ジュクサガス

該当の塾ブログ841〜850件(全5569件中)

ついこの前、中学校に入学したと思っていたのに気づけば入試直前。   本当にはやいものですね。   推薦入試を受ける生徒たちの眼差しは真剣そのものです。   「5時から教室に行ってもいいですか」 「6時半から教室に行ってもいいですか」   生徒たちが電話やLINEで連絡をくださいます。   「作文を見てください」 「小論文を見てください」 「面接練習をしてください」 「もう一度練習したいです」   私にとって嬉しいことは、生徒たちが真剣に推薦入試という重い扉をこじ開けようと必死に努力していることです。   きっと少しつつけば涙が溢れてきそうな生徒も少なくないでしょう。   そんな生徒たちをサポートすることも私たちの役割だと考えます。   基本的に塾は人格育成のためにあるのではなく、成績をサポートすために存在します。 しかし、実際の入試はどうでしょう?   一般的には内申点が500点、面接が250点、作文が250点です。   この1000点満点のうち、純粋に成績と呼べるものはせいぜい内申点の中の200点程度です。   また、面接では「クラスで意見がまとまらない時あなたならどうしますか?」と対応力を試すような質問も飛んできます。   作文でも面接でも各生徒が武器を持てるよう、生徒自身の特徴を明確にしています。   どんなテーマがきても「我田引水」、自分の土俵で勝負できるようアドバイスしております。   各高校の特徴を把握し、相手が納得のいく返答ができれば重たい扉を開くことができるでしょう。もしも不合格なら内申点が足りなかったと諦めましょう!   余談ですが、ある生徒が私の面接練習を見た時ちょっと怖かったようです。   あの松本先生が(OO)!?   いえいえ、怖くないですよ(笑)   真剣な生徒たちに応えるために、私も真剣になっているだけです。  

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

ついこの前、中学校に入学したと思っていたのに気づけば入試直前。   本当にはやいものですね。   推薦入試を受ける生徒たちの眼差しは真剣そのものです。   「5時から教室に行ってもいいですか」 「6時半から教室に行ってもいいですか」   生徒たちが電話やLINEで連絡をくださいます。   「作文を見てください」 「小論文を見てください」 「面接練習をしてください」 「もう一度練習したいです」   私にとって嬉しいことは、生徒たちが真剣に推薦入試という重い扉をこじ開けようと必死に努力していることです。   きっと少しつつけば涙が溢れてきそうな生徒も少なくないでしょう。   そんな生徒たちをサポートすることも私たちの役割だと考えます。   基本的に塾は人格育成のためにあるのではなく、成績をサポートすために存在します。 しかし、実際の入試はどうでしょう?   一般的には内申点が500点、面接が250点、作文が250点です。   この1000点満点のうち、純粋に成績と呼べるものはせいぜい内申点の中の200点程度です。   また、面接では「クラスで意見がまとまらない時あなたならどうしますか?」と対応力を試すような質問も飛んできます。   作文でも面接でも各生徒が武器を持てるよう、生徒自身の特徴を明確にしています。   どんなテーマがきても「我田引水」、自分の土俵で勝負できるようアドバイスしております。   各高校の特徴を把握し、相手が納得のいく返答ができれば重たい扉を開くことができるでしょう。もしも不合格なら内申点が足りなかったと諦めましょう!   余談ですが、ある生徒が私の面接練習を見た時ちょっと怖かったようです。   あの松本先生が(OO)!?   いえいえ、怖くないですよ(笑)   真剣な生徒たちに応えるために、私も真剣になっているだけです。  

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

ついこの前、中学校に入学したと思っていたのに気づけば入試直前。   本当にはやいものですね。   推薦入試を受ける生徒たちの眼差しは真剣そのものです。   「5時から教室に行ってもいいですか」 「6時半から教室に行ってもいいですか」   生徒たちが電話やLINEで連絡をくださいます。   「作文を見てください」 「小論文を見てください」 「面接練習をしてください」 「もう一度練習したいです」   私にとって嬉しいことは、生徒たちが真剣に推薦入試という重い扉をこじ開けようと必死に努力していることです。   きっと少しつつけば涙が溢れてきそうな生徒も少なくないでしょう。   そんな生徒たちをサポートすることも私たちの役割だと考えます。   基本的に塾は人格育成のためにあるのではなく、成績をサポートすために存在します。 しかし、実際の入試はどうでしょう?   一般的には内申点が500点、面接が250点、作文が250点です。   この1000点満点のうち、純粋に成績と呼べるものはせいぜい内申点の中の200点程度です。   また、面接では「クラスで意見がまとまらない時あなたならどうしますか?」と対応力を試すような質問も飛んできます。   作文でも面接でも各生徒が武器を持てるよう、生徒自身の特徴を明確にしています。   どんなテーマがきても「我田引水」、自分の土俵で勝負できるようアドバイスしております。   各高校の特徴を把握し、相手が納得のいく返答ができれば重たい扉を開くことができるでしょう。もしも不合格なら内申点が足りなかったと諦めましょう!   余談ですが、ある生徒が私の面接練習を見た時ちょっと怖かったようです。   あの松本先生が(OO)!?   いえいえ、怖くないですよ(笑)   真剣な生徒たちに応えるために、私も真剣になっているだけです。  

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

昨日は私立高校の推薦入試集中日で、合格された皆さんの速報は昨日お送りした通りです。 今年は都立高校入試の皆さんが多く、私立受験の方は少数でした。   改めて合格おめでとうございます! (令和7年度入試合格速報) https://www.selmo-machida.com/topics/10437.html   世間的には東京都の私立補助金の影響もあり、私立高校受験者が増えています。 とある学校では昨年度と比べて、推薦入試受験者が20%近く増えたそうです。   ただ、当教室では昨年度と比べ私立志望者は少し減って、都立志望者が多い状況です。   さて、これからのスケジュールですが、 1月26日・27日 東京都立高校推薦入試 2月1日 私立中学校入試集中日 2月10日 私立高校一般入試集中日 2月21日 東京都立高校一般入試分割前期 3月11日 東京都立高校一般入試分割後期及び全日制第二次募集 3月27日 東京都立高校一般入試定時制二次募集 と続いていきます。   昨日もとある保護者さんとお話したのですが、どうしても家では動画やSNSを隠れてこっそり見ており受験に向けての危機感が無いとのことでした。 自宅での学習が難しい場合は、教室で自習をされて下さい。   空き状況は登校前にご確認下さい。 さて、私が担当する鶴川教室では年末年始で新たに10名の生徒さんにご入塾頂きました。 偶然なのかどうか分かりませんが、この10名の皆さんがとにかく一所懸命丁寧に集中して頑張られています。 皆さん、自身の課題を真剣に捉え、何とか1日でも早く改善を図ろうと頑張られています。 この頑張りが既存生の皆さんにも響いているのか、教室は静かに集中して頑張る風景が見られます。   昨日とある女子生徒さんと帰り際にお話すると、「学校でもこれくら静かだったら良いのにな。」と言ってくれました。 コロナ禍以降、授業崩壊・学習崩壊している学校も多いのですが、その生徒さんに聞くと、一部の生徒の悪ふざけが止まらないそうです。   学校側も恐れずに出席停止措置を取れば良いと思うのですが、なかなか踏み切れないようですね。真剣に取り組みたい生徒や、先生のメンタルを維持するためにも、過度な授業妨害をする生徒は出席停止措置で個人的には良いと思います。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

昨日は私立高校の推薦入試集中日で、合格された皆さんの速報は昨日お送りした通りです。 今年は都立高校入試の皆さんが多く、私立受験の方は少数でした。   改めて合格おめでとうございます! (令和7年度入試合格速報) https://www.selmo-machida.com/topics/10437.html   世間的には東京都の私立補助金の影響もあり、私立高校受験者が増えています。 とある学校では昨年度と比べて、推薦入試受験者が20%近く増えたそうです。   ただ、当教室では昨年度と比べ私立志望者は少し減って、都立志望者が多い状況です。   さて、これからのスケジュールですが、 1月26日・27日 東京都立高校推薦入試 2月1日 私立中学校入試集中日 2月10日 私立高校一般入試集中日 2月21日 東京都立高校一般入試分割前期 3月11日 東京都立高校一般入試分割後期及び全日制第二次募集 3月27日 東京都立高校一般入試定時制二次募集 と続いていきます。   昨日もとある保護者さんとお話したのですが、どうしても家では動画やSNSを隠れてこっそり見ており受験に向けての危機感が無いとのことでした。 自宅での学習が難しい場合は、教室で自習をされて下さい。   空き状況は登校前にご確認下さい。 さて、私が担当する鶴川教室では年末年始で新たに10名の生徒さんにご入塾頂きました。 偶然なのかどうか分かりませんが、この10名の皆さんがとにかく一所懸命丁寧に集中して頑張られています。 皆さん、自身の課題を真剣に捉え、何とか1日でも早く改善を図ろうと頑張られています。 この頑張りが既存生の皆さんにも響いているのか、教室は静かに集中して頑張る風景が見られます。   昨日とある女子生徒さんと帰り際にお話すると、「学校でもこれくら静かだったら良いのにな。」と言ってくれました。 コロナ禍以降、授業崩壊・学習崩壊している学校も多いのですが、その生徒さんに聞くと、一部の生徒の悪ふざけが止まらないそうです。   学校側も恐れずに出席停止措置を取れば良いと思うのですが、なかなか踏み切れないようですね。真剣に取り組みたい生徒や、先生のメンタルを維持するためにも、過度な授業妨害をする生徒は出席停止措置で個人的には良いと思います。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

昨日は私立高校の推薦入試集中日で、合格された皆さんの速報は昨日お送りした通りです。 今年は都立高校入試の皆さんが多く、私立受験の方は少数でした。   改めて合格おめでとうございます! (令和7年度入試合格速報) https://www.selmo-machida.com/topics/10437.html   世間的には東京都の私立補助金の影響もあり、私立高校受験者が増えています。 とある学校では昨年度と比べて、推薦入試受験者が20%近く増えたそうです。   ただ、当教室では昨年度と比べ私立志望者は少し減って、都立志望者が多い状況です。   さて、これからのスケジュールですが、 1月26日・27日 東京都立高校推薦入試 2月1日 私立中学校入試集中日 2月10日 私立高校一般入試集中日 2月21日 東京都立高校一般入試分割前期 3月11日 東京都立高校一般入試分割後期及び全日制第二次募集 3月27日 東京都立高校一般入試定時制二次募集 と続いていきます。   昨日もとある保護者さんとお話したのですが、どうしても家では動画やSNSを隠れてこっそり見ており受験に向けての危機感が無いとのことでした。 自宅での学習が難しい場合は、教室で自習をされて下さい。   空き状況は登校前にご確認下さい。 さて、私が担当する鶴川教室では年末年始で新たに10名の生徒さんにご入塾頂きました。 偶然なのかどうか分かりませんが、この10名の皆さんがとにかく一所懸命丁寧に集中して頑張られています。 皆さん、自身の課題を真剣に捉え、何とか1日でも早く改善を図ろうと頑張られています。 この頑張りが既存生の皆さんにも響いているのか、教室は静かに集中して頑張る風景が見られます。   昨日とある女子生徒さんと帰り際にお話すると、「学校でもこれくら静かだったら良いのにな。」と言ってくれました。 コロナ禍以降、授業崩壊・学習崩壊している学校も多いのですが、その生徒さんに聞くと、一部の生徒の悪ふざけが止まらないそうです。   学校側も恐れずに出席停止措置を取れば良いと思うのですが、なかなか踏み切れないようですね。真剣に取り組みたい生徒や、先生のメンタルを維持するためにも、過度な授業妨害をする生徒は出席停止措置で個人的には良いと思います。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     暗記科目とされる歴史。 ただ、やみくもに覚えるのはしんどい…。 また、入試の歴史では時代横断型の出題も増えています。 ・時代の特徴をつかむ ・時代の順番を覚える というのは基本中のキホンとなります。   今回は時代の順番の覚え方を紹介。   「時代の変わり目で何が起きたか」 ここをしっかり理解して覚えてしまいましょう。 ここを抑えることができれば、 ・時代が変わった理由が理解できる ・合わせて、前後の時代順が覚えられる   例えば、「縄文時代→弥生時代」では、 「縄文時代」は狩猟採集の生活。 ここに「大陸から稲作が伝わってきた!」 ※これが時代の変わり目でおきたこと これにより、稲作中心の生活「弥生時代」に変化。 かつ、食料争いにもつながった。   他にも、 平安時代→鎌倉時代:武士が力をもつようになった 江戸時代→明治:明治維新 など、 各時代の変わり目に大きな出来事があります。 そこを調べて、前後の時代の変化をマスターしよう!    

ブログ全文を読む

こんにちは!長丘ゼミナールです! さあ、明日は私立専願入試! もう送り出すこちらがドキドキしてしまいます。。。 中には不安が爆発して涙する生徒も。。。 ただ、受験生としてこの一年間必死に勉強してきた姿を 長丘ゼミナールの先生みんなが見てきました。 明日を迎える生徒から出て来る 「明日頑張ってきます」の言葉には 期待と不安が詰まっています。 ただ、私たちからすると 「ここまで頑張ってきたんだから明日はいつも通りで大丈夫」 と胸を張って言えます。 とは言え、我々も内心ドキドキはするので 明日は彼ら・彼女らの頑張りが報われるように 「行って来い!」 と期待と不安と自信を詰めた言葉で返したのでした。

ブログ全文を読む

伊丹市にある荒牧中・天神川小・荻野小専門の 個別指導学習塾『荒牧ゼミナール』 塾長の江見です!   2月の予定をお知らせします!   ・~2/8(土) 第3回 保護者様懇談   ・2/1(土) 中3合ゼミⅡ期 第8回   ・2/8(土) 中3合ゼミⅡ期 第9回   ・2/15(土) 中3合ゼミⅡ期 第10回   ・2/22(土) 中3合ゼミⅡ期 第11回   ・2/23(日) テスト対策勉強会  塾生以外もご参加できます!詳しくは校舎までお問い合わせください。   ・2/27(木) テスト対策勉強会  塾生以外もご参加できます!詳しくは校舎までお問い合わせください。   春を先取り!入塾キャンペーン ①授業料2月and3月分無料 ②春期講習入門講座(4コマ)無料 ③年間教材費無料 ④入塾金(22,000円)無料 2/28(金)までに入塾手続きされた方限定!

学習塾ドリーム・チーム荒牧ゼミナール

〒664-0001 兵庫県伊丹市荒牧6-27-3 ハイムヤマダ103号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です。   タイトルの通り、私立入試が近づいてきましたね! 専願の子どもたちは気が気でないでしょう。 併願の子どもたちも「合格できなかったらどうしよう」 と心配の日々を送っていることでしょう。   まずは、落ち着いてあれこれと考える前に 入試当日ギリギリまでは勉強を続けましょう。 取り組むことも このタイミングで新しい問題に挑戦するのではなく、 自分の得意なところや確実に得点できる問題を 再度復習してみましょう。 新しい情報も大事ですが、新しいことに時間をかけて、 結局できなかったらもったいないです!   この残りの期間は自分の自信をつける期間として 活用してみてはいかがでしょうか? ラストスパート頑張りましょう!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索