ジュクサガス

該当の塾ブログ861〜870件(全5565件中)

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     イマナビは【徹底個別】の個別指導塾です。 それぞれ取り組む教科や単元はバラバラ。 今一番必要な範囲を進めていきます。   なので、どの学年がどの時間帯、 どの教科が何曜日のような縛りはありません。 それぞれが一番勉強しやすい曜日や時間を選んで通塾可能です。   結果、同じ時間帯に同級生がいることもあれば、 全然違う学年が一緒になることもあります。   同じ時間帯に複数学年がいても、 高3→志望校の本試験に向けて 中3→私立入試に向けて 中1→英検受援に向けて 中1→学年末テストに向けて のように目的はバラバラ。   そして、それがお互いの刺激になることもあります。   少し先の自分をイメージしてみたり、 少し前の自分からの成長を感じたり、 自分の知らないことを知ったり。   そうやってお互いが高めあえる教室です。    

個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町4丁5-8 第一協商ビル1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 個別学習のセルモ豊中緑丘教室の古川です。   今日はご自宅でもできるお子様のモチベーションの上げ方の例を、経験談からお話しさせていただきます。   最近入塾いただいた小学生のお子様のお話しなのですが、 とても字が読みづらく、様々な生徒の字を見てきた私でも難解な字が多いなと感じました。 お母様もとても気になさっていらっしゃったので、一旦「方眼ノート」をご用意いただくようにご案内させていただきました。 ただ方眼ノートだけに書いていても良くはならないので、「同じ大きさで書く事」だけを指示したところ、バランスが整ってとても読みやすくなりました。 本人も字の大きさだけを合わせるように書けばいいので、ストレスにならなかったようです。 それからさらに細かくルールを定めていきました。 ①1マスに1字。数字は1マスに2桁まで。 ➁問題と問題の間は1行あける ③分数は2行使用する など。 1つできるようになればまた次の1つ…といった具合に一つずつ課題を与えました。   そうすると時間はかかりましたが、確実にまとまったノートが取れるようになりました。 字も「美しく」はありませんが、「読みやすい字」になりました。   感動して普段はあまり行わない「はなまる」をつけさせていただきました。 本人もそれがすごく嬉しかったようで、より一層丁寧に書くことを意識し出しました。 それとともに計算のミスや読み間違いも減り、より深く文章に集中するようになったせいか、国語の読解問題の正答率も高くなりました。   始まったのは「字の大きさを同じにすること」。 これはきっと誰でも始められることです。 ご自宅でも本人が出来得る範囲でやらせて、できたときは目一杯喜んで下さい。 きっとお子様も嬉しく感じるはずです。 是非試してください!!

個別学習のセルモ豊中緑丘教室

〒560-0001 大阪府豊中市北緑丘2-1 北緑丘団地22号棟107号室
ブログ全文を読む

こんばんは!長丘ゼミナールです。   先週から入試ラッシュということで、駆け込みで大宰府天満宮へお参りに行ってきました。 そこで必勝鉛筆も買ったのできっと長丘ゼミの生徒は入試は大丈夫でしょう…! と思っています。そうでなくとも、ここまで頑張ってきた努力は無駄ではありません。 きっと菅原道真公が後押しをしてくれるはずと思っています。   ということで、太宰府天満宮には学問の神様で有名な菅原道真公が祀られています。 菅原道真公は平安時代の貴族ながら学問や政治にも精通している非常に賢い人です。 ちなみに遣唐使の廃止を提言したのも菅原道真公ですよ! (これは知らない生徒が多くいましたが、入試頻出問題です☝)   みなさんは神社にお参りに行った際にどんな人が祀られているか検索しますか? 意外と「え~!?こんな人が!?」となったりするので ぜひ調べてからお参りにいきましょうね

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、伊丹東中・瑞穂小・緑丘小専門の個別指導塾 『伊丹東ゼミナール』塾長の岡田です。   伊丹東ゼミナールでは、1月11日(土)に小4生~中2生の模擬試験を実施しました。   本日は模擬試験を受験するメリットをお伝えします!   模試の目的は大きく分けて3つ!   ①現状の実力を把握する 模擬試験と学校の定期試験には大きな違いがあって、それは出題範囲です。 定期テストは基本的に直近1~2ヶ月で学習した内容がテスト範囲となりますが、 模擬試験は今までに学習してきたすべてが範囲になります。 定期テストのときには覚えていた内容も、 時間が経つにつれて記憶から消えていきます。 学校の定期テストの点数が高い生徒でも、 模試だと点数が高くない生徒も多いです。   ②苦手な単元がわかる 細かに分析されたデータとともに成績表が返ってきます。 どの分野の正答率が低いかが分かりやすく出るようになっているので、 今後の復習で何を勉強すべきかが分かります。   ③入試までの逆算ができる 成績表には志望校判定もついてきます。 現状の実力での高校レベルがわかり、勉強していく上での目安となります。 たとえ、中1・中2であっても今の実力で行ける高校レベルを把握することは大切です。     現状を受け入れ、それを改善していくことで成長していきます! 引き続き頑張っていきましょう!     今ならお得なキャンペーンをご用意しております。   ① 入塾金 ⇒ 無料! ② 2,3月授業料 ⇒ 無料!  ③ 年間教材費 ⇒ 無料! ※新中1生限定 ④ 春期講習4コマ ⇒ 無料!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!     着々と入試本番が近づいてきています。 先週、受験生たちに向けて、   「あと少し、ここが正念場です。 一緒に底力見せてやりましょう」   とブログに書きました。 そこで、底力を見せるためにも 受験生ひとりひとりに改めて 意気込みを書いてもらいました!!     いつでも目に入るように教室入ってすぐ、 正面に掲示していっています!         (まだ全員分集まっていないので未完成ですが…) (実は、みんなで意気込みを飾ろう! というのは受験生の一人から出た案です)     ずっと心の中で思っていても、 言葉にすることが大切です。     生徒みんなの宣言を目で見ると、 みんなの合格に向けて私も頑張ろうと 改めて身が引き締まる思いになります。     残りあと少し、生徒と一緒に 全力で駆け抜けます 有言実行するために、踏ん張りましょう

学習塾ドリーム・チーム天王寺川ゼミナール

〒664-0023 兵庫県伊丹市中野西3-23-1 サンピエール中野 東号室(104号室)
ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 2025年になってから20日、 3学期が始まってから約2週間、 が経過しましたが2024年の振り返り、2025年や3学期の目標は立てられていますか?? 守山ゼミでは冬期講習が終わってから 生徒たち一人一人と面談を実施しています。 その中で 「2024年にできたこと・できなかったこと」 「2025年はどうしたいか」 という話をしています。 いきなり「去年はどんな年だった?」と聞いても 答えられない生徒が多いです。 「スケジュール通り過ごせたか?」 「忘れ物は無くせたか?」 「勉強頑張ったか?」 とYES,NOクエスチョンで聞いてみると よく答えてくれます。 そんなことを聞いているうちに 生徒自身から「そういえば〇〇めっちゃできるようになったわ!」や 「あまりできなかったから今年は〇〇頑張ってみる!」と 前向きな発言が出ることが多いです!☺ 節目のときだからこそ、 振り返ってみてできるようになったこと・反省点を考える いいきっかけになると思います! このブログを見られている保護者様は、 ぜひ「YES,NO」で答えられる質問をお子様に投げかけてあげてください! そしてできるようになったことに対して褒めてあげること、 反省点があるなら今年は具体的に何をするべきなのかを考えさせること、 を実践してみてください! 守山ゼミでは節目節目で面談を実施し、 次の目標を一緒に考え、具体的な策を決めています! 受験や学年末テストを控えている中で、 上手く目標設定ができないお子様、 やる気が出ないお子様がいらっしゃいましたら ぜひ当教室までご連絡ください。 一緒に目標を立てて、 それを達成させるための行動を指導・サポートしていきます! ★新学年スタートダッシュ開催中★ ①授業料2.3月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③年間教材費 無料!!※新中1生のみ ④春期講習4コマ(75分×4回分) 無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分 無料!! 注!2/28(金)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 2025年になってから20日、 3学期が始まってから約2週間、 が経過しましたが2024年の振り返り、2025年や3学期の目標は立てられていますか?? 守山ゼミでは冬期講習が終わってから 生徒たち一人一人と面談を実施しています。 その中で 「2024年にできたこと・できなかったこと」 「2025年はどうしたいか」 という話をしています。 いきなり「去年はどんな年だった?」と聞いても 答えられない生徒が多いです。 「スケジュール通り過ごせたか?」 「忘れ物は無くせたか?」 「勉強頑張ったか?」 とYES,NOクエスチョンで聞いてみると よく答えてくれます。 そんなことを聞いているうちに 生徒自身から「そういえば〇〇めっちゃできるようになったわ!」や 「あまりできなかったから今年は〇〇頑張ってみる!」と 前向きな発言が出ることが多いです!☺ 節目のときだからこそ、 振り返ってみてできるようになったこと・反省点を考える いいきっかけになると思います! このブログを見られている保護者様は、 ぜひ「YES,NO」で答えられる質問をお子様に投げかけてあげてください! そしてできるようになったことに対して褒めてあげること、 反省点があるなら今年は具体的に何をするべきなのかを考えさせること、 を実践してみてください! 守山ゼミでは節目節目で面談を実施し、 次の目標を一緒に考え、具体的な策を決めています! 受験や学年末テストを控えている中で、 上手く目標設定ができないお子様、 やる気が出ないお子様がいらっしゃいましたら ぜひ当教室までご連絡ください。 一緒に目標を立てて、 それを達成させるための行動を指導・サポートしていきます! ★新学年スタートダッシュ開催中★ ①授業料2.3月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③年間教材費 無料!!※新中1生のみ ④春期講習4コマ(75分×4回分) 無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分 無料!! 注!2/28(金)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   2025年になってから20日、 3学期が始まってから約2週間、 が経過しましたが2024年の振り返り、 2025年や3学期の目標は立てられていますか??   栗東西ゼミでは冬期講習が終わってから 生徒たち一人一人と面談を実施しています。 その中で「2024年にできたこと・できなかったこと」 「2025年はどうしたいか」という話をしています。   いきなり「去年はどんな年だった?」と聞いても 答えられない生徒が多いです。 「スケジュール通り過ごせたか?」 「忘れ物は無くせたか?」 「勉強頑張ったか?」 とYES,NOクエスチョンで聞いてみると よく答えてくれます。   そんなことを聞いているうちに 生徒自身から 「そういえば〇〇めっちゃできるようになったわ!」 や 「あまりできなかったから今年は〇〇頑張ってみる!」 と前向きな発言が出ることが多いです!☺   節目のときだからこそ、 振り返ってみてできるようになったこと・反省点を考える いいきっかけになると思います!   このブログを見られている保護者様は、 ぜひ「YES,NO」で答えられる質問を お子様に投げかけてあげてください! そしてできるようになったことに対して褒めてあげること、 反省点があるなら今年は具体的に何をするべきなのかを考えさせること、 を実践してみてください!   栗東西ゼミでは節目節目で面談を実施し、 次の目標を一緒に考え、具体的な策を決めています! 受験や学年末テストを控えている中で、 上手く目標設定ができないお子様、 やる気が出ないお子様がいらっしゃいましたら ぜひ栗東西ゼミまでご連絡ください。 一緒に目標を立てて、 それを達成させるための行動を指導・サポートしていきます!

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾、瀬田北ゼミナール塾長の平野です!   2025年になってから20日、 3学期が始まってから約2週間が経過しましたが 2024年の振り返り&2025年や3学期の目標 は立てられていますか??   当塾では冬期講習が終わってから 生徒たち一人一人と面談を実施しています。 その中で「2024年にできたこと・できなかったこと」 「2025年はどうしたいか」という話をしています。   いきなり「去年はどんな年だった?」と聞いても 答えられない生徒が多いです。 「スケジュール通り過ごせたか?」 「忘れ物は無くせたか?」 「勉強頑張ったか?」 とYES,NOクエスチョンで聞いてみると よく答えてくれます。   そんなことを聞いているうちに 生徒自身から「そういえば〇〇めっちゃできるようになったわ!」や 「あまりできなかったから今年は〇〇頑張ってみる!」と 前向きな発言が出ることが多いです!   節目のときだからこそ、 振り返ってみてできるようになったこと・反省点を考える いいきっかけになると思います!   このブログを見られている保護者様は、 ぜひ「YES,NO」で答えられる質問をお子様に投げかけてあげてください! そしてできるようになったことに対して褒めてあげること、 反省点があるなら今年は具体的に何をするべきなのかを考えさせること、 を実践してみてください!   瀬田北ゼミでは節目節目で面談を実施し、 次の目標を一緒に考え、具体的な策を決めています! 受験や学年末テストを控えている中で、 上手く目標設定ができないお子様、 やる気が出ないお子様がいらっしゃいましたら ぜひ当教室までご連絡ください。 一緒に目標を立てて、 それを達成させるための行動を指導・サポートしていきます!       ★新学年スタートダッシュ開催中★ ①授業料2月3月分無料!! ②入塾金無料!! ③年間教材費無料!!※新中1生のみ ④春期講習4コマ(75分×4回分)無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分無料!! 注!2/28(金)までに入塾された方の特典です!お申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 突然ですが本日18日・明日19日は何の日でしょう?? 答えは共通テストの試験日です! 受験される方、2日間全力を出し切れることを祈っております! そして当塾でも本日は中3生受験対策講座「合格パワーアップゼミ」で 入試形式のテストを行っております。 毎週土曜日にテスト形式で実戦演習を重ねていますが、 点数だけ見て「前より上がった!やったー!」や 「目標点に届かなかった…」 と話している生徒をよく見かけます。 点数がぱっと出るので嬉しい・悔しいの感情が出るのは当たり前です。 でもそれだけで終わっていませんか…? 本番ではないので必ず見直しをしましょう!! 間違えてしまった問題を本番でいかに点数に繋げるかが勝負です。 間違えてしまった問題はミスの種類を以下の3種類に分けてみましょう。 それぞれ対応方法を書いているので、ぜひ参考にしてみてください! ①ケアレスミス(計算ミスや書き間違いなど) ケアレスミスの中でも「時間が足りなくて焦ってしまった(落ち着けばできる)」 「字が汚くて読み間違えた」「問題文を読み飛ばしていた」 のようにさまざまな種類に分類できます。 ・時間が足りない→時間配分を見直す ・字が汚い→綺麗に書く・書くスペースを考える ・読み飛ばしていた→隅々まで読むことを意識する それぞれの原因と対処法を突き詰められればケアレスミスを防ぐことができます! ②解けなかった そもそも難しくて解けなかった・解法が思いつかなかった問題に関しては まずは解き方をきちんと知る・覚える。 その後、同じような問題(類題)を何度も繰り返しましょう! 類題が解けるようになれば、入試本番でも力が発揮できるはずです! ③覚えていなかった 漢字や英単語を覚えていなかったとき、 よく「書きまくって練習する」と言われます。 もちろんそれも一種の方法ですが、 人によっては書くことよりも言って覚える人もいます! 自分なりの暗記方法を見つけて頑張りましょう!!   滋賀県私立入試まで14日 滋賀県公立入試まで44日 成績を伸ばせる時間はまだまだあります! 最後まで全力で頑張りましょう!! ★新学年スタートダッシュ開催中★ ①授業料2.3月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③年間教材費 無料!!※新中1生のみ ④春期講習4コマ(75分×4回分) 無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分 無料!! 注!2/28(金)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索