ジュクサガス

該当の塾ブログ581〜590件(全5565件中)

昨日は、鶴川教室の「頑張っている小学生編」を更新しようと思いましたが、ご案内が重なり混乱しますので、今日に延期しました。   それではどうぞ! ①小学1年生の仲良しお友達女子二人組!   少し入塾時期は違いますが、学校の同じクラスの二人組が一緒に来てくれてます。   算数への苦手意識が強かったのですが、二人共粘り強く取り組んでくれています。   その頑張りの成果も出て、1月終わりには2年生の算数に入ることが出来ました。 字がまだ乱雑とか、式が書けていない時があるなど、二人共課題はありますが、学校より先の学習に移ったことでモチベーションがぐんとあがりました。 二人共、塾でその日に出題された宿題プリントを競うようにやってから帰ってます。   すぐに復習することで、理解の定着が図られますね。   「先生、答え預かっておいて。見ちゃうから!」と解答を預けてくるのが偉いです!   次回登校時に確認テストもするので、きちんと理解の定着程度も確認出来ます。 ちなみに、AI機能で前回間違えた問題を中心に出題するので、苦手箇所の理解を一番重視して確認出来ます。 ②それぞれの成長を果たした小学3年生三名!   いつも学童から直行で来てくれる小学3年生の男子二名と女子一名。   来校日時はバラバラですが、三人とも辛抱強く学習してくれ成長を果たしました。 男の子たちは集中力がとても出てきましたね。一人はすでに4年生の算数に入りました。   「難しい!俺、こんなの解けないよ!」と言いつつ、粘り強く取り組んでいます。   もう一人も、まもなく3年生の算数が終わりそうです。   教えてもらうと、いつも「ありがとう。」と言ってくれるのが良いですね。   女子生徒さんも、算数に苦手意識がありましたが、素直に指導に従い学習してくれる点が良かったと思います。 すでに学校より先に進んだので、自信が出ましたね。表情もあきらかに明るくなりました。   ③4年生の算数でつまずきが増え来校してくれた男子生徒さん!   4年生の一番最初から復習したのですが、苦手をなんとか克服したいという気持ちを強く持ってくれ、秋から対策を始め、冬期講習でも頑張ってくれました。   そしてついに先週学校進度にほぼ追いつきました。   生徒さんがとにかく嬉しそうで、「先生、これ丁度今週学校でやったから、俺全部分かるよ!」と元気よく教えてくれました。 5年生に入る前に追いついて良かったです。なにせ、小学校5年生の算数は、6年間で一番難しいですから。   実はもう少し時間が掛かるかな?と心配していたのですが、脅威の集中力で頑張ってくれました。   おそらく今後は算数は得意科目になると思います。 ④英語の学習に入った5年生の男子生徒さん!   彼は算数のさかのぼり学習から開始し、夏期講習でしっかり頑張った成果が出て、今は6年生の算数を順調に先取りしています。   ペースが良いので、週のうち1日は英語に切り替えました。   英語は冬期講習から対策を開始しましたが、文法は順調に進んだものの、通常授業で始めた英単語の習得に少し苦戦しています。 でも苦戦して全然OKです。いまは小学校で覚えるべき重要単語の対策を進めていますが、もしこの対策を取らずに中学校に進学していたら、進学後大変なことになっていたと思います。   小学生英単語は小学校でスペルを暗記していることが前提なので、中学校では対策は取りません。現実、小学校英単語を覚えず中学校に進学した生徒さんは多く、その場合小学校英単語の復習+中学校英単語の習得を同時に進めていかなければなりません。   先に課題に気づき、対策を取る時間がある…。とても良いことだと思います。 ⑤小学校英語をしっかり学習出来た小学6年生の生徒さん!   鶴川教室開校直後から来てくれている小学校6年生の生徒さん   算数に余裕が出来たので、週1回は英語に取り組んでくれています。   そしてついに今週小学生英語の標準単元が終わりました。一つずつ進めながら、文法の意味や単語の意味・スペルを丁寧に学習しながら進めてきました。 おそらく、この生徒さんほど丁寧に学習する生徒さんはなかなかいないでしょう。   疑問に思ったことは必ず質問してきます。だからこちらも先回りして、疑問に思いそうなことは先に伝えるようになりました。   このベースがあれば、中学校英語は大きな問題は無いと思います。英会話など、プラスして四技能の知識が身につくと、英語学習に力を入れている高校に進学すると良いでしょう。   長くなるので、このあたりにしておきたいと思いますが、他にも頑張ってくれている生徒さんが沢山います。   鶴川教室は小学生の生徒さんが多く、お陰様で年末年始のご入塾で小学生の時間帯は満席に近い状態で運営しています。   受験希望の生徒さんもいらしゃるので、まもなく満席になると考えておりますので、もしご興味お有りの生徒さんはお早めにお問い合わせ頂ければ幸いです。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

昨日は、鶴川教室の「頑張っている小学生編」を更新しようと思いましたが、ご案内が重なり混乱しますので、今日に延期しました。   それではどうぞ! ①小学1年生の仲良しお友達女子二人組!   少し入塾時期は違いますが、学校の同じクラスの二人組が一緒に来てくれてます。   算数への苦手意識が強かったのですが、二人共粘り強く取り組んでくれています。   その頑張りの成果も出て、1月終わりには2年生の算数に入ることが出来ました。 字がまだ乱雑とか、式が書けていない時があるなど、二人共課題はありますが、学校より先の学習に移ったことでモチベーションがぐんとあがりました。 二人共、塾でその日に出題された宿題プリントを競うようにやってから帰ってます。   すぐに復習することで、理解の定着が図られますね。   「先生、答え預かっておいて。見ちゃうから!」と解答を預けてくるのが偉いです!   次回登校時に確認テストもするので、きちんと理解の定着程度も確認出来ます。 ちなみに、AI機能で前回間違えた問題を中心に出題するので、苦手箇所の理解を一番重視して確認出来ます。 ②それぞれの成長を果たした小学3年生三名!   いつも学童から直行で来てくれる小学3年生の男子二名と女子一名。   来校日時はバラバラですが、三人とも辛抱強く学習してくれ成長を果たしました。 男の子たちは集中力がとても出てきましたね。一人はすでに4年生の算数に入りました。   「難しい!俺、こんなの解けないよ!」と言いつつ、粘り強く取り組んでいます。   もう一人も、まもなく3年生の算数が終わりそうです。   教えてもらうと、いつも「ありがとう。」と言ってくれるのが良いですね。   女子生徒さんも、算数に苦手意識がありましたが、素直に指導に従い学習してくれる点が良かったと思います。 すでに学校より先に進んだので、自信が出ましたね。表情もあきらかに明るくなりました。   ③4年生の算数でつまずきが増え来校してくれた男子生徒さん!   4年生の一番最初から復習したのですが、苦手をなんとか克服したいという気持ちを強く持ってくれ、秋から対策を始め、冬期講習でも頑張ってくれました。   そしてついに先週学校進度にほぼ追いつきました。   生徒さんがとにかく嬉しそうで、「先生、これ丁度今週学校でやったから、俺全部分かるよ!」と元気よく教えてくれました。 5年生に入る前に追いついて良かったです。なにせ、小学校5年生の算数は、6年間で一番難しいですから。   実はもう少し時間が掛かるかな?と心配していたのですが、脅威の集中力で頑張ってくれました。   おそらく今後は算数は得意科目になると思います。 ④英語の学習に入った5年生の男子生徒さん!   彼は算数のさかのぼり学習から開始し、夏期講習でしっかり頑張った成果が出て、今は6年生の算数を順調に先取りしています。   ペースが良いので、週のうち1日は英語に切り替えました。   英語は冬期講習から対策を開始しましたが、文法は順調に進んだものの、通常授業で始めた英単語の習得に少し苦戦しています。 でも苦戦して全然OKです。いまは小学校で覚えるべき重要単語の対策を進めていますが、もしこの対策を取らずに中学校に進学していたら、進学後大変なことになっていたと思います。   小学生英単語は小学校でスペルを暗記していることが前提なので、中学校では対策は取りません。現実、小学校英単語を覚えず中学校に進学した生徒さんは多く、その場合小学校英単語の復習+中学校英単語の習得を同時に進めていかなければなりません。   先に課題に気づき、対策を取る時間がある…。とても良いことだと思います。 ⑤小学校英語をしっかり学習出来た小学6年生の生徒さん!   鶴川教室開校直後から来てくれている小学校6年生の生徒さん   算数に余裕が出来たので、週1回は英語に取り組んでくれています。   そしてついに今週小学生英語の標準単元が終わりました。一つずつ進めながら、文法の意味や単語の意味・スペルを丁寧に学習しながら進めてきました。 おそらく、この生徒さんほど丁寧に学習する生徒さんはなかなかいないでしょう。   疑問に思ったことは必ず質問してきます。だからこちらも先回りして、疑問に思いそうなことは先に伝えるようになりました。   このベースがあれば、中学校英語は大きな問題は無いと思います。英会話など、プラスして四技能の知識が身につくと、英語学習に力を入れている高校に進学すると良いでしょう。   長くなるので、このあたりにしておきたいと思いますが、他にも頑張ってくれている生徒さんが沢山います。   鶴川教室は小学生の生徒さんが多く、お陰様で年末年始のご入塾で小学生の時間帯は満席に近い状態で運営しています。   受験希望の生徒さんもいらしゃるので、まもなく満席になると考えておりますので、もしご興味お有りの生徒さんはお早めにお問い合わせ頂ければ幸いです。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

昨日は、鶴川教室の「頑張っている小学生編」を更新しようと思いましたが、ご案内が重なり混乱しますので、今日に延期しました。   それではどうぞ! ①小学1年生の仲良しお友達女子二人組!   少し入塾時期は違いますが、学校の同じクラスの二人組が一緒に来てくれてます。   算数への苦手意識が強かったのですが、二人共粘り強く取り組んでくれています。   その頑張りの成果も出て、1月終わりには2年生の算数に入ることが出来ました。 字がまだ乱雑とか、式が書けていない時があるなど、二人共課題はありますが、学校より先の学習に移ったことでモチベーションがぐんとあがりました。 二人共、塾でその日に出題された宿題プリントを競うようにやってから帰ってます。   すぐに復習することで、理解の定着が図られますね。   「先生、答え預かっておいて。見ちゃうから!」と解答を預けてくるのが偉いです!   次回登校時に確認テストもするので、きちんと理解の定着程度も確認出来ます。 ちなみに、AI機能で前回間違えた問題を中心に出題するので、苦手箇所の理解を一番重視して確認出来ます。 ②それぞれの成長を果たした小学3年生三名!   いつも学童から直行で来てくれる小学3年生の男子二名と女子一名。   来校日時はバラバラですが、三人とも辛抱強く学習してくれ成長を果たしました。 男の子たちは集中力がとても出てきましたね。一人はすでに4年生の算数に入りました。   「難しい!俺、こんなの解けないよ!」と言いつつ、粘り強く取り組んでいます。   もう一人も、まもなく3年生の算数が終わりそうです。   教えてもらうと、いつも「ありがとう。」と言ってくれるのが良いですね。   女子生徒さんも、算数に苦手意識がありましたが、素直に指導に従い学習してくれる点が良かったと思います。 すでに学校より先に進んだので、自信が出ましたね。表情もあきらかに明るくなりました。   ③4年生の算数でつまずきが増え来校してくれた男子生徒さん!   4年生の一番最初から復習したのですが、苦手をなんとか克服したいという気持ちを強く持ってくれ、秋から対策を始め、冬期講習でも頑張ってくれました。   そしてついに先週学校進度にほぼ追いつきました。   生徒さんがとにかく嬉しそうで、「先生、これ丁度今週学校でやったから、俺全部分かるよ!」と元気よく教えてくれました。 5年生に入る前に追いついて良かったです。なにせ、小学校5年生の算数は、6年間で一番難しいですから。   実はもう少し時間が掛かるかな?と心配していたのですが、脅威の集中力で頑張ってくれました。   おそらく今後は算数は得意科目になると思います。 ④英語の学習に入った5年生の男子生徒さん!   彼は算数のさかのぼり学習から開始し、夏期講習でしっかり頑張った成果が出て、今は6年生の算数を順調に先取りしています。   ペースが良いので、週のうち1日は英語に切り替えました。   英語は冬期講習から対策を開始しましたが、文法は順調に進んだものの、通常授業で始めた英単語の習得に少し苦戦しています。 でも苦戦して全然OKです。いまは小学校で覚えるべき重要単語の対策を進めていますが、もしこの対策を取らずに中学校に進学していたら、進学後大変なことになっていたと思います。   小学生英単語は小学校でスペルを暗記していることが前提なので、中学校では対策は取りません。現実、小学校英単語を覚えず中学校に進学した生徒さんは多く、その場合小学校英単語の復習+中学校英単語の習得を同時に進めていかなければなりません。   先に課題に気づき、対策を取る時間がある…。とても良いことだと思います。 ⑤小学校英語をしっかり学習出来た小学6年生の生徒さん!   鶴川教室開校直後から来てくれている小学校6年生の生徒さん   算数に余裕が出来たので、週1回は英語に取り組んでくれています。   そしてついに今週小学生英語の標準単元が終わりました。一つずつ進めながら、文法の意味や単語の意味・スペルを丁寧に学習しながら進めてきました。 おそらく、この生徒さんほど丁寧に学習する生徒さんはなかなかいないでしょう。   疑問に思ったことは必ず質問してきます。だからこちらも先回りして、疑問に思いそうなことは先に伝えるようになりました。   このベースがあれば、中学校英語は大きな問題は無いと思います。英会話など、プラスして四技能の知識が身につくと、英語学習に力を入れている高校に進学すると良いでしょう。   長くなるので、このあたりにしておきたいと思いますが、他にも頑張ってくれている生徒さんが沢山います。   鶴川教室は小学生の生徒さんが多く、お陰様で年末年始のご入塾で小学生の時間帯は満席に近い状態で運営しています。   受験希望の生徒さんもいらしゃるので、まもなく満席になると考えておりますので、もしご興味お有りの生徒さんはお早めにお問い合わせ頂ければ幸いです。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

いつも見ていただき、ありがとうございます。 千葉県公立高等学校の志願倍率が確定しました。 事前の予想通り、それほど変化もない状態です。 あとは全力で試験に挑むだけです! 当塾生にはすでに伝えてありますが、受験時に必要な持ち物は事前に用意しておいてください♪ 受験票の番号はどこかに控えておいてくださいね。 当日、もし忘れたとしても、番号が分かっていれば、受付にお願いをして再発行も可能ですから。 千葉県公立入試は必ず作図の問題が出ます。 そのために、コンパスと定規は必須です。 消しゴムも最低2つ(出来れば3つ)持っていくといいです♪ 常備薬がある方は、ピロケースに入れておくといいですね。 休憩時間にお友達と、「あの問題どうだった??」と聞く人がいますが・・・ 事前に友達と打ち合わせをしておいて、その手の話題は禁止にしておくといいです。 すでに終わった試験の話をしても、精神的に凹むだけでいい事は何もないです! そんな話をするよりは、次の試験に対してモチベーションを高めておきましょう。 自己採点は、すべての試験が終わった後に。(^^; 後当日持っていくのは、気合と自信です。 そのためには、ラストスパートを頑張って自信をつけていきましょう♪ この時期に努力出来ない人は、将来も努力出来ない人になりますよ~。 皆さんが普段の力を発揮できるよう、願っています!(*^^)v

ブログ全文を読む

私立高校の入試結果が出揃いました。 今年も『全員合格』という素晴らしい結果を迎えることができ、嬉しく思っています! これまで頑張ってきた皆さん、一人ひとりの努力が実を結びました。本当におめでとうございます       さて、専願で合格した皆さん、合格はあくまで新たなスタート地点です! 高校生としての勉強が始まりますので、4月までの6週間は気を引き締めて高校準備を進めて行きましょう     併願で合格した皆さんは、本命の公立高校入試に向けて、気を抜かずに最後までやり切ることが大事です! まだ道のりは続きますが、引き続き全力でサポートしてまいりますので、全員が最後まで力を出し切れるよう尽力させていただきます     最後に、受験シーズンは体調を崩しやすい時期でもあります。 無理をせず、十分な睡眠と休息を取って、健康を保ちながら全力で勉強に取り組んでください。

明光義塾金剛教室

〒589-0011 大阪府大阪狭山市半田1-651-1 浦島第2ビル
ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。   まずは基本を!!   「高気圧」 ・中心気圧が周りより高い。 ・下降気流→雲がなくなり晴れる! ※気圧が高い→上から下へのイメージ   「低気圧」 ・中心気圧が周りより低い。 ・上昇気流→雲ができ、くもりか雨になる。   風の流れ方は「高」から「低」になります!!     また、上から見た形をイメージしておきましょう。 高気圧→時計回りに吹き出す 低気圧→反時計回りに吹き込む ※右ねじの法則がここでも使えるよ!   横から見た時と、上から見た時の 風の流れをワンセットで覚えよう!     <日本の気圧配置> 夏) 太平洋高気圧が発達。 「南高北低」の気圧配置になる。 → 南東の季節風が吹く! 冬) シベリア高気圧が発達。 「西高東低」の気圧配置になる。 → 北西の季節風が吹く!     理科の学習では「暗記」と「理解」の両方が必要。 理屈もしっかり理解して定着させていきましょう。    

ブログ全文を読む

こんにちは!松原教室です! みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 2/10(月)に私立高校の入試が終了しました。どの生徒も緊張した中での受験でしたが、みんな自分の実力を出してきてくれました。 松原教室では、無事受験生全員が合格いたしました!おめでとうございます! 合格の報告を聞くと、本当に嬉しくなりますね。 公立高校を受験する生徒は、残り1ヶ月となりました。 最後まで一緒に頑張っていきましょう!

個別指導アップ学習会松原教室

〒580-0016 大阪府松原市上田1-7-36 ふぁみーゆ松原上田2
ブログ全文を読む

2月16日日曜日に教室で英語・数学のテストに出るポイントを確認する授業を行います.   ぜひ無料ですのでお気軽にご参加ください。 お子様の定期テストの点数を10点あげます!   対象:朝霞市にお住まいの中学1年生・2年生・3年生 ・中学1年生は10時~12時 ・中学2年生は13時~15時 ・中学3年生は16時~18時 塾生以外の方も参加可能です。   ご参加いただいた方には、体験授業の特別チケットを後日お渡しいたします。   ぜひお気軽にお問い合わせ、ご参加ください。

個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校

〒351-0023 埼玉県朝霞市溝沼1丁目2-23 岩本店舗2F
ブログ全文を読む

こんにちは! 福岡県春日市にある、春日東中専門塾 春日東ゼミナール塾長の山野です!   本日はいよいよ主要五科目のテストですね! ということは、春日東ゼミは 夜明けから開校しています。 毎回恒例のモーニングスクールを 実施いたしました! 各々が最終確認をおこない、 ベストコンディションにして 送り出しています! あとは祈るのみ!みんな頑張れー!!       ☆現在の入塾特典はこちら! ・入塾金 無料! ・授業料 2ヶ月無料! ・春期講習 4コマ無料! ・年間教材費 無料! ・新学年教材費 無料!(新中1のみ)   ☆2/3(月)~2/28(金)、中学準備講座 開講!   ありがたいことに、たくさんのお問い合わせをいただいております。 ご検討の方は、お早めにご連絡ください!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索