ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別学習指導イマナビ【金岡教室】
無料で資料を請求する

中2理科 5分で身につける! 高気圧・低気圧と風のふき方 【イマナビ:金岡教室】

こんにちは。

南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、

個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。

 

まずは基本を!!

 

「高気圧」

・中心気圧が周りより高い。

・下降気流→雲がなくなり晴れる!

※気圧が高い→上から下へのイメージ

 

「低気圧」

・中心気圧が周りより低い。

・上昇気流→雲ができ、くもりか雨になる。

 

風の流れ方は「高」から「低」になります!!

 

 

また、上から見た形をイメージしておきましょう。

高気圧→時計回りに吹き出す

低気圧→反時計回りに吹き込む

※右ねじの法則がここでも使えるよ!

 

横から見た時と、上から見た時の 風の流れをワンセットで覚えよう!

 

 

<日本の気圧配置>

夏) 太平洋高気圧が発達。 「南高北低」の気圧配置になる。

→ 南東の季節風が吹く!

冬) シベリア高気圧が発達。 「西高東低」の気圧配置になる。

→ 北西の季節風が吹く!

 

 

理科の学習では「暗記」と「理解」の両方が必要。

理屈もしっかり理解して定着させていきましょう。

 

 

0
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索