ジュクサガス

該当の塾ブログ5161〜5170件(全5569件中)

当塾のブログをご覧いただきありがとうございます! こんにちは!山田東ゼミナールです! ご挨拶が遅くなり申し訳ございません!   2024年シーズンから、山田東ゼミナールで塾長をさせていただきます、「岡田 典晃(おかだ のりあき)」と言います! 就任前はドリーム・チーム内の吹田市内の校舎でスタッフとして勤務をしており、山田東ゼミナールでも中3の講座や、通常授業を担当させていただいことがあります。 塾生のなかでも、「なんか見たことある人や!」という反応の子どもたちもいて新鮮さは人それぞれかもしれませんね(笑) そんな、私ですが第一印象はおそらく、「背が高い!」が一番最初に来るでしょう。 そのような反応は慣れてはきましたね(笑)、実は190㎝あります(笑) ですが安心してください!! 中身は子どものような感じです! 「ええ?そんな人大丈夫なの??」と思われるかもしれませんが、 授業時は授業モード 授業時間外では子どもたちと一緒にたわいもない話をして盛り上がっています(笑)   さて、4月も中盤になり、新年度の生活はどうでしょうか?慣れてきましたか? 授業が始まり、「俺、やばいかも」「私、ついていけるかな??」などの不安も見えかけてくる頃でしょう。 そのような気持ちがあるときが動くチャンスです! 山田東ゼミナールでは勉強一緒に頑張る仲間たちを募集中です!   新年度についての不安等がある、子どもたちは ぜひ、一度ご連絡ください!いつでもお待ちしております!   山田東ゼミナール 06-6876-2511 メール  yh-info@dr-t-eam.jp  

ブログ全文を読む

こんにちは、杉ゼミナール塾長の佐藤です!   皆さん、英語は好きですか? 私は当然(?)嫌いでしたが、唯一好きになる瞬間がありました。 それは、習った知識に関連するものを日常生活で見つけたときです。 今日は、そういった身近に潜んでいる英語について 紹介していこうと思います。   今回は「複数形」についてです。 通常、名詞が複数になるときは「s」や「es」をつけますよね 例)apples,dogs,classes   ですが! 世の中には、複数なのに形が変わらない単語が存在しています!   私は野球が好きなので、プロ野球に潜む英語を紹介しますね。 読売ジャイアンツ(giants)、阪神タイガース(tigers)、中日ドラゴンズ(dragons) など、やはりsがつくものばかりですが…   広島東洋カープ(carp)!!! ちなみに私は大のカープファンでございやす。広島県出身なもんで 大学で関西に来てからは毎年孤独に応援してます! 昨年は阪神とオリックスが優勝してしまい、何度関西脱出を考えたことか笑   そんなことはさておき! carpは「鯉」という意味ですが、なぜcarpsとはならないのでしょう?   このような単語を単複同形(単数も複数も同じ形)といいます。 どんなものが当てはまるかというと…   ➀群れで行動するもの 魚(fish)や、羊(sheep)、鮭(salmon)などですね 鯉も、池に大量にいますよね?   このようなものは単複同形になるんです。   ➁具体的に数えられないもの これは少しイメージしにくいですが、 愛(love)や、水(water)などがあります。 愛を1つ2つとは数えないですよね(笑) 水は、小さな粒が集まっているものであり、数えることはできません。 水と同様、牛乳(milk)など液体は数えられません。   「冷たい水を一杯ください」   数えてる????   数えるではないか。と思った方、鋭いですね。 若干屁理屈のような気もするのですが 「水を一杯」はコップの個数を数えているので水本体を数えているのではないのです!   いかがでしたか? もっと詳しく言えばまだまだルールはあるのですが、 気になった方はぜひ「単複同形」で調べてみてください! 身近にあるものを見て、これはどうなんだろう? と思うことが英語好きへの第一歩です!   杉ゼミでは新学年一緒に頑張ってくれる最高の仲間を募集しています。 お問い合わせはこちらから↓↓ TEL:072-894-8005 Mail:sg-info@dr-t-eam.jp  

学習塾ドリーム・チーム杉ゼミナール

〒573-0106 大阪府枚方市長尾台1-1-1 エクスペリエンス106
ブログ全文を読む

こんにちは! 吹田第一ゼミナールです! 4月27日(土)~5月5日(日)はGW休館日です。 通常授業は6日(月)からとなります。 一週間以上塾は休みですが、塾からGW課題を出していきます。 連休明けはテストがあるので、 連休を楽しみつつ毎日の勉強の習慣は絶やさないようにしましょう! 5月の予定 4月27日(土)~5月5日(日) GW連休により休館日 8日(水)と11日(土)、15日(水)は 【中学生】 定期テスト対策 16日(木)【中学生】 吹田第一中 中間テスト モーニングスクール実施 7:00~8:00 22日(水) 【中3生】 第4回 必修単元マスター講座 19:00~21:40 29日(水) 【中3生】 第5回 必修単元マスター講座 19:00~21:40

ブログ全文を読む

中学3年生の皆さん、実力テストお疲れ様でした! 今回の実力テストの内容ですが、ほとんどの教科が比較的に入試の形式に沿っている状態の問題だったと思います! ただ、一番最初の実力テストでそこまで私立高校等に関係がないからと油断している人も多かったのではないでしょうか? 第一回の実力テストで見えた塾生の課題として、理社数の計算や単語の定着が緩いということでした。 現在中3生と一人ひとり面談をして、それぞれの課題点をあぶり出し、夏に向けてどう行動していくのかを話し合っています! 今回の実力テストで点数が振るわなかった人は今から行動を変えていきましょう! 最後に8月末に実施される実力テストはかなり重要ですが、第1回に比べて難化します! 8月の実力テストで目標点を越えられるように一緒に頑張りましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは(^^♪ 百道ゼミナールの三谷(ミタニ)です。   いきなりですが... 皆さんもお風呂上りにお父さんやお母さんたちに 「体を拭かないと風邪ひくよ!」 と言われた経験が一度はありませんか?? ※言われた経験がない場合はすいません<m(__)m>※ では、何故、体を拭かないと風邪をひくのでしょうか??? 皆さん、当たり前のことだけどしっかりと 答えることができますか??? ★★答えは下にあります。★★ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】 水滴が蒸発するときに、体から熱を奪うから。 ただ、決められた勉強をするのでなく、 こんな時だからこそ...身近な事に目を向けてみましょう。 勉強は教科書だけでするのものではありません。 普段の生活の中に勉強は存在しています。 是非身近なことに目をぜひ向けてください。   ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 万全な定期テスト対策と受験指導 学習塾ドリーム・チーム  百道ゼミナール 百道中学校、百道・百道浜・西新小学校のため専門塾 TEL:0120-419-816 MAIL: mc-info@dr-t-eam.jp ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ブログ全文を読む

こんにちは! 東淀・新東淀ゼミナールです! 4月10日から必修単元マスター講座が始まりました。 必修単元マスター講座とは、 4月から7月の期間に行う中学3年生の受験対策講座です。 中1・中2の学習内容の中から復習を行い、 数学・英語・理科の入試基礎力を身に付けます。   先日行った第一回目では、 今日から受験に向けての1年がスタートすることや、 受験生としてどのように過ごすべきかを伝えました。   ここから毎週水曜日に必修単元マスター講座があり、 さらに理科と社会・英語の単語を全問正解するまで暗記する合格マラソンも始まります。   受験生という自覚を持って日々勉強に励み、 「頑張った!」と思えるような1年にしましょう!

ブログ全文を読む

池田ゼミナール塾長の藤田です! いつも熱血指導している 私の指導内容の一部を 書き綴ろうと思います。   今日の指導内容は 『〇つけは大切』   英語の授業中、解き終わった生徒のノートをよーく見ると… (1)was swim(間違っているのに〇にしている) (2)were play(きちんと直しをしている × play→plaing)  (以下略) (正しく〇つけができている部分もあるが、間違えているのに〇している箇所も多々ある) この生徒は性格的にごまかそうとしているわけではなく、 間違いに気が付いていないパターンでした。   私がその生徒に伝えたことを要約すると ・連続でささっと〇をつけるな ・左手の人差し指で1問ずつ答えを確認してから〇をつけろ ・このようなことが続くと勉強しても間違った解き方が身に着いてしまうので、やるならきちんとやる   個別指導塾は基本的に塾長は授業を担当しません。 授業を担当するのはアルバイトの学生講師です。 もちろん生徒のやる気を引き出し、細やかな指導をする優秀な講師もおりますが、 はたしてどれだけの講師が ここまで細かくノートをチェックしているでしょうか。   しかし、池田ゼミナールは塾長の私もいつも授業を担当します。 また、池田ゼミナールの講師には日頃から 『生徒のノートをよく見ろ』 と伝えています。 生徒のことを過信してはいけません。 むしろ生徒を成長させるためにその子の考えが表れるノートをよく見るべきです。   【池田ゼミナール】 2016年3月に開校した、池田小、呉服小、池田中の校区にお住いの小学生・中学生・高校生のための個別指導塾です。 小学生には中学で成績が上がりやすい学習習慣や勉強方法を身に付けさせます。 地域に密着した池田中専門塾のため、池田中の定期テスト対策には自信があります。 また、地元池田出身の優秀な講師が多く在籍しており、高校生にとっては良きアドバイザーとなっております。 塾長紹介はこちら 他にも色々ブログ更新しております! ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 072-734-8847 Mail: ik-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム池田ゼミナール

〒563-0025 大阪府池田市城南3-11-5 祥栄第一ビル101号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 高槻第3ゼミナールです!   5/25(土)にて英検の準会場実施があります。 ここからお近くの会場は、 高槻第6ゼミナールか茨木東ゼミナールです。 これは塾に通っていない方も受験できますので、 お気軽にお申し込みください! 締め切りは4/23(火)となっています!   ならびに、英検対策の授業も実施しておりますので、 ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!   以下は小学校で配布している英語クイズの答えです! 何問わかったかな?   Q1. I’m green, when you eat me, I’m red, and when you spit me out, I’m black. What am I? (私は緑で、あなたが私を食べる時に私は赤く、そしてあなたが私をはき出す時に私は黒い。私は何?) A.Watermelon (スイカ)   Q2. What goes up and down but never moves? (上下するけど、絶対に動かないものって何?) A.The temperature (温度)   Q3. Where can you find cities, towns, shops, and streets but no people? (都市も街もお店も通りもあるのに、誰もいないのはどこ?) A. Map. (地図)   Q4. What room does a ghost does not need? (お化けにとって必要のない部屋とは何?) A. The living room.” (リビングルーム) 解説:お化けは死んでいるため、living(意味:生きている)ではありません。そのため、リビングルームは不要、ということになります。   高槻第3ゼミナール 072-668-6226 田村

学習塾ドリーム・チーム高槻第3ゼミナール

〒569-0825 大阪府高槻市栄町2-19-5 グランディール栄町1F
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索