ジュクサガス

該当の塾ブログ4851〜4860件(全5595件中)

こんにちは! 豊中16ゼミナール塾長の福井です!   皆さん今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか? 久々に旅行など外出された方も多かったのではないでしょうか。   私はVSパークで体を動かしたり、神戸のホテルに泊まったり、 淡路島に行ったり、ととても充実していました

ブログ全文を読む

こんにちは!佐井寺ゼミナールです!   いよいよ最初の定期テストが近づいてきました。 皆さんテストに向けての準備は始めていますか?   佐井寺ゼミナールでも本格的にテスト対策が始まります! まずは学習状況を確認して勉強計画を一緒に立てたり、 目標点の設定を行ったりします。 特に新中学1年生に関しては初めての定期テストなので、 小学校のテストとの違いや勉強方法についてもレクチャーしていきます。   また佐井寺ゼミナール恒例のテスト対策勉強会も実施します! 理社マラソンをはじめ、提出物チェック、オリジナルの対策プリントなど 佐井寺中専門塾だからこそできる徹底したテスト対策を塾生全員受けられます!   テスト対策スケジュール: ◆ 5月8日(水) テスト対策勉強会ー学校課題チェック 【中1~3】19:00~21:40 ◆ 5月11日(土) テスト対策勉強会ー理社マラソン 【中1・2】10:00~14:00 【中3】14:15~18:15 ◆ 5月15日(水) テスト対策勉強会 【中1・2】16:30~19:00 【中3】19:00~21:40   新学期最初のテストでしっかりと点数が取れれば 勉強に対するやる気もさらにアップさせられます。 しっかりと全員で目標点達成に向けて頑張りましょう!   佐井寺中のテスト対策はぜひ佐井寺ゼミナールにお任せください!   佐井寺ゼミナール 高垣

ブログ全文を読む

こんにちは!箕面第四ゼミナールです!   いよいよ最初の定期テストが近づいてきました。 皆さんテストに向けての準備は始めていますか?   箕面第四ゼミナールでも本格的にテスト対策が始まりました!   それぞれの目標点を決め、それに向けての学習を進めます。 特に新中学1年生に関しては初めての定期テストなので、 小学校のテストとの違いや勉強方法についてもレクチャーしていきます。   また箕面第四ゼミナール恒例のテスト対策勉強会も実施します! まずは英数の確認テストで現状を確認、補強作業を行います。 他にも、理社マラソンをはじめ、提出物チェック、オリジナルの対策プリントなど箕面第四中専門塾だからこそできる徹底したテスト対策を塾生全員受けられます!   新学期最初のテストでしっかりと点数が取れれば 勉強に対するやる気もさらにアップさせられます。 しっかりと全員で目標点達成に向けて頑張りましょう!   箕面第四中のテスト対策はぜひ箕面第四ゼミナールにお任せください!     ◩ これからの予定 ◩ 5月10日(金) 小学生読書感想文提出締め切り 5月14日(火) 中学生モーニングスクール 5月20日(月)~ 保護者様懇談 5月25日(土) 英検(事前のお申込みが必要です。また会場は他の教室です) 5月22日・29日 中3生対象必修単元マスター講座 6月8日(土) 小6~中3模擬試験 ◩ ◩ ◩ お問合せお待ちしております ◩ ◩ ◩ 箕面第四ゼミナール TEL: 072-727-3377 mail: m4-info@dr-t-eam.jp    

学習塾ドリーム・チーム箕面第四ゼミナール

〒562-0031 大阪府箕面市小野原東4-24-29 ハイマウンド1F
ブログ全文を読む

こんにちは!西陵ゼミナールです!   皆さん今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか? 久々に旅行など外出された方も多かったのではないでしょうか。   連休でしっかりリフレッシュした後は 切り替えが大切です!   ゴールデンウィーク明けといえば 「五月病」という言葉を耳にします。   楽しい連休が終わって通常の生活パターンに戻った後 無気力になり、やる気が出ない、何も手につかないなど このような状態に陥ることを「五月病」といいます。   オン・オフをきっちり切り替えられればいいのですが、 中々うまく切り替えられない人も多いのではないでしょうか?   そんな方たちのために今日は 五月病を乗り越える方法をいくつかご紹介します!   ①早寝早起きをする! やはり手っ取り早いのは生活リズムを取り戻すことです! 特にゴールデンウィーク中に「明日も休みだから」と夜更かしをしてしまった人はたくさんいるはずです。 休み明けは眠たくなくても頑張って早く寝るようにして 翌日に早起きできるようにしてみましょう!   ②できることからやる! 気分が乗っていないときにあれもこれもやろうとすると 結局できずにストレスが増える恐れもあります。 そんなときはまず無心で淡々とできる簡単なことからやるという方法もあります。 やがて普段のペースを取り戻すことができるようになります!   ③小さな目標をつくる! やる気のないときほど、やらなければならないことに追われることが多くありますよね。 そんなときは一度「できなくてもいいや」と自分を許してあげることも一つの方法です。 そのあとすぐに達成できる小さな目標を設定して、 それが達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう!   小さなことでも「目標」を掲げることでそれがやる気やモチベーションに繋がります。 また、それを達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう。 1つ達成出来たら、また新しい目標を1つ設定することをくりかえすと 段々この無気力の沼から抜け出せます。   今回は3つご紹介しましたが、 どれも最初の一歩は自分で行動を起こさなければなりません。 この一歩が踏み出せればその先も必ず行動できます。 もし、1人で行動に移せない場合は塾の先生の力を借りてください。   特にお子さまが勉強面で五月病に陥っているのであれば 私たち学習塾を活用していただくのも1つの方法だと思います。 お困りのことがありましたらぜひ一度ご相談ください。   TEL 072-697-8882

学習塾ドリーム・チーム西陵ゼミナール

〒567-0044 大阪府茨木市穂積台11-3 ハイツ穂積台103号室
ブログ全文を読む

こんにちは!吹田第6ゼミナールです!   いよいよ最初の定期テストが近づいてきました。 皆さんテストに向けての準備は始めていますか?   吹田第6ゼミナールでも本格的にテスト対策が始まります! 特に新中学1年生に関しては初めての定期テストなので、 小学校のテストとの違いや勉強方法についてもレクチャーしていきます。   また吹田第6ゼミナール恒例のテスト対策勉強会も実施します! 理社マラソンをはじめ、提出物チェック、オリジナルの対策プリントなど 第六中専門塾だからこそできる徹底したテスト対策を塾生全員受けられます!   新学期最初のテストでしっかりと点数が取れれば 勉強に対するやる気もさらにアップさせられます。 しっかりと全員で自分の目標点達成に向けて頑張りましょう!   第六中のテスト対策はぜひ吹田第6ゼミナールにお任せください!   吹田第6ゼミナール

学習塾ドリーム・チーム吹田第6ゼミナール

〒564-0044 大阪府吹田市南金田1-2-20 マイトリーハイム203号室
ブログ全文を読む

こんにちは!高槻第10ゼミナールです!   皆さん今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか? 久々に旅行などの外出をしたり、家でゆっくり過ごしたりと 充実したお休みを過ごされた方も多いのではないでしょうか。   しかし、今日からゴールデンウィークが明けます…   そして、ゴールデンウィーク明けといえば 「五月病」という言葉を耳にしますが…   「五月病」とは、 楽しい連休が終わって通常の生活パターンに戻った後 無気力になり、やる気が出ない、何も手につかないなど このような状態に陥ることをいいます。   連休でしっかりリフレッシュした後は 切り替えが大切だと分かっていても、 オン・オフをきっちり切り替えられない人も多いのではないでしょうか?   そんな方たちのために今日は 五月病を乗り越える方法をいくつかご紹介します!   ①早寝早起きをする! やはり手っ取り早いのは生活リズムを取り戻すことです! 特にゴールデンウィーク中に「明日も休みだから」と夜更かしをしてしまった人はたくさんいるはずです。 休み明けは眠たくなくても頑張って早く寝るようにして 翌日に早起きできるようにしてみましょう!   ②できることからやる! 気分が乗っていないときにあれもこれもやろうとすると 結局できずにストレスが増える恐れもあります。 そんなときはまず無心で淡々とできる簡単なことからやるという方法もあります。 やがて普段のペースを取り戻すことができるようになります!   ちなみに私も、 できることに少しずつ丁寧に取り組むことを意識して 体を「五月病」に慣らして乗り越えることが多いです。   ③小さな目標をつくる! やる気のないときほど、やらなければならないことに追われることが多くありますよね。 そんなときは一度「できなくてもいいや」と自分を許してあげることも一つの方法です。 そのあとすぐに達成できる小さな目標を設定して、 それが達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう!   小さなことでも「目標」を掲げることでそれがやる気やモチベーションに繋がります。 また、それを達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう。 1つ達成出来たら、また新しい目標を1つ設定することをくりかえすと 段々この無気力の沼から抜け出せます。   今回は3つご紹介しましたが、 どれも最初の一歩は自分で行動を起こさなければなりません。 この一歩が踏み出せればその先も必ず行動できます。 もし、1人で行動に移せない場合は塾の先生の力を借りてください。   特にお子さまが勉強面で五月病に陥っているのであれば 私たち学習塾を活用していただくのも1つの方法だと思います。 お困りのことがありましたらぜひ一度ご相談ください。     1中学専門塾キャンペーン

ブログ全文を読む

こんにちは!歌島ゼミナールです!   皆さん今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか? 久々に旅行など外出された方も多かったのではないでしょうか。   連休でしっかりリフレッシュした後は 切り替えが大切です!   ゴールデンウィーク明けといえば 「五月病」という言葉を耳にします。   楽しい連休が終わって通常の生活パターンに戻った後 無気力になり、やる気が出ない、何も手につかないなど このような状態に陥ることを「五月病」といいます。   オン・オフをきっちり切り替えられればいいのですが、 中々うまく切り替えられない人も多いのではないでしょうか?   そんな方たちのために今日は 五月病を乗り越える方法をいくつかご紹介します!   ①早寝早起きをする! やはり手っ取り早いのは生活リズムを取り戻すことです! 特にゴールデンウィーク中に「明日も休みだから」と夜更かしをしてしまった人はたくさんいるはずです。 休み明けは眠たくなくても頑張って早く寝るようにして 翌日に早起きできるようにしてみましょう!   ②できることからやる! 気分が乗っていないときにあれもこれもやろうとすると 結局できずにストレスが増える恐れもあります。 そんなときはまず無心で淡々とできる簡単なことからやるという方法もあります。 やがて普段のペースを取り戻すことができるようになります!   ③小さな目標をつくる! やる気のないときほど、やらなければならないことに追われることが多くありますよね。 そんなときは一度「できなくてもいいや」と自分を許してあげることも一つの方法です。 そのあとすぐに達成できる小さな目標を設定して、 それが達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう!   小さなことでも「目標」を掲げることでそれがやる気やモチベーションに繋がります。 また、それを達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう。 1つ達成出来たら、また新しい目標を1つ設定することをくりかえすと 段々この無気力の沼から抜け出せます。   今回は3つご紹介しましたが、 どれも最初の一歩は自分で行動を起こさなければなりません。 この一歩が踏み出せればその先も必ず行動できます。 もし、1人で行動に移せない場合は塾の先生の力を借りてください。   特にお子さまが勉強面で五月病に陥っているのであれば 私たち学習塾を活用していただくのも1つの方法だと思います。 お困りのことがありましたらぜひ一度ご相談ください。   お問い合わせはこちらから ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ TEL:06-6829-6727 MAIL:uj-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは!山田ゼミナールです!   いよいよ最初の定期テストが近づいてきました。 皆さんテストに向けての準備は始めていますか?   山田ゼミナールでも本格的にテスト対策が始まります! まずは学習状況を確認して勉強計画を一緒に立てたり、 目標点の設定を行ったりします。 特に新中学1年生に関しては初めての定期テストなので、 小学校のテストとの違いや勉強方法についてもレクチャーしていきます。   また山田ゼミナール恒例のテスト対策勉強会も実施します! 理社マラソンをはじめ、提出物チェック、オリジナルの対策プリントなど 山田中専門塾だからこそできる徹底したテスト対策を塾生全員受けられます!   テスト対策スケジュール: ◆ 5月8日(水) 【中学生】テスト対策勉強会ー学校課題チェック  17:00~21:45 ◆ 5月11日(土) 【中学生】テスト対策勉強会ー理社マラソン  12:00~19:00   新学期最初のテストでしっかりと点数が取れれば 勉強に対するやる気もさらにアップさせられます。 しっかりと全員で目標点達成に向けて頑張りましょう!   山田中のテスト対策はぜひ山田ゼミナールにお任せください!   山田ゼミナール

ブログ全文を読む

こんにちは!芝谷ゼミナールです!   皆さん今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか? 久々に旅行など外出された方も多かったのではないでしょうか。   連休でしっかりリフレッシュした後は 切り替えが大切です!   ゴールデンウィーク明けといえば 「五月病」という言葉を耳にします。   楽しい連休が終わって通常の生活パターンに戻った後 無気力になり、やる気が出ない、何も手につかないなど このような状態に陥ることを「五月病」といいます。   オン・オフをきっちり切り替えられればいいのですが、 中々うまく切り替えられない人も多いのではないでしょうか?   そんな方たちのために今日は 五月病を乗り越える方法をいくつかご紹介します!   ①早寝早起きをする! やはり手っ取り早いのは生活リズムを取り戻すことです! 特にゴールデンウィーク中に「明日も休みだから」と夜更かしをしてしまった人はたくさんいるはずです。 休み明けは眠たくなくても頑張って早く寝るようにして 翌日に早起きできるようにしてみましょう!   ②できることからやる! 気分が乗っていないときにあれもこれもやろうとすると 結局できずにストレスが増える恐れもあります。 そんなときはまず無心で淡々とできる簡単なことからやるという方法もあります。 やがて普段のペースを取り戻すことができるようになります!   ③小さな目標をつくる! やる気のないときほど、やらなければならないことに追われることが多くありますよね。 そんなときは一度「できなくてもいいや」と自分を許してあげることも一つの方法です。 そのあとすぐに達成できる小さな目標を設定して、 それが達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう!   小さなことでも「目標」を掲げることでそれがやる気やモチベーションに繋がります。 また、それを達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう。 1つ達成出来たら、また新しい目標を1つ設定することをくりかえすと 段々この無気力の沼から抜け出せます。   今回は3つご紹介しましたが、 どれも最初の一歩は自分で行動を起こさなければなりません。 この一歩が踏み出せればその先も必ず行動できます。 もし、1人で行動に移せない場合は塾の先生の力を借りてください。   特にお子さまが勉強面で五月病に陥っているのであれば 私たち学習塾を活用していただくのも1つの方法だと思います。 お困りのことがありましたらぜひ一度ご相談ください。 芝谷ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 072-648-3903 Mail: st-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム芝谷ゼミナール

〒569-1121 大阪府高槻市真上町6-14-1 ハヤシハイツ1F
ブログ全文を読む

こんにちは!養精ゼミナールです!   いよいよ最初の定期テストが近づいてきました。 皆さんテストに向けての準備は始めていますか?   養精ゼミナールでも5日から本格的にテスト対策が始まっています!   特に新中学1年生に関しては初めての定期テストなので、 まずはテスト攻略ガイダンスを行い、 小学校のテストとの違いや勉強方法についてもレクチャーしていきます。   新学期最初のテストでしっかりと点数が取れれば 勉強に対するやる気もさらにアップさせられます。 しっかりと全員で目標点達成に向けて頑張りましょう!   養精中のテスト対策はぜひ養精ゼミナールにお任せください!   養精ゼミナール

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索