ジュクサガス

該当の塾ブログ4851〜4860件(全5568件中)

小学2年生の生徒はひき算とかけ算を練習します。繰り下がりのひき算を苦手にしていた生徒が、ほとんど克服し、100ます計算を7分ほどでできるまでになりました。 それもそれほど、嫌がっていないのがすごいです。 小学4年生は小数のわり算を学習しています。小数点以下2桁までわり切れるまで割る計算問題を進めました。 小学5年生は、図形の問題を予習しました。三角柱と円柱の展開図を描いて、中央にできる長方形の縦と横の長さを求める問題を進めました。 中学3年生は先週土曜日に発表になった近隣の高校の志望動向を確認して、数学の学習を進めました。 規則性についての問題を進める生徒もおり、関数の問題を復習する生徒もいます。 中学2年生は三角形の証明の問題を終えた生徒は平行四辺形の性質の学習を進めています。 等積変形の問題を解いている生徒もいます。 たまに、三角形の高さがどこなのかが不明になる生徒もいます。底辺に斜めに交わる線や辺を高さであると答える生徒がいます。小学5年生の教科書で面積についてのページを復習して、頂点から底辺に垂直に交わる線の長さが高さであると説明を加えることもあります。 小学生で読めない数字をなぐり書きして計算を書いていた生徒がこちらの忠告を受け入れてくれて、筆圧を強くして濃い数字で計算を書いていました。素直な状態の生徒ほど伸びると思っています。  

栄翔塾

〒283-0802 千葉県東金市東金1202
ブログ全文を読む

先週の金曜日と土曜日に都立高校の推薦入試が実施されました。   ほとんどの生徒は金曜日だけでしたが、一部の生徒は土曜日に面接やスポーツ推薦に臨みました。二日間に渡って実施されたのは町田工科高等学校や松が谷高等学校などです。   町田工科高等学校は金曜日にタイピングや集団討論が行われ、松が谷高等学校は作文が実施されました。   帰ってきた受験生にご協力いただき、内容をまとめましたので、ご参考にしていただければ幸いです。詳細をメールで教えてくださった保護者様にも感謝いたします! さて、松が谷高等学校のお題は吉野源三郎さんの小説「君たちはどう生きるのか」の抜粋をもとに「人類の問題の解決策を発見するために、どのような学びをしたいか」を文中の言葉を用いて記述するものでした。   作文には2種類あります。それは「感想文」と「意見文」です。正直、後者の意見文は小論文との区別が難しいと思います。ただし、一般的に表やデータなどの客観的なデータをもとに書くのが小論文ですので、今回の松が谷高等学校のお題はやはり作文になるのでしょう。慶応大学の環境情報学部や総合政策学部の小論文に似ている気もしますが、今後はこういったお題にも対策が必要かもしれません。 一方、山崎高等学校の作文は模範的な内容でした。 「中学校生活でがんばったことを自身の経験・体験をもとに具体的に挙げ、それを高校生活でどう活かしていくか、あなたの考えを五四〇字以上 六〇〇字以内で書きなさい。」   また、小川高等学校も「小川から大海へ」とはどのようなことだと考えるか、それをふまえて、高校生活をどのように過ごしていきたいか?でした。   上記の内容は面接練習で練習してきましたので、「書けた」という生徒が多かったです。このようなテーマがしっかり書けるかどうか、内容が充実しているかどうか、生徒の人物像を考察するには無難なテーマです。 しかし本音を言いますと、作文でその生徒を判断するには情報不足だと思います。生徒の「3年間の歩み」をたった600文字で判断することは不可能です。面接もだいたい10分前後です。   だからこそ調査書(内申点)の配点が何よりも大きいのです。面接や作文練習をしていた受験生を見てきた下級生の皆さんは、そのことをしっかり意識して残りの中学生活を送ってください。   合格発表は今週の金曜日です。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

先週の金曜日と土曜日に都立高校の推薦入試が実施されました。   ほとんどの生徒は金曜日だけでしたが、一部の生徒は土曜日に面接やスポーツ推薦に臨みました。二日間に渡って実施されたのは町田工科高等学校や松が谷高等学校などです。   町田工科高等学校は金曜日にタイピングや集団討論が行われ、松が谷高等学校は作文が実施されました。   帰ってきた受験生にご協力いただき、内容をまとめましたので、ご参考にしていただければ幸いです。詳細をメールで教えてくださった保護者様にも感謝いたします! さて、松が谷高等学校のお題は吉野源三郎さんの小説「君たちはどう生きるのか」の抜粋をもとに「人類の問題の解決策を発見するために、どのような学びをしたいか」を文中の言葉を用いて記述するものでした。   作文には2種類あります。それは「感想文」と「意見文」です。正直、後者の意見文は小論文との区別が難しいと思います。ただし、一般的に表やデータなどの客観的なデータをもとに書くのが小論文ですので、今回の松が谷高等学校のお題はやはり作文になるのでしょう。慶応大学の環境情報学部や総合政策学部の小論文に似ている気もしますが、今後はこういったお題にも対策が必要かもしれません。 一方、山崎高等学校の作文は模範的な内容でした。 「中学校生活でがんばったことを自身の経験・体験をもとに具体的に挙げ、それを高校生活でどう活かしていくか、あなたの考えを五四〇字以上 六〇〇字以内で書きなさい。」   また、小川高等学校も「小川から大海へ」とはどのようなことだと考えるか、それをふまえて、高校生活をどのように過ごしていきたいか?でした。   上記の内容は面接練習で練習してきましたので、「書けた」という生徒が多かったです。このようなテーマがしっかり書けるかどうか、内容が充実しているかどうか、生徒の人物像を考察するには無難なテーマです。 しかし本音を言いますと、作文でその生徒を判断するには情報不足だと思います。生徒の「3年間の歩み」をたった600文字で判断することは不可能です。面接もだいたい10分前後です。   だからこそ調査書(内申点)の配点が何よりも大きいのです。面接や作文練習をしていた受験生を見てきた下級生の皆さんは、そのことをしっかり意識して残りの中学生活を送ってください。   合格発表は今週の金曜日です。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

先週の金曜日と土曜日に都立高校の推薦入試が実施されました。   ほとんどの生徒は金曜日だけでしたが、一部の生徒は土曜日に面接やスポーツ推薦に臨みました。二日間に渡って実施されたのは町田工科高等学校や松が谷高等学校などです。   町田工科高等学校は金曜日にタイピングや集団討論が行われ、松が谷高等学校は作文が実施されました。   帰ってきた受験生にご協力いただき、内容をまとめましたので、ご参考にしていただければ幸いです。詳細をメールで教えてくださった保護者様にも感謝いたします! さて、松が谷高等学校のお題は吉野源三郎さんの小説「君たちはどう生きるのか」の抜粋をもとに「人類の問題の解決策を発見するために、どのような学びをしたいか」を文中の言葉を用いて記述するものでした。   作文には2種類あります。それは「感想文」と「意見文」です。正直、後者の意見文は小論文との区別が難しいと思います。ただし、一般的に表やデータなどの客観的なデータをもとに書くのが小論文ですので、今回の松が谷高等学校のお題はやはり作文になるのでしょう。慶応大学の環境情報学部や総合政策学部の小論文に似ている気もしますが、今後はこういったお題にも対策が必要かもしれません。 一方、山崎高等学校の作文は模範的な内容でした。 「中学校生活でがんばったことを自身の経験・体験をもとに具体的に挙げ、それを高校生活でどう活かしていくか、あなたの考えを五四〇字以上 六〇〇字以内で書きなさい。」   また、小川高等学校も「小川から大海へ」とはどのようなことだと考えるか、それをふまえて、高校生活をどのように過ごしていきたいか?でした。   上記の内容は面接練習で練習してきましたので、「書けた」という生徒が多かったです。このようなテーマがしっかり書けるかどうか、内容が充実しているかどうか、生徒の人物像を考察するには無難なテーマです。 しかし本音を言いますと、作文でその生徒を判断するには情報不足だと思います。生徒の「3年間の歩み」をたった600文字で判断することは不可能です。面接もだいたい10分前後です。   だからこそ調査書(内申点)の配点が何よりも大きいのです。面接や作文練習をしていた受験生を見てきた下級生の皆さんは、そのことをしっかり意識して残りの中学生活を送ってください。   合格発表は今週の金曜日です。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

いつも見ていただき、ありがとうございます。m(__)m 現在通塾中の生徒の変化についての経過です。 男子生徒 発達障害(事象スペクトラム) 小学1年生 塾では特に問題行動は見受けられない。 算数は興味があるが、国語は学習自体を嫌がる。 興味があることに対しては非常に前向き。 自宅等ではまったく読書をしない。 ことばの学校での学習で、読書の習慣をつける。 (グレード 4A→A2) しばらく継続していると、本の楽しさが多少わかるようになったようでした。 小学2年生 塾では特に問題行動は見受けられない。 算数は学校よりも予習を進めているため、学校では余裕。 自宅での読書はいまだやっていない。 ことばの学校での読書を楽しんでいる。 (グレード A2→B2) 小学3年生 塾では特に問題行動は見受けられない。 算数は学校よりもかなり先取りをして理解できている。 そのためか学校の授業をしっかりと聞いていない&学校の先生の言うことを聞かないことがあるようだ。 塾でもそのあたりを重視し、あくまでも学校の授業をしっかりと聞き、学校の先生に対してリスペクトをするように毎回伝える。 ことばの学校での授業に非常に前向き。 (グレード  B2→C2) 小学4年生 勉強に対して前向き。 色々な検定に挑戦して合格を。 算数は後半の文章問題が多少苦戦するも、前向きに取り組んでいる。 学校でもだいぶ問題行動は無くなった。 国語の成績もよくなり、苦手意識もあまりない。国語の宿題もしっかりとやってくる。 ことばの学校での授業は楽しみに。 (グレード C2→C3) 小学5年生 中学受験を検討中。 勉強に対して前向き。算数はすでに6年生の学習に。 学校でも問題ない状態。 ことばの学校での授業はもう少々難易度の高いものに興味を示す。 (グレードC3→D2)

ブログ全文を読む

  KOSSUN教育ラボのブログにご訪問頂きありがとうございます。   こんにちは!   KOSSUN教育ラボ|総合型選抜(AO入試)推薦入試専門塾 副代表の西村です。   今回は大学推薦入試の「出願書類でよくある疑問Part4」の解説をします。     【出願書類でよくある疑問Part4】   「活動報告書ってどう書けばいいの?」   大学が活動報告書を提出させる理由は実際の「行動力」を見たいからです。 活動実績はその大小に関わらず、できる限り書いた方がいいです。 「活動実績がない」と嘆く人がいますが、もし、提出できるものがないなら今から作ればよいのです。 具体的に、KOSSUN教育ラボの塾生は、そのような考え方で、次のような資料を提出しています。   □活動実績・自己アピール資料(約5割) □論文レポート・研究計画書(約1割) □その他の資料(約2割)   中でも、レポート系の資料は受験生にとって比較的作りやすいのではないでしょうか。   例えば、「読書レポート」も立派な活動実績になります。 読んだ本をレポートとして今からまとめてみましょう。 分量は2,000〜5,000字程度が目安です。 内容は「要約」に加え、自分なりの考えや感想などです。   レポートを書いた経験がほとんどないという人は、書店へ行って書き方に関する解説本を探してみましょう。 その中で、気に入ったものを読んでみると要領が掴めるはずです。 読書レポートも4〜5冊、添付すれば、かなりの分量になります。   なお、「過去」の活動実績を取捨選択する際、次の3つの基準を覚えておきましょう。   ①外より「内」 ②点より「線」 ③遠より「近」   ①外より「内」とは、学「外」活動よりも、高校が公式に認めている学「内」活動の方が、一般論として高く評価されるということです。 具体的には、アルバイトやバンド活動よりも、部活動や生徒会の方が、評価される傾向にあるということです。 ただし、自主性を重んじる大学では、レールに乗った学内活動よりも、自主的に始めた学外活動の方をより評価する可能性もありますので注意が必要です。   ②点より「線」とは、単発の活動よりも、継続して行ってきた活動の方が好ましいということです。 「駆け込みボランティア」などは言語道断です。   ③遠より「近」とは、遠い昔の活動よりも現在に近い活動の方が、信頼性が高いということです。 例えば、2年以上前に取得した資格や検定は能力の証明にならないと判断されるケースがあります。   以上、3つの基準を意識して活動実績を厳選してみてください。     活動実績は「外より内」「遠より近」「点より線」で取捨選択する     次回は大学推薦入試の「出願書類でよくある疑問Part5」を解説します。     質問や相談がある方は、ぜひKOSSUN教育ラボ公式ホームページまでお問合せください。   また、KOSSUN教育ラボでは総合型選抜(AO入試)、推薦入試受験生、保護者を対象に無料個別相談会を実施しています。   KOSSUN教育ラボのプロ講師がマンツーマンであなたの質問、相談にお答えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。     最後までご覧いただき、ありがとうございました。     質問、相談大歓迎!    

KOSSUN教育ラボ

〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F
ブログ全文を読む

淀川区の学習塾エイ・ステーション塾長の池上です。   新学年の入塾・体験授業を募集中です。 新年度の正式なお知らせは月末までにはHPのブログにアップ予定です。   学年末テストは予定がわかったので、スケジュールを確定させました。   <新北野中> 2/16~29の2週間(日曜以外毎日)です。 前半はいつもの授業時間で2時間以上(土曜は3時間) 後半は17:30~終わるまで(土曜は14:00~) です。   <十三中> 2/8~21の2週間(日曜以外毎日)です。 前半はいつもの授業時間で2時間以上(土曜は3時間) 後半は17:30~終わるまで(土曜は14:00~) ただし、2/13(火)は休校日のためお休みです。     外部生は体験授業として無料で受けられますのでお気軽にどうぞ。 基本は学校のワーク演習 早く終わった生徒にはプリント等でもフォローします。 大事なところなども期間中に随時説明します。 今回はヤマは中2の理科(電気)でしょうか。 しっかりと練習しておかないと点数が取りにくいところです。 逆に言えば練習すればとれるかなとも思います。   2週間しんどい…と思うかもしれませんが、 意外とすぐに慣れるものです。 そして勉強は時間をかけることが一番の近道でもあります。 一緒に頑張って勉強しましょう。       では。

学習塾エイ・ステーション

〒532-0026 大阪府大阪市淀川区塚本3-1-24 シャトー安藤1F
ブログ全文を読む

  KOSSUN教育ラボのブログにご訪問頂きありがとうございます。   こんにちは!   KOSSUN教育ラボ|総合型選抜(AO入試)推薦入試専門塾 副代表の西村です。   今回は大学推薦入試の「出願書類でよくある疑問Part3」の解説をします。     【出願書類でよくある疑問Part3】   「志望理由書と自己推薦書って何が違うの?」   志望理由書は「自分がその大学に入りたい理由や意志を説明する文書」です。 自己推薦書は、「大学に対して自分をアピールする文書」です。 前者は「なぜ入りたいのか」を中心に述べるのに対し、後者は「なぜ入れるべきなのか」を述べます。 また、それぞれどこに力点を置いて書くかも異なります。   志望理由書は、「過去<未来」。 自己推薦書は、「過去>未来」。   つまり、志望理由書は、これまで取り組んできたことよりも将来のことに多くの文字数を割きます。 自己推薦書は、その逆で将来のことよりも、これまで取り組んできたことに多くの文字数を割きます。 ただし、これはあくまでもバランスの問題であって、制限字数によっては、志望理由書であっても自己PRを、自己推薦書であっても志望理由を、何らかの形で入れ込みます。 さて、「志望理由書の出来で合否が決まる」といわれることがあります。 出願書類の核となるのは、紛れもなく「志望理由書」です。 その理由は大きく3つあります。 第一に、書類審査の中核を担うからです。 多くの大学で志望理由書は一次審査を兼ねていますが、中には一次選考をせずに願書と一緒に志望理由書を出せば、全員面接を受けられるところもあります。 字数は大学によって異なりますが、短いところでは300~400字程度。 大体、1000字前後がボリュームゾーンといったところでしょうか。 長いところでは2,000字以上の分量が求められることもあります。   第二に、この中から面接で質問されるからです。 面接官は志望理由書を読みながら、疑問に思ったことを質問します。 あなたも志望理由書に沿った矛盾のない回答を心がける必要があります。 そのため、志望理由書は出したら終わりではなく、コピーを取っておき、しっかりと想定問答をシミュレーションしておくことが求められるのです。   第三に、あなたの人生の羅針盤になるからです。 KOSSUN教育ラボでは、志望理由書を「人生の設計図」と定義しています。 志望理由書を練るという作業を学びの過程として捉えることで、志望理由書を作成するプロセス自体にも意味を見出すことができます。 いざ、志望理由書を練りはじめると、迷いや壁にぶつかります。 さらには、志望理由や研究という枠を超えて、あなたの価値観や生き方といったものにまで思いを馳せる場合もあるでしょう。 そのプロセスを「学ぶ機会」として活用することで、あなたの受験は単なる「点」ではなく、未来へと続く、「線」になるのです。   「志望理由書は『未来』に、自己推薦書は『過去』に重点を置く」   次回からは大学推薦入試の「出願書類でよくある疑問Part4」を解説します。     質問や相談がある方は、ぜひKOSSUN教育ラボ公式ホームページまでお問合せください。   また、KOSSUN教育ラボでは総合型選抜(AO入試)、推薦入試受験生、保護者を対象に無料個別相談会を実施しています。   KOSSUN教育ラボのプロ講師がマンツーマンであなたの質問、相談にお答えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。       最後までご覧いただき、ありがとうございました。   質問、相談大歓迎!  

KOSSUN教育ラボ

〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F
ブログ全文を読む

いつも見ていただき、ありがとうございます。m(__)m 当教室は中学受験をメインにしていない学習塾ではございますが、 私立中学受験をご希望の生徒もいらっしゃいます。 去年、今年と2名の私立中学受験をする生徒が在籍しています。 去年、今年とも、無事全員合格しました♪ヽ(^o^)丿 それもすべての生徒が、特待生としての合格です。 これも保護者様はじめ、周りの方のサポートがあっての賜物です。 おめでとうございます♪ ですが、これからが勉強が大変になっていきますので、 今後も受験時の事を忘れないで、頑張っていただきたいと思います。(*^-^*) 今年の受験生は、すでに「これから漢検3級を取るために勉強する~!」と言っています。 素晴らしいですね。(*^^)v ありがとうございました。

ブログ全文を読む

今日は都立高校推薦入試2日目です。   2日目に試験があるのは、一部の学校のみとなります。   受験生が多いか、パーソナルプレゼンテーションなど試験科目が多い、文化/スポーツ枠などが対象となります。   昨日の様子は松本教室長のブログに書いていますが、やはりきちんと事前に準備していた生徒さんは、やりきった感・安堵の表情を見せていました。   例年とほぼ同様の内容の作文・面接の学校もあれば、そうでない学校もありました。   ただ、きちんと例年に沿った内容を何度も練習して仕上げていた生徒さん達は、気持的に余裕があったので、例年には無いお題や質問にも、ある程度余裕を持って対応出来たとのことでした。   そういう意味でも、やはり最初の練習会からきちんと参加し、全力を尽くすことが重要なのだと思います。 さて、今日は町田駅前のパリオ町田という会場で、第6回の日帰合宿勉強会を実施しています。 冒頭でこれからの受験スケジュールを共有・再確認しました。 一般入試を受ける場合の願書を出すタイミング、模擬試験の結果をきちんと確認して合格可能性の高い受験をして欲しいことなどを伝えました。 推薦入試が終わった生徒さんは、ほっとして疲れもあると思いますが、気持を切り替えて頑張っていきましょう。   2024年春の入塾キャンペーンを開始しましたが、早速多くのご入塾を頂きありがとうございます。   新中3、新中2のお問い合わせやご入塾がここ数年のコロナ禍より、だいぶん早まっています。   やはり、コロナ禍の影響を受けて、様々な学習課題が発生しています。多数のご入塾により体験授業の受付枠も少なくなっておりますので、個別学習のセルモにご興味お有りの場合は、お早めにご相談頂ければ幸いです。     ご相談は、各教室LINEページからのお申し込みが簡単です。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索