ジュクサガス

該当の塾ブログ4671〜4680件(全5105件中)

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 第2回の読書感想文がはじまりました! 今年も全国学習塾協会の 「全国読書作文コンクール」に応募します! ドリーム・チームの塾で入選や特選などの賞を 受賞した人もたくさんいます! 守山ゼミでは読書感想文作成を通して読書習慣や、 自分の考えを表現する力の養成を目指しています。 読書は漢字や文法などの知識を増やすだけでなく、 想像力や考える力を鍛え、 興味の幅や視野を広げるきっかけにもなります‼ また、自分の考えを表現する力は、 中学生、高校生、大人になってからも ずっと使えるとても大切な力です。 自分の考えを上手に相手に伝えることで、 たくさんの人と仲良くなれたり、 協力して取り組みやすくなったりします。 読書感想文であなたの人生を豊かにする力を伸ばしましょう! そうは言っても、「読書感想文って何を書けば良いの?」と 思う方もいますよね?? 守山ゼミではまず本を読む前から 何に注目して本を読んでいけば良いのかをお伝えします! さらに、「この流れに沿って書けば読書感想文が書けるよ!」というプリントも お渡ししています! まずは… 本を読む前にアドバイス     ↓ プリントに沿って穴埋めをしてきて貰う     ↓ それを先生が読み、書き方や書く順番、表現の仕方をアドバイス     ↓ 実際に書き始める というように、読書感想文の完成まで手厚くサポートします! 読書感想文では設定されている課題図書の中から 自分が読みたい本を選んで読みましょう。 面白かった場面や心に残った場面、 登場人物の行動から考えたこと、学んだことなど 自分の考えを自分の言葉で表現してみましょう!   ★夏得キャンペーン実施中★ ①授業料7or8月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③夏期講習(75分×4回分) 無料!! ④年間教材費 無料!!※中1生のみの限定特典!! ⑤半期教材費 無料!!※転塾生のみの限定特典!! ⑤友達と一緒で…!?  さらにもう1ヶ月分授業料が無料に! 注!8/31(土)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに! ———————————————————————— 守山ゼミナールは守山市立 守山中学校 吉身小学校 立入が丘小学校 玉津小学校 上記学校の生徒たちを対象にした専門塾です。 【お問い合わせ先】 TEL:077-574-8033 Mail:mo-info@dr-t-eam.jp 無料体験授業随時受付中! お気軽にお問い合わせ下さい。

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾の瀬田北ゼミナール、塾長の平野です!   今年度第2回の読書感想文がはじまりました!   今年も全国学習塾協会の「全国読書作文コンクール」に応募します! ドリーム・チーム内で入選や特選などを受賞した人もたくさんいます!   私達は読書感想文作成を通して読書習慣や、 自分の考えを表現する力の養成を目指しています。   読書は漢字や文法などの知識を増やすだけでなく、 想像力や考える力を鍛え、興味の幅や視野を広げるきっかけにもなります。   また、自分の考えを表現する力は、中学生、高校生、大人になってからも ずっと使えるとても大切な力です。 自分の考えを上手に相手に伝えることで、 たくさんの人と仲良くなれたり、協力して取り組みやすくなったりします。 読書感想文であなたの人生を豊かにする力を伸ばしましょう!(^▽^)/   読書感想文では設定されている課題図書の中から 自分が読みたい本を選んで読みます。 面白かった場面や心に残った場面、 登場人物の行動から考えたこと、学んだことなど 自分の考えを自分の言葉で表現してみましょう!     書き方が分からない場合は もちろん指導やアドバイスをさせていただきます! 気になる方、ご興味のある方は当教室までご連絡下さい!!       ☆夏得キャンペーン☆ 特典①入塾金無料! 特典②7月or8月分授業料無料! 特典③夏期講習入門講座4コマ無料! 特典④お友だちと一緒にご入塾でさらに授業料1ヶ月分無料! 特典⑤中学1年生年間教材費、転塾生は半期教材費無料!   瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269 メール:sk-info@dr-t-eam.jp メールでのお問い合わせもOKです!

ブログ全文を読む

こんにちは!片山中学専門塾片山ゼミナールです! 暑い日が続いていますが、みんな元気に過ごしていますか?? 遊び、スポーツに一生懸命取り組むのは良いですが、熱中症には気を付けてくださいね!   今後の片山ゼミナールの予定をお知らせします。 ◆7月19日(金) 1学期通常授業最終日 ◆7月22日(月) 夏期講習スタート ◆8月9日(金)10日(土) 【中3】満点トライアル 9:45~18:15(最大21:00) ◆8月11日(木)~15日(月) お盆休み ◆8月31日(土) 夏期講習最終日 ◆9月2日(月) 通常授業再開     通常授業と講習期間は 授業時間が異なるのでご注意ください! なお、夏期講習期間中は木曜日・日曜日は休校日となっておりますので、お気を付けください —————————————- 吹田市立片山中学校 吹田市立片山小学校・吹田市立千里第一小学校 専門塾「片山ゼミナール」   現在キャンペーン実施中! 今、入会すれば下記の特典がつきます! ①7月分または8月分授業料無料 ②入塾金(¥22,000)無料 ③夏期講習入門講座4コマ無料   お問い合わせフォームはこちら ↓↓↓ TEL:06-6170-5986 無料体験実施中! 片山ゼミナール

学習塾ドリーム・チーム片山ゼミナール

〒565-0841 大阪府吹田市上山手町23-10 カレッジハイツディグニティーⅡ1F
ブログ全文を読む

池田小、呉服小、池田中専門の 個別指導塾! 池田ゼミナール塾長の藤田です!   ブログのタイトルの意味を説明すると、 鶏がいるから卵が産まれたのか、 卵があるから鶏が産まれたのか。 どちらが原因で、どちらが結果なのか 分からないという意味です。   例えば、 よく勉強をするから成績が良いのか、 成績が良いからよく勉強するのか・・・ 皆さんはどちらだと思いますか?   私は『よく勉強するから成績が良い』 だと考えます。   中学内容の学習は 量>質 で成績が決まります。 そもそも勉強の質を上げるためには 効果のある学習と効果のない学習を たくさん経験する必要があります。 意味のないことなんてありません。 とにかく量や時間をかけるのです。 そうすれば質も向上して成績も良くなります。   写真の生徒は定期テスト合計450点近くある 中学1年生で、 テスト期間と変わらず授業後に 自習をして努力をしています。 だから二人とも優秀な成績なのです。   【池田ゼミナール】 2016年3月に開校。 塾長は開校当初から変わらず、 池田中のことや近隣の学校情報に精通しております。   ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ お問い合わせフォーム TEL: 072-734-8847 Mail: ik-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム池田ゼミナール

〒563-0025 大阪府池田市城南3-11-5 祥栄第一ビル101号室
ブログ全文を読む

守山市にある、守山南中学専門塾、「守山南ゼミナール」 塾長の的場です。   守南中では先週末より3者懇談が実施されています。 結果はどうだったでしょうか? 2学期からの挽回や成長はこの夏の過ごし方が「鍵」になります。 学習でお困りの際はぜひ一度守南ゼミにご相談ください。   さて本日は小学生に向けて。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 第2回の読書感想文がはじまりました!   今年も全国学習塾協会の 「全国読書作文コンクール」に応募します! 塾で入選や特選などの賞を 受賞した人もたくさんいます!   私達は読書感想文作成を通して読書習慣や、 自分の考えを表現する力の養成を目指しています。   読書は漢字や文法などの知識を増やすだけでなく、 想像力や考える力を鍛え、 興味の幅や視野を広げるきっかけにもなります。   また、自分の考えを表現する力は、 中学生、高校生、大人になってからも ずっと使えるとても大切な力です。 自分の考えを上手に相手に伝えることで、 たくさんの人と仲良くなれたり、 協力して取り組みやすくなったりします。 読書感想文であなたの人生を豊かにする力を伸ばしましょう!   読書感想文では設定されている課題図書の中から 自分が読みたい本を選んで読みましょう。 面白かった場面や心に残った場面、 登場人物の行動から考えたこと、学んだことなど 自分の考えを自分の言葉で表現してみましょう!   <今週のなぞなぞ>3枚のトースト 2枚の食パンを並べて焼けるフライパンがある。 このフライパンを使って、3枚の食パンを両面ともに焼いていく。 食パンの片面を焼くのに30秒かかる。 「1枚目と2枚目を同時に焼く→3枚目を片面ずつ焼く」 という手順だと、3枚全てを焼き終わるのに合計120秒かかる。 もっと短時間で終わらせることはできないだろうか?   答え 90秒   >>なぞなぞの答えの理由は是非守南ゼミにまで聞きに来てくださいね!   <守南ゼミ夏得キャンペーン実施中!> 夏期講習開始まであと5日! 特典1:全学年入塾金無料(通常22,000円) 特典2:7月分OR8月分授業無料 特典3:夏期講習入門講座4コマ無料 特典4:お友達と一緒にご入塾で1か月分授業料無料 特典5:年間教材費無料(中1生か転塾生限定)   学習塾ドリームチーム 守山南ゼミナール 塾長 的場 TEL077-598-1344

学習塾ドリーム・チーム守山南ゼミナール

〒524-0043 滋賀県守山市二町町224-1 アルカディア二町1F
ブログ全文を読む

福岡市 城南区 の 個別指導塾 ドリーム・チーム 城南ゼミナール です。     こんにちは・・・!     私たちは学習塾を運営する中で、さまざまなタイプの生徒さんに接しています。 毎日の習慣としてしっかり勉強に取り組む生徒さんもいれば、宿題をやってこなかったり、学習意欲が低かったり、勉強の習慣がつけるところから取り組むべき生徒さんもいます。       しかし、同じ人間なのになぜここまで行動が違うものなんでしょうね。   もちろんそれぞれに持っている能力や特性の違いはあると思いますが、最近は、それとは別に「動機の差」も大きいのではないかと思うようになりました。     だからこそ、私たち塾関係者は「あの生徒さんはやる気がない」「勉強の習慣がつかない」とラベリングしてはいけないと思うのです。   「この子はやる気がないから」という前提で学習サポートをするのではなく、やる気の発火点は誰の中にも眠っており、まだそれに着火してないだけというスタンスで、強い動機を与えるような接し方が必要ではないでしょうか。       保護者の方は、お子さんさんそれぞれの「勉強するための動機」を把握できていますか??         私も含め、目先の成績向上に意識を奪われるあまり、それが目的化していないかはきちんと振り替える必要があると思います。     ご存知の方も多いかもしれませんが、書籍も映画も大ヒットした「ビリギャル」の主人公・小林さやかさんも坪田信貴先生から非常に見事な動機づけをしてもらい、ガツガツ勉強する体制を整えたことは有名です。     具体的には、志望校を決める際に、当時イケメンが大好きだったさやかさんに、「嵐の櫻井翔さんがいるから」という理由で志望校を慶応義塾大学に決めたことです。     当時のさやかさんの偏差値は「29」だったにも関わらずです。     動機づけが目標達成へのふんばりとなり、「がんばろう」という気持ちを支えてくれます。               この部分を私たちはもっと大切にしないといけません。           特に個別指導塾であれば、一人ひとり個別対応するための塾ですから、なおさら一人ひとりと向き合い、動機づけをしていくことが何よりも大切といえます。 言い換えると「動機づけをうまくできれば、勉強する習慣が確立できる」のです。       そもそも、自分で動機を見つけて自分で努力できるところまで高まっている子であれば塾になど行かなくていいですし、それができないから塾に助けを求めているわけです。   なのに塾に来てまで「やる気がない」と言われても困りますし、それを何とかするのが私たちの仕事のはずです。     そのためには生徒さんのことをもっと知る必要がありますので、今まで以上に生徒さんとのコミュニケーションをより深めていかなくては、ですね・・・!   これこそが、地域密着の個別指導塾の一番の強みなのかもしれません・・・。

ブログ全文を読む

こんにちは! 吹田市にある山田中学校専門塾、山田ゼミナール塾長の松本です!   先日、こんなことがありました。 とある小学生の授業で、その子は小数の問題が分からず、止まっていました。 このままではよくないので、その問題のやり方、答えを(1)だけ教えました。 そしてその子には「このやり方をマネして以降の問題やってみて」と伝えました。 類題、全問正解してくれました!素晴らしいです!   学習の基本はマネから始まります。 先生のやり方をマネする、解説のページのやり方をマネする、 その後解説を見なくてもできるようになり、 やがて自分にとって必要なことを足したり削ったりできるようになります。 これをいろんな科目、単元で繰り返していくのが学習です。   武道の世界に「守破離」というものがありますがそれと似たようなところがありますね。 今日のあの子は最初の基本をしっかり遂行してくれました。 どのように自分の学習スタイルを確立するのか、成長がとっても楽しみです!   そのためにこれから私がしっかり基礎を伝えていきたいと思います!   最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です!   今回は毎回の授業のはじめに行っている 「確認テスト」についての話です。   「せっかく塾に来ているなら、苦手なものを1つでも多くなくして帰って欲しい!」 そう私は思っています! 自分では出来ると思っていても、意外なところで躓いてしまうものです。 それが積み重なっていくと、いつの間にか 「分からないところがたくさんある!」 といった状態になってしまいます・・・。   「確認テスト」は出されていた宿題の中から数問選び、 どこまで理解できているかを確認するために行っています。   もしここで間違いが多ければ改めて解説をし、一緒に復習をしていきます。   こうすることで思い出すきっかけを作ることが出来ますし、 苦手な分野を放置することもなくなります!   この夏、一緒に苦手なことを減らしていきませんか??   春日西ミナールでお待ちしております! ☆☆☆☆キャンペーン☆☆☆☆☆☆☆☆ ・入塾金 無料 ! ・通常授業料 7or8月 無料! ・夏期講習入門講座300分 無料! ・新中1生 年間教材費 無料! ・転塾生 年間教材費 半額! さらにお友達と一緒に入塾で1か月無料! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ TEL:092-586-7007 春日西ゼミナールは 春日西中学校 春日西小学校 白水小学校 に通う生徒のための専門塾です!

ブログ全文を読む

アインシュタイン   ◇私たちの日常には、自分を成 長させない罠が至るところにあ る。例えば、「そういうもんな んだな」、「そうなっているんじ ゃ仕方ないか」、「今までそうや ってきたんだ」。この手の類の表 現でまとめられるものは、すべ て罠だ。 ◇それは、どんな罠なのか。疑 問を封殺してしまう罠だ。「なん でこんなことをしてるんだ!?」 という疑問に対して、「そういう もんなんですよ」で対応してお終 いにする。「なんでこんなことを 良しとしてるんですか?」という 疑問に対して、「そうなっている んですよ。仕方ないですね」とく る。「どうしてこんなことを今 もしているのですか?」という 疑問に「今までそうやってきた んです」と答える。 ◇私たちは、こういう罠に負け ないようにすることだ。これか らどうするのか。ここを議論す ることだ。そのために、疑問に 感じることに声を上げることだ。 前向きな疑問こそは、人生を好 転させていくことになるのだか ら。

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む

昨日、帰宅後に購入した「地球史マップ」を少し読みました。   寝る前だし、疲れているから10ページ位だけにしておこうと思いましたが、結果的に50ページほど一気に読んでしまいました。 地球誕生の歴史、人類の地球の観察史、地球の構造を織り交ぜながら解説しており、飽きること無く読むことが出来ます。小学生には少し難しいですが、理科好きな中学生位であれば読めるかなと思います。     発行元の日経ナショナル ジオグラフィックから画像をお借りしましたが、ビジュアルがとても美しく、このビジュアルもインターネットからダウンロード出来る仕組みになっています(但しフランス語。元々フランスで出版された書籍のようです。)。   今までのところで印象的だったのが、画像にもある「地球中心説」と「太陽中心説」の話です。「地球中心説」つまり「天動説」と呼ばれるもので、宇宙は「地球を中心」として動いている考え方です。 古来からずっとこの考え方が信じられてきました。様々な学者の研究や観測記録により段々とこの説は否定されるようになり、16世紀になり有名なコペルニクスが「地動説」を唱えます。その後、さらにその証拠が揃い始め、「天動説」は完全に否定されます。 しかし、この「天動説」に基づいてガリレオ・ガリレイが宗教裁判で罰せられてから、400年後にようやくカトリックが公式に地動説を支持したのは21世紀に入ってからのことでした。単なる地球や宇宙の動きの話ではなく、宗教観も関係し、多くの人達の人生を左右してきたわけです。こういった話を含め様々な視点で情報を知ることが出来るのが、この書籍の良いところだなと思いました。 昨日「地球史マップ」を読んで、やはり読書は大切だなと痛感しました。特にこういった図鑑系の書籍は、一つのテーマに対し、多用な視点の情報を知ることが出来るのが良い点です。最近はネット検索が中心となり、特定の情報を断片的に見てしまう傾向があるので、こういった俯瞰して物事を知ることにも時間を割いていきたいですね。 話は変わり、昨日とても危険だなと感じたニュースがありました。   激辛チップスに潜む危険性 昨年は米で死亡事故も 水を飲むのは逆効果 有効なのは乳製品 https://www.sankei.com/article/20240716-BUN2F6SFJVHBTNF4XUL3WQNOXY/ 私も20代の時に、渋谷にある某有名ラーメン店で激辛ラーメン食べて体調不良になり、それ以来一切激辛料理は食べないようにしています。 食べたその日はお腹を下し、なんとか自宅に帰ったものの汗が止まらず咳き込んで、一晩寝ることが出来ませんでした。 上の記事を見ると、大量の水を飲んでいたので逆効果だったのですね。しかし、その瞬間は牛乳を飲むという発想は湧きませんでした。 人それぞれカプサイシン(唐辛子の成分)に対する耐性は異なるので、私は基本的に低いと認識しました。 子どもたちは「激辛スナック」が好きで食べているというよりも、面白半分で食べている人が大半でしょうし、中には死亡事故に繋がるような場合もあるので、「人には勧めない・勧められても食べない。」ということが原則かなと思います。 各ご家庭でもお子様たちにその旨伝えていただけると幸いです。 ちなみに、激辛チップスを食べて搬送された子ども達を診察したお医者さんがSNSに登校されていましたが、食べたのは朝で、体調不良になったのは昼を過ぎてからとのことでした。 胃の中に残った成分が悪さをしたのかもしれませんね。 アメリカではYoutuberが激辛チャレンジし、死亡事故も起こっています。いずれにせよ、こういった極端な食べ物は避けるべきかなと思います。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索