ジュクサガス

該当の塾ブログ4671〜4680件(全5495件中)

こんにちは! 伊丹東ゼミナールです!     伊丹東ゼミナールでは、4月から毎週土曜日『必修単元マスター講座』という、 中1・中2の総復習をして、基礎力を身につける受験対策講座を実施しています。 全10回の講座ですが、先日でいよいよ折り返し地点にきました!     慣れない受験勉強に疲れを見せる生徒もいます。 そんな生徒を「頑張れ!」と励まし、時には受験の厳しさを伝え、 発破をかけながらここまで進めてきました。     初回の実施時には、 「土曜日にも授業あるのしんどい」 「こんな量終わるわけない」 そんな不満も漏れていました。 しかし回を追うにつれて、 不満は次第に減っていき、 「周りが受験モードになる前に頑張っとこう!」 といった声や、 宿題に加えて、間違えた問題の解き直しまできちんとしてくる生徒も増えてきました

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹北ゼミナールです!   伊丹北ゼミナールでは、4月から毎週土曜日『必修単元マスター講座』という、 中1・中2の総復習をして、基礎力を身につける受験対策講座を実施しています。   全10回の講座ですが、先日でいよいよ折り返し地点にきました! 慣れない受験勉強に疲れを見せる生徒もいます。 そんな生徒を「頑張れ!」と励まし、 時には受験の厳しさを伝え、発破をかけながらここまで進めてきました。       必修単元マスター講座を半分終えました。 頑張って授業を受けて宿題も出来ている生徒が多いです。(出来ていなければ居残りです) 少しずつ受験生としての自覚を持てているのかなと思います。 しっかり基礎力を身につけていきましょう!       伊丹小・有岡小・神津小・伊丹北中のことなら伊丹北ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 072-764-6900 Mail: it-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは!   山田ゼミナールの松本です!   5月も今日で終わりです。 6月になると中学生は期末テストが待ち構えています。   ところで中学生の皆さん 期末テストはいつからか把握していますか?                           答えは6月13日(木)からです! なんとすでに2週間前を切っています!   6月に入ったら期末に向けて少しずつ準備しようかなぁ では遅いんです!   この記事を見た今日からテスト勉強始めましょう! 山田ゼミも明日はテスト対策勉強会を実施します!   テスト対策は塾生以外の一般の方も参加可能です! 興味のある方はぜひお問い合わせください!   お電話でもホームページからでもお問い合わせお待ちしております!   山田ゼミナール 松本

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     金岡南中学校の期末テストまで約一週間。 本来は、そろそろ提出物を完成させたいタイミング。   が、まだ終わっていない生徒も…。   ということで、みんな自習でガツガツがんばってくれていますw この日も夕方来てから教室閉めるまでがんばる生徒。 ほぼ休憩ナシでよく集中してくれました。   「めっちゃ集中した!!」   これだけ集中できるチカラがついていれば、 どんどん自学も進められるはず。   あとはどれだけこの時間を作れるか。 テストまでまだ少し時間があります。 できることは全部やってしっかり結果につなげましょう。    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     6月に入りました。 教室では本日から、金岡南中学の期末テストに向けて、 集中特訓講座がスタートしています!!   新年度スタートで、多くの生徒が新規スタートされ、 教室としてはちょっと定員オーバーになりかけましたが、 ある程度落ち着き、新戦力も加わったということで、 夏に向けて、受け入れ枠を拡大しました!!   小学生:残り3名 中学1年生:残り2名 中学2年生:残り2名 中学3年生:残り3名 高校生:要相談   というわけで、これまで貼れてなかった教室北側の壁にも、 ちょこっと看板を設置させていただきました。 これで多少は見つけてもらいやすくなったでしょうか(笑)   「勉強の仕方がわからない!」 「家で勉強できない!」 「苦手科目を克服したい!」 そんな方はぜひイマナビを体験してください。      

ブログ全文を読む

中学、高校生は中間テストが終わったと思ったらもう月末には期末テストですね。 6月は体調を崩しやすいのでしっかりと健康管理していきましょう。 今月は懇談が行われています。特に中学、高校1年生は進学後の環境の変化による不安が多い時期です。高校生は勉強についていけなくなってからでは塾でのフォローも難しくなってきます。悩み事をしっかり相談して楽しい学校生活にしましょう。 例年のことですが、奈良市の準拠教材の進度一覧を載せておきます。 過去の記事になりますが、小、中学生は確認して進度の参考にしてください。     https://personalsupport.co.jp/nara/narashi/tomio/tomioblog/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ae%e5%90%84%e6%95%99%e7%a7%91%e3%81%ae%e5%b9%b4%e9%96%93%e8%a8%88%e7%94%bb%ef%bd%9e%e5%a5%88%e8%89%af%e5%b8%82%ef%bd%9e%e3%80%80%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e5%ad%a6/

個別指導アップ学習会富雄教室

〒631-0078 奈良県奈良市富雄元町2丁目3-29-1 上田ビル2F
ブログ全文を読む

中間テストが返されたら、早いようですが期末テストの期間が始まったと思わないといけません。 期末テスト→中間テストの期間は3か月弱ありますが、中間テスト→期末テストの期間は5週間ほどしかありません! しかも、5教科だけ勉強していればよかった中間テストに比べて、期末テストは9教科の勉強が必要になります。   もし、今回の成績が不本意なようでしたら、ぜひ学習塾ゼストにお越しください。 無料体験3回までできます。是非!

ブログ全文を読む

【新規コース開講】『アシストキッズ』 対象:小学1年生~小学3年生 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 子どもが「その子らしく強みを活かして成長できる」教室 子どもの「できた!」を増やし自己効力感を高め、子どもの可能性を広げます! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー グランアシストでは、お陰様で福山市で塾を開講し、12年目を迎えました。 沢山の生徒を指導している中で感じたのは、「より低学年のころから2つの要素について経験と能力を積んだ生徒が伸びる」ということです。 2つの要素とは以下のものです。 ★基礎的な計算処理力・読解力・思考力 ★失敗体験を通してくじけない心の育成とその先にある成功体験  小学校1~3年生は「『つ』のつく年齢」と言われています。(年齢の数え方がひとつ・ふたつ…ここのつ)この『つ』のつく年齢は、非常に吸収力が高く、やる気・忍耐力・協調性などといった非認知能力が最も成長する時期ともいわれております。そこで、我々グランアシストとしても、子ども達の最も成長できる時期に、単なる学力ではない「一生役に立つ力」を身につけるべく、教材研究を行ってまいりました。そして、完成したのがアシストキッズです。勉強をしっかりと行うことはもちろんですが、アシストキッズの主な対象は小学校低学年の子ども達ですので、ただの勉強だけでなく検定制度やスタンプラリーなので楽しく学べる要素も用意しております。 勉強を通して、子どもの可能性を引き出す教室運営をしてまいります。ご興味ある方は、ぜひ体験授業にお越しください。 【開講教室】 新涯教室  <火曜日>16:00~16:45 <木曜日>16:00~16:45 三吉教室  <水曜日>16:00~16:45 <金曜日>16:00~16:45 湯野教室  <火曜日>16:00~16:45 <金曜日>16:00~16:45 <みるみるひらめく思考力コース> 右脳を鍛えるだけでなく小学校低学年だからこそ伸ばしたい「非認知能力(思考力・忍耐力等)」を楽しく伸ばしていきます。 <すらすら解ける算数力コース> 素早く正確に解く練習をしていきます。計算力だけででなく、文章題にも無理なく楽しく取り組みます。 <すくすく育つ国語力コース> 「ことば(語彙力)」「よみとり(読解力)」と内容を分け、それぞれの能力に合わせて学習を進めていきます。 <どんどん読める速読解力コース> 近年の大学入試で問われる「速読力」を、身につけやすい小学校低学年の頃からトレーニングしていきます。(3年生以上推奨) <英検5級合格を目指すイングリッシュラボ> 英検5級(中1相当)に準拠した学習を行います。楽しみながらも、しっかりと文法力を身につけていきます。(3年生以上推奨)  

ブログ全文を読む

【新規コース開講】『アシストキッズ』 対象:小学1年生~小学3年生 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 子どもが「その子らしく強みを活かして成長できる」教室 子どもの「できた!」を増やし自己効力感を高め、子どもの可能性を広げます! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー グランアシストでは、お陰様で福山市で塾を開講し、12年目を迎えました。 沢山の生徒を指導している中で感じたのは、「より低学年のころから2つの要素について経験と能力を積んだ生徒が伸びる」ということです。 2つの要素とは以下のものです。 ★基礎的な計算処理力・読解力・思考力 ★失敗体験を通してくじけない心の育成とその先にある成功体験  小学校1~3年生は「『つ』のつく年齢」と言われています。(年齢の数え方がひとつ・ふたつ…ここのつ)この『つ』のつく年齢は、非常に吸収力が高く、やる気・忍耐力・協調性などといった非認知能力が最も成長する時期ともいわれております。そこで、我々グランアシストとしても、子ども達の最も成長できる時期に、単なる学力ではない「一生役に立つ力」を身につけるべく、教材研究を行ってまいりました。そして、完成したのがアシストキッズです。勉強をしっかりと行うことはもちろんですが、アシストキッズの主な対象は小学校低学年の子ども達ですので、ただの勉強だけでなく検定制度やスタンプラリーなので楽しく学べる要素も用意しております。 勉強を通して、子どもの可能性を引き出す教室運営をしてまいります。ご興味ある方は、ぜひ体験授業にお越しください。 【開講教室】 新涯教室  <火曜日>16:00~16:45 <木曜日>16:00~16:45 三吉教室  <水曜日>16:00~16:45 <金曜日>16:00~16:45 湯野教室  <火曜日>16:00~16:45 <金曜日>16:00~16:45 <みるみるひらめく思考力コース> 右脳を鍛えるだけでなく小学校低学年だからこそ伸ばしたい「非認知能力(思考力・忍耐力等)」を楽しく伸ばしていきます。 <すらすら解ける算数力コース> 素早く正確に解く練習をしていきます。計算力だけででなく、文章題にも無理なく楽しく取り組みます。 <すくすく育つ国語力コース> 「ことば(語彙力)」「よみとり(読解力)」と内容を分け、それぞれの能力に合わせて学習を進めていきます。 <どんどん読める速読解力コース> 近年の大学入試で問われる「速読力」を、身につけやすい小学校低学年の頃からトレーニングしていきます。(3年生以上推奨) <英検5級合格を目指すイングリッシュラボ> 英検5級(中1相当)に準拠した学習を行います。楽しみながらも、しっかりと文法力を身につけていきます。(3年生以上推奨)

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索