ジュクサガス

該当の塾ブログ4651〜4660件(全5024件中)

夏休みに入ると、子供たちだけで遊びに行く機会も増え、親としては危険な地域へ遊びに行くことは反対したくなるものです。 渋谷・新宿・池袋などはその代表かもしれませんが、最近ではネット・SNSの普及により、そういった場所で無くても危険な情報や場面に触れることがたくさんあります。 例えば、8/2に下記のようなニュースがありました。 中学生と高校生が連携して、大麻と覚醒剤を売買していたとのことです。 中学校の植え込みから大麻と覚醒剤、SNSで密売 配達役など生徒ら7人摘発 https://news.yahoo.co.jp/articles/2bc15077f4e93aa5e9e605d733ec817b143c995d   裏には暴力団組織や半グレ集団が関係しているとは思いますが、中学生の子供でもスマホさえあれば、こういった犯罪を犯せてしまうということです。 この仕事をしていると、このようなニュースに触れても驚かなくなりました。   子供たちの事件や事故、様々な情報に触れる機会が多いので、このような事件も氷山の一角なのだろうなと思います。   また、児童相談所に勤める友人からは、子供たちを取り巻く事件の実情を聞いています。 いくら親が教育しても、スマホやSNSはそれを上回る脅威を子供たちに及ぼします。 スマホやSNSの管理や使い方については、今一度各ご家庭で確認をされて下さい。 特にスマホ中毒のお子さんは、あらゆる場面・約束事よりスマホが優先されます。 特にコロナ禍以降の状況は目を覆いたくなるばかりです。   大きな事件や事故になる前に、判断が必要では無いでしょうか。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

本日8月6日は、広島に原子爆弾が投下された日です。 9日が長崎。日本で戦争の悲惨さについて学ぶ、一番大切な1週間です。 私は小学校の社会の授業で学ぶ前に、中沢啓治先生の漫画「はだしのゲン」でその悲惨さを学びました。 「はだしのゲン」自体は、映画版も小学校で上映されました。確か6年生の時だったと思います。     あまりにも衝撃的なシーンが多く、上映が終わったあと多くの生徒が号泣していました。 出所:丸木美術館   自分はすでに漫画でその多くのシーンを読んでいたため、始めての同級生と比べるとそれほど衝撃は受けませんでしたが、改めて「戦争は絶対やってはいけないもの」と痛感したものです。   特に、主人公ゲンのお父さんや弟が家の下敷きになって亡くなるシーンや、その後の放射能によるゲンやゲンのお母さんの被爆症状、戦争孤児達が犯罪をしていかないと生きていけないシーンは、未だに目に焼き付いています。   そのはだしのゲンも、被爆地広島を始め、徐々に歴史教育で使われなくなっているのが悲しいところです。   もう一つ、私が小中学生の時に影響を受けたのが、手塚治虫先生の「アドルフに告ぐ」です。 こちらは、20世紀の最大の悪夢である、アドルフ・ヒットラーを題材としたフィクションです。アーリア人以外の人種をすべて憎み、ユダヤ人を弾圧・虐殺した独裁者がじつはユダヤ人だったら?という内容なのですが、この作品によりユダヤ人の迫害・大量虐殺を知りました。   https://tezukaosamu.net/jp/manga/14.html   ユダヤ人の大量虐殺については、ホロコーストと呼ばれています。 何と、当時ヨーロッパにいたユダヤ人の2/3(600万人)が犠牲となりました。   詳細はwikipediaに詳しく書いています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88   ホロコーストを題材として扱った映画には、 ライフ・イズ・ビューティフル、戦場のピアニスト、シンドラーのリスト、プライベート・ライアンなど多数あります。 この夏休み、小学校高学年以上の生徒さんであれば、こういった映画を通じて戦争の悲惨さを学んでみてもよいと思います。※映画により視聴年齢制限がありますので、その点は各ご家庭でご配慮下さい。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

8/4(日)から8日間、教室は夏季休暇を頂きます。 教室長や講師の皆さんにはお休みいただきますが、 私個人は夏期講習後半の準備や会計処理など仕事は色々あります。子供たちの面倒を見ながら、合間合間で進めていきます。 さて、昨日4日(日)は少しゆっくり休もうと思い、普段仕事が忙しく子供たちと過ごす時間がきちんと取れていないので、子供たちものリクエストで多摩市のアクアブルー多摩に行ってきました。 大人の入場料は620円で、子供は310円です。2つのスライダーや流れるプールがあるなど施設が立派ですが、料金はお安く、町田市の多摩市に近いエリアの方も多く訪れています。 我が家も自宅からも車で10分なので、夏は何度か利用します。おやつ代も込みで、一人1,000円が予算です。 夏は2時間の利用制限がありますが、子守をしている立場としてが逆にありがたいです(笑) 2時間以上はどっと疲れます。2時間思い切り遊んで、ぱっと帰るのが良いですね! 子供たちは習い事のスイミングに行っているので、泳ぎもなかなか上手です。3歳の頃から続けていますが、先生たちの適切な指導で、体力もついて病気もあまりしなくなり、スイミングに行っていて良かったなと思います。 長男は、夏休みの早朝スイミングにも参加しており、本当に水泳が好きになりました。始めた頃はイヤイヤ期もありましたが、続けていて良かったと思います。今は3級になりましたが、今日聞いたら1級までは絶対に続けていくとのことです。目標があり頼もしいですね。 町田市は図師に室内プールがありますが、こちらはトレーニング室や温浴施設本格的な50メートルプールなので、どちらかというと大人向きですが、スイミングを習っているお子さんであれば一緒にいけます。前にある町田市バイオエネルギーセンターのゴミ焼却余熱を利用した温水プールと温浴施設です。 こちらも入場料は格安で、夏休み期間のお子さんの料金は150円です。 カテゴリー:  

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

ロボット博士コースの 時間がやって参りました。   Tくんは 超音波センサーを使って 来店カウンターを作っています。 来店者数をカウントするのです!   ここで 一人目の来店者を 超音波センサーが検出し続けて カウントアップし続けたら 意味が無くなってしまいます。   プログラミングしましょう! 一人目がとどまっている間は カウントアップしないで 二人目が来た時に カウントアップするように プログラムを組むのです。   Tくん さっそく実験しています。 一人目でカウントアップしました… とどまっている間は 数値は変わりません。 これも成功しました。 ところが! 二人目が来ても カウントアップしないという 摩訶不思議な状況になってしまいました!   う〜ん… ロボット博士コース 一筋縄ではいきません…

悠々舎中野本校

〒164-0001 東京都中野区中野5-3-24 ヴァドール3F
ブログ全文を読む

↓下記からぜひご覧ください↓ https://youtu.be/dHMXspH45O8?si=Nn45P5QHqfIf0zEt   ☆無料カウンセリング実施中☆ ただいま無料カウンセリングを実施しています! 勉強が効率的にできない、受験制度がわからない、志望校が決められない、何をしたらいいかわからない、勉強の意欲がわかない… などなど大学受験に関するお悩みはなんでも相談してください! 「まずはとりあえず相談だけ」でもOKです! 無料カウンセリングをご希望の方は、下記のURLからご都合の良い日程をお選びください。  お待ちしております! https://app.spirinc.com/t/zetxbzKG5D5CyVpy2P834/as/N3HITmS_zMGTdsd6iq1rq/confirm

ブログ全文を読む

↓下記からぜひご覧ください↓ https://youtu.be/dHMXspH45O8?si=Nn45P5QHqfIf0zEt   ☆無料カウンセリング実施中☆ ただいま無料カウンセリングを実施しています! 勉強が効率的にできない、受験制度がわからない、志望校が決められない、何をしたらいいかわからない、勉強の意欲がわかない… などなど大学受験に関するお悩みはなんでも相談してください! 「まずはとりあえず相談だけ」でもOKです! 無料カウンセリングをご希望の方は、下記のURLからご都合の良い日程をお選びください。  お待ちしております! https://app.spirinc.com/t/zetxbzKG5D5CyVpy2P834/as/N3HITmS_zMGTdsd6iq1rq/confirm

ブログ全文を読む

↓下記からぜひご覧ください↓ https://youtu.be/dHMXspH45O8?si=Nn45P5QHqfIf0zEt   ☆無料カウンセリング実施中☆ ただいま無料カウンセリングを実施しています! 勉強が効率的にできない、受験制度がわからない、志望校が決められない、何をしたらいいかわからない、勉強の意欲がわかない… などなど大学受験に関するお悩みはなんでも相談してください! 「まずはとりあえず相談だけ」でもOKです! 無料カウンセリングをご希望の方は、下記のURLからご都合の良い日程をお選びください。  お待ちしております! https://app.spirinc.com/t/zetxbzKG5D5CyVpy2P834/as/N3HITmS_zMGTdsd6iq1rq/confirm

ブログ全文を読む

アインシュタイン ◇価値とは何か。価値があると いうことはどういうことか。価 値とは、他人の役に立つという ことだ。ものには価値があると いう時、そのものが、何かの役 に立つことを表している。その ものと何かが交換できるとか、 そのものを他人にプレゼントす れば、その他人に喜ばれるとか、 そのものを床の間に置けば、心 が安らぐとか、そういう何かの 役に立つことが、価値だ。 ◇だから、価値ある人間になる ということは、何かの役に立つ ということを他人が認めてくれ るようになるということと同義 だ。いるだけでみんなが楽しく なる人とか、困った時に相談に 乗ってくれる人とか、みんなの ために一肌脱ぐ人とか、そうい う何かの役に立つことが出来る 人が、価値ある人間なのだ。 ◇価値ある人間になるためには、 私たちは、他人とともに生きて いくことだ。そして、自分以外 の人のために、時間を使える人 として生きていくことだ。その ためには、自分自身に余裕があ ることだ。その余裕を創るため に日々生きていく人が、価値あ る人間になることが出来るのだ。

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む

いつも見ていただき、ありがとうございます♪m(__)m 明日からお盆休みに入ります。 今日は特別講習として、受験生限定の日帰り特訓を行っています。 通常は個別カリキュラムで学習を行う当教室ではありますが、 集中力、競争力、精神力の向上を図るために、受験生全員で日帰り特訓を行っています。 授業も通常と異なり、特別授業ですので、普段とは違うことを皆さんも感じられていると思います♪ かれこれこの特訓も5年やっていますが、毎回好評です。 冬もやって~!!と生徒には言われます。(^^; 夏休みも折り返し地点に入りました。 学校の宿題も終わっている人もいれば、まだまだ残っている人もいます。 取っておいてもいい事無いので、さっさと片づけてしまいましょう♪(*^^)v 毎日非常に暑い日が続いていますし、地震もありますので、くれぐれも休みの間、 そしてお出かけをする方はくれぐれもお気をつけてくださいませ。m(__)m お盆休み明けも皆様が元気に通塾するのを楽しみにしています。\(^o^)/

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。       8/12(月)~8/17(土)は、回数調整のお休みになります。 連休中も少しずつでいいので、習慣が途切れないように勉強の時間も確保しておいてくださいね。   今日は中1が数学で最初に習う単元「正負の数」。 これは数学の基礎中の基礎。 絶対に抑えておかないといけない単元。 特に「加法」。ココ重要です! 復習がまだの人は要チェック!   覚えることは2つ。   1)同符号の加法(たし算) 絶対値の和 + 同じ符号 (+5)+(+2)=+7 (-5)+(-2)=-7 プラス同士、マイナス同士は仲良し! 符号はそのまま。数字はたし算でOK。   2)異符号の加法(たし算) 絶対値の差 + 絶対値の大きい方の符号 (+5)+(-2)=+3 (-5)+(+2)=-3 プラスとマイナスは仲が悪い…。 数字が大きい方の符号が勝つ!数字はひき算!   慣れるまで、頭の中でしっかりとルールを確認しながらたくさん演習しましょう。 簡単に作れる百ます計算がオススメ。 とにかく反復!!   夏休み後半。 まだできることがあります!! がんばりましょう。      

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索