ジュクサガス

該当の塾ブログ4631〜4640件(全5565件中)

こんにちは、 立花ゼミです!   先週の金曜日に、4月に受験した模擬試験が返却されました。 点数、偏差値、順位が上下し、 その結果に生徒たちは一喜一憂していました!   しかし、模試で一番重要なことは結果ではありません。 確かに結果が出てうれしいと思いますが、 これは「模擬」試験です。 本番は入学試験になります。 そこで実力が発揮できなければ模試の点数は意味を成しません。   では、模試を受験するにあたって一番重要なことは何なのか。 それは、自分の現在地を把握することです! 今の自分はどの問題・単元が解け、どこが苦手なのかを把握する。 そして、その問題・単元が解けるようにするために、 必ずやり直しをすることです!   やり直しをしなければ、 模試を受験した意味がないと言っていいほどに重要です。   問題と解答は捨てずに取って置き、 返却されたら1週間以内にやり直しをしましょう。   そして、 模試を受けたことがない方、その中でも特に受験生の方は 夏休みまでに必ず1度は受験してください!   今のうちに自分の現在地を把握しておかないと、 対策が後手後手になり、 入試本番までに苦手単元の克服が間に合いません!   5/23(木)までに入塾していただければ、当塾で6月に模試を受験することができます! 悩んでいる時間も月日は止まってくれません。 後悔しないように早めに勉強を始めましょう! ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ADRESS TEL MAIL✉ 過去ブログはこちら! ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 立花中校区に住む生徒のための専門塾 【立花ゼミナール】 塾長 佐々木 遼太郎

学習塾ドリーム・チーム立花ゼミナール

〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町7-35-16 ピュア南塚口1F
ブログ全文を読む

こんにちは!西陵ゼミナールです!   新学期になって約1か月が経ちましたが、 少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか。   特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、 大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。   一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります。 なぜなら、日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあるからです。   また、中学生にとってこの時期は中間テストが無いので、 何に向けて今頑張ればよいのかが分からず モチベーションが上がりづらいということもあります。 そういった方は今回のタイトルにあるように小さな目標を作ってみましょう! 今、何に向けて頑張っていいか分からない人こそ 自分で目標を設定することが大切です。   目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。 目標設定については簡単なもので十分だと思います。   「毎朝10分は単語帳を見る」「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標、あるいは 「毎朝7時に起きる」「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。 大切なのは文字にして「見える化」することです!   目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。 そしてもう一つ目標達成に向けておすすめなのはこの目標を誰かに伝えることです! 誰かに伝えることで自分だけの目標にならないので、行動を継続させやすくなります。   ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている人は ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみてください!   西陵ゼミナール

学習塾ドリーム・チーム西陵ゼミナール

〒567-0044 大阪府茨木市穂積台11-3 ハイツ穂積台103号室
ブログ全文を読む

こんにちは♫ 高取ゼミナールです。   新学期になって約1か月半が経ちましたが、 少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか。   特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、 大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。 一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります。   日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあるからです。   また、中学生にとってこの時期は中間テストが無いので、 何に向けて今頑張ればよいのかが分からず モチベーションが上がりづらいということもあります。 そういった方は今回のタイトルにあるように小さな目標を作ってみましょう!   今、何に向けて頑張っていいか分からない人こそ 自分で目標を設定することが大切です。 そうすることで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。   目標設定については簡単なもので十分です(^^) 「毎朝10分は単語帳を見る」「授業の無い○曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標、あるいは 「毎朝7時に起きる」「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標など何でも良いです。 大切なのは文字にして「可視化(見える化)」することです!   目に見える形にすることで何をすべきか具体的に考えやすくなります。 そしてもう一つ、目標達成に向けておすすめなのはこの目標を誰かに伝えることです! 誰かに伝えることで自分だけの目標にならないので、行動を継続させやすくなります。   GWが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている人は ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみましょう!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ TEL:092-836-7600 MAIL: tt-info@dr-t-eam.jp 高取ゼミナールは、 高取中学校 高取小学校 室見小学校 に通うお子さんのための専門塾です!  

学習塾ドリーム・チーム高取ゼミナール

〒814-0011 福岡県福岡市早良区高取2-17-45 高石ビル1F
ブログ全文を読む

こんにちは!新北野ゼミナールです!   新学期になって約1か月が経ちましたが、 少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか。   特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、 大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。 一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります。   なぜなら、日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあるからです。   そういった方は今回のタイトルにあるように小さな目標を作ってみましょう!   今、何に向けて頑張っていいか分からない人こそ 自分で目標を設定することが大切です。   目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。   目標設定については簡単なもので十分だと思います。 「毎朝10分は単語帳を見る」「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標、あるいは 「毎朝7時に起きる」「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。 大切なのは文字にして「見える化」することです!   目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。 そしてもう一つ目標達成に向けておすすめなのはこの目標を誰かに伝えることです! 誰かに伝えることで自分だけの目標にならないので、行動を継続させやすくなります。   ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている人は ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみてください!   新北野ゼミナール 三本大喜 TEL06-6195-2874

ブログ全文を読む

英検が新しくなって、2級などで英文の要約問題が出ることになりました。 英検のホームページで例題は掲載されていますが、もっとたくさん練習をしたいですよね。 そんなときChatGTPなどの、生成AIで練習問題を作ることができます。 「CEFR B1 で、140語程度で3段落構成の英文を50語程度に要約する問題を作ってください」 このように入力するだけで難問でも作成してくれます。 また、英文の日本語訳が欲しいときは「日本語訳をしてください」と入力するだけでやってくれます。 ただし、自分の書いた要約文が合っているかどうかの判断は自分では難しいときがありますよね。 そんなときは学校の先生や塾の先生に添削してもらいましょう。 当塾ではもちろんやっています。 無料学習カウンセリング実施中です。カウンセリングだけでも構いません。 お気軽にお声かけください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 看医塾です。 突然ですが、皆さんは運が良いですか? 「人生は運ゲーだ」という言葉がありますが、試験でヤマを張っていた問題がそのまま出て、点数が上がった経験があるかもしれません! 逆に予想が外れて、点数が低くなった人もいると思います。 運を自分の味方にするのはなかなか難しいですよね。。。 ただし、世の中には「運」について研究し、科学的アプローチから幸運を呼び寄せるにはどうするかを調べている人も多いです! 今回は、幸運のために必要なことについてご紹介します。 必要なポイントは4つです! ①回数:何度もチャレンジする ②多様:色々な戦略を考える ③ポジティブに考え、変化を見つける:結果を分析する ④レジリエンス(回復力):失敗しても諦めない 成功者と言われる人を分析した結果、共通点をまとめたものですが、 特に、④のレジリエンス(回復力)は、試行回数を増やすためにも必要な能力です! 運者生存やランダムウォーク理論のように、予測することが難しいからこそ、諦めずに試行回数を増やして、運を掴み取るための下準備をしていきましょう! 看医塾では、6つの勉強法に基づいて指導を行います!その中に、「高回転多施行」の勉強法がありますが、今回ご紹介した回数や多様の考えが含まれています! 勉強した結果を運任せにしないためにも、プロコーチが日々の勉強法、受験戦略を考慮した計画を立てていくのでご安心ください!   ☆無料カウンセリング実施中☆ ただいま無料カウンセリングを実施しています! 勉強が効率的にできない、受験制度がわからない、志望校が決められない、何をしたらいいかわからない、勉強の意欲がわかない… などなど大学受験に関するお悩みはなんでも相談してください! 「まずはとりあえず相談だけ」でもOKです! 無料カウンセリングをご希望の方は、下記のURLからご都合の良い日程をお選びください。  お待ちしております! https://app.spirinc.com/t/zetxbzKG5D5CyVpy2P834/as/N3HITmS_zMGTdsd6iq1rq/confirm

ブログ全文を読む

こんにちは! 旧帝塾です。 突然ですが、皆さんは運が良いですか? 「人生は運ゲーだ」という言葉がありますが、試験でヤマを張っていた問題がそのまま出て、点数が上がった経験があるかもしれません! 逆に予想が外れて、点数が低くなった人もいると思います。 運を自分の味方にするのはなかなか難しいですよね。。。 ただし、世の中には「運」について研究し、科学的アプローチから幸運を呼び寄せるにはどうするかを調べている人も多いです! 今回は、幸運のために必要なことについてご紹介します。 必要なポイントは4つです! ①回数:何度もチャレンジする ②多様:色々な戦略を考える ③ポジティブに考え、変化を見つける:結果を分析する ④レジリエンス(回復力):失敗しても諦めない 成功者と言われる人を分析した結果、共通点をまとめたものですが、 特に、④のレジリエンス(回復力)は、試行回数を増やすためにも必要な能力です! 運者生存やランダムウォーク理論のように、予測することが難しいからこそ、諦めずに試行回数を増やして、運を掴み取るための下準備をしていきましょう! 旧帝塾では、6つの勉強法に基づいて指導を行います!その中に、「高回転多施行」の勉強法がありますが、今回ご紹介した回数や多様の考えが含まれています! 勉強した結果を運任せにしないためにも、プロコーチが日々の勉強法、受験戦略を考慮した計画を立てていくのでご安心ください!   ☆無料カウンセリング実施中☆ ただいま無料カウンセリングを実施しています! 勉強が効率的にできない、受験制度がわからない、志望校が決められない、何をしたらいいかわからない、勉強の意欲がわかない… などなど大学受験に関するお悩みはなんでも相談してください! 「まずはとりあえず相談だけ」でもOKです!   無料カウンセリングをご希望の方は、下記のURLからご都合の良い日程をお選びください。  お待ちしております!   https://app.spirinc.com/t/zetxbzKG5D5CyVpy2P834/as/N3HITmS_zMGTdsd6iq1rq/confirm

ブログ全文を読む

中学2年生は20(月)から数学は連立方程式に入る学校が多いです。 ※イラストはたけのこ塾より   学校により進度が異なりますので、すでに連立方程式に入っている学校もあります。 連立方程式は多くの保護者様も覚えていらしゃると思いますが、二行の方程式を「加減法」もしくは「代入法」で解いていきます。   1年生で学習する一次方程式と比べると、解くための手間が2倍になりますので、苦手な生徒さんが続出する単元です。   しかし、この連立方程式はとても大事で、連立方程式の次の一次関数でも多用しますし、3年生でも知っていないと解けない単元が出てきます。   中学2年生では数学でいくつかの山がありますが、第一の山と言っても良いでしょう。 この第一の山を超えるには、「正負の数・文字式・一次方程式」を完璧にしておくことです。整数だけでなく、小数・分数・四則が混じった計算を含め、すべての計算を完璧にしておかないと解けない単元です。   また、何よりも丁寧さが必要です。途中式もそうですし、解いたあとの「確かめの計算」で自分が導いた解があっているかどうかを確認する必要があります。 この確かめの計算を必ず実施する生徒さんは精度が圧倒的に高いです。   ここをめんどくさがらずに、真剣にアプローチ出来るかで成果が大きく変わります。   お子さんが「面倒なことが嫌い」な場合は、指導側の根気強さが必要になってきます。 面倒くさがり屋の生徒さんは、「確かめの計算」だけでなく、途中式も省略してワープして解く生徒さんが多いので、整数はまだしも小数や分数の計算では全然正解しなくなります。 「解き方が分からない。」というよりも、「手抜きすることにより不正解」になる単元です。   各ご家庭でも、数学はとにかく丁寧にやるしか無いとお伝え下さい。 特別な勉強法など無く、ルール通り丁寧に解くのが「高得点」「高精度」への近道なのです。   そして、何よりも数学の学習に遅れがある生徒さんは、連立方程式に入るまでに基礎要素の復習を終わらせましょう。 もし間に合わなければどうするか?とにかく時間を無駄にせず、復習を1日でも早く終わらせるしかありません。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

本日はゴールデンウィーク前に実施したワーク勉強会の第二弾を実施しております。   やはり受験生の参加が多く、社会は天保の改革から明治維新へ、理科は力の合成や細胞分裂を集中的に学習しております。       今回のワーク勉強会の主旨の一つは、ワークの使い方、自宅での勉強の方法を学ぶことです。したがって、ワークの使い方なども説明させていただいております。   受験まであと8か月ですが、自宅にいる時間が一番多いですから有効に活用してほしいと思います。   ちょうど先ほど1コマ目が終わって休憩時間があったのですが、教室はシーンと静まり返っておりました。そして全員スマホをいじっておりました、15分間ずっとです。     今2コマ目が始まって、皆真面目に取り組んでいるところです。     Z世代の子たちは基本的に真面目ですが、勉強する時と場所を提供しなければ永遠にスマホをいじっている気がします。   自宅でもこれくらい集中して勉強してくれるといいのですが、なかなか誘惑が多いですからね。   今年はなるべく自習室として教室を解放していきたいと思いますので、その際はアナウンスいたします!

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

本日は通常授業休校日ですが、鶴川教室は昼過ぎから自習開放・体験授業・面接/作文説明会追加開催・・と、あっという間に夜になりました。   さらに、途中で教室周辺の清掃も行いました。風通しが良い場所なので、色々なところからゴミやら落ち葉やらが集まってきます。 その他にも窓枠や靴箱を清掃したり、パンフレットスタンドの資料を差し替えたりと、教室のメンテナンスはやりだすときりが無いです。 少しでも良い学習環境を維持できるように頑張っています。   さて、教室の清掃を始めようとすると現在高校2年生の卒業生が自転車で教室の前を通りました。 声を掛けると、元気に学校生活を過ごしていると教えてくれました。卒業生の元気な声を聞くと嬉しくなりますね。   すると彼女から、近くのケーキ屋さんで買ったりんごパイを差し入れで貰いました! 自習に来た生徒さんとシェアして美味しく頂きました。 話は変わり、小学校の新教科書を購入しました。 小学校の教科書は、学校での配布が終わり一段落すると一般販売も始まります。鶴川教室近くの須崎書店さんでいつも買っています。   3教室分買うので、結構な金額になります。生徒の皆さんは税金で無償配布されているので、取り扱いが荒いシーンも見かけますが、購入すると1冊600-1,000円近く掛かりますので、大事に扱ってくださいね。   さらに教科書以外にも受験ガイドを25年版に更新しました。 面接/作文練習会でも、保護者さんと偏差値の話になりましたが、保護者さんとの面談や生徒さん用の資料作成に欠かせない書籍です。   こちらも3教室、さらに高校部が始まった関係で合計9冊の購入となりました。年々値上がっているので、有効に活用したいと思います。   今日はこれから、忠生教室や木曽教室に教科書を運搬し、古いパソコン等の廃棄作業をします。   延々に仕事が終わりませんね(苦笑)。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索