ジュクサガス

該当の塾ブログ4571〜4580件(全5024件中)

日曜日は隙間時間を使って子供達と、インサイド・ヘッド2という映画を観に行きました。   実は1を観たことがなく、さらに前情報全く無しに観たのですが、始まってすぐに作品の世界観に引き込まれました。 後半では子を持つ親として、感動する場面もありました(笑) さすがピクサーが作る作品で素晴らしかったです。 ネタバレになるので、あまり詳しくは書きませんが、一言で言うと「思春期(未知の感情に出会う頃)を迎えた子供たちとその親向けの映画」です。 子を育てる親であれば、誰しもが見てきた風景です。 小学校低学年まではシンプルな感情構造だった子供達は、様々な経験を積み多感になっていきます。   最初は嬉しい・悲しいという二択の感情が、だんだんと怒りや心配と言った感情をもち始めます。 さらに中学校進学前後になると、恥ずかしい・イライラといった自我が関係する感情も追加されていきます。   様々な感情の中で人は成長していくことが本作品で改めて理解しました。 帰宅後にAmazonプライム・ビデオでインサイド・ヘッド1を少し観たのですが、2はCGのレベルもぐんとあがっています。前作から9年経過しているので、技術が大幅に進化したことが分かります。   エンドロールの制作者の数が半端なく多いので、これだけの作品を仕上げるのは本当に大変だったことが分かります。   思春期のお子さんをお持ちの保護者さんは、是非夏休み中にお子さんと一緒に本作品をご覧になられることをお勧めいたします。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

いま中学2年生は関数の学習に苦戦しています。   昨日の授業でもそのような生徒さんを指導致しました。 以前から何度もblogに投稿していますが、中学2年生の2学期の中間・期末テストは本当に要注意です。   特に数学・英語は、1学期に輪を掛けて学校平均点が下がります。   数学は平均点が30点代に落ちる学校もあります。   100点満点で30点ですから、1/3の内容も理解出来ていなかったということになります。   ・連立方程式の利用 ・一次関数 ・図形の合同/証明   この3つが2学期のメインの範囲となりますが、連立方程式の利用で強烈なボディブローをくらい、一次関数で戦意喪失、図形の合同/証明はすでに学習を放棄、そのような生徒さんが多いことが30点代という状況を作り出します。 関数の学習を強化と言っても、2年生の一次関数の理解に到達するには、小学校算数や中学1年生の比例・反比例を理解出来ていることが前提となります。   比例・反比例が理解出来ていない生徒さんの多くが、分数や割合の考えを苦手とします。場合により、これらの復習も要する場合がありますので、小学生の生徒さんは算数の学習には油断無く真剣に取り組んで下さい。 現時点ですでに黄色信号が点滅している場合は、実際の信号と同じで必ず赤信号になります。青信号に戻すには、苦手の克服に真正面から取り組みましょう。   苦手を克服した生徒さんの表情は明るいです。数学や算数も苦手で終わらせず、一歩一歩改善に取り組んで下さい。   「知識を正しく理解する」「理解が定着するよう丁寧なノートを」心がけましょう。そうすれば先が開けるはずです。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

昨日の台風が過ぎて、本日はまさに晴天。   台風一過という言葉がありますが、綺麗な青空が広がっております。       昨日は宮谷代表は、各教室に休校の張り紙を張り出し、台風対策に駆け巡り、私は来てしまうであろう生徒を教室で待ち構えておりました。   生徒・保護者様にはご迷惑をおかけしましたが、お子様の安全第一と考え、皆様にご理解を頂いております。いつも当塾の運営方針にご賛同いただき、誠にありがとうございます。   順次、昨日の振替授業を決めさせていただいております。     さて、私の姉は航空会社に務めておりますが、セルモのようにはいきません。   台風で飛行機は欠航、それはお客様の安全を第一に考えた判断ですが、ご納得いただくのは容易ではありません。   従業員全員のホテルを確保し、徹夜でお客様対応に当たっていたようです。   航空会社のように天候に左右される仕事は本当にたいへんだなと思います。   それは自然災害は予測が難しいからです。   そういったイレギュラーに対応していくのは経験やコミュニケーション能力、問題解決能力などの様々なスキルです。   社会とはそういうところですので、生徒たちも少しずつ大人になっていってほしいと思います。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

日曜日は隙間時間を使って子供達と、インサイド・ヘッド2という映画を観に行きました。   実は1を観たことがなく、さらに前情報全く無しに観たのですが、始まってすぐに作品の世界観に引き込まれました。 後半では子を持つ親として、感動する場面もありました(笑) さすがピクサーが作る作品で素晴らしかったです。 ネタバレになるので、あまり詳しくは書きませんが、一言で言うと「思春期(未知の感情に出会う頃)を迎えた子供たちとその親向けの映画」です。 子を育てる親であれば、誰しもが見てきた風景です。 小学校低学年まではシンプルな感情構造だった子供達は、様々な経験を積み多感になっていきます。   最初は嬉しい・悲しいという二択の感情が、だんだんと怒りや心配と言った感情をもち始めます。 さらに中学校進学前後になると、恥ずかしい・イライラといった自我が関係する感情も追加されていきます。   様々な感情の中で人は成長していくことが本作品で改めて理解しました。 帰宅後にAmazonプライム・ビデオでインサイド・ヘッド1を少し観たのですが、2はCGのレベルもぐんとあがっています。前作から9年経過しているので、技術が大幅に進化したことが分かります。   エンドロールの制作者の数が半端なく多いので、これだけの作品を仕上げるのは本当に大変だったことが分かります。   思春期のお子さんをお持ちの保護者さんは、是非夏休み中にお子さんと一緒に本作品をご覧になられることをお勧めいたします。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

いま中学2年生は関数の学習に苦戦しています。   昨日の授業でもそのような生徒さんを指導致しました。 以前から何度もblogに投稿していますが、中学2年生の2学期の中間・期末テストは本当に要注意です。   特に数学・英語は、1学期に輪を掛けて学校平均点が下がります。   数学は平均点が30点代に落ちる学校もあります。   100点満点で30点ですから、1/3の内容も理解出来ていなかったということになります。   ・連立方程式の利用 ・一次関数 ・図形の合同/証明   この3つが2学期のメインの範囲となりますが、連立方程式の利用で強烈なボディブローをくらい、一次関数で戦意喪失、図形の合同/証明はすでに学習を放棄、そのような生徒さんが多いことが30点代という状況を作り出します。 関数の学習を強化と言っても、2年生の一次関数の理解に到達するには、小学校算数や中学1年生の比例・反比例を理解出来ていることが前提となります。   比例・反比例が理解出来ていない生徒さんの多くが、分数や割合の考えを苦手とします。場合により、これらの復習も要する場合がありますので、小学生の生徒さんは算数の学習には油断無く真剣に取り組んで下さい。 現時点ですでに黄色信号が点滅している場合は、実際の信号と同じで必ず赤信号になります。青信号に戻すには、苦手の克服に真正面から取り組みましょう。   苦手を克服した生徒さんの表情は明るいです。数学や算数も苦手で終わらせず、一歩一歩改善に取り組んで下さい。   「知識を正しく理解する」「理解が定着するよう丁寧なノートを」心がけましょう。そうすれば先が開けるはずです。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

昨日の台風が過ぎて、本日はまさに晴天。   台風一過という言葉がありますが、綺麗な青空が広がっております。       昨日は宮谷代表は、各教室に休校の張り紙を張り出し、台風対策に駆け巡り、私は来てしまうであろう生徒を教室で待ち構えておりました。   生徒・保護者様にはご迷惑をおかけしましたが、お子様の安全第一と考え、皆様にご理解を頂いております。いつも当塾の運営方針にご賛同いただき、誠にありがとうございます。   順次、昨日の振替授業を決めさせていただいております。     さて、私の姉は航空会社に務めておりますが、セルモのようにはいきません。   台風で飛行機は欠航、それはお客様の安全を第一に考えた判断ですが、ご納得いただくのは容易ではありません。   従業員全員のホテルを確保し、徹夜でお客様対応に当たっていたようです。   航空会社のように天候に左右される仕事は本当にたいへんだなと思います。   それは自然災害は予測が難しいからです。   そういったイレギュラーに対応していくのは経験やコミュニケーション能力、問題解決能力などの様々なスキルです。   社会とはそういうところですので、生徒たちも少しずつ大人になっていってほしいと思います。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索