ジュクサガス

該当の塾ブログ4561〜4570件(全5105件中)

こんにちは、守山市にある守山南中学専門塾、「守山南ゼミナール」塾長の的場です。 7月22日より守山南ゼミナールの夏期講習開始しております! 夏期講習は75分!通常授業時に取りこぼした内容を復習する最高の機会です! おかげさまで夏期講習直前にも関わらずたくさんの方にご入塾いただき、より活気あふれる夏期講習を展開中です! 若干名ではありますが夏期講習の枠ご準備できます。 7月末までに体験授業を受けて頂き、8月から正式に開始する形を強くお勧めします。 本格的な学習を開始するのに「遅い」はありません。 必ず皆さまの力になります。 ご相談だけでも結構です。ぜひ一度教室までご連絡ください。   <守南ゼミ夏得キャンペーン実施中!> 8月31日まで! 特典1:全学年入塾金無料(通常22,000円) 特典2:7月分OR8月分授業無料 特典3:夏期講習入門講座4コマ無料 特典4:お友達と一緒にご入塾で1か月分授業料無料 特典5:年間教材費無料(中1生か転塾生限定)   学習塾ドリームチーム 守山南ゼミナール 塾長 的場 TEL077-598-1344

学習塾ドリーム・チーム守山南ゼミナール

〒524-0043 滋賀県守山市二町町224-1 アルカディア二町1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾の瀬田北ゼミナール、塾長の平野です!   暑い日が続いているので熱中症等には気を付けていきましょう! 以下、8月のお知らせです!   ◆8/9(金)、8/10(土) 満点トライアル  中3生の特別講座!毎年恒例の満点取るまで帰れません企画!! 現在塾を検討中の中3生もまだ間に合います! この夏で満点を取って学力はもちろん、自信も一緒に身につけて受験を乗り切る力を手に入れましょう!!!   ◆8/11(日)~8/15(木) お盆休館日 この期間は塾がお休みなので、家庭学習をしっかりと行ってください! 塾生の方はマラソン教材や今までの教材にて復習をしてくださいね(^▽^)/   ◆8/21(水) 読書感想文清書締切 小学生のみなさんは読書感想文コンクールに応募します! 下書きは皆さん期日内に提出してくれており、現在添削をして返却中です! 新しく本番の用紙に丁寧にきれいな字で書きましょう

ブログ全文を読む

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   今週から夏休みが始まりましたね! 暑い日が続きますが、 突然の大雨などにも気をつけないといけません! せっかくの夏休みなので、 体調に気を付けて過ごしてもらいたいですね!   その夏休みを楽しく過ごすためにも 忘れてはいけないのが 「夏休みの宿題」です! お子さまは毎年、順調に進められていますか?   私は毎年最後まで溜め込んで 最後の1週間で仕上げるタイプでした。 みなさんのお子さまもそうならないようにしましょう!   その理由は2つあります。 1つは1学期に習った内容の復習なので 早めにやることで忘れる前に復習できて 定着させやすいためです。 2学期からはどの学年も内容の抽象度が上がり 理解が難しい単元が続くので 1学期の内容が理解、定着が出来ていないと そこで学習内容についていけないこともあります!   2つ目は夏休みを100%楽しむためです! ドリルや読書感想文が残したまま遊んでいても 心のどこかでもやもやしてしまいませんか? 私が子どもの頃はそうでした。 もやもやさせないためには 先に早く終わらせてしまうか 計画を立ててしまうことです!   長くなりますので 夏休みの宿題を早く終わらせるヒントは 次回紹介します! まだ今からなら間に合いますので夏休みの課題を 終わらせられるよう進めていきましょう! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 栗東西ゼミナールは栗東市の  栗東西中学校  大宝小学校  大宝西小学校  大宝東小学校  治田西小学校 の生徒を対象にした専門塾です。 【お問い合わせ先】 TEL:077-598-0728 Mail:rn-info@dr-t-eam.jp 無料体験授業随時受付中! お気軽にお問い合わせください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 吹田市にある山田中学校専門塾、山田ゼミナール塾長の松本です! 更新が滞って申し訳ないです。m(__)m   山田中、南山田小の皆さん、1学期お疲れ様でした! 夏休み本番ということでみな、わくわくしていると思います。 プールや旅行、お祭りや花火大会と夏ならではのイベントが目白押しです! 私は季節のなかでは夏が好きです。空の明るさ、広さを一番感じられるからです。 毎回この理由を話すとみなさん微妙な反応をされます。(笑) 塾における夏のイベントと言えば夏期講習です! いつもの時間と違って50分→75分になります! 子どもたちはその違う時間帯の中で今までの復習をがっつり行います。 うちの子でいくと Aくんは計算が得意なので応用から、 Bさんは計算が不得手なので計算からといった具合にみんな進度が微妙に違います! 2学期に実力テストが控えているので、「やっててよかった」と思ってほしいですね。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     新高1の生徒。 元々、コツコツ勉強するのが苦手なタイプ。 結果、暗記系が不安定な生徒でしたが、 イマナビで勉強を始めてからは、高校入試に向けてガッツリ集中できるタイプに。   が、入試後はちょっと気を抜いて、元のタイプに戻った様子…。   少し心配していましたが、新高1としてスタートした彼は 部活と両立しながらコツコツがんばってくれました。   前期中間でもしっかり結果を出しながら、 ほぼ同時期に対策が必要だった英検も見事合格! 初めての英検受検でしたが、一発で準2級一次、二次ともにPass。   一度身につけた勉強方法を、 しっかり使いこなせるようになっていることに とにかく成長を感じました。   もうきっと大丈夫。 あとは気を抜きすぎないようにw    

ブログ全文を読む

◇私たちは、子どもの時から今 まで、何をしてきたのか。子ど もの時は、自分の想いついたこ と、やりたいことをやっていた し、大人になった今も、案外、 思いついたこと、やりたいこと を中心にやっているようなとこ ろがある。やりたいこととやら なければならないことの間で、 どっちをやろうか、もじもじし ながら生きているというのは、 子ども時代でも今でも同じだ。 ◇しかし、大人になると、自分 がどうなりたいのか、この疑問 というか、このままではどうし てもダメなのだという気持ちが わいてくる。子ども時代にも多 少あったかもしれない、このま まではダメだという意識が、大 人になればさらに強くなる。そ して、ここから、意識的な行動 が始まっていくことになる。 ◇行動しなければ、人生も自分 も変わらない。行動こそ、人生 を、自分を変える最大の手段だ。 そろそろ行動を起こすことだ。 そして、行動の質を変えること だ。つまり、なりたい自分にな れるような行動をとることだ。 意志をもって、意識的に。

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む

↓下記からぜひご覧ください↓ https://youtu.be/HFrA4wX55Ks?si=8i8Cjg4bch4VcGld   ☆無料カウンセリング実施中☆ ただいま無料カウンセリングを実施しています! 勉強が効率的にできない、受験制度がわからない、志望校が決められない、何をしたらいいかわからない、勉強の意欲がわかない… などなど大学受験に関するお悩みはなんでも相談してください! 「まずはとりあえず相談だけ」でもOKです!   無料カウンセリングをご希望の方は、下記の予約ボタンからご都合の良い日程をお選びください。  お待ちしております! https://app.spirinc.com/t/zetxbzKG5D5CyVpy2P834/as/N3HITmS_zMGTdsd6iq1rq/confirm

ブログ全文を読む

夏期講習が開始し1週間が経過しました。 教室から保護者の方へお願いがございます。 ①教室へは開始5分前に到着し、登校登録や手洗いを済ませて下さい。   ②登校前に忘れ物が無いか確認して下さい。特に筆記用具とイヤホンを忘れる方が多いです。 さて、タイトルの通りですが、「丁寧な学習に取り組んで成果を残している生徒さん達」を沢山輩出するのが、夏休みの目標です。   丁寧に取り組んで、成果を残している生徒さんを紹介します! (小学1年生の生徒さん)   ◯同級生のご紹介で夏休み1ヶ月前にご入塾され、学校の算数の理解や書字に不安とのことでした。 体験学習で分析した結果、1年生の算数を一からやり直しました。   小学校に入学して3-4ヶ月なので、思い切って一からやり直して正解でした。   当時分からないことも、3-4ヶ月経過した今だったら分かることは多いのです。 ※これでは、どの学年でも言えることです。遡り学習は、生徒さんの自信を回復させることに非常に有効です。 なぜ「今だったら分かる」のかというと、分からない単元や要素でも断片的に理解はしているのです。断片的に理解しているところと、抜け落ちているところを見極め、穴凹を埋めてあげれば良いわけです。   「自分でも解ける!」という喜びと安心が生徒さんのモチベーションをあげました。 筆記の不安も、三角鉛筆や鉛筆サポーターを活用し、安定して書けるように工夫をしました。 平仮名やカタカナの練習を繰り返し、今では字を書くことも嫌がらないようになりました。   お母様とお話をしましたが、ご自宅でもお子さんの成長がよく分かるとのことでした。 (※お母様、お電話のご対応ありがとうございました!) 夏期講習もしっかり参加してくれ、 そして、ついに学校の1学期の学習範囲を超えることが出来ました!   この調子で頑張れば、夏休みの間に算数の貯金が出来ますね。 貯金があれば、学校の授業を楽に取り組むことが出来ます。   学校の先生の指導内容も、「すでに知っている内容」ですから。   ちなみに、紹介してくれた同級生の生徒さんも、お友達の成長と進捗に刺激を受けたようで、塾から帰ってから沢山の宿題を一気にやったとのことでした。 「負けないように頑張る!」と言っているそうです。   低学年の生徒さんは、こういったところが素直で良いですね!! (中学1年生の生徒さん) ◯1学期終了時点では、数学に遅れがありましたが(1ヶ月分)、定期テスト後と夏休みの1週間で沢山勉強し、学校進度が見えてきました。 進度が近づいたことも嬉しいですが、とても丁寧にノートを取るようになりましたね。この点が一番の成長です。 繰り返し伝えてきたことなのですが、乱雑なノートは乱雑な風景しか記憶に残りません。 以前は、乱雑とまでは言いませんが、省略し過ぎで「それでは記憶に残らないよね。」という状況でした。 丁寧なノートは、その筆記プロセスが記憶に残るので、復習や仕上げの回数も少なくて済みます。 セルモオリジナルノートを上手に活用してくれていて、ポイントをしっかり書き込んでくれています。一番は、計算を省略せずにきちんと書けるようになってきたこと(まだまだ甘いところはありますが)。 確認テストや演習の精度も上がっているので、スピードも改善されました。   この生徒さんも、進みや良くなり解けるようになったので、雑談にも笑顔で応じてくれるようになりました。 昨日は食べ物の好き嫌いで盛り上がりました(授業終了後)。結構好き嫌いが多いそうです(笑)。勉強と共に、好き嫌いも改善ですね!   おそらく夏休み中に数学の貯金がしっかり出来るので、学校授業にも自信を持って望めるでしょう。 その他、英語・理科・社会の2学期の範囲を先取り学習しています。 (小学5年生の生徒さん)   ◯まだ学校進度までは4-5ヶ月分ありますが、急ピッチで算数の学習を追い上げています。 この生徒さんが素晴らしいのは、上の生徒さん同様にノートがとても丁寧なことです。 性格が素直なのだと思いますが、「こういうふうに工夫してみては?」と伝えると、「それ良いね。やってみる。」と、そのとおりに実践します。 分からない箇所を説明・指導すると、必ず「ありがとうございます。」や「そうか!分かった!」と言います。来校時、下校時も元気に帰ります。 こうやって素直に礼儀正しく取り組める生徒さんは、講師も指導していて気持ち良いものです。 この夏休みも頻繁に来校されますが、「まだまだやらないと駄目だな〜。」と客観的に自分のことを分析しています。   丁寧に取り組むことで、復習のスピードがぐんぐん上がってきました。 乱雑に勉強する生徒さんは、理解定着や精度が悪く、結局何度も復習しなければならないので、トータルの進度に大きな差がつきます。   字を書きなぐって乱雑に書く生徒さんには、「ゆっくりでも良いので、丁寧・確実に勉強していこう。」と伝えています。 どの生徒さんも、これらの生徒さんと同じように取り組めるよう、根気強く指導していきます。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

↓下記からぜひご覧ください↓ https://youtu.be/HFrA4wX55Ks?si=8i8Cjg4bch4VcGld   ☆無料カウンセリング実施中☆ ただいま無料カウンセリングを実施しています! 勉強が効率的にできない、受験制度がわからない、志望校が決められない、何をしたらいいかわからない、勉強の意欲がわかない… などなど大学受験に関するお悩みはなんでも相談してください! 「まずはとりあえず相談だけ」でもOKです!   無料カウンセリングをご希望の方は、下記の予約ボタンからご都合の良い日程をお選びください。  お待ちしております! https://app.spirinc.com/t/zetxbzKG5D5CyVpy2P834/as/N3HITmS_zMGTdsd6iq1rq/confirm

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索