ジュクサガス

該当の塾ブログ4561〜4570件(全5565件中)

こんにちは! 看医塾です。 受験は多くの学生にとって大きな挑戦です! 成功するためには、ただ学問を理解するだけでなく、効率的な時間管理や心理的な側面もマスターすることが求められます。 時間管理については、下の4つがポイントです。 ① 計画を立てる:一日の勉強時間を計画に入れて行動しましょう! カレンダーなどを使って、毎日の目標を明確にするのがおすすめ! ② 優先順位を設定する:全ての科目が同じ重要度を持つわけではありません。どの科目が苦手か、どの科目の得点比率が高いかを考え、優先順位をつけて勉強しよう! ③ 短期目標と長期目標を設定する:長期的な目標を持つことはモチベーションを維持するのに役立ちますが、達成可能な短期目標を設定することで、日々の進捗を感じることができます! ④ 休憩を取る:長時間勉強することも重要ですが、適切に休憩を取ることで、集中力を保ち続けることができます。 短い休憩は脳の疲労を回復させ、効率を上げます!しっかり休もう! 心理的なコツは下の3つです。 ① ポジティブな思考を持つ:ポジティブな思考はストレスを減らし、学習効果を高めます。自分に言い聞かせることで、ネガティブな感情や不安から距離を置くことができます! ② ビジュアライゼーション:成功した自分を想像することで、目標に対する意欲が増します。試験の場面や合格通知を受け取る瞬間を思い描こう! ③サポートを利用する:家族や友人、先生方との良好な関係を保つことで、学習のプレッシャーを分散させることができます。 これらの時間管理の技術と心理的なコツを活用して、受験の挑戦を乗り越えましょう。成功への道は自分自身の努力と心構えにかかっています! 受験は、知識を試すだけでなく、戦略で合否が大きく変わります!だからこそ、自分自身で難しいと感じるところは、塾のサポートや学校の先生を頼ることで、受験勉強に集中できる環境を作っていきましょう! 看医塾では、プロコーチの「戦略授業」を通して、学習の可視化を行うだけでなく、目標の達成状況に応じて、計画を適宜修正し、志望校合格までの道のりを明確にします!   ☆無料カウンセリング実施中☆ ただいま無料カウンセリングを実施しています! 勉強が効率的にできない、受験制度がわからない、志望校が決められない、何をしたらいいかわからない、勉強の意欲がわかない… などなど大学受験に関するお悩みはなんでも相談してください! 「まずはとりあえず相談だけ」でもOKです! 無料カウンセリングをご希望の方は、下記のURLからご都合の良い日程をお選びください。  お待ちしております! https://app.spirinc.com/t/zetxbzKG5D5CyVpy2P834/as/N3HITmS_zMGTdsd6iq1rq/confirm

ブログ全文を読む

最近生徒の様子をお伝えいたします。   (高校生の中間テスト)   高校生の1学期中間テストはだいたい今週いっぱいで終わります。   昨日、生徒が終わったテストを持参されたので、採点しました。   英語コミュニケーションと論理・表現ですが、どちらも中学校で学んだことが基本となっております。英単語・語形変化・並べ替え・熟語・読解などです。   良く頑張っているな、と感じた次第です。   別の高校生は数Ⅰや歴史ですとルネサンス・大航海時代のプリントを学習しておりました。ルネサンスの「ル」の意味、その意義など知っている範囲で説明させていただきました。     中学生の皆さんは、今学習していることは高校時代に役立ちますので前向きに取り組んでほしいと思います。   (中学校の行事)   山崎中学校は先週末、忠生中学校、木曽中学校、小山田中学校は今週末に体育祭があります。   「体育祭がすごく楽しみ!」と聞きますとなんだか嬉しくなります。   一方で「朝練がつらい」という気持ちもあるようです。   健康のために適度に身体を動かしてほしいです。進学先の高校によっては体育祭が4日間もあるようです。楽しそうですね!     また、山崎中学校の生徒さんたちは今週末から修学旅行に行かれます。   たくさん楽しい思い出を作ってきてほしいと思います。   友人たちと清水寺や銀閣へいくことは一生の思い出になりますよ!     (部活に関して)   私はこれまでたびたび保護者様の教育方針に感銘を受けることがありました。 近年ですと、「一度始めたことは簡単にはやめない」という方針です。   よほどの理由があれば、やめてもいい習い事や部活もあるでしょう。ただ、基本方針として、「継続することの大切さ」を教えてらっしゃるのだと思います。   そういう生徒さんは簡単に遅刻や欠席をしません。また、宿題もきちんとやってきます。   もっと言いますと、非常にまっすぐ育っていると感じます。 本当に保護者様の影響力は絶大だと思います。     さて、今日もしっかり授業に取り組みたいと思います。   1学期期末テストに向けて、プリントを配布しております。一部、答えだけで解説がないものもございます。通常授業、自習、テスト対策授業時に説明いたしますので、遠慮なくご持参ください。ただし、自宅学習では学校のワークを最優先してください!   1学期期末テスト対策授業ですが、満席の日が目立ってきました。ご希望の枠が埋まってしまっている場合は是非ご相談くださいませ。席に余裕がございましたら、確保させていただきます。   ご予約はこちらから→忠生教室のテスト対策授業

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

私はモータースポーツが好きなのですが、今週末の5月26日(日)は世界三大レースのうち2つが開催されます。   それはF1のモナコ・グランプリと、アメリカインディーカーのインディ500です。   もう一つがルマン24時間耐久レースですが、6月15日・16日で開催されます。   モナコ・グランプリには、今期絶好調の日本人ドライバーの角田裕毅選手が出場します。   また、インディ500には2度のインディ500ウィナーの佐藤琢磨選手が出場します。   ちなみに、角田選手は相模原市出身で佐藤選手は町田市出身なので、我々は応援しないわけにはいかないわけです!是非、皆さんも注目して下さい。   さて、モータースポーツ関連ニュースを毎日見ているのですが、そこでインディ500で優勝した場合の「ミルク(牛乳)」のドライバー別のセレクトが発表されていました。下記がそのセレクトです。こういったニュースを事前に発表されるほどアメリカでは注目のレースです。   伝統的にインディした500のウィナーは、表彰台でミルクを飲む儀式があるのですが、そのミルクの種類を事前に選べるのです!         アメリカやカナダを初めとした欧米では、日本と違い牛乳の種類が豊富です。   どれくらいあるかというと、スーパーに行くと6-7種類の牛乳が置いています。私もアメリカに行った際にスーパーに行って驚きました。どれを買えば良いのかよく分からず、一番たくさん置いてあったものを買うと甘かったです(笑)。   日本だと3種類くらいですから、その種類の多さに驚かされます。   一覧にしてみると、なかなか理解が難しいですよね。欧米人は個人の好みが非常に細かいことがわかります。 名前 意味 Whole Milk 全乳 (乳脂肪の処理をしていない牛乳) Homogenized Milk 均質化乳 (特別な処理方法により脂肪が均等に混ざっている牛乳) 2% Reduced Fat Milk 2%低脂肪乳 1% Low Fat Milk 1%低脂肪乳 Fat Free Milk 無脂肪乳 Nonfat Skim 無脂肪スキム ミルク Lactose Free Milk 無乳糖乳 rBST Free Milk 成長ホルモン(rBST)の入っていない牛乳 画像はお借りしたものですが、代替ミルクもあるので、その種類は半端ありません。   日本は牛乳は割とシンプルに飲むイメージですが、欧米では個人の好みによりたくさん種類があるということですね。   ただ、日本もビールやジュースの種類はそれこそ多いですし、お菓子の種類の多さは外国人旅行客にも人気です。   日常の食べ物で国民性の違いを観察してみるのも面白いですね。ちなみに、日本では牛乳の消費量が下がって問題ですが、アメリカやカナダでも同様とのことでした。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

最近生徒の様子をお伝えいたします。   (高校生の中間テスト)   高校生の1学期中間テストはだいたい今週いっぱいで終わります。   昨日、生徒が終わったテストを持参されたので、採点しました。   英語コミュニケーションと論理・表現ですが、どちらも中学校で学んだことが基本となっております。英単語・語形変化・並べ替え・熟語・読解などです。   良く頑張っているな、と感じた次第です。   別の高校生は数Ⅰや歴史ですとルネサンス・大航海時代のプリントを学習しておりました。ルネサンスの「ル」の意味、その意義など知っている範囲で説明させていただきました。     中学生の皆さんは、今学習していることは高校時代に役立ちますので前向きに取り組んでほしいと思います。   (中学校の行事)   山崎中学校は先週末、忠生中学校、木曽中学校、小山田中学校は今週末に体育祭があります。   「体育祭がすごく楽しみ!」と聞きますとなんだか嬉しくなります。   一方で「朝練がつらい」という気持ちもあるようです。   健康のために適度に身体を動かしてほしいです。進学先の高校によっては体育祭が4日間もあるようです。楽しそうですね!     また、山崎中学校の生徒さんたちは今週末から修学旅行に行かれます。   たくさん楽しい思い出を作ってきてほしいと思います。   友人たちと清水寺や銀閣へいくことは一生の思い出になりますよ!     (部活に関して)   私はこれまでたびたび保護者様の教育方針に感銘を受けることがありました。 近年ですと、「一度始めたことは簡単にはやめない」という方針です。   よほどの理由があれば、やめてもいい習い事や部活もあるでしょう。ただ、基本方針として、「継続することの大切さ」を教えてらっしゃるのだと思います。   そういう生徒さんは簡単に遅刻や欠席をしません。また、宿題もきちんとやってきます。   もっと言いますと、非常にまっすぐ育っていると感じます。 本当に保護者様の影響力は絶大だと思います。     さて、今日もしっかり授業に取り組みたいと思います。   1学期期末テストに向けて、プリントを配布しております。一部、答えだけで解説がないものもございます。通常授業、自習、テスト対策授業時に説明いたしますので、遠慮なくご持参ください。ただし、自宅学習では学校のワークを最優先してください!   1学期期末テスト対策授業ですが、満席の日が目立ってきました。ご希望の枠が埋まってしまっている場合は是非ご相談くださいませ。席に余裕がございましたら、確保させていただきます。   ご予約はこちらから→忠生教室のテスト対策授業

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

私はモータースポーツが好きなのですが、今週末の5月26日(日)は世界三大レースのうち2つが開催されます。   それはF1のモナコ・グランプリと、アメリカインディーカーのインディ500です。   もう一つがルマン24時間耐久レースですが、6月15日・16日で開催されます。   モナコ・グランプリには、今期絶好調の日本人ドライバーの角田裕毅選手が出場します。   また、インディ500には2度のインディ500ウィナーの佐藤琢磨選手が出場します。   ちなみに、角田選手は相模原市出身で佐藤選手は町田市出身なので、我々は応援しないわけにはいかないわけです!是非、皆さんも注目して下さい。   さて、モータースポーツ関連ニュースを毎日見ているのですが、そこでインディ500で優勝した場合の「ミルク(牛乳)」のドライバー別のセレクトが発表されていました。下記がそのセレクトです。こういったニュースを事前に発表されるほどアメリカでは注目のレースです。   伝統的にインディした500のウィナーは、表彰台でミルクを飲む儀式があるのですが、そのミルクの種類を事前に選べるのです!         アメリカやカナダを初めとした欧米では、日本と違い牛乳の種類が豊富です。   どれくらいあるかというと、スーパーに行くと6-7種類の牛乳が置いています。私もアメリカに行った際にスーパーに行って驚きました。どれを買えば良いのかよく分からず、一番たくさん置いてあったものを買うと甘かったです(笑)。   日本だと3種類くらいですから、その種類の多さに驚かされます。   一覧にしてみると、なかなか理解が難しいですよね。欧米人は個人の好みが非常に細かいことがわかります。 名前 意味 Whole Milk 全乳 (乳脂肪の処理をしていない牛乳) Homogenized Milk 均質化乳 (特別な処理方法により脂肪が均等に混ざっている牛乳) 2% Reduced Fat Milk 2%低脂肪乳 1% Low Fat Milk 1%低脂肪乳 Fat Free Milk 無脂肪乳 Nonfat Skim 無脂肪スキム ミルク Lactose Free Milk 無乳糖乳 rBST Free Milk 成長ホルモン(rBST)の入っていない牛乳 画像はお借りしたものですが、代替ミルクもあるので、その種類は半端ありません。   日本は牛乳は割とシンプルに飲むイメージですが、欧米では個人の好みによりたくさん種類があるということですね。   ただ、日本もビールやジュースの種類はそれこそ多いですし、お菓子の種類の多さは外国人旅行客にも人気です。   日常の食べ物で国民性の違いを観察してみるのも面白いですね。ちなみに、日本では牛乳の消費量が下がって問題ですが、アメリカやカナダでも同様とのことでした。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

最近生徒の様子をお伝えいたします。   (高校生の中間テスト)   高校生の1学期中間テストはだいたい今週いっぱいで終わります。   昨日、生徒が終わったテストを持参されたので、採点しました。   英語コミュニケーションと論理・表現ですが、どちらも中学校で学んだことが基本となっております。英単語・語形変化・並べ替え・熟語・読解などです。   良く頑張っているな、と感じた次第です。   別の高校生は数Ⅰや歴史ですとルネサンス・大航海時代のプリントを学習しておりました。ルネサンスの「ル」の意味、その意義など知っている範囲で説明させていただきました。     中学生の皆さんは、今学習していることは高校時代に役立ちますので前向きに取り組んでほしいと思います。   (中学校の行事)   山崎中学校は先週末、忠生中学校、木曽中学校、小山田中学校は今週末に体育祭があります。   「体育祭がすごく楽しみ!」と聞きますとなんだか嬉しくなります。   一方で「朝練がつらい」という気持ちもあるようです。   健康のために適度に身体を動かしてほしいです。進学先の高校によっては体育祭が4日間もあるようです。楽しそうですね!     また、山崎中学校の生徒さんたちは今週末から修学旅行に行かれます。   たくさん楽しい思い出を作ってきてほしいと思います。   友人たちと清水寺や銀閣へいくことは一生の思い出になりますよ!     (部活に関して)   私はこれまでたびたび保護者様の教育方針に感銘を受けることがありました。 近年ですと、「一度始めたことは簡単にはやめない」という方針です。   よほどの理由があれば、やめてもいい習い事や部活もあるでしょう。ただ、基本方針として、「継続することの大切さ」を教えてらっしゃるのだと思います。   そういう生徒さんは簡単に遅刻や欠席をしません。また、宿題もきちんとやってきます。   もっと言いますと、非常にまっすぐ育っていると感じます。 本当に保護者様の影響力は絶大だと思います。     さて、今日もしっかり授業に取り組みたいと思います。   1学期期末テストに向けて、プリントを配布しております。一部、答えだけで解説がないものもございます。通常授業、自習、テスト対策授業時に説明いたしますので、遠慮なくご持参ください。ただし、自宅学習では学校のワークを最優先してください!   1学期期末テスト対策授業ですが、満席の日が目立ってきました。ご希望の枠が埋まってしまっている場合は是非ご相談くださいませ。席に余裕がございましたら、確保させていただきます。   ご予約はこちらから→忠生教室のテスト対策授業

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

私はモータースポーツが好きなのですが、今週末の5月26日(日)は世界三大レースのうち2つが開催されます。   それはF1のモナコ・グランプリと、アメリカインディーカーのインディ500です。   もう一つがルマン24時間耐久レースですが、6月15日・16日で開催されます。   モナコ・グランプリには、今期絶好調の日本人ドライバーの角田裕毅選手が出場します。   また、インディ500には2度のインディ500ウィナーの佐藤琢磨選手が出場します。   ちなみに、角田選手は相模原市出身で佐藤選手は町田市出身なので、我々は応援しないわけにはいかないわけです!是非、皆さんも注目して下さい。   さて、モータースポーツ関連ニュースを毎日見ているのですが、そこでインディ500で優勝した場合の「ミルク(牛乳)」のドライバー別のセレクトが発表されていました。下記がそのセレクトです。こういったニュースを事前に発表されるほどアメリカでは注目のレースです。   伝統的にインディした500のウィナーは、表彰台でミルクを飲む儀式があるのですが、そのミルクの種類を事前に選べるのです!         アメリカやカナダを初めとした欧米では、日本と違い牛乳の種類が豊富です。   どれくらいあるかというと、スーパーに行くと6-7種類の牛乳が置いています。私もアメリカに行った際にスーパーに行って驚きました。どれを買えば良いのかよく分からず、一番たくさん置いてあったものを買うと甘かったです(笑)。   日本だと3種類くらいですから、その種類の多さに驚かされます。   一覧にしてみると、なかなか理解が難しいですよね。欧米人は個人の好みが非常に細かいことがわかります。 名前 意味 Whole Milk 全乳 (乳脂肪の処理をしていない牛乳) Homogenized Milk 均質化乳 (特別な処理方法により脂肪が均等に混ざっている牛乳) 2% Reduced Fat Milk 2%低脂肪乳 1% Low Fat Milk 1%低脂肪乳 Fat Free Milk 無脂肪乳 Nonfat Skim 無脂肪スキム ミルク Lactose Free Milk 無乳糖乳 rBST Free Milk 成長ホルモン(rBST)の入っていない牛乳 画像はお借りしたものですが、代替ミルクもあるので、その種類は半端ありません。   日本は牛乳は割とシンプルに飲むイメージですが、欧米では個人の好みによりたくさん種類があるということですね。   ただ、日本もビールやジュースの種類はそれこそ多いですし、お菓子の種類の多さは外国人旅行客にも人気です。   日常の食べ物で国民性の違いを観察してみるのも面白いですね。ちなみに、日本では牛乳の消費量が下がって問題ですが、アメリカやカナダでも同様とのことでした。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

発達障害の方たちと交流をしてきました 年齢も住んでいるところもバラバラ 楽しい話がたくさん聞けました   するとそこに靴磨きをして世界1周しています という人が現れ話しかけてきました   興味深い話だったので少し話を聴いて 靴を磨いてもらいました   今回も楽しい時間を過ごせました

田中塾

〒580-0043 大阪府松原市阿保5-2-4
ブログ全文を読む

この時期、東武個別生の通う学校では、定期テスト以外にも、運動会・体育祭や、修学旅行・宿泊行事などが盛んに行われているため、 皆さん積極的に、授業の振替システムを利用しています。 振り替えた分の授業は、すぐに受講する塾生さんもいらっしゃいますし、 学校のテスト対策や講習時などのためにとっておく塾生さんもいらっしゃいます。 通常授業の振替分は退塾時まで有効なので、いつ・何のために使うかは、塾生さんが自由に決められます。   このように東武個別は、塾生さんのご都合に臨機応変に対応できるため、 無理なく無駄なく効率よくに通塾していただくことが可能です。 塾には通いたいけれど、部活等で忙しいから、お金だけ払って授業が無駄になってしまうのはイヤだな... と思っている生徒さんがいらっしゃいましたら、お気軽に東武個別にご連絡(電話番号:03-3888-1804)、またはお越しください。 お待ちしています!!!   【ミサワ】

東武予備校 個別指導部

〒120-0034 東京都足立区千住2-43 ぶっくらんど4階
ブログ全文を読む

アドバンスに通塾中の浜脇、大社、今津、西宮浜、真砂、上ヶ原中学では、 1学期の中間テストがなく、1学期の定期テストは期末テストだけとなります。 つまり、期末の結果で成績がつくということになります。   6月中旬ですので、まだ時間はありますが、万全の体制で臨めるように各生徒と面談を行っています。 また、GW中課題として、この期末テスト対策用の単語テストを出していました。 GW明けから、合格するまで再テストということで、テストを続けております。   英語が苦手で、中2の時にはなかなか合格できなかった生徒が、今回は2回目で漢字ミスさえなければ合格というところまで持ってきてくれ、次のテストでは文句なしで合格をしてくれるなど、生徒の成長が見えて嬉しく思っています。 単語テストで合格点を取る。という小さな目標ではありますが、そんなところから達成感を積み上げていければと思います。 まだ合格できていない生徒もいるので、勉強の仕方も含めてアドバイスをしていきます! ​​​

総合進学塾アドバンス阪神西宮本校

〒662-0916 兵庫県西宮市戸田町4-11 ワンフラリッシュビル1F
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索