ジュクサガス

該当の塾ブログ4591〜4600件(全5565件中)

私たちは、子どもをやる気にさせようとか、 新たな行動をさせようとする時、一般的に、 「褒める」、「励ます」、「叱る」、「批判」というアプローチをするものです。 次の3つの会話例で、ご自分が子どもになったつもりで味わってみて下さい。 例1) 子:「テストで90点とったよ!」 母:「えらいわね。今度は100点とれるように頑張ってね!」 例2) 子:「試合に負けちゃった」 母:「負けたことを、いつまでもクヨクヨしていても仕方がないじゃない。   今度は勝てるように頑張りなさい」 例3) 子:「今日、忘れ物しちゃった」 母:「『忘れ物しちゃった!』じゃないわよ、いつも、   『前の晩に、しっかり持ち物を準備しておきなさい』   ってあれほど言っているじゃない!」 いかがでしょうか。子どもとして、やる気や行動が変わりそうですか。 例1では、子どもは、「テストで90点とったよ!」の次に、 どんな言葉を続けたいのでしょうか。 例2では、「試合に負けちゃった」の次に、 どんな言葉を続けたいのでしょうか。 例3では、「今日、忘れ物しちゃった」の次は、 どんな言葉を続けたいのでしょうか。 これらの子どもが続けたい言葉に意識を向けていると、 他のアプローチが見えてきます。 例4) 子:「テストで90点とったよ!」 母:「嬉しそうね」 子:「そりゃ嬉しいよ。あんなに苦労して勉強したんだもん」 こうなると、単に点数だけに喜んでいるのではなことが察せられます。 「苦労した甲斐があった。苦労したけれど、苦労すれば成果につながることに満足」 ということを実感しているのかもしれません。 「点数が良かったから喜んでいるのね。 それじゃあ、褒めてあげれば、もっと頑張るだろう」 というように親が捉えていたとしたら、親子の認識がずれてしまいます。 子どもにとってみると、「そこじゃないんだよな」ということになるかもしれません。 そうなると、親のアプローチが、子どものやる気や態度を変えることに役立たず、 このようなずれが続けば、子どもは親に話すことを控えるようにもなってしまう恐れもあります。 ポイントは、子どもの「テストで90点とったよ」の言葉だけでなく、 声のトーンや表情を観察して、「嬉しいのか」、「悲しいのか」、 「落胆しているのか」を察して、言葉にした「嬉しそうね」の一言なのです。 この一言によって、子どもが、「そうなんだよ…」、または、 「そうじゃないんだよ…」とその発言の詳細を話してくれる呼び水になるのです。 親の気持ちを伝えるのは、この詳細(子どもの本音)を聞いてからでも遅くありません。 この一言こそ、共感なのです。 お子さんの気持ちを察して伝える共感を自然にできるようになると、 お子さんが自ら学ぶ機会となる上に、 お子さんとの会話がもっと楽しくなるのです。 是非、前述の例2、例3の共感も考えてみてください。

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む

ファミリーレストランのデニーズのアプリ会員になっています。 このアプリ会員ですが、会員になっている方はすでにご存知だと思いますが、めちゃくちゃお得です。   まず自分や家族の誕生日には必ずクーポンが来て、パンケーキが無料になります。 また定期的に、デザートの無料クーポンが来て、写真の通り豪華なセットが頂けます。普通に注文したら、700-800円はしそうですよね。 ドリンクバーに欠かせない?ポテトが100円で食べれたり、挙げればキリが無いですが、ファミレス系のアプリ会員としては圧倒的にお得です。 今日もパソコンでノマドワーク(特定の場所を拠点とせずに移動しながら業務を行う働き方)しようと思いデニーズに来ましたが、ちょうど朝「抹茶のティラミス風パンケーキ」の無料チケットが配信されていましたので、利用させて頂きました。   こういったファン作りは、さすが大手のファミリーレストランチェーンです。 さて、個別学習のセルモも色々お得なサービスを実施しています。 その中で最もお得なのは、定期テスト対策授業だと思います。 計20回25時間の定期テスト対策授業を格安で実施(ワンパックプランの方で6,600円、それ以外の方で9,900円)しています。※実施日は教室により異なります。 今の定期テストのボリュームが半端ない量であることは、中学生の保護者さんであればご存知の通りかと思います。 自宅では定期テストの勉強に集中出来ない生徒さんも多いですよね。例えば、   自宅ではスマホやゲームなど誘惑も多い・・・。 年下の兄弟・姉妹がうるさくて・・・。 そういったお声を良く聞きます。   また、理科や社会は興味・関心が無い生徒さんが近年非常に増えており、膨大な範囲があるにもかかわらず”学校の授業を聞いていなかった。”というパターンが非常に多いです。特に、社会はどこの箇所を勉強しているかさえ把握出来ていない場合が多いです。 もちろん学校の授業を聞いていない、その事自体の改善は必要ですが、テスト前にそれを言っても始まりません。とにかくその場合は、解説から含めてすべてやり直す必要があります。 教科書をすべて読み直し、問題集の解説をチェックする・・、なかなかテスト直前に自宅では難しいです。   そういった対策をセルモのテスト対策授業なら可能です。 その他、数学や英語のさかのぼり学習をしており、入塾から日が浅いのでまだ復習が終っていない生徒さんも、この定期テスト対策授業を活用し、テスト範囲(すべては無理かもしれませんが)を学習することが出来ます。   とにかく保護者様は、積極的に教室に生徒さんをどんどん送り込んでほしいと思います。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

ファミリーレストランのデニーズのアプリ会員になっています。 このアプリ会員ですが、会員になっている方はすでにご存知だと思いますが、めちゃくちゃお得です。   まず自分や家族の誕生日には必ずクーポンが来て、パンケーキが無料になります。 また定期的に、デザートの無料クーポンが来て、写真の通り豪華なセットが頂けます。普通に注文したら、700-800円はしそうですよね。 ドリンクバーに欠かせない?ポテトが100円で食べれたり、挙げればキリが無いですが、ファミレス系のアプリ会員としては圧倒的にお得です。 今日もパソコンでノマドワーク(特定の場所を拠点とせずに移動しながら業務を行う働き方)しようと思いデニーズに来ましたが、ちょうど朝「抹茶のティラミス風パンケーキ」の無料チケットが配信されていましたので、利用させて頂きました。   こういったファン作りは、さすが大手のファミリーレストランチェーンです。 さて、個別学習のセルモも色々お得なサービスを実施しています。 その中で最もお得なのは、定期テスト対策授業だと思います。 計20回25時間の定期テスト対策授業を格安で実施(ワンパックプランの方で6,600円、それ以外の方で9,900円)しています。※実施日は教室により異なります。 今の定期テストのボリュームが半端ない量であることは、中学生の保護者さんであればご存知の通りかと思います。 自宅では定期テストの勉強に集中出来ない生徒さんも多いですよね。例えば、   自宅ではスマホやゲームなど誘惑も多い・・・。 年下の兄弟・姉妹がうるさくて・・・。 そういったお声を良く聞きます。   また、理科や社会は興味・関心が無い生徒さんが近年非常に増えており、膨大な範囲があるにもかかわらず”学校の授業を聞いていなかった。”というパターンが非常に多いです。特に、社会はどこの箇所を勉強しているかさえ把握出来ていない場合が多いです。 もちろん学校の授業を聞いていない、その事自体の改善は必要ですが、テスト前にそれを言っても始まりません。とにかくその場合は、解説から含めてすべてやり直す必要があります。 教科書をすべて読み直し、問題集の解説をチェックする・・、なかなかテスト直前に自宅では難しいです。   そういった対策をセルモのテスト対策授業なら可能です。 その他、数学や英語のさかのぼり学習をしており、入塾から日が浅いのでまだ復習が終っていない生徒さんも、この定期テスト対策授業を活用し、テスト範囲(すべては無理かもしれませんが)を学習することが出来ます。   とにかく保護者様は、積極的に教室に生徒さんをどんどん送り込んでほしいと思います。

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む

ファミリーレストランのデニーズのアプリ会員になっています。 このアプリ会員ですが、会員になっている方はすでにご存知だと思いますが、めちゃくちゃお得です。   まず自分や家族の誕生日には必ずクーポンが来て、パンケーキが無料になります。 また定期的に、デザートの無料クーポンが来て、写真の通り豪華なセットが頂けます。普通に注文したら、700-800円はしそうですよね。 ドリンクバーに欠かせない?ポテトが100円で食べれたり、挙げればキリが無いですが、ファミレス系のアプリ会員としては圧倒的にお得です。 今日もパソコンでノマドワーク(特定の場所を拠点とせずに移動しながら業務を行う働き方)しようと思いデニーズに来ましたが、ちょうど朝「抹茶のティラミス風パンケーキ」の無料チケットが配信されていましたので、利用させて頂きました。   こういったファン作りは、さすが大手のファミリーレストランチェーンです。 さて、個別学習のセルモも色々お得なサービスを実施しています。 その中で最もお得なのは、定期テスト対策授業だと思います。 計20回25時間の定期テスト対策授業を格安で実施(ワンパックプランの方で6,600円、それ以外の方で9,900円)しています。※実施日は教室により異なります。 今の定期テストのボリュームが半端ない量であることは、中学生の保護者さんであればご存知の通りかと思います。 自宅では定期テストの勉強に集中出来ない生徒さんも多いですよね。例えば、   自宅ではスマホやゲームなど誘惑も多い・・・。 年下の兄弟・姉妹がうるさくて・・・。 そういったお声を良く聞きます。   また、理科や社会は興味・関心が無い生徒さんが近年非常に増えており、膨大な範囲があるにもかかわらず”学校の授業を聞いていなかった。”というパターンが非常に多いです。特に、社会はどこの箇所を勉強しているかさえ把握出来ていない場合が多いです。 もちろん学校の授業を聞いていない、その事自体の改善は必要ですが、テスト前にそれを言っても始まりません。とにかくその場合は、解説から含めてすべてやり直す必要があります。 教科書をすべて読み直し、問題集の解説をチェックする・・、なかなかテスト直前に自宅では難しいです。   そういった対策をセルモのテスト対策授業なら可能です。 その他、数学や英語のさかのぼり学習をしており、入塾から日が浅いのでまだ復習が終っていない生徒さんも、この定期テスト対策授業を活用し、テスト範囲(すべては無理かもしれませんが)を学習することが出来ます。   とにかく保護者様は、積極的に教室に生徒さんをどんどん送り込んでほしいと思います。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

  こんにちは。   JR天王寺駅から徒歩3分 操車場が目の前にあるカレー屋さんの2階、アップ学習会 天王寺教室です★       今日は「4分」という時間についてお話しします。     様々な行動をするうえで、4分間の使い方がとても大切だと言われています。 これを「初動の4分間」の法則と言われています。     ・何か新しいことに取り組もうとする ・重要だけれども面倒くさいことなどに取り掛かる こんなときに腰が重い・・・という経験はありませんか?     そんな時は、まず4分間だけ集中してみてください。   その最初の4分間がうまくいけば、あとは慣性の法則(中3の理科の問題ですね)が働き、作業を億劫に感じなくなるそうです。     何かに取り組むときに腰が重いなと感じた時は 「初動の4分間」の法則を みなさんも意識してみてはいかがでしょうか。     それでは次回の更新もお楽しみに★

個別指導アップ学習会天王寺教室

〒543-0055 大阪府大阪市天王寺区悲田院町8-26 天王寺センターハイツ2階
ブログ全文を読む

こんにちは、伊丹北ゼミナールの山田です。 実力テストや模試の答案が返されたことで、成績の話をよく聞くようになりました。 点数を見て喜ぶ生徒もいれば、落ち込む生徒もいますが、26日後には模試、38日後には期末テストという試練が平等に訪れます。 特に一年生にとっては初めての学校のテスト。重要度はかなり高いです。 この伊丹北ゼミナールでは日々の授業からテスト対策に力を注ぎます。 テスト対策勉強会やモーニングスクールも実施しますが、それに参加するだけで点数が上がるわけではありません。 あくまでもテストで頑張るのは生徒自身! 日々の学校や塾の授業だけでなく、家での勉強も真摯に取り組んでいかなければなりません。 「家で勉強なんて、学校や塾の宿題だけでも多いのにできるわけないじゃないか!」 と主張する生徒も多いとは思いますが、まずはその「宿題」に全力を注いでほしい!というのが私の願いです。 宿題というと、「やってこないといけないもの」と認識しがちですが、その目的は、学校や塾で行った授業の復習です。 宿題は結局はやらなければいけないもの。 どうせやらなければいけないなら最大限活かしてやろう!と考えてみてはどうでしょうか? きっと晴れ晴れとした気持ちで夏休みを迎えられますよ。 伊丹小・有岡小・神津小・伊丹北中のことなら伊丹北ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 072-764-6900 Mail: it-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは!吹田第一ゼミナールです! 6月の予定をお知らせします   ◆6月5日(水) 【中3】第6回必修単元マスター講座 19:00~21:40   ◆6月8日(土) 【小6~中3生】大阪進研模試 (小6)14:00~15:30 (中1・中2)14:00~17:30 (中3)18:00~22:00   ◆6月12日(水) 【中3】第7回必修単元マスター講座 19:00~21:40   ◆6月19日(水) 【中学生】1学期期末テスト対策勉強会 16:00~22:00   ◆6月22日(土) 【中学生】1学期期末テスト対策勉強会 14:00~22:00   ◆6月26日(水)~6月28日(水) 【中学生】一学期期末テスト モーニングスクール 6月26日(水)7:00~8:00   ◆6月29日(土) 【申込者】第1回漢字検定 受験級によって受験時間が異なります。 詳細は各校舎までお問い合わせください。   吹田第一ゼミナール

ブログ全文を読む

こんにちは!豊中第1ゼミナールです! 6月の予定をお知らせします   ◆6月5日(水) 【中3】第6回必修単元マスター講座 19:00~21:40   ◆6月8日(土) 【中学生】模試 10:00~18:00   ◆6月22日(土) 【中学生】テスト対策勉強会 10:00~18:00   ◆6月24日(月)~26(水) 【中学生】一学期期末テスト&モーニングスクール モーニングスクール 6月24日(月)7:00~8:00   ◆6月26日(水) 【中3】第7回必修単元マスター講座 19:00~21:40   ◆6月29日(土) 【申込者】第1回漢字検定 受験級によって受験時間が異なります。 詳細は各校舎までお問い合わせください。   豊中第1ゼミナール

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!   豊中第十七中学校では、先週金曜日にテストが終了し、 17ゼミでもホッとした表情が見られています。 手前味噌ではありますが、 中間テストに向けて、うちの塾生たち勉強に向けて本当に頑張っていました。 今回はそんな頑張りを少しだけご紹介させて頂きます。   今回のテストに向け、通常授業以外で下記の勉強を行いました。   5月6日(月・祝) 10:00~15:50 学校課題チェック① 5月8日(水)   19:00~21:40 学校課題チェック②&ガイダンス 5月11日(土)  10:00~16:45 テスト攻略マラソン①&プレ中間テスト 5月15日(水)  19:00~21:40 テスト攻略マラソン② 5月16日(木)  7:00~7:50  モーニングスクール   計18時間の勉強会で、これ以外にも通常授業の勉強や宿題がのっかります。 そんな中でも、上記の勉強会ではみんな私語なく、本当に黙々と取り組んでいました。 私はその姿だけで、全員に100点をあげたい気持ちになりました。   すぐではないかもしれませんが、 努力は必ず実ります。   この努力を続け、結果に繋げ、自信に繋げましょう! そうすれば、大人になった時に、たくさんの困難とぶつかれます!   豊中17ゼミナールでは、ともに頑張れるお友達を募集中です。 お問合せは こちら まで! いつでも、お待ちしております。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豊中17ゼミナール (いかりスーパー豊中店から徒歩30秒!) 塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山) TEL:06-6836-9581 MAIL:t17-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

学習塾ドリーム・チーム豊中17ゼミナール

〒561-0865 大阪府豊中市旭丘4-104 エステート旭ケ丘1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 渋ゼミの塾長です! 今日のお話は「どんとこい」です。   渋ゼミ生からいろんな質問や悩み事を聞くことがあり、その都度話をするようにしています。 大人からすれば「そんなことで…」と思うようなことであっても 子どもたちにすれば大問題であったり 自分が小中学生だったときを思い返すと「似たようなことで悩んだな…」と思ったり…   塾長はよく悩みますし、性格的にも考えることが多いのですが だからこそ「様々な解決方法がわかる」というのが塾長の長所です!   悩みがちだな…と思う人は、それをデメリットと捉えずに 「悩んだからこそ成長できた!」 とメリットとして考えましょう!   そんな塾長はいつでも「どんとこい」という姿勢で皆さんのお悩みをお待ちしています!

学習塾ドリーム・チーム渋谷ゼミナール

〒563-0021 大阪府池田市畑1-5-31 旭ヶ丘セントレイトロードビル2F
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索