ジュクサガス

該当の塾ブログ441〜450件(全5024件中)

こんにちは、アップ学習会です。 いよいよ期末テストが近づいてきましたね。準備は順調に進んでいますか?   中間テストの反省、活かせていますか?   まずは前回の中間テストを振り返ることが大切です。どこがうまくいって、どこが足りなかったのか。そこをしっかり整理して、期末テストまでのスケジュールを逆算して立ててみましょう。   目標点を決めるとやる気がアップ!   ぼんやり「頑張る」よりも、「○点取りたい!」という目標がある方が計画も立てやすく、集中力も続きやすくなります。達成できたときの達成感も違いますよ!   アップ学習会が計画づくりからサポートします   アップ学習会では、テストに向けた学習計画の立て方や、苦手分野の克服方法なども一人ひとりに合わせてサポートしています。自分に合ったやり方で、効率よく勉強を進めていきましょう!   お得なキャンペーン実施中!   ただいま、期末テスト対策キャンペーンを実施中です。今からしっかり準備して、自信を持って本番を迎えましょう!お気軽にお問い合わせください。

個別指導アップ学習会南巽教室

〒544-0013 大阪府大阪市生野区巽中3-20-16 辻井ビル2F
ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会です。 いよいよ期末テストが近づいてきましたね。準備は順調に進んでいますか?   中間テストの反省、活かせていますか?   まずは前回の中間テストを振り返ることが大切です。どこがうまくいって、どこが足りなかったのか。そこをしっかり整理して、期末テストまでのスケジュールを逆算して立ててみましょう。   目標点を決めるとやる気がアップ!   ぼんやり「頑張る」よりも、「○点取りたい!」という目標がある方が計画も立てやすく、集中力も続きやすくなります。達成できたときの達成感も違いますよ!   アップ学習会が計画づくりからサポートします   アップ学習会では、テストに向けた学習計画の立て方や、苦手分野の克服方法なども一人ひとりに合わせてサポートしています。自分に合ったやり方で、効率よく勉強を進めていきましょう!   お得なキャンペーン実施中!   ただいま、期末テスト対策キャンペーンを実施中です。今からしっかり準備して、自信を持って本番を迎えましょう!お気軽にお問い合わせください。

個別指導アップ学習会今里教室

〒537-0013 大阪府大阪市東成区大今里南1-5-9 今里大同生命ビル401
ブログ全文を読む

こんにちは! 今日は「何より大切なのは睡眠時間の確保」というテーマで、ちょっと肩の力を抜きつつお話ししてみたいと思います。 中学5年生から中学3年生までのお子さんをお持ちの保護者の皆さん、きっと「勉強、部活、塾…全部大事だけど、どうやってバランスを取ったらいいんだろう?」と、日々悩まれているかもしれません。 特に中学3年生ともなれば、受験に向けて「少しでも多く勉強させなきゃ」と、夜遅くまで机に向かう我が子をついつい応援したくなるものです。 「夜更かししてでも頑張る姿は偉い」と感じてしまう親心、分かります。 ですが、ここでひとつ新しい視点を持ってみてほしいんです。 本当に「睡眠時間を削ってまで」勉強するのは、受験や成績アップのために効果的なんでしょうか? 実はこれ、世間でもよくある“根性論”ですが、どうやら科学的には違うみたいなんです。 よく「成功した人は睡眠時間が短い」という話、聞いたことはありませんか? でも、これをものすごくざっくり言うと「一部の特別な人がたまたまそうだった」くらいのものです。 実際には、ほとんどの子どもにとって「十分な睡眠」は学習効果を最大限に高めるための“絶対条件”なんです。 「寝る間を惜しんで勉強すれば成果が出る」というイメージ、意外と根拠が薄いんですね。 そもそも、睡眠中に脳は「情報の整理」をしています。 今日覚えたことをちゃんと定着させたり、苦手な問題の解き方を頭の中で復習したり。 この作業、睡眠が足りないとまったく進まないんです。 例えば、徹夜明けのテストで「頭が真っ白になった」という経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。 あれ、実は脳の“整理タイム”が不足してしまったせいなんです。 もちろん「たまには夜遅くまで頑張る日があってもいい」と思います。 でも、毎日続けるのはかなりリスクが高いです。 私自身も学生時代、テスト前日に「詰め込み作戦」をやってみて、翌日の集中力がゼロになったことが何度もあります。 「もう少し寝ておけばよかったな…」と後悔した人、けっこう多いんじゃないでしょうか。 とはいえ、「周りの子は夜遅くまで勉強しているらしい」と聞くと、親としてはやっぱり不安になってしまいますよね。 「ウチの子だけ早く寝かせて大丈夫?」と心配になる気持ちも、よく分かります。 でも、体や心の健康があってこその勉強です。 ショートスリーパー(短時間睡眠でも平気な人)はごく一部の例外です。 多くの子どもは、最低でも6〜8時間の睡眠が必要と言われています。 ここで一つ事例を挙げてみます。 ある塾の生徒で、入試直前に睡眠時間をしっかり確保したグループと、毎日4時間睡眠で勉強を続けたグループを比較したところ、しっかり寝ていたグループの方が成績の伸びが大きかった、という調査結果もあります。 つまり、「長く勉強する」より「効率よく覚える」ことのほうが、ずっと大事なんです。 「それでも、やることが多くて睡眠時間が削られてしまう…」というご家庭も、現実には多いと思います。 ここは完璧を目指さなくても大丈夫です。 大切なのは、「今日は遅くなっちゃったから、明日は早めに寝よう」と調整する柔軟さだったり、「夜のうちに詰め込むより、朝少し早く起きて復習してみよう」という工夫だったりします。 というわけで、「頑張るためには睡眠時間を削るしかない」という常識は、少しだけ疑ってみてください。 むしろ、しっかり眠ることが、一番の近道だったりします。 お子さんが毎日元気に笑って過ごせることが、実は一番の学力アップ法かもしれません。 無理せず、ほどよく、ちょっとユーモアも交えつつ。 「寝る子は育つ」は、現代の受験にもちゃんと当てはまります。 今日もぜひ、お子さんと「ぐっすり作戦」、実践してみてくださいね!

ブログ全文を読む

こんにちは! 福岡県春日市にある、春日東中専門塾 春日東ゼミナール塾長の山野です!   昨日は理科実験を実施しました。 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! 今回はスライムを作りました。 上手くびよ~~~~~~~んと伸びるスライムが 出来ました! 子どもたちも楽しそうに取り組んでいて、 塾生のなかには「私○○手伝うね!」と 自らお手伝いしてくれる子もいました   次回は7月10日(木)予定です。 今回参加いただいた方も、初めて参加する方も、 ぜひお越しいただければと思います! また詳細が決まれば、ブログでもお伝えいたします! ☆現在の入塾特典はこちら!  ・入塾金 無料!  ・授業料 2ヶ月無料!  ・年間教材費 無料!(中1・転塾生のみ)  ・夏期講習 4コマ無料! ありがたいことに、たくさんのお問い合わせをいただいております。 ご検討の方は、お早めにご連絡ください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   豊中14ゼミナールは、 豊中市にある<豊中14中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。 塾長の伊豆です。   今回は、定期テストで点数をアップさせるための秘訣をお伝えします。   実は、前回の1学期中間テストで、14ゼミの塾生において、 90.9% が高得点あるいは点数アップをしております!!     「今日、宿題やってきてた?」⇒「ううん、やってない」 「今回の期末テストの提出物はもう完全に終わってる?」⇒「うーん、まだ何個か終わってない」 「ちなみに今日は学校の数学の授業で何を習ったん?」⇒「授業寝てたから分からん」 「最近、授業の最初にしてる小テストは合格してる?」⇒「2回に1回くらいしか合格してない」   例えば、このような状況で、 期末テストで点数を上げることは可能でしょうか?? 勿論、到底、前回よりも上がるとは思えません。   14ゼミの室長が思う、 成功できない人の特徴をここでいくつか書きます。 期限を守らない or 意識しない 約束を守らない or 忘れている アドバイスしたことを実行しない 分からない事を質問しない or放置したまま帰る 授業で習ったことを復習しない or 宿題をしない そもそも人の話を聞かない・素直じゃない 何でも後回しにする 間違ったやり方でも変えようとしない いかがでしょうか?当てはまる項目が一つでもあったら要注意です!!   では結局、点数アップさせるためには、何が必要なのか・・・ その秘訣をお伝えします!! それは、 「決めたこと」と「やっていること」を一致させることです! 例えば、 「次の期末テストで数学を前回よりも20点上げるぞ!」と決めたにも関わらず、 期末テスト直前になっても、前回の中間テストと同じ時間だけ・同じ状態の勉強をしていても点数は上がりませんよね・・・ では、「数学で20点上げるぞ!」と決めた上で、 ・前回はなぜ点数がそこまで取れなかったのか。 ・どうしたらより高得点を取ることが出来るのか。 ・次回に向けて何を改善すべきなのか。   これらの事をしっかりと分析した上で、 ・提出物を意地でも期限内にやり切る。 ・単語のスペルミスが多かったので、テストまでは寝る前の15分で毎日単語を10個ずつ覚える。 ・問題集の分からない所を放置していたので、授業やテスト対策個別で質問して、最低でも2周する。 などのような改善を実際に具体的に行動に移すと点数は必然的に上がりますよね?   つまりは、 「次はこうしていくぞ!」「目標は○○点だ!」と決めた時に、 これまでとは違った行動が出来ているかという事がポイントです!!   目標を決めた際には、 <<実際に自分が決めた目標と一致した行動が出来ているか>> ということを常に自問自答してみてください!!そうすれば、自ずと結果は変わってきます!!     いかがでしたでしょうか。 14ゼミでは、 単に勉強の中身だけでなく、 こうした勉強に繋がるあらゆることを生徒たちに情報を発信しています。 ご興味がありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

ブログ全文を読む

伊丹南小、鈴原小、有岡小、笹原小、 伊丹南中専門の個別指導塾! 伊丹南ゼミナール 室長の藤田です!   失敗は成功の母 不正解だとしても、むしろこんな答え方して間違えてしまったなあとむしろ覚えやすくなるため、前のめりの失敗はどんどんしていきましょう! ということで、今日は珍解答をテーマにしました。 珍解答その① 問題 植物の根に生えている細い毛は何か? 答え 根毛 これは基本的な問題!覚えておきたいやつです!   珍解答  毛根 塾長コメント「惜しい!なんか髪の毛が抜けた感じで悲しいね…苦笑」 毛根と書いた生徒「ハゲやん!笑」 ハゲをバカにするな!     珍解答その② 問題 1853年 アメリカの(    )が浦賀に来航し日米和親条約を結ぶ (    )に当てはまる人物を書きなさい 答え ペリー これは流石に間違えないやろ・・・   珍解答 ペルー 塾長コメント「いや、国!!国が来るってどういうこと!笑」 ペルーと書いた生徒「ペリーって書いたつもりなのに・・・無意識で書いてしまったわ。テストじゃなくて良かった・・・」 いや本当にそれよ。     他にもいろいろありますし、ここには書けないちょっとアレなものもありますが、この辺にしておきます。 失敗は恥ずかしくない、挑戦しないことが恥ずかしいんだ。 BY藤田 それでは!!

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。   ]   長尾中の1学期期末テストがいよいよ直前! もちろん平日コツコツがんばってくれていますが、 がっつり時間を確保できる週末はココがラスト。   ここまで出来たら完了!! というのがないのがテスト勉強。   提出物の完成。 塾ワークの演習。 暗記特訓。 学校ワークの2周目、3周目のやり込み。 ・・・   ゴールはないですが、ゴールを目指す努力。 終わりがない努力ですが、それをどれだけ真剣に取り組み続けられるか。 テスト結果も大事ですが、過程としてこの部分も大事だと思います。   自分史上最高を目指して、 一緒にラストスパートがんばりましょう!!!    

個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町4丁5-8 第一協商ビル1F
ブログ全文を読む

こんにちは(^^♪   福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。   定期考査結果 中学2年 数学 97点 中学3年 社会 94点 中学1年 理科 94点 中学3年 理科 93点 中学3年 理科 92点 中学2年 数学 92点 中学2年 理科 91点 中学1年 国語 91点 中学3年 理科 90点 中学1年 英語 90点 中学1年 理科 90点 中学2年 英語 89点 中学1年 国語 89点 中学3年 英語 88点 中学1年 数学 88点 中学1年 国語 88点 中学1年 英語 87点 中学2年 国語 86点 中学1年 英語 86点 中学1年 国語 86点 中学1年 理科 86点 中学1年 理科 86点 中学1年 数学 85点 中学3年 英語 84点 中学3年 理科 84点 中学3年 国語 83点 中学1年 国語 83点 中学1年 国語 83点 中学3年 数学 82点 中学2年 社会 82点 中学1年 数学 82点 中学1年 数学 82点 中学3年 国語 81点 中学1年 理科 81点 中学3年 英語 80点 中学3年 社会 80点 中学1年 数学 80点 中学1年 社会 80点 中学2年 5教科 440点超え! 中学3年 5教科 430点超え! 中学1年 5教科 410点超え! 中学1年 5教科 410点超え! 中学1年 5教科 410点超え! 中学1年 5教科 410点超え! 中学3年 5教科 400点超え! 中学3年 5教科 400点超え! 一部ですが・・・本当に頑張ってくれました!!   次回も全員が満足できる点数になるべく頑張っていきましょう!! 先生達も全力でサポートします。

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会です! 6月ですがかなり暑くなってきましたね…! 熱中症に気をつけて過ごしていきましょう! この時期は中学生の皆さんは期末テストのタイミングとなっています。 教室でも前もって提出物に取り組む姿や、自習を積極的に行っている姿を目にします。 中間テストがなく単元テストのみの学校もありますが、その生徒さんは新学年になって初めての大きいテストになります! 定期テストの点数が成績には大きく関わってきますので、覚えるべきところはしっかり暗記し、難しいところはテストまでに塾で質問して万全の状態で挑むようにしましょう! テスト前は他の科目を塾の授業で質問してもらうことも可能になっているので、普段取り組んでいる科目以外にも不安なところがあれば是非持ってきてくださいね♪ 一緒に頑張っていきましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会です! 6月ですがかなり暑くなってきましたね…! 熱中症に気をつけて過ごしていきましょう! この時期は中学生の皆さんは期末テストのタイミングとなっています。 教室でも前もって提出物に取り組む姿や、自習を積極的に行っている姿を目にします。 中間テストがなく単元テストのみの学校もありますが、その生徒さんは新学年になって初めての大きいテストになります! 定期テストの点数が成績には大きく関わってきますので、覚えるべきところはしっかり暗記し、難しいところはテストまでに塾で質問して万全の状態で挑むようにしましょう! テスト前は他の科目を塾の授業で質問してもらうことも可能になっているので、普段取り組んでいる科目以外にも不安なところがあれば是非持ってきてくださいね♪ 一緒に頑張っていきましょう!

個別指導アップ学習会桃谷教室

〒543-0042 大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1-3-22 SHIKOビル4階
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索