ジュクサガス

該当の塾ブログ421〜430件(全5595件中)

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 中学1.2年生は今日からテストですね! 準備は万端ですか?? 守山ゼミではまとめプリントや予想問題を作成して 生徒さんにお渡ししております! (スケジュール管理を実施しています!) テスト前恒例の勉強会では このまとめプリントを用いながら解説授業を実施いたします! 塾生ではない方も勉強会に来ていただいた方にプレゼント!! ぜひご参加お待ちしております! 意外と! 直前に確認したことがテストに出たりします! 最後まで諦めないことが大事! 【勉強会日程】 2月26日(水) 14:00~22:00(途中退室可) ★新学年スタートダッシュ開催中★ ①授業料2.3月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③年間教材費 無料!!※新中1生のみ ④春期講習4コマ(75分×4回分) 無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分 無料!! 注!2/28(金)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です! テスト2日前となりましたがいかがでしょうか?? 今回で今年の成績が決定をしてまいります。 有終の美を飾れるように頑張りましょう!   ◆国語 学校ノート・プリントを往復する。 漢字ノートのほかに教科書の漢字も覚えること。 国語は文章の理解度が大きく分けます。 ◆数学 基礎(角度・式や座標を求める)は確実にとる。 応用や利用は何度も繰り返して取り組む 数学はパターン化して解き方を覚える。 ◆英語 単語は書く。文法は肯定文のほかに、疑問文・否定文の 形もマスターする。 〇中1・・過去形の形、THEREの使い方 〇中2,・・受身形の形、受け身の文の作り方 英語は見て覚えるのではなく、書いて覚える。ここは怠らないように。 ◆理科・社会 覚えれば、覚えるほど点数に直結する教科です。今から暗記。 漢字ミスなどは避けるように! 単語をマスターした後は単語と内容を紐づけてあげる。   最後ですが、本当に重要なテストです。 甘く見ずに、精一杯ギリギリまで頑張りましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   栗東西ゼミナールは3月から新年度! つまり3月から新しい学年の勉強を始めているんです!   学年が変わるこのタイミングで 新学期に向けた準備を始めるかどうかで 1学期の学習が大きく変わります。   特に新中学1年生と新高校1年生は 環境や生活習慣が大きく変わる1年になります。 環境の変化に素早く適応するコツは ズバリ「余裕」を作っておくことです。   例年、学校の授業進度は スロースタートの傾向がありますが、 途中から急激に早くなる時期が必ずあります。   ゆっくり進めている内は 「まだまだ余裕だ」と思っていた子が、 進度が早くなった途端、 ついていけなくなるというケースがあります。   栗東西ゼミではそうならないように 学校よりも1カ月、2カ月 先を見越した準備を行っています。   また、子どもたち自身も 「周りよりも先に進んでいる」 「塾で習っているから学校の授業がわかる」 と安心して授業に臨めることで 自信を持てるようになり、 不安が解消された状態で 学校生活を過ごすことができます。   これから新学期に向けて 準備を始めようという方は 今からでも遅くありません。 ぜひ栗東西ゼミナールの 個々に応じた先取り学習をご活用ください!

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 小園ゼミナールの竹内です。   全国的にどの中学校でも学年末テストの季節でしょうか。 小園ゼミのある校区の小園中学校も先週学年末テストでした。 手応えがあるかといわれると正直微妙なところです。 もっとこうしてあげたかった・もっとこうしておけば、、、と毎回のテストの度に思います。 もちろん、毎回同じことしているわけではないので毎回アップデートはしているのですが 毎回、大成功!とは難しいものです。   さて、今回のテスト週間でも一定数の人たちは 「学校の課題多すぎてそれしかできなかった!」 「直前徹夜してテストのときめっちゃ眠かった!」 なんて言ったのではないでしょうか。   え?言ってない? わかりました。言ってなくても思ったことはあるでしょ?   以前にも書いたことがあるような気がしますが 「学校のテストで点数を取る」ということは非常に簡単です。 「テスト範囲」として出される学校の問題集を最低3周、塾のテキストを2周程度 こなしておけば大体の問題は解けるようになりますから。   ただ、実際問題このスケジュールで動くというのは至難の業です。 大体の人は「部活が忙しくて!」とか言いますよね。 (家族の予定でとか例外があることは承知していますが今回は上記に限っています)   でもね、一つ思い出してください。 その部活、誰かに勧められて入りましたか? 勧められていたとしても強要されましたか? 違いますよね? 最終的には自分の判断でその部活に入りましたよね?   また、テスト週間に入る前には塾の先生とか周りの大人から 「早めに学校ワークすすめておきな」って言われなかったですか? 「やるやる」って流したの誰ですか??   結局、テスト前に忙しくなるように選択していったのは自分自身です。 自分の判断・選択の結果がそうなるようにしているんです。   「部活忙しいのわかってるなら課題減らしてくれたらいいのに」 なんて思ってないですか?   それは本末転倒です。 学校は勉強をする場・社会的なコミュニティーを築いていく練習をする場です。   ここ数年、昔は見なかった職業が増えてきました。 Youtuber・Tiktoker・instagramerなどなど。 子どもたちのなりたい職業の上位に食い込むようになってきました。 それ自体は悪いことだとは全く思いません。むしろ技術の発展の結果というべきだとは思います。 問題は何も考えずそういった職業に憧れ、そういった職業には勉強が必要ないという 子どもたちが増えてしまったことです。   「ゲーム実況が好きだから将来自分もゲーム実況するんだ!」 別にいいと思います。ただ、まったく勉強しないで知識も身に着けていかないままで 深みのある面白い(この場合はintersting)コンテンツが作成できるでしょうか。 思っているよりも簡単に面白い!(funny)というものは作ることができます。 ただ、それはこれから先何十年と続けていくことができるものでしょうか?   子どもたちには何十年の先のことを考えて様々な選択をしていってほしいものです。 今の小学校の勉強・中学校の勉強を今の仲間たちと勉強するのは今しかできないことですよ。 将来、どんな人間に成長しているかは皆さんの選択次第です。 今ある結果は今までの自分が作ったものですよ。   小園ゼミナールは多様な選択肢を準備するお手伝いをしています。

学習塾ドリーム・チーム小園ゼミナール

〒661-0979 兵庫県尼崎市上坂部3-11-1 フレアージュ塚口126号室
ブログ全文を読む

大阪府東淀川区瑞光中学校専門塾の瑞光ゼミナールです。 ついに、明日はテストですね。塾では、日、月、火と勉強会でじっくり対策させていただいています。 特に、今回は学年最後のテストであり、内申を決める重要なものだと言い聞かせており、全体的に取り組みが良くなってきています。 以前は、答えを写しながらテスト前日に学校課題が終わっていた生徒が、今回は写さず頑張ってくれていました。 また、勉強会の後にも自習に残って、8時間も塾おったで、すごいやろ。なんて、声もあがっていました。 生徒それぞれ、今までより追加での努力が見え、本当にうれしいです。 最後、抜けがあるかないかで点数は大きく変わるものです。しっかりやり切らせて、本人の頑張りが報われるよう、応援していきます。   一人で、向き合うことは大変です。塾で一緒に頑張ってみませんか?

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾、瀬田北ゼミナール塾長の平野です!   中学生のみなさん、テスト1日目お疲れ様でした! 手応えはいかがでしたか?? 「よくできた!」「難しかった…」 それぞれあると思います。 とにかくまずは2日目に切り替えて良くも悪くも引きずらないようにしましょう!   本日25日のテスト後、瀬田北中前で明日の対策プリントを配布しました! ご覧いただいた方いらっしゃいますでしょうか??   明日は1年生が理・社、2年生が理・数なので、 両学年とも理科の対策プリントをお渡ししております! 数枚合わせて完成形になるので、 お友達同士で合体させてみてくださいね   また当塾ではテスト後の解説授業を実施しております! 瀬田北中専門塾として、テスト分析も行っているので 解き方のコツやポイントのお伝えも可能!!   今回のテストで難しいと感じた方、 テストを解くポイントをまとめてお伝えするので ぜひ当教室に来て体験授業を受けてみてください! お待ちしております!!       ★新学年スタートダッシュ開催中★ ①授業料2月3月分無料!! ②入塾金無料!! ③年間教材費無料!!※新中1生のみ ④春期講習4コマ(75分×4回分)無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分無料!! 注!2/28(金)までに入塾された方の特典です!お申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは!   豊中市にある豊中第9ゼミナール塾長の今後です!   今日は、テスト初日! 教室では朝から生徒が最終確認のために、教室に来てしっかりと7時から8時の1時間を集中して学校に出発しました。 一切注意することもなく、本当に頑張っていました。 昨日までのテスト勉強で疲れているだろうに、、、頼もしい限りです。   まだ明日もテストです! しんどいけど頑張ろう! 先生も眠いぞ!笑 頑張れ9ゼミ生! 頑張れ9中生!!!

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   豊中14ゼミナールは、 豊中市にある<豊中14中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。 塾長の伊豆です。   中学生・高校生のみなさん、 今回のテスト期間も自習室やテスト対策勉強会を活用して 一生懸命テスト勉強していましたね! 今から結果が楽しみです!   さて、14ゼミでは、 今回も朝7時から、恒例のモーニングスクールを実施しました。 今回もみんな終了時刻の8時まで、しっかりと集中して最後の確認をしていました!   今回は、中学1・2年生が対象でしたが、中3受験生や高校生も参加してくれていました! 朝から頑張る生徒たちに私も元気をもらいました!! その後は、遅刻しないように学校へ向かってもらいました。 中学生も高校生も頑張れ!14ゼミ生!!   ※モーニングスクールとは… 定期テスト当日の朝7時から塾に来てテストに向けて最終チェックをする場です。 14ゼミでは、毎回9割以上の生徒が参加しており、 「朝やった問題が出たから解けた!」 「モーニングスクールに参加してよかった!」 といった声もあるほど、生徒や保護者の方にも大好評です!   今年度はこれで終了ですが、 来年度の定期テストでも毎回モーニングスクールを開校する予定なので、 ぜひ積極的に参加してください!!     14ゼミでは、 単に勉強の中身だけでなく、 こうした勉強に繋がるあらゆることを生徒たちに情報を発信しています。 ご興味がありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

ブログ全文を読む

こんにちは、豊中市にある豊中第9ゼミナールの今後です。 公立受験まで2週間となりました。 在籍している中3生たちは毎日ラストの追い込み頑張ってくれています。 中学3年生の皆さんにとっては、これまでの努力を発揮する大切な時期です。 今回は、受験直前の心得を簡単にお伝えします。   直前期の勉強法 この時期は、新しい問題を解くよりも、今まで学習した内容を徹底的に復習することが大切です。 ・過去問を解き、試験の形式に慣れる。 ・苦手な単元を重点的に復習する。 ・模試の見直しを行い、間違えた問題の解き直しをする。     当日に向けた準備 受験当日にベストな状態で挑むための準備をしましょう。 ・持ち物や道順を前日に確認(受験票・筆記用具・時計など)。 ・睡眠をしっかりとる。 ・しっかり食事をとる。     保護者の方へ 多くの子どもが初めての受験となります。不安感は頑張った子ほど強くなるでしょう。 精神面でお子さんをサポートしてあげてください。 プレッシャーをかけすぎず、リラックスできる環境を作ってあげてください。 当日は温かく送り出し、帰宅後は話を聞いてあげてくださいね。   受験は努力の成果を発揮する場です。焦らず、落ち着いて頑張りましょう!

ブログ全文を読む

受験生へのアドバイス 深呼吸してリラックス  緊張するのは当然ですが、深呼吸をして落ち着くことで実力を発揮しやすくなります。 時間配分を意識する  問題を解く順番を決めておき、難問に時間をかけすぎないようにしましょう。 見直しを忘れずに  時間に余裕があれば、ケアレスミスを防ぐためにも見直しをしましょう。 最後まで諦めない  わからない問題があっても、気持ちを切り替えて次の問題に挑んでください。 非受験生へのアドバイス 応援メッセージを伝える  プレッシャーをかけないように、「頑張ってね!」よりも「応援してるよ!」「自分のペースでね!」といった優しい言葉を。 静かな環境を整える  勉強している場合は、できるだけ静かな環境を作ってあげると集中しやすいです。 自分の目標を見直す  受験生を見て刺激を受けることもあると思います。自分の目標をもう一度確認して、次に向けての準備を始めるのも良いですね。 今日が受験生にとって良い一日になりますように!

個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校

〒351-0023 埼玉県朝霞市溝沼1丁目2-23 岩本店舗2F
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索