ジュクサガス

該当の塾ブログ4421〜4430件(全5024件中)

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾、塾長の平野です!   お盆休みも終わり、北ゼミでは16日から 夏期講習後半戦に突入しています!   お盆休みの間は「お盆休み課題」を生徒たちに渡しておりました! 学習習慣を崩さないこと 特に中3生には苦手単元の最終復習をすること を目的に取り組んでもらいました。   「学習習慣を崩さないよう1日1ページは少なくともやった」 「社会が苦手だから課題範囲の総暗記をしてきた」 という話をしてくれる生徒もいました!   もともと課題の目的を伝えていたので、意識してくれていたのだろうと思います。 夏期講習中や通常授業、さらには学校でも宿題が出されていると思いますが、 きちんと宿題の意図を意識して取り組むことでより自分の力になります!

ブログ全文を読む

夏休みも後1週間になりました。 皆さんこの夏は何か新しいことにチャレンジできましたか? 私は今年のお休みもあまり変わり映えのない予定盛りだくさんの数日を過ごしました。 たくさん色々なことをした方もゆっくり休んだ方も気持ちを切り替えていきましょう。 教室でも宿題確認で悲鳴をあげている人も…。 奈良市は月曜日から学校なので先週がバタバタのピークでした。 休み明けには中学生は確認テスト、一か月後には中間テストと忙しいですが、 やる内容を整理して効率よく学習を進めていきましょう!   中学3年生は休み明け実力テストと秋の懇談があります。 夏休みの成果が発揮できるよう、また次につながるよう準備していきたいですね。

個別指導アップ学習会五位堂教室

〒639-0225 奈良県香芝市瓦口158-4 エー・アイ・ビル101号室
ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     慌てず、ひとつひとつ英文法のルールも身につけていきましょう。        

個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町4丁5-8 第一協商ビル1F
ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     英語は覚えることが多くて無理… 文法がややこしくて理解できない…   こんな生徒の声もよく聞きます。   もちろん英単語など、暗記も重要ですが、 実は、全部で5種類しか文章はなく、 どのタイプになるかは動詞で決まります。 この動詞をしっかり抑えることが重要。   ・文章の中心となる動詞は1つ ・動詞は2種類しかない   be動詞:am is are  一般動詞:その他の動詞  ※be動詞と一般動詞で否定文/疑問文の作り方が変わる。   be動詞を使うとき ①主語は〇〇だ。  例)I am Ken.「私はケンです。I =Ken ②主語は〇〇の状態だ。  例)I am fine.「私は元気です。」I=fine つまり、主語と動詞の後ろがイコールになる文のときにbe動詞を使います。   be動詞の使い分け 現在形のbe動詞は3種類 主語が「I」→be動詞は「am」 主語が「you / 複数」→be動詞は「are」 主語が「それ以外」→be動詞は「is」   否定文:「~ではありません。」 →be動詞のあとに「not」を入れるだけ! 例)You are fine.「あなたは元気です」  →You are not fine.「あなたは元気ではありません。」   疑問文:「~ですか。」 →be動詞を主語の前に移動するだけ! 例)You are fine.「あなたは元気です」  →Are you fine?「あなたは元気ですか。」   一つ一つルールを身につけていきましょう!!    

ブログ全文を読む

【このようなお子さまにおすすめ】 ・テスト前の勉強方法やコツが分からない ・テスト範囲が広くて終わらない ・応用力を高めて、実力アップしたい ・部活と勉強の両立をしたい ・今回のテストで挽回したい   お子さまと保護者さまのどんな学習のお悩みにも解決のサポートをいたします。カウンセリングを通してお子さまに合った学習プランや勉強の仕方を一緒に考えてまいります。

明光義塾初芝駅前教室

〒599-8114 大阪府堺市東区日置荘西町2-2-15 パティオマルタカ 2F
ブログ全文を読む
2024.08.23

教育とは、

よく、弊塾の塾名のユニバは、「何でこんな名前にしたん?」 「ユニバーサルスタジオをパクったん?」とか聞かれることがあります。 命名の理由は、当時塾を開業したころ29年前になりますが塾生には、学校の成績を上げることや志望校 に合格することは塾の使命であるとして更に生徒たちには、日本の将来は君たちにかかっているのだから 、 ユニバーサルな考え方を身に付けユニバーサルな地域で活躍 してほしい 、 そういう 人材を育てたいという願 い を持っていました 。 (もちろん今も持っています ユニバーサルはどういう意味かと申し ませば、 1 一般的であるさま。すべてに共通であるさま。普遍的。「ユニバーサルな考え方」 2 宇宙的なさま。全世界的。「ユニバーサルな規模」 学ぶ力から普遍的な考え方を身に付け、世界に飛び立つお子さんを育てたいという願い を持っています 。 そして、お子様の将来、社会がどんなに変化しようとも自分が進化することで「生き抜く力」を付けて ほ し いというのが、私たちのお子様に対する願いです。そのために、日々の精進や勉強があり、テストがあり、 受験があると考えております。日々の勉強から、どうやって将来まで役に立つ力である「生き抜く力」が身 に付くのかをお話しします。私が学生の頃( 30 数年前)は、「良い大学に入って、良い会社に就職したら」 大企業に入れば、将来は安泰で幸せは続くと、信じられていました。 - そのような考えは、今も正し い のでしょうか? 生徒の問題を解く様子を見ていると、次の 4 タイプに大別できます。 ① 問題をスラスラ解き、正解するタイプ ② 問題を解くのに時間がかかり、何度も何度もやり直して正解に辿り着くタイプ ③ 問題を解くのに時間がかかり、何度も何度もやり直すが、正解に辿り着かないタイプ ④ 問題を見て、すぐに解けそうでなければ、あきらめてしまうタイプ 将来、勉強を通して「生き抜く力」を付けるのにどのタイプが、望ましいか。これからの厳しい世の中で リーダーに はどういうタイプが なれるか。どうお考えにな り ますか? 大企業に入れば、定年になるまで勤め上げることが、当たり前であった時代には、①のタイプを企業は求 めました。企業に必要とされてきた人間は、① のタイプで 体育会系クラブ所属 の人材 でした。 現状は、どうなのか、勉強面だけで、将来のお子様の姿の多くは語れません が、 会社や国の構造が変わら ないのであれば、①のタイプが好まれるのでしょう。しかし、お子様が社会に出ていく 10 年先を考えると、 必ず必要になるのは、自分で突破していく力です。そのためにも求められるのは②のタイプです。そして、 次は③のタイプも必要な人材です。 残り少ない 夏休みは、自分で考え抜 き正解にたどり着く時間にしていきます 。考える時間を作るためには、 今までやったことのない問題に挑戦していくことになります。今までやったことがないので、生徒が良く口 にする「先生、この問題まだ習っていません!」だから、できません! が通用しなくなります。 今の社会と同じです。経験したことがないことにどう対処できるかが、生涯問われます。 習ったことのない問題、即ち予習中心の勉強をすることで考える力を付け、もちろん学校の勉強も理解でき、 自ずと成績も上がるというサイクルを作り上げていきます。夏休み が終わると、勝負の秋が来ます。 実り多き秋になるように、もう一つだけお話しします。もともと成績の良い子は、頭がいい子でも、遺伝で も、小 1 から塾へ行っていた子でもありません。小さい頃から、コツコツと毎日勉強した子です。では、小 学校の 5 年生からでは、遅いのか? 中学生からはどうしたらいいのか? 中 3 になってしまってからは? もし、お子様が、夏休みサボっていたとしても、今成績が良くないとしても今から 2 週間の頑張りで、成 果は出ます。成績は短期間で上がります。短期間で成績を上げることが、「やったらできる」をお子様が実 感 でき、「生き抜く力」を付けることに繋がります。 しかし、誤解しないで聞いてください。成績は 短期間 で上がりますが、 短時間 では上がりません。 短期間( 2 週間)だけ、集中して勉強させてください。 近道や不正や自分だけが楽できる方法は、存在しません。 教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、 自分の中に残るものをいう。 そして、その力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくること。 それが教育の目的といえよう。(アルベルト・アインシュタイン)

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む

こんにちは!   伊丹市にある、天王寺川中学校、 桜台、池尻、鴻池小学校の専門塾、 天王寺川ゼミナールの前田です!   生徒と話していて気付いたのですが、 今年の夏、全然蚊にさされていない気がします。 35℃以上になると蚊の活動も弱まるらしいです。 蚊も、暑すぎるといなくなるみたいです

学習塾ドリーム・チーム天王寺川ゼミナール

〒664-0023 兵庫県伊丹市中野西3-23-1 サンピエール中野 東号室(104号室)
ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 小園中学校専門塾の小園ゼミナールです!   猛暑の中、各地で地震や台風が相次ぎ、この頃少し心配です(;_:)   さて、タイトル通り、夏休みもあっという間に終盤です

学習塾ドリーム・チーム小園ゼミナール

〒661-0979 兵庫県尼崎市上坂部3-11-1 フレアージュ塚口126号室
ブログ全文を読む

1家庭当たりのアイスの消費総額が最も低いのは沖縄県。   こんにちは、 尼崎市にある1中学校専門塾、立花ゼミナールです!   一番暑い県なのに意外ですよね。 ちなみに兵庫県は46位です。 こっちの方がもっと意外ですよね。 兵庫県民の皆さん、 アイスをあまり買わない理由があれば教えて欲しいです!   さて、 雑談でも触れましたが、 みなさんも日々意外なことに遭遇していると思います。 私は学習塾で働いているので、 子どもたちの意外な一面にもよく出会います。   例えば最近、 野球を小学校からずっとやっている男の子の将来の夢が、 【パン屋さん】であると知りました。 今まで全くそんな素振りを見せたことが無かったので、 「どうして?」と聞いてみたところ、 彼は、 「家の近くにパン屋があって、そこの雰囲気が良さそうだから。」 と教えてくれました。 そこで私は続けて、 「そのパン屋さんのおすすめはある?」 と聞くと、 「行ったことが無いからわからない。」 と返ってきました。 「行ったことないのに雰囲気が良さそうってなんやねん!」 と思わず突っ込んでしまいました(笑)   うちの教室では勉強だけを教えるのではなく、 こうして雑談を交えながら一緒に将来のことを考えたりしています。 保護者様方が知らないお子さまの意外な一面が発見できるので、 家庭のコミュニケーション不足の解消などでかなり役立っています。   勉強以外のお悩み相談もお受けいたしますので、 何かありましたら【立花ゼミナール】までご連絡ください!

学習塾ドリーム・チーム立花ゼミナール

〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町7-35-16 ピュア南塚口1F
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索