ジュクサガス

該当の塾ブログ4231〜4240件(全5565件中)

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   豊中14ゼミナールでは、 4月から毎週水曜日に『必修単元マスター講座』という、 中1・中2の総復習をして、基礎力を身につける受験対策講座を実施しています。   全10回の講座ですが、先日でいよいよ折り返しに入りました! 慣れない受験勉強に疲れを見せる生徒もいます。 そんな生徒を「頑張れ!」と励まし、 時には受験の厳しさを伝え、発破をかけながらここまで進めてきました。   中3生全員が、毎週の宿題や合格マラソンに全力で取り組んでくれています!!   必修単元マスター講座も半分を終えましたが、 少しずつ受験生としての自覚を持ち始めているのかなと思います。 このまま、夏までにしっかり基礎力を身につけていきましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 吹田第一ゼミナールです!   6月26日~6月28日は1学期期末テストです。 テストまであと16日ですが、皆さんもう試験勉強は始めていますか?   期末テストは主要5教科に加えて副教科もあるので、 勉強する量はもちろん、学校課題もとても多いです。 学校課題だけでテスト勉強が終わってしまった・・・ とならないよう早くから勉強を始めなければいけません。   ですが、中学生が誰にも頼らず一人でテストまでに学校課題を終わらせ、 テスト勉強も余裕をもって出来る状態にするのは難しいことです。   そこで吹田第一ゼミナールでは 定期テストの勉強計画を一緒に立て、 2週間前から課題の進捗を確認しています。 計画通りに進んでいない場合、塾に呼び出すこともあります・・・!   他にも土日に教室に集まって理科・社会の語句、英語の単語を暗記します。   そして、定期テスト初日の当日の朝7時から開校し、 『モーニングスクール』という勉強会も行います! テスト前日までだけでなく、テスト当日まで徹底的にサポートしています。   『モーニングスクール』では暗記の最終確認などをします。 テスト前日の夜に分からない問題があってもここで聞けば解決します。   吹田第一中学校の専門塾だからこそのテスト対策が充実しています!! 一緒に目標を目指して頑張りませんか? 是非お待ちしています!

ブログ全文を読む

こんにちは! 芝谷ゼミナールです!   6月13~6月14日は定期考査1です。 テストまであと4日ですが、みなさん試験勉強は順調ですか?   中学校の定期テストは 勉強する量はもちろん、学校課題もとても多いです。 学校課題だけでテスト勉強が終わってしまった・・・ とならないよう早くから勉強を始めなければいけません。   ですが、中学生が誰にも頼らず一人でテストまでに学校課題を終わらせ、 テスト勉強も余裕をもって出来る状態にするのは難しいことです。   そこで芝谷ゼミナールでは、テスト前に『定期テストガイダンス』を行い、 定期テストの勉強計画を一緒に立て、 2週間前から課題の進捗を確認しています。 計画通りに進んでいない場合、塾に呼び出すこともあります・・・!   他にも土日に教室に集まって理科・社会の語句、英語の単語を暗記します。   そして、定期テスト当日の朝7時から開校し、 『モーニングスクール』という勉強会も行います! テスト前日までだけでなく、テスト当日まで徹底的にサポートしています。   『モーニングスクール』では暗記の最終確認などをします。 テスト前日の夜に分からない問題があってもここで聞けば解決します。   芝谷中学校の専門塾だからこそのテスト対策が充実しています!! 一緒に目標を目指して頑張りませんか? 是非お待ちしています! 芝谷ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 072-648-3903 Mail: st-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム芝谷ゼミナール

〒569-1121 大阪府高槻市真上町6-14-1 ハヤシハイツ1F
ブログ全文を読む

こんにちは♫ 高取ゼミナールです。   当塾では5月下旬から保護者様懇談を行っており、 先日全てのご家庭との懇談が終了しました。 お話をしていて感じたのは、「親の子に対する熱い想い」です。 すみません、当たり前のことなんですが、お電話で色々と お話するよりも何倍も何十倍も伝わってくるんです…! ・なんとかまず計算は完璧にさせてほしい(算数・数学) ・単語テストが不合格なら遠慮なく居残りさせてほしい(英語) ・強制的に自習に呼んでほしい ・とにかく遠慮せずに厳しくしてやってほしい   などなど。保護者様方の想いはもちろん、指導方針に対する「価値観」を 知ることもできて、襟を正す貴重な機会となりました。 私も1人の子をもつ親として、勉強になることばかりで敬服しました。 夏休みの個別カリキュラムはもちろんのこと、 夏休みまでの個別学習計画も作成しており今週から実施予定です。   高取ゼミナールは高取小・室見小・高取中専門塾ですので、 完全個別カリキュラムで対応していきます✏✏✏   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ TEL:092-836-7600 MAIL: tt-info@dr-t-eam.jp 高取ゼミナールは、 高取中学校 高取小学校 室見小学校 に通うお子さんのための専門塾です!

学習塾ドリーム・チーム高取ゼミナール

〒814-0011 福岡県福岡市早良区高取2-17-45 高石ビル1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 瀬田北ゼミナールです!   先週は小学生対象の読書感想文発表会を実施しました! 今回のブログではその様子をお伝えさせていただきます!   まずなぜ発表会をするのか…? 中学生・高校生・大学生・社会人と成長するにつれて人前での発表機会って増えますよね。 しかし小学校では発表が特に無い為、人前で話すことを苦手とする生徒さんが多くなってきております。 また発表する側でなくても人の話を聞く態度というものも大事になってきます。 そのため北ゼミでは発表会の場を設けることで 少しでも発表の方法や人の話を聞く姿勢を学んでもらおうと考えています!   写真のように発表会でのルールを最初に伝えた上で生徒の皆さんに発表してもらいました! 発表だけでなく、他生徒さんの発表を聞いてよかったところを伝えてあげることで より発表の質を高められる工夫も取り込みました! この読書感想文発表会は年に数回実施しておりますので、 気になる方、お子様に体験させてみたい方 ぜひ当教室までご連絡ください!       <北ゼミ夏の超早割特典> ・入塾金(22,000円)無料 ・6月7月授業料無料 ・夏期講習入門講座4コマ無料 ・お友だちといっしょにご入塾で授業料1カ月無料 ・年間教材費無料(※中1生、もしくは転塾生のみ)   瀬田北ゼミナール 塾長 平野 TEL:077-572-5269

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!   さて、タイトルにもある通り、豊中17中の期末テストまで9日となりました。 今回は実技教科もテストに入るため、もし9教科テストが実施されるとなれば、 1日1教科完璧に仕上げなければなりません。 考えるだけでもゾッとします。。。 今回は、そんな定期テスト対策のポイントを時期を区切ってお伝えしましょう!     ①テスト3週間前~1週間前   まだ、部活があるため勉強を思うように進めることが難しい時期です。 平日は1日1~2時間程度で構いませんので、 まずは「学校課題」から進めましょう! 休日も部活があるところは多いですが、 できる限り3時間以上は時間を確保して、課題を進めてください。   大量にある学校課題を先に片付けなければテスト勉強をする時間が取れません。 また、これまで習った内容の復習にもなるので、 学校課題は、テスト1週間前には完成を目指しましょう!   正確なテスト・課題の範囲が出るのは1週間前ですが、 ある程度の課題の範囲は予想がつくはずですし、問題集も手元にあります。 範囲の発表があった段階でほぼ終わっているという状況にしておきましょう!   ②テスト1週間前~3日前   一部の部活を除き、テスト前は練習がなくなります。 ここから一気に学習時間を確保できます。 学校課題が片付いているという前提で、ここから勉強すべきものは、  ①学校課題でできなかった、間違えた問題  ②発展問題 この2つです。   自分ができないことができるようになることが、勉強です。 この最短ルートをたどるためにも、 これまでできなかったところや、 今できていない問題の洗い出しを行い、 理解することに時間を費やしましょう。   1日に5個、10個できるようになれば、 それが必ずテストの点数に繋がります。 最高に成長できるチャンスなので、この時間を活かしましょう!   ③テスト3日前~当日   ここはお分かりになる通り、暗記の最終確認です。 期末テストとなると実技教科も入ってくるので、暗記の量は膨大です。 時間を区切って、ここを覚えると決めて、進めてください。   特に暗記も覚えた内容と覚えていない内容を分ける必要があります。 よく生徒で教科書の重要語句全部にマーカーを塗って覚えている子がいますが、 それだとあまりにも時間がかかりすぎますし、実践的ではありません。 覚えている内容に時間をかける必要はないので、 テキストやプリントなどで間違えたところを重点的に覚えましょう!       色々とお話ししましたが、あくまで上記は基本戦略です。 豊中17ゼミナールでは、無料でテスト対策勉強会も実施しています。 お問合せは こちら まで! いつでも、お待ちしております。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豊中17ゼミナール (いかりスーパー豊中店から徒歩30秒!) 塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山) TEL:06-6836-9581 MAIL:t17-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

学習塾ドリーム・チーム豊中17ゼミナール

〒561-0865 大阪府豊中市旭丘4-104 エステート旭ケ丘1F
ブログ全文を読む

こんにちは(^^♪ 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。   百道中学校 1学期定期考査 1日目 6/10(月)   6/10(月)の✍試験科目✍は 中3生:数学・理科・副教科 中2生:国語・数学・副教科 中1生:国語・数学・英語・副教科   多くの生徒が朝学習(モーニングスクール)を 朝の7:00から頑張ってくれました。 やれることは全て行ったつもりですが・・・ 後は生徒の健闘を祈るばかりです!! 百道ゼミナール生頑張れ~~~~!!   6/11(火)もありますので、 本日も15:00から自習&授業で 最終確認です!!     過去のブログは↓↓↓ 百道ゼミナール | 学習塾ドリーム・チーム|1中学専門塾 (dr-t-eam.jp)   ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 万全な定期テスト対策と受験指導 学習塾ドリーム・チーム  百道ゼミナール 百道中学校、百道・百道浜・西新小学校のため専門塾 TEL:0120-419-816 MAIL: mc-info@dr-t-eam.jp ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     コラム更新です。   今回は小学生の算数についてまとめています。 中学に入ってから数学の点数が伸びなくなる生徒の多くは小学生の単元で苦手を作っていることが多くあります。 小学生が習う算数はこれから先の基盤になります。   特につまづきやすい単元とその克服法をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。 克服法に合わせて、問題の解き方(解説方法)についても掲載しています。 こちらも参考に。   https://e-manabi-kobetsu.com/1696/  

ブログ全文を読む

小学生、中学生、高校生の生徒さんにご案内です! 大垣教室学習イベント『夏期講習おためしパック』受付中です。 詳細は教室HPをご確認ください。 大垣市で夏期講習をご検討なら京進スクール・ワン大垣教室にお任せください!

京進の個別指導スクール・ワン大垣教室

〒503-0911 岐阜県大垣市室本町3丁目6-1 エスペランサ遠藤2階
ブログ全文を読む

週末のテスト対策授業、それぞれの生徒さんが自身の課題に向け頑張ってくれました。 ①3日間全科目のテスト範囲の仕上げを何周も取り組んだ生徒さん   例えば数学は、セルモシステム(2周)+セルモシステム計算ドリル+iワーク本体+iワークプラス+iワークプリント+ちびむすドリル   と、合計すると7周テスト範囲を復習しました。「そこまでやるの?」と疑問に思われたかもしれませんが、高得点を狙う生徒さん達は5-6周以上復習に取り組むこと、何ら珍しくありません。稀に1回学校の授業を受講しただけで高得点を取れる生徒さんもいますが、多くの生徒さんは何回も繰り返すのです。 実施する中で計算ルールで勘違いしているところが発見されたり、間違えやすい癖を修正したり、復習に取り組んだ価値がありました。   理科や社会も合計4-5周はテスト範囲を学習しました。今日も学校のテストが終ったら、夕方から自習に来ると言っていました。大事なことは、きちんと時間を割いているということだと思います。塾で毎日のように学習することで、しっかり集中して取り組めました。   ②社会地理の学習時間が掛けられておらず、急遽対策を実施した生徒さん   数学や英語の仕上げがまだ多少足りないところがあったのですが、初日のテスト科目である社会地理の全範囲を学習しました。 課題だったのは、代表的な各単元の用語、そして特に山地・山脈・河川・平野などの名前でした。淀川や筑紫平野など、読めない漢字や間違って覚えていた漢字も多かったです。 特に地理名を覚える時は、地図を横に起きながら、「どこの都道府県にあるのか、周辺の都市名は…」など、周辺の情報と関連付けて覚えていくことが大事と伝えました。   ③数学のテスト範囲が、並列授業なので2つの範囲に別れていた生徒さん   中学3年生が因数分解・平方根の数量関係の範囲と、相似図形と図形関係の範囲に分かれており(並列方式)、膨大なテスト範囲がありました。2つの範囲を合わせると、70ページ強でしたが、元々数学が苦手なこともあり、高速な学校の授業では理解出来ず、セルモで通常授業+テスト対策授業と時間を掛けて一つひとつ丁寧に取り組みました。   最後に計算問題の仕上げに取り組みましたが、因数分解は解法を忘れていた内容も多く、乗法公式や置換法の説明・指導をすべてやり直しました。苦手にしている生徒さんは、特にテスト直前に基礎内容の復習は欠かせません。おそらく今回復習をしていなければ、本番で基礎問題で大きく失点していた可能性もあります。 上記は対応した一例ですが、すべての生徒さんの学習内容が全く異なるので、事前準備が欠かせません。   理想としては①の生徒さんのように、9科目すべての学習ができれば理想ですが、まずは1科目ずつしっかり仕上げてやり遂げることが大事です。得意な科目を作っていけば、その勉強法や自信が横展開出来るはずです。   引き続き、各教室のテスト対策授業を丁寧に実施していきます。

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索