ジュクサガス

該当の塾ブログ201〜210件(全5363件中)

今回は、「大阪府の高校受験における英検のメリット」についてご紹介します。 大阪府の多くの高校入試では、 英検の取得級に応じて、 英語の得点換算や加点があることをご存知ですか? たとえば、英検を3級以上を取得していると、 英語の得点が一定以上に換算される高校もあります。 これは、英語の試験本番で緊張しやすい生徒にとって、 非常に大きな安心材料となります。 難易度の目安としては3級で中学3年生レベルのため、 受験生にとっても受験しやすい級と言えるでしょう。 また、英検の対策を通して、 語彙力・リスニング力・ライティング力など、 入試に必要な実力をバランスよく養うことができます。 さらに、英検2級を取得していると、 大阪府の公立高校入試(一般選抜)で英語の得点が「8割=72点」に換算される制度があります。 これは、英語の本試験で高得点を狙うのが不安な受験生にとって、非常に大きなメリットとなります。 英検2級は高校中級程度のレベルで、 読む・聞く・書く・話すの4技能をバランスよく身につけることが求められます。 そのため、受験対策と並行して準備することで、 入試本番にもつながる英語力を身につけることができます。 新北野ゼミナールでは、本校で英検を受験することができます。 今回の申込締切は【4月28日(月)】です。 受験をご希望の方は、お近くの校舎までお電話にてご連絡ください。 また、英検受験対策として受験者には英検指導も行っております。 少しでも気になった方は、ぜひお気軽にご連絡ください! 入試に向けて、できる対策はひとつでも多く。 ぜひ英検も、有効な準備のひとつとして検討してみてくださいね!

ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です!   来週からGWが始まりますね~ 新学年が始まり、「少し疲れてきたな~」 というタイミングの長期休暇です 体をしっかり休めて、GW明け笑顔で学校に 行けるように準備をしましょう!   ただ!   中学生・高校生は5月の後半には中間試験が控えております ただただ、だらだらと過ごすのではなく しっかり中間テストに向けての勉強を頑張っていきましょう!   小学生の皆さんも、4月で勉強した内容を忘れないように 30分でも1時間でも勉強時間は確保できるようにしましょう!  

ブログ全文を読む

こんにちは! 芝谷ゼミナール 室長の濱崎です。 芝谷ゼミナールは、 高槻市にある<芝谷中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。   昨日、嬉しい出来事がありました。 ある中3生たちが授業終わりに自ら自習をして帰りました。 自ら自習というのは変な日本語ですが、、、   当塾では受験生暗記マラソンという 暗記物の課題を受験生に課しています。 昨日は2名の生徒が授業終わりに 自ら進んでやっていました。   今の時期からそうやって受験生という意識をもって 勉強に取り組んでいる姿をみてとても嬉しく思いました。 今の時期からこうして コツコツ取り組める生徒は必ず成績が伸びます。   まだ春だし、、、と思っているとアッという間に 夏がやってきて、秋になり、冬が来てしまいます。   昨日、自習をした2人の活動が 中3全体にいい影響を与えてくれています。 頑張れ受験生!!

学習塾ドリーム・チーム芝谷ゼミナール

〒569-1121 大阪府高槻市真上町6-14-1 ハヤシハイツ1F
ブログ全文を読む

ただいま、明光義塾金剛グループは 夏期講習に向けて絶賛準備中!     もうすぐ生徒カウンセリングや、保護者懇談会もスタートいたします。 皆さまよろしくお願いいたします ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈ キリトリ線 ┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈ キリトリ線 ┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧     ★ゴールデンウィーク休塾日のお知らせ★   4/29(火)~5/5(月)は 休塾日とさせていただきます 自習の利用もできません あらかじめご了承ください。   ゴールデンウィークが終わればもう中間テスト間近! 勉強は計画的に

明光義塾金剛教室

〒589-0011 大阪府大阪狭山市半田1-651-1 浦島第2ビル
ブログ全文を読む

こんにちは! 福岡市にある、1中学専門塾の原北ゼミナールです!   ここにたどり着いた方は配布を受けとってくれた方がほとんどだと思います。 ありがとうございます。 配布以外でたどり着いた方のためにもクイズの問題をこちらでも出します。   第1問 家の入口あたりにぶら下がっている食べ物って何?   第2問 神=しずか 円=泣く 暗=食べる  では、 Y=◯ な~んだ?     クイズと言いながらなぞなぞなのですが… 皆さま答えは思いつきましたか?         答え 第1問 モンブラン 第2問 喜ぶ(わーい)   どうですか正解できていましたか?   なぞなぞは子どもでも楽しめるものなので簡単に思ってしまいますが、知識があるから解けるものです。 もっと言えば知識がないと楽しめないものなのです。 何かを楽しむには相応の知識が必要になるのですが、それに気づけるのはある程度大人になってからです。 勉強は時が過ぎてからやっておけばよかったと思う代表的なものです。 少しでも早く勉強を始めて人生をより楽しむことができるようにしましょう!!

ブログ全文を読む
2025.04.25

道楽…か…

部活ばっかの子とゲームばっかの子や漫画ばっかの子、言っとくけど、一緒やからね。 なにかに夢中になれることこそが尊く素晴らしいのだから。 ただね、夢中になれる何かは素晴らしいんだけど、 部活が忙しくて○○できません と ゲームするのに忙しいから○○できません もまた まったく一緒だよ。そこだけ分かっとこう。 ま、なにかに夢中になれる子を、勉強に夢中にさせれないのは授業が下手だから指導者が無力だから。価値や魅力を感じないから。信用されてないから。です。 うちに来てくれたら勉強に夢中になるよ。指導者の器が違うから。 ではなぜ部活に夢中になるか、ゲームに夢中になるか。 いろいろあるだろうけど、 成長の実感 だよ。練習したシュートを試合で決めれた、レベルがあがって新しい呪文を覚えてボスに勝てた、 上手くなった強くなったことがやみつきになるんだよ。 だから自身では気づきにくいほどの変化さえを、~ ~できるようになったね! と気づかせ実感させ、いっしょに楽しめる誰かのことを指導者というのだよ。 指導者の器というのは、成長に気づける器、それをわがことのように喜びを共有できる器です。 シュート決まったときの歓声は気持ちええやんか。それも練習からずっと見てた人からならなおさらね。

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む

こんにちは!豊中市にある豊中第9ゼミナール室長の今後(いまご)です! もうすぐゴールデンウィークですね! 待ちに待ったお休み、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか? でも…GWが終わると、中学生のみなさんにとっては中間テスト2週間前のタイミングに突入します! だからこそ、GWの過ごし方がとっても大事なんです。 今回は、9ゼミの中学生に向けて、「遊び」と「勉強」のバランスをとるコツ、そして中間テストに向けた課題の活用法についてお話ししますね。   1.「GW=がんばるウィーク」!? まず最初にお伝えしたいのは、「全部遊ぶ」でも「全部勉強」でもなく、バランスが大切ということです。 たとえば、旅行やお出かけがある日は、「午前中の1時間だけ勉強する」とか、 予定がない日には「午前と夕方に分けて2時間勉強する」など、 毎日のリズムに“ちょっとだけ”勉強を組み込むことをおすすめします! ポイントは、「毎日コツコツ、短時間でも続けること」。 そうすると、GW明けの勉強がとても楽になりますよ♪   2.9ゼミの“テスト対策課題”を上手に使おう! 9ゼミでは、GW期間中に中間テストに向けた課題をテキストから出しています。 これはただの「宿題」ではなく、**“点をとるための特訓”**です! どこを重点的に復習すればいいのか 自分が苦手な単元はどこなのか どんな問題が出そうか こういったことを意識しながら課題に取り組むと、ただの問題演習が“作戦タイム”に変わります! そして、何よりも大事なのは、「やって終わり」にしないこと。 わからなかったところにはしるしをつけて、GW明けに先生と一緒に確認しようね!   3.心も体もリフレッシュしよう! もちろん、GWはリフレッシュの時間でもあります。 しっかり遊ぶこと、たっぷり寝ること、家族と笑って過ごすこと、 これも**立派な“勉強の準備”**です。 9ゼミの先生たちも、ちょこっとお出かけしたり、本を読んだり、リフレッシュしていますよ。 実は、何気ない時間がアイデアや集中力の源になるんです。   4.GW明けのスタートダッシュを決めよう! GWが明けたら、すぐに中間テストモードに突入! 「GW中にちょっとがんばっておいた自分」が、 必ずテスト週間の自分を助けてくれます。 9ゼミでは、個別指導ならではのきめ細かい対策授業で、みなさんをしっかりサポートします! 何をすればいいか迷っている人は、気軽に先生に聞いてね。   最後に:ちょっとの工夫が、大きな差に! ゴールデンウィークって、長いようで本当にあっという間。 でも、その数日を**「ちょっとだけ工夫して過ごす」**だけで、テスト前の不安がグッと減るんです。 完璧じゃなくていい。 毎日少しずつやっておくこと、気になった問題をメモしておくこと、 そして時々深呼吸してリラックスすること。 それが、未来の自分を助ける“ちいさな貯金”になります。 「なんとなく過ごしたGW」じゃなく、 「ちょっと頑張ったなぁって思えるGW」にできたら、それだけで素晴らしい! 9ゼミの先生たちも、みんなのがんばりを全力で応援しています。 楽しい時間も、大事な時間も、大切に。 素敵なゴールデンウィークを過ごしてくださいね!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索