ジュクサガス

該当の塾ブログ1071〜1080件(全5105件中)

こんにちは。 西宮市の瓦木中学校専門塾、瓦木ゼミナールです!   新学期が始まり、早くも1週間が経ちましたね。 さっそく授業が始まりましたが、なかなか春休み気分が抜けなかった子もいると聞いています。 ただ、学校の授業や勉強に限らず、片付けやお風呂などなんでもそうですが「やる気でぇへんな~」という時、ないですか? 最近よく聞く、お風呂キャンセル界隈はまさにこれですよね。 さて、今日はそんなときの解決法をご紹介します!   ①とりあえず5分やってみる どうしてもやる気がでないときは「とりあえず5分だけ」勉強をしてみましょう。 気持ちより先に手や身体を動かすことが重要です。 「勉強₌めんどくさいもの」となっているのは色々な理由はありますが、だいたいは理屈(勉強はしないといけないこと など)よりも感情(めんどくさい、やりたくない)が優位になっている脳の仕組みが原因です。 身体を動かすことでやる気を引き出すホルモンが分泌され、「もうちょっとやろかな」という気持ちになれます。   ②小さい目標からスタートする ①の行動が達成できたら、小さい目標を設定しましょう。 なにかを達成するような目標でなくても、今日は15分やろう、というような目標でOKです。 個人差はありますが、5~10分ほどで“作業興奮”が発生し始めます。 作業興奮が現れるころには、「もうちょっとやろ」という前向きな気持ちが湧いてきます。   少し難しい話が続きましたが、とにかく「ちょっとだけやってみる」を意識してみましょう!!   瓦木ゼミナールでは、なかなか勉強スイッチが入らないお子様を室長を含めた講師が全力でサポートをしています! 新学期を機に一緒に頑張ってみませんか?   ★新学年応援キャンペーン実施中★ ①授業料1か月分無料!! ②入塾金無料!! ③年間教材費無料!!※新中1生のみ さらに友達と一緒に入塾で…!? ④授業料もう1ヶ月分無料!! ※4/28(月)までに入塾された方の特典です!お申し込みはお早めに!

学習塾ドリーム・チーム瓦木ゼミナール

〒663-8033 兵庫県西宮市高木東町30-16 キャッスル西宮103号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中市にある豊中第9ゼミナール室長の今後です!   4月10日(水)から必修単元マスター講座が始まりました! 本講座第1回は、みな高い集中力を見せてくれてました。 今年の生徒も素晴らしい!!頼もしい限りです。 第一回目では、 今日から受験に向けての1年がスタートすることや、 受験生としてどのように過ごすべきかを伝えました。 受験生という自覚を持って日々勉強に励み、 「頑張った!」と思えるような1年にしましょう!     必修単元マスター講座とは、 4月から7月の期間に行う中学3年生の受験対策講座です。 中1・中2の学習内容の中から復習を行い、 数学・英語・理科の入試基礎力を身に付けます。   ここから毎週水曜日に必修単元マスター講座があり、 さらに理科と社会・英語の単語を全問正解するまで暗記する合格マラソンも始まります。

ブログ全文を読む

卒業式って桜が散ってるイメージないですか? 入学式って桜満開のイメージないですか?   ?????   卒業式の方が先にやるよな、、、?     みなさんこんにちは! 尼崎市の1中学専門塾 小園ゼミナールの竹内です。   先日の水曜日は小園中学校の入学式でした。 新中学1年生の顔はそれはそれはワクワクして輝いているように見えました。 ここからの3年間はいろんな成長が待った3年間になります。 もちろん、困難も待ち受けると思いますが、あきらめずに目標に向かって努力を続ければ必ず 頑張ってよかったなと思える3年間になります。   目標といえばですが、新しい学年の目標はもう決めましたか? 決めていなければ今のうちに決めてしまいましょう。 新中1生は、「1日1日は友達のことを褒める!」とかいいんじゃないですか? 保護者の方達も一緒に目標、決めてあげてください。   それはそうと同じ日は小園ゼミでも 高校受験対策講座「必修単元マスター」の第1回でした。 兵庫県の入試も他府県同様、しっかり1・2年生で習った内容が出題されます。 思っているよりも抜けるんですよ。簡単でしょ?とか思っててもね。   (-3)²と-3²とか。   (-3)²は(-3)×(-3)なので9   -3²は-3×3なので-9 になります。 そういえばそうだった!と思う部分ありますよね。 必修単元マスターは半年かけて1・2年の最重要単元を復習していきます。 出来ないものは今のうちにしっかり解決をしておきましょう!

学習塾ドリーム・チーム小園ゼミナール

〒661-0979 兵庫県尼崎市上坂部3-11-1 フレアージュ塚口126号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   豊中14ゼミナールは、 豊中市にある<豊中14中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。 塾長の伊豆です。   突然ですが、「マーフィーの法則」をご存知でしょうか? 例えば、 「うわー、やっぱりこうなると思った!」 そんな経験をしたことありませんか? 実は、こうした“予感が当たってしまう”現象こそが、 「マーフィーの法則」です。   マーフィーの法則とは!? 「失敗する可能性があるなら、失敗する。」 つまり、「うまくいかないかも…」と思っていると、実際にそうなってしまう。 たとえば、、、 大事な日に限って寝坊する 「これだけは間違えたくない!」と思ってた問題でミスをする 消しゴムを忘れた日に限って、いつも以上に書き間違える 急いでいるときに限って信号につかまる 洗車をすると雨が降る といった感じです。いかがでしょう。 このような経験、ありませんか?   マーフィーの法則を“味方”にしよう! ネガティブな印象の強いマーフィーの法則ですが、 考え方を変えれば、むしろ「注意を促すサイン」にもなります。 「寝坊するかも」と思ったら、目覚ましを2つ以上セットしておく! 「この問題でミスしそう」と感じたら、見直しを徹底する! 「筆記用具忘れたらヤバい」と思ったら、前日の夜にカバンの中身をチェックする! 時間に余裕を持って行動する! 洗車をする前に天気予報を入念に確認する! つまり、リスクに気づけるからこそ、対策できる。 勉強でも同じことが言えます。 「ミスしそう」と思った部分こそ、重点的に復習するべきポイントなんです。   最後に マーフィーの法則は、 「気のせい」で終わらせずに、 「じゃあどうする?」を考えるきっかけにすることが大切です。 何事も<備えあれば憂いなし>。 何事も、ちょっとした「気づき」と「対策」で、未来は変えられます!

ブログ全文を読む

こんにちは、 尼崎市にある1中学校専門塾、立花ゼミナールです!   4月から中学生になったお子さま、そして保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。 新しい生活にワクワクする反面、「勉強についていけるかな?」「塾に通わせたほうがいいのかな?」 といった不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 今回は、小学校と中学校の勉強の違いと、 中1でつまずかないための”5つのポイント”をお伝えします!   ① 教科数が増え、難易度も一気にアップ! 中学では、英語・理科・社会が本格的にスタートし、国語・数学もグッと難しくなります。 中でも英語は、小学校でも学習してきたとはいえ、中学からは文法・長文読解・英作文などが加わり、格段にレベルアップします。 特に、「読む」「書く」の力をどう伸ばすかがカギ。 立花ゼミナールでは、英語のつまずきを防ぐため、基礎から応用まで段階的な学習指導を行っています。   ② 定期テストが本格的にスタート! 小学校のテストは範囲が狭く、内容も比較的やさしいものでしたが、中学校では定期テストの結果が成績や評価に直結します。 範囲が広く、出題形式も複雑になるため、計画的な家庭学習やテスト対策が欠かせません。 「勉強の仕方がわからない…」と悩む前に、正しいやり方を身につけることが大切です。   ③ 授業の受け方とノートの取り方がカギ! 中学校では、先生が「ここをノートに書いて」とは言ってくれないことも多くなります。 つまり、重要なポイントを自分で判断してノートをまとめる力が求められるのです。 これは一朝一夕では身につきません。 立花ゼミナールでは、ノートの取り方や授業中の姿勢まで丁寧に指導しています。   ④ 宿題は“やる”だけでは意味がない! 中学校の宿題は、単に「出されたからやる」のではなく、理解を深めるためのツールです。 「解いて終わり」「答えを写して提出」では、成績は伸びません。 塾では、宿題の取り組み方・復習のやり方・間違い直しの方法など、「学び方そのもの」からサポートします。   ⑤ 中3の内申点を見据えた“準備期間” 兵庫県の高校入試では、中学3年生の内申点(通知表)が評価の対象になります。 「じゃあ中1は関係ない?」と思うかもしれませんが、そうではありません。 実は中1・中2の時期こそが、内申点を取れる実力・習慣・提出物管理を身につける大切な時期なんです。 中1から準備を始めることで、中3の内申対策もスムーズに進められます。   ◆ まとめ 中学校の勉強は、量も質も小学校とはまったく違います。 そして最初につまずいてしまうと、苦手意識を持ったままになってしまう生徒も多いです。 だからこそ、「中1の今」から正しい学び方を身につけておくことが何より大切です。 立花ゼミナールでは、新中1向けに『新学年応援キャンペーン』を開催中! 立花中学校に対応したカリキュラムで、勉強の不安を自信に変えるサポートをしています。

学習塾ドリーム・チーム立花ゼミナール

〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町7-35-16 ピュア南塚口1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です!   今日から西ゼミの中3生の受験対策講座 「必修単元マスター講座」がスタートしました! この必修単元マスター講座では数学・英語・理科の復習をメインにやります。 ここでしっかり基礎を固めておくことで夏以降の成績の伸び方は全然違ってきます! 今日は良く集中して頑張ってくれていました! 受験生はここからやらないといけないことが増えていきますが、 みんなで乗り越えてくれそうな雰囲気を感じました! これからの受験生の成長に期待します!! ☆☆☆☆☆☆キャンペーン☆☆☆☆☆☆ ・入塾金 無料! ・通常授業料 1か月分無料! ・新中1教材費 無料! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ※ご入塾をご検討の保護者様へ 連日のご入塾のお問合せが多く、ご入塾までお時間をいただく場合がございます。 順次ご案内はさせていただきますが「ご連絡順」にてご案内いたしております。 ご入塾はもちろん学習相談も無料で行っております。 お気軽にご連絡ください。

ブログ全文を読む

みなさんこんにちは! 尼崎市の塚口中学専門塾 塚口ゼミナールの安崎です。   新年度を迎え、子どもたちも学年が1つ上がり、 去年中学2年生だった子どもたちはとうとう受験生になりました。   3月から新学年の予習を始めていたので、 少しずつ受験生の実感が湧いてきてるのではないでしょうか。   さて、塚口ゼミナールでは4月から受験対策講座の第1弾の 「必修単元マスター」 がスタートしました!   主に1・2年生の数学・英語・理科の基礎の復習講座となっています。   受験ではテストの半分以上が1・2年生の内容です。 さらに、これから学習する3年生の内容の土台でもあります。   新中3生の受験はすでに始まっています! この機会に苦手な単元や、忘れてしまった単元をコツコツ復習して 「余裕」をもった受験勉強のスタートを切りましょう!

学習塾ドリーム・チーム塚口ゼミナール

〒661-0002 兵庫県尼崎市塚口町6-20-14 ラフォーレ塚口1F
ブログ全文を読む

尼崎市にある、1中学専門塾、中央ゼミナール塾長の平松です。   先日高校受験を終えたばかりですが、受験準備講座の第一弾である 「必修単元マスター講座」が昨日始まりました! この講座は1・2年生の数学・英語・理科の基礎を夏休みまでに復習することが目的の講座となっています。   習った直後は覚えていたかもしれませんが1年ぶり、2年ぶりにやってみると想像以上に忘れているものです。 出来るだけ早くそういったものを見つけ出し対策していきましょう。 早期発見が大切です!! 新中3生は受験はすでに始まっています! 「余裕」をもった受験勉強ができるように頑張りましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第4中学校・豊島小・中豊島小・緑地小に対応する個別指導塾 豊中第4ゼミナールの室長 松濱です!!   ………と挨拶しても 「誰だお前は!?」 となる方が大半だと思います。   この度4月から、豊中第4ゼミナールの室長に就任いたしました松濱真也と申します!   春期講習から授業自体は担当しており、 この第4ゼミの生徒達の元気さに圧倒される毎日でした。 そんな子供たちの元気に応えたい!もっと元気に、笑顔にさせてあげたい! そんな気持ちでいっぱいです。   これから豊中第4ゼミナールの生徒や保護者様、 そしてこれから出会うかもしれない皆様と 豊中第4ゼミナールに入塾して良かったと 思っていただけるように邁進してまいりますので どうぞよろしくお願いいたします。     豊中第4ゼミナールは、 豊中第4中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには4中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います!

ブログ全文を読む

みなさん、こんにちは! 西宮市 春風小・上甲子園小・上甲子園中専門 個別指導塾の上甲子園ゼミナール 塾長の田村です   新学期が始まり、早3日! 中学生は入学式から1日が経ちました!   新しい環境で新しい出会いもあり、 ドキドキわくわくしていることと思います   そんな今日! 上甲子園ゼミナールでは、 新年度最初の模擬試験を実施しました!       前学年の総まとめのテストです。 みんな真剣に取り組んでいました!   教室では予習を中心に授業をしていますが、 実は、6月に控える1学期末テストには、 前の学年の2月・3月に学習した内容も出題されます!   今回の模擬試験の結果が、 テストまでにどこを特に復習したらいいのか、 知ることができるきっかけになればと思います!     4時間という長丁場でしたが、 みなさんお疲れ様でした

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索