ジュクサガス

該当の塾ブログ1061〜1070件(全5024件中)

桜塚小、熊野田小、南桜塚小 豊中第3中専門の個別指導塾! 豊中第3ゼミナールです!   GWリフレッシュできましたか? 本日はGW最終日!明日から学校憂鬱だなあという人がたくさんだと思います。 私も中学生のときはそう思っていました笑   ただ気づけば中間テストまで残り9日です。提出物やテスト勉強進んでいますか? 家だと進まない人いらっしゃいませんか?   そんな方々にお知らせです! 豊中第3ゼミナールは5月10日(土)無料テスト対策勉強会を開催します!!   時間は10時~18時の間でテストに役立つ情報や裏技などをお伝えする予定です! またひとりひとり今の弱点などを分析して何をしたらよいかのアドバイスもしていきます。 家でだらだらしてしまう方は豊中第3中学専門だからできる 勉強会にぜひ一度お越しください!   ご参加いただく際は校舎までご連絡ください。   たくさんのご応募お待ちしております!

学習塾ドリーム・チーム豊中第3ゼミナール

〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚4-2-1 シャンボール豊中107号室
ブログ全文を読む

皆さんこんにちは!   守山南ゼミナールの高垣です!   5月の予定をお知らせいたします!   ~5月の校舎行事~ ・7日(水)中3受験対策講座 必修単元マスター第3回 ・14日(水)小学生理科実験教室 ・14日(水)中3受験対策講座 必修単元マスター第4回 ・21日(水)中3受験対策講座 必修単元マスター第5回 ・24日(土)第1回英語検定 ・26日(月)小学生読書感想文発表会 ・28日(水)中3受験対策講座 必修単元マスター第6回 ・31日(土)中学生期末テスト対策勉強会   また、5月24日(土)~6月7日(土)は保護者様懇談期間になります! 日ごろの塾でのお子様の様子をお伝えしたり、 ご家庭での様子をお伺いしたり、 これからの進路について色々なお話をさせて頂いております。 入塾説明も随時、受け付けておりますので、 もし塾をお探しの方はぜひ一度お問い合わせください!   ---------------------- 守山市立守山南中学校・物部小学校・守山小学校・小津小学校専門塾「守山南ゼミナール」 入塾キャンペーン実施中!(5/30まで) 今入会された方には下記の特典がつきます! ①入塾金(¥22,000円)無料 ②通常授業料1ヵ月分無料 ※ご兄弟で入会された場合は、上のお子さんが さらに1か月分授業料無料 大きなキャンペーン実施中なので是非是非ご利用ください!

学習塾ドリーム・チーム守山南ゼミナール

〒524-0043 滋賀県守山市二町町224-1 アルカディア二町1F
ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     イマナビでは回数調整ため、 4/29(火)~30(水)と5/1(木)~3(土)が 通常授業お休みとなっていました。   GWということで みんなそれぞれいろんな予定がいっぱいだったようですw     もちろん、連休中の学習記録のチェックも実施しています。 予定通りしっかり取り組めた生徒、 前半がんばれたけど後半残念な生徒、 しっかりGWしちゃった生徒…。   それに合わせて、今週は授業内容、課題量、諸々調整しながら進めています!   いずれにしてもしっかりリフレッシュできたようで、 みんな充電はばっちりだと思います!!   今週からビシバシいきますw  

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     現代文の読解では筆者の主張を捉えられるかどうかが大事! 主張を捉えるうえで、大事なチェックワードを15個紹介します。   因果関係 ・AではなくB ・AなのでB → 原因と理由がはっきりできる   否定 ・AではなくB ・AというよりB → Bが言いたいこと   対比関係 ・AはCであるのに対しBはD ・AがCであるのと異なりBはD → どちらか一方が主張   逆接関係 ・Aすると返ってB ・Aと同時にB → AとBが異なることを主張   類似関係 ・AはCであり、BもCである ・AとBはともにCである ・AとBはCという点で同じである → 共通点で強調   条件 ・AならばB ・Aは常にB ・すべてのAがB ・BでないならAではない → 条件関係を説明   現代文もしっかり理屈に基づいて読むことが重要。    

個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町4丁5-8 第一協商ビル1F
ブログ全文を読む

こんにちは!   茨木市の一中学専門塾 西陵ゼミナールです!   皆さん今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか? 久々に旅行など外出された方も多かったのではないでしょうか。   連休でしっかりリフレッシュした後は 切り替えが大切です!   ゴールデンウィーク明けといえば 「五月病」という言葉を耳にします。   楽しい連休が終わって通常の生活パターンに戻った後 無気力になり、やる気が出ない、何も手につかないなど このような状態に陥ることを「五月病」といいます。   オン・オフをきっちり切り替えられればいいのですが、 中々うまく切り替えられない人も多いのではないでしょうか?   そんな方たちのために今日は 五月病を乗り越える方法をいくつかご紹介します!   ①早寝早起きをする! やはり手っ取り早いのは生活リズムを取り戻すことです! 特にゴールデンウィーク中に「明日も休みだから」と夜更かしをしてしまった人はたくさんいるはずです。 休み明けは眠たくなくても頑張って早く寝るようにして 翌日に早起きできるようにしてみましょう!   ②できることからやる! 気分が乗っていないときにあれもこれもやろうとすると 結局できずにストレスが増える恐れもあります。 そんなときはまず無心で淡々とできる簡単なことからやるという方法もあります。 やがて普段のペースを取り戻すことができるようになります!   ③小さな目標をつくる! やる気のないときほど、やらなければならないことに追われることが多くありますよね。 そんなときは一度「できなくてもいいや」と自分を許してあげることも一つの方法です。 そのあとすぐに達成できる小さな目標を設定して、 それが達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう!   小さなことでも「目標」を掲げることでそれがやる気やモチベーションに繋がります。 また、それを達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう。 1つ達成出来たら、また新しい目標を1つ設定することをくりかえすと 段々この無気力の沼から抜け出せます。   今回は3つご紹介しましたが、 どれも最初の一歩は自分で行動を起こさなければなりません。 この一歩が踏み出せればその先も必ず行動できます。 もし、1人で行動に移せない場合は塾の先生の力を借りてください。   特にお子さまが勉強面で五月病に陥っているのであれば 私たち学習塾を活用していただくのも1つの方法だと思います。 お困りのことがありましたらぜひ一度ご相談ください。

学習塾ドリーム・チーム西陵ゼミナール

〒567-0044 大阪府茨木市穂積台11-3 ハイツ穂積台103号室
ブログ全文を読む

こんにちは!豊中市にある豊中第9ゼミナール室長の今後(いまご)です! 楽しかったゴールデンウィークも終わり、いよいよ1学期中間テストが迫ってきました。 豊中第9中学校では、5月19日(月)・20日(火)に中間テストが予定されています。 「えっ、もう2週間切ってる…!?」とびっくりした人もいるかもしれませんね。 でも大丈夫、今ここから始めれば、まだまだ間に合いますよ。 今回は、テストに向けた心構えと、9ゼミの特別サポートをご紹介します! ◆中1生のみなさんへ 〜はじめての定期テスト〜 中学生活も少しずつ慣れてきた頃でしょうか? 中学1年生にとって、この中間テストは人生初の定期テスト! わからないことだらけで当然です。 でも最初だからこそ、「できた!」「頑張った!」という経験をしてほしいと思っています。 9ゼミでは、 ワークの進め方 理科・社会の覚え方 英数の復習の仕方 など、テスト勉強ってこうやるんだよというところから個別でサポートしています。 最初の成功体験は、中学生活の大きな自信になります。 一緒にしっかり進めていきましょうね ◆中2・中3のみなさんへ 〜「あとでやる」はもうやめよう〜 学年が上がり、少しずつ学年相応の意識が求められてくる時期ですね。 特に中3は、ここから本格的に受験モードに入っていくタイミングです。 「まだ2週間ある」と思っているうちに、あっという間に本番が来ます。 9ゼミでは、今このタイミングで 教科ごとの優先度 学習計画の立て直し 解き直し&ミスチェック など、細やかにフォローしています。 個別指導だからこそ、自分にとっての「今必要なこと」に集中できます。 この中間テスト、しっかり流れをつかんで次につなげましょう! ◆理社マラソン開催! 直前の水曜(5月14日)と土曜(5月17日)には、 恒例の「理社マラソン」を実施します! これは、理科・社会の暗記を中心にした特訓タイム。 テスト直前に集中して覚え切るチャンスです ・学校ワークを繰り返し確認 ・教科書やプリントで知識の整理 ・一問一答でアウトプット練習 などを通じて、覚えるべきことをしっかり頭に入れていきます。 さらに今回も、9ゼミに通っていないお友達の参加もOK! 「一人では集中できない…」 「誰かと一緒にがんばりたい!」 という方、大歓迎です ◆テスト当日はモーニングスクール! そして、テスト当日の朝(5月19日 月曜)はモーニングスクールを開催! 朝7時〜8時まで、教室を開放し、 ・英単語や漢字の最終チェック ・計算や用語確認で頭のウォーミングアップ ・「よし、がんばるぞ!」の気合い入れ など、心と頭の準備ができる時間です。 ◆最後に 〜“小さな一歩”を、一緒に〜 GW明けのこの時期は、少し気が緩みがち。 でも、ここからの2週間で大きく変わることができます。 9ゼミは、あたたかい雰囲気の中で、でもしっかり力を伸ばしていく個別指導の塾です。 「ひとりじゃ無理かも…」という子こそ、大歓迎。 一緒にがんばる仲間と場所があることが、どれだけ心強いか―― テスト本番できっと実感できるはずです。 読んでいただき、ありがとうございました! また次回のブログでお会いしましょう

ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です!   明日からの4連休で「本格的なGWが来たな!」と感じている人も多いのではないでしょうか? 西ゼミは5月5日まで休館日です。 GWが明けると中学校では体育祭に向けた練習が本格化してきます。 そして、暑さも本格的になってくるはずです。 そんな中で大事にしてほしいことは 「睡眠時間」です! 睡眠時間は絶対に削らないでください! そんな事をしていたら練習中に倒れてしまいます。 普段は「勉強しなさい!」という立場ですが、毎年この期間だけはあまり言わないようにしています。 GW明けも不規則な生活をしていると「5月病」になることも考えられます。 何事もメリハリが大事です! 自分の身体を大事にしましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは!豊中市にある豊中15ゼミナールです!   理科実験を実施します。 「ぷるぷるスライム」を行います。 参加希望の方は、校舎までご連絡ください。   日時は、6/11(水) 15:00~実施です。 豊中15ゼミナールで行います。  

学習塾ドリーム・チーム豊中15ゼミナール

〒560-0003 大阪府豊中市東豊中町5-4-21 ブリックハイツ東豊中1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です!   1学期中間テストが近づいてまいりました。 お勉強の方はいかがでしょうか? 新学年が始まってからの最初のテストです! ここでしっかり結果を残して この1年に良いスタートを切りましょう!   山田東ゼミナールではテストに向けて 勉強会を実施します!   ※日程は以下の通りです   ◆5/10(土) 課題チェック勉強会 新中1の皆さんは気を付けてください! 課題をいつまでもしていると、テスト勉強をする時間がなくなってしまいます! 課題は早くに終わらせよう! その他、対策プリントも配布   ◆5/17(土) 理社対策勉強会 理科と社会は勉強をすればするほど上がる教科です つまり、手を抜くと… しっかり得点できるように理科社会を中心に対策をします   ◆5/21(水) テスト前日勉強会 テスト前日。次の日の教科の確認をしつつ、 「できるところは確実」にできるように最終調整の場です。   中学校のテストは小学校と違い、対策をしなければ得点が難しいです ただ、早くからすれば後半焦らなくて済みますよ~   最初の中間テストです。 頑張っていきましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは(^^♪   福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。   学校が始まり、約3週間が経ちました。 学校のワークがどんどん配布されだしました。   定期考査で点数を取るためにはワークを何回も何回も解くことが 鉄則です!! ワークを1回して点数が取れる生徒もたまにいますが・・・ 定期考査で400点以上を取れていない生徒は基本的にワークは 3周は必須です。科目によっては4周・5周・6周・・・と 解き続ける必要もあります。   学校のワーク→塾の教材→学校の教科書が定期考査の王道パターンです。   勉強に近道はありません。 地道に頑張るだけです!!   『スマホをしながら』、『音楽を聴きながら』の方が集中できるという人もいますが 私自身はスマホをしながら、音楽を聴きながらなどは論外だという考えです。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索