ジュクサガス

該当の塾ブログ1011〜1020件(全5105件中)

3月、4月は例年多くのお問合せをいただきます。開校13周年記念キャンペーンも重なり、席数が少なくなってまいりました。     現在6名の生徒さんが体験授業にいらしておりますが、昨日1名ご入塾手続きを終え、来週2名のご入塾手続きを控えております。   各曜日の夜の空席状況をお知らせいたします。   月曜日 19:30~ 満席   火曜日 19:30~ 空席あり   水曜日 19:00~ 残り3席   木曜日 19:30~ 残り4席   金曜日 18:30~ 残り4席   夕方の時間帯はまだ空席がございますのでご安心ください。一方、夜の時間帯の残り席数はやや少なくなってます。新規ご入塾される場合、お一人あたり2席から3席確保する必要がございます。   しっかり調整できるようベストを尽くしますが、授業回数の増加、時間変更をご希望される在籍生は早めにご相談ください。   体験授業を受けてくださっている生徒さんも予め曜日や時間帯をご相談いただけますと助かります!   皆様の快適な学習環境を整えられるよう努力してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

個別学習のセルモ町田忠生教室

〒194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号
ブログ全文を読む

総進図書さん主催の「入試結果報告会」に参加してきました。 毎年この時期は参加させていただいています。 最初に参加させていただいた時(14年前ですか・・・...( = =) )は、 お誘いくださった総進図書さんの方は、取締役になりその時に営業主任だった方は取締役社長になり、 私もその分歳を取り(笑)、なんとなく月日の経つのを感じました。(^^; ということで(どういうことよ?(笑))、当時の入試状況からかなり変化をしています。 当教室のある千葉県は(というより全国的に)以前は全日制公立高校を第一志望にしている生徒が大半でしたが、私立高校や通信制高校を選ぶ生徒が非常に多くなってきています。 また学力が高くない高校は定員倍率を割っている高校も増えています。 (他県では学力が高い学校にもそのようなところがあります。) 野田市の第3学区では、今のところは偏差値50以上の学校の倍率はそれほど変化はないです。 ただそれ未満になると、定員を割ってしまい、2次募集をかけている学校も多くなってきました。 すでに高校の授業料無償化はされていますが、今後は世帯収入の上限を撤廃することになりますので、より私立高校を選ぶ方が増えていくことになるかと思います。 また全国でWeb出願になり、多少は楽になったのかな?と思っていましたが、学校の先生の負担がかなり増えているようで、その分早めに準備をしなくてはならないため、12月末あたりまでには志望校を決定する必要性が出てくるということでした。 また次回の入試から内申書の記載項目が変わります。  調査書の記載項目の精選(令和8年度入学者選抜から) 以下抜粋すると ・総合的な学習の時間の記録 ・出欠の記録 ・行動の記録(第3学年) ・総合所見 の4つを削除するということだそうです。 つまり通知表の右半分は削除と言う感じですね。。。 こちらがちょっと私的にはどうなんだ??というところがあります。 私立の自己推薦基準には、1年で10日以内の欠席というものがほとんどの学校に記載されています。 そちらを記載している高校側の意見も理解できます。 せっかく合格を出した生徒が休みがちなのはちょっと・・・ とは思ってしまいのもしょうがないかなと。(-ω-;) (生徒や親の立場も理解できます。体に無理を押していくのも・・・ねぇ。(^^;) ただ・・・これだと 「欠席が多い理由について説明するために、自己申告書を提出することができます。」 とあるのですが、この申告書自体がもう必要ないですよね?(^^; また配慮の必要な生徒の心理的負担等とならないためなのはとても理解できるのですが (前回の高校入試でも、当塾の生徒で自己申告書を書いた方がいますので。) 逆に頑張って学校に毎日行った生徒もいますので (中学生のほとんどの生徒は、毎日学校を休みたいと思っているのではと。(^^;) そちらを評価することもできなくなりますので、行き過ぎた配慮はどうかと感じてしまいます。 それに記載事項がかなり削られているので、学力以外には部活動のことぐらいしか書くとこないです。 となると、部活動をしていない生徒は空欄ばかり?? 最近は部活動を外部に委託するということも増えてきています。 私自身は中学は文化部でしたが、部活動を非常に楽しんでいて、外部に対しても部紙を発行したりと、活動をしていた方かなと思いますが、別に部活動をしないとダメだとは思いません。 部活動に参加してなくても、自宅や他の場所で自分の活動を積極的に行うのであれば、そちらの方が素晴らしいこともありえます。 また「配慮の必要な生徒」こそ、部活動に参加したくても出来なかったりするのでは?と思います。 中学側の先生たちや、私立高校の先生たちもいろいろ悩まれているかと思います。 今後の推移も見守っていきたいと思います。

ブログ全文を読む

高校生について s-Live新栃木校は高等部もあります('ω')ノ 高等部では「コンピュータ学習」「予備校講座受け放題」「塾長による進路指導」 の3本柱で力を付けてもらう体制です ◎コンピュータ学習  主に基礎力を付けるために受講してゆきます。15科目対応 ◎予備校講座受け放題  文理予備校講師の映像授業が受け放題  お月謝以外に追加料金は取りませんのでコスパ最高です  受験レベルまで実力をアップさせるための講座 ◎塾長による進路指導  「受験までの学習計画」「日々のチェック」「進路指導」  「参考書の使い方」  などなど、受験に必要なフォローは全部やります  また、英語や国語は直接アドバイスも可能 他の予備校との比較ですと、 「内容に対するコスト」面で大きく優位性があります('ω')ノ 同等の予備校の受講料の50%~60%で受講可能です コツコツ頑張るタイプの方に特に向いています 当てはまると思った方、まずは一度お問合せ下さい ※高校生は募集定員自体少ないので、タイミングによっては席が埋まってしまうこともあります。あらかじめご了承下さい

s-live新栃木校

〒328-0027 栃木県栃木市今泉町2-8-40
ブログ全文を読む

突然ですが、みなさん“魔方陣”ってご存じでしょうか? こないだ生徒たちが初めて見た~と異口同音していたので、おやまあ…と思いました。 魔法陣ではございませんよ。グルグルもいいけど、パズルもね! とくに中1はさいしょのテストで絶対と言い切っていいくらいでますよ。 それももちろん負の数も用いてね。 でもまずは、自然数だけのもので、ルールそのものを練習しましょう。 まずはルールを知らないことにはなにも解けませんからね。   ということでこちら!           この枠内に1桁の自然数を一回づつはめて、縦横斜めどの列も その和が等しくなるようにしましょう。   こういうのを魔方陣といいます。 使うのは1桁の自然数のみでかつ計算は足し算だけですから、小学1年生からトライできますよ。 保護者のみなさまも頭の体操にぜひどうぞ。     ヒントその1 真ん中は5です。   ヒントその2 和は15です。   ヒントその3 もうほぼ答えですがね。   ということで解答例はコチラ! 実は解答はほかのパターンもあります。見つけた人はぜひ教えてくださいね!!

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む

先週から新学年がスタートしました! 明光義塾では新年度生を受付中です。 一緒に最高のスタートダッシュを切りましょう♪   ★春の入会キャンペーン実施!★ 4月にご入会された方には、 ①入会金11,000円が無料! ②4回分の授業を無料でプレゼント!   ★・゜・。・。★ ・゜・。・。★・゜・。・。★ ・゜・。・。★ ◆お試しキャンペーン実施中!入塾前に明光デビュー♪ 90分×4回を特別価格で受講可能です! 小学生:4,400円~ 中学生:6,600円~ 高校生:8,800円~ 1ヶ月体験や中間テスト対策OK!是非ご利用ください♪    

明光義塾千代田教室

〒586-0003 大阪府河内長野市楠町東1646-6 2F
ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     イマナビは個別指導塾です。 が、ひとり一人個別のブースで勉強するわけではありません。 金岡教室は隠れ家的な作りになっていることもあり、決して広い教室ではありません。 そのため、個別ブースも設置せず、みんなで勉強しています!   もちろん自習も同じようなスペースで一緒に勉強します。 だからこそ、自習のときでも手が空いた講師が指導できたり、質問を受けることもできます。 友だち同士で自習する際もお互いに情報共有したり、問題を出し合ったりと、 効果的に楽しく取り組んでくれています。   一方で、「今は個別で集中したい!!」というときに 周辺が気になるという問題もあるのですが、 先日、生徒たちは自分たちで問題を解決!!   「マイパーテーション!」 といってもファイルを立ててるだけですがw それぞれが考えて前向きに勉強に取り組んでくれていてうれしい限り。   がんばれ、イマナビ生!!    

ブログ全文を読む

こんにちは! 春日市にある、春日西中学専門塾・春日西ゼミナールの木山です!   定期テストの点数が悪かったから、 これから毎日1時間勉強するぞ! みなさん、こんな目標を立てた経験ありますよね。 そして大体の場合、 初めの1日2日は続けられても、 3日目あたりからやる気がなくなって、 4日目には全くやらなくなる。 見事に三日坊主になってしまったことでしょう。 実は、これは脳の構造上仕方のないことなのです。 人間の脳は命に危険がないかぎり、 現状維持をしようとする防衛本能が働いています。 それにより脳はできるだけ変化を避けて生活しようとするので、 今までやってこなかったことを急にやろうとすると、 初めは気合いと根性でなんとか続けられるかもしれませんが、 ほとんど長続きせず、三日坊主やリバウンドを起こすことになるのです。   では、三日坊主にならないためにはどうすればいいのか?   「10秒で達成できる目標」を設定し、 実際に「10秒間だけ行動」してみましょう!   そして最も大事なことは、 「10秒で達成できる目標」は、 とにかくハードルを下げて設定すること です!   例えば、 毎日一時間勉強したいな、と考えたとします。 その場合まず初めの目標は、   「ノートに1文字書く」   ここまでで良いです。   すると何が起こるか。 「どうせ1文字書いたし、続きも書くか。」 という流れでそのまま勉強を続けるようになります。   これが10秒アクションの効果です。 10秒で出来ることを直近の目標として行動すると、 その流れで同じ行動を続ける。 そして、いつしかそれが習慣となり、 1日1時間の勉強が自然とできるようになる。   やる気は後からついてくるとはこういうことです!   みなさんも何か習慣づけてやりたいなと思ったら、 まず10秒、行動してみましょう! ☆☆☆☆☆☆キャンペーン☆☆☆☆☆☆ ・入塾金 無料! ・通常授業料 1か月分無料! ・新中1教材費 無料! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ※ご入塾をご検討の保護者様へ 連日のご入塾のお問合せが多く、ご入塾までお時間をいただく場合がございます。 順次ご案内はさせていただきますが「ご連絡順」にてご案内いたしております。 ご入塾はもちろん学習相談も無料で行っております。 お気軽にご連絡ください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 瀬田北中学校、瀬田北小学校、瀬田東小学校専門の 大津市にある瀬田北ゼミナール室長の前川です。 最近は天気の崩れの影響もあり、 また昼夜の寒暖差が激しいですね 体調にはくれぐれもお気を付けください…。 瀬田北ゼミでは毎週水曜日に 『必修単元マスター講座』を 開校しています! 中3生になり、少しずつ勉強に負荷をかけてきました。 内容としては中1.2生の英・数・理の 基礎的な内容の振り返りを これまで行ってきました。 受験生の皆さん! 中1.2生の内容 完璧ですか? 自信ありますか? 意外と! 忘れてることも多いかも?? 特に今年から入試制度が変更になり 入試時期も2/25になりましたので 少しでも不安を感じているなら 始めるのは『今』です! この夏の夏期講習でさらに盤石なものにし 受験期を迎えるころには 全員の学力をピークに持って行けるようにします! 頑張れ!受験生! 先生たちも全力でサポートします!   ★新学年スタートダッシュ開催中★ ①授業料1か月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③年間教材費 無料!!※新中1生のみ さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ④授業料もう1ヶ月分 無料!! 注!4/28(月)までに入塾された方の特典です! 申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索