【豊中16ゼミ】冬休みどう過ごす??
こんにちは! 豊中16ゼミナールです! 豊中16ゼミナールは、 豊中市にある<豊中16中学校を専門>に扱う 16中生と16中に通う予定の 寺内小・北条小生のための個別指導の塾です。 塾長の福井です 冬休みが始まりしたね❄ みなさんどのように過ごしていますか? 私のはるか遠い学生時代を思い出すと 毎日昼前に起床 寝るのは0時以降 それなりに勉強している様子を見せつつ テレビで映画やドラマを見たり 友達と電話やラインなどで話したり 外に遊びに行ったりしていました 、 、、 、、、 最高ですよね! 大人になってから思い返すと あぁ~幸せだったなぁと思います。 ただ、自分ではなく自分の家族となると いいね~では済まされないのが現実です。 私自身8歳と15歳離れている妹がいるのですが 休みの日にぐーたらしている姿を見ると ついつい 「宿題終わったん?やらんでいいの?」 「今のうちに終わらしとき~」 「遊んでばっかで大丈夫なん」 とついつい口うるさく言ってしまいます。 言えば言うほど逆効果 分かってはいるんですが 呑気な姿をみるとこちらばかり心配になり 自分が言われて嫌だったはずの小言を言ってしまいます。 共感者きっと多いはず!!! 学生を楽しむことも大切だと思いますが やはりそれだけでは学生生活及び人生の豊かさが 変わってくると思います。 頭が良くなることが大切 とうよりも できないことややりたくないことに 向き合うこと・努力すること が大切だと思います。 そのため、 宿題だからやらなければならない 怒られるからやらなければならない と受け身に考えず 自分のために「積極的」にが難しくても 自分で考えて行動できるように 考え方を変えてみましょう! また、保護者様も やりなさい、と一方的に言うのではなく、 どういうスケジュールで どういう流れで課題をやるのか プラスαでなにをやるのか 相談するようにしてみてください! この期間の使い方で今後の人生が変わると言っても 決して過言ではありません。 今回で少しでも変わればそこがベースとなり 次回の更なる変化を生むことができます 「~~~しなさい」 「~~~した方が良い」 ではなく 「~~~と思うけどどう思う?」 「どうしたらいいと思う?」 と考える機会を作るように話すのもいいかもしれません。 とはいってもうまくいかないのが教育ですよね、、、 子ども一人一人合う方法は違いますし 保護者様視点で見れば なにをどうしていても不安になるかと思います。 そんなときはいつでもご相談ください!! 私自身色んな生徒たちを見てきて色んな方法を試してきました。 助けになれる引き出しはたくさんあります! この冬休みを いつのも冬休みにしないように いろんなやり方と出会いましょう! 16ゼミでは、 単に勉強の中身だけでなく、 こうした勉強に繋がるあらゆることを 生徒たちに情報を発信しています。 ご興味がありましたら 是非お気軽にお問い合わせください! 今なら 入塾金・1カ月授業料・通年教材費・講習4コマ お友達と入塾なら授業料さらに1か月分 が無料となります 勉強を始めるのに早いに越したことはありません!! ぜひ1番お得なキャンペーンを使って 1番学力のあがるチャンスがあるタイミングで お子さまの力にならせてください