ジュクサガス

該当の塾ブログ1021〜1030件(全5492件中)

こんにちは! 福岡市中央区にある、平尾中、小笹小・平尾小専門の個別指導塾 学習塾ドリーム・チーム 平尾ゼミナールです。   本日はテスト勉強会を行いました。   9:30~17:00という長丁場でしたが しっかり頑張っていました!   ワークを黙々と進めたり 休み時間に友達同士で問題を出し合ったりして 切磋琢磨しつつ前向きな姿勢で 取り組むことが出来ていました!   「休みの日に朝から塾に来て勉強する」 これが大事なんです。   皆、お疲れ様! あと5日間頑張ろう!!

ブログ全文を読む

皆さんこんにちは。 尼崎市の1中学専門塾 小園ゼミナールの竹内です   誤解しないでくださいね。 「決して点数上がりませんよ」と言っているわけではありません。 最後まで読んでください。意味が分かりますから。   絶賛保護者様懇談期間中です。 保護者の皆様 いつも本当にありがとうございます。 厳しい意見を頂いたり、感謝していただいたり色々お伺いすることができるので 個人的には懇談は割と好きなんです。   さて、そんな懇談の時によく聞くのは   1.「家で勉強しません」 2.「勉強の仕方が分かりません」   この2つです。   1つ目は簡単です。 塾に自習しに来てください。もちろん、家庭での学習というのも大切ですが、 家での勉強をすると言う習慣がない場合は まずは学習の習慣をつけることが最優先です。 ご家庭で「やりなさい!」と言ったってやらない子の方が多いと思うので、同じ時間は一緒に何かするなどしてあげてください。   2つ目は少々難しい部分です。 世の中には「東大生の~」とか「逆転!E判定からの~」とか 勉強に関する本は数多くあります。 また最近でも「高学歴」を謳ったクイズ番組なども放送されています。   たとえばこちら   「忝い」   とあるクイズ番組で実際に出題された問題です。 読めます?   常用漢字ではないので読めなくても問題ありませんが 「かたじけない」 と読みます。 難なく読めると「すげぇ!」ってなると思います。 でも、「もっと難しい漢字読めるように私も勉強してみよ!」とは ならないですよね?   ちなみに東大生が高校3年生の時の平均学習時間は平日5.5時間だと 私が高校2年生のちょうど今頃、学年集会で告げられたことを覚えています。 当時の学年主任の先生は「頑張れ!」というつもりで言ってくれたのだと思いますが ゴリゴリに部活していた私は「いつやんねん!」と思っていました。 (今でも出身高校のHPには私がいます。いつまで使うんですか、、、笑)   そう。大概の人は「すご!」と思うだけで、じゃあ私もやってみるか!とはなりません。   後々調べてみるとわかることなのですが、 この5.5時間は毎日どれだけやっているかという時間でした。     毎日5.5時間。できます?   ほとんどの場合は出来ないと思います。中学生なら出来て2時間~3時間じゃないですかね。 部活している中学生はもっと短くなるかもしれません。   ただ、今回のブログでお伝えしたいことは「それでいいんだ」という事です。   「東大生は5.5時間勉強してた。だたら頑張って5.5時間はやってみるぞ!」 と始めてみるのは良いと思いますが、3日後くらいには続いていないと思います。 文字通り三日坊主ってやつです。   勉強をしていく事で大切なのは2つです。 1つ目は自分が無理なく続けられる勉強時間を把握しておくことです。 慣れてくれば少しづつ時間は伸ばしますが、最初から長時間やる必要はありません。 1時間頑張りたいけど、15分しか難しい。。。 15分を4回繰り返しましょうよ。それで1時間です。   2つ目は一気に勉強する日や勉強しない日を作らないことです。 もちろん、 今日は晴れてるからいつもは1時間のところ3時間やってやるぜ!     なんて、いいですよ?   でもきっと、昨日3時間やったし今日30分でいいやって言ってる自分想像できないですか? なのでどんなに天気が良く晴れていても、1日にこれだけすると決めた時間を頑張るようにしましょう。   ここまで読んで何となく分かりますか? 勉強の方法って人それぞれなんですよ。 長い時間頑張って出来る人もいれば短い時間短期集中でやる人もいれば、様々。 「これだけをやっていれば東大に行けます。」 そんなのあれば教えてください。私が行きます。 (東大のご飯美味しいんです、、、) (調子に乗ってた大学生の時の写真が発掘されました。赤門です)   ただ、一つだけ言えることは、自分に合った色んな勉強の仕方を見つける為にいろんな方法を試してみて下さい。   自分に最適の勉強の仕方を見つけること。   それが合格への近道です。

学習塾ドリーム・チーム小園ゼミナール

〒661-0979 兵庫県尼崎市上坂部3-11-1 フレアージュ塚口126号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 武庫東中、武庫東小、武庫庄小専門塾の 武庫東ゼミナールの朝比奈です。 2/10(月)は私立入試です。 一週間前にやっておくべきことを紹介します。 ①私立入試過去問の間違ったところの見直し →私立入試で間違ったところと、たまたまあったていたところを重点的に復習しましょう! ②暗記のおさらい →英単語、漢字、社会の用語や私立特有の問題を隙間時間で何度も繰り返し演習しよう! ③生活リズムを整える →早寝早起きで受験当日に備えましょう! 受験当日は朝からベストコンディションを出さないといけないので、1週間前から整えましょう! ④体調管理 →マスク手洗いうがいで風邪対策をしましょう! 以上のことに気を付けて、万全の体調で挑めるように1週間前から準備をしましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 荒牧ゼミナールです。   中学3年生はいよいよ私立高校入試まであと10日。 それぞれが初めての受験に向けて準備を進めてくれています。 1月に入ってから、中学3年生は、毎週土曜日朝9時30分に教室に集まり、 入試実践模擬テストを受けています。 実際の試験時間を計り、採点を行い、問題の解説を聞く。 9時30分から17時までの長丁場です。   そして、受験終了後、合計点と内申点を合算して、 「志望校に向けて自分がどの辺りにいるのか」 「合格点に届いているのか、届いていないのか」 「自分は今何ができていて、何が足りないのか」 それらを確認し、来週までの過ごし方を先生からアドバイス頂きます。   結果を見て安堵する生徒もいれば、結果が志望校に届かず焦燥する生徒もいます。   私立高校受験まであと10日、公立高校入試まであと40日、 直前期に自分の現在地を見ることは辛いことも多いです。   しかし、まだ残された時間はある。 最後の最後まで自分を見つめて、自分と戦い続ければ、合格を手にする可能性は残されている。 私はそう思います。   生徒たちも、自分の壁を乗り越えるために、 志望校合格を勝ち取るために、 必死に付いてきてくれています。 試験日まで、荒牧ゼミナールでは受験生を講師一同全力で応援します!!   頑張れ受験生!! 掴み取れ志望校合格!!   春を先取り!入塾キャンペーン ①授業料2月&3月分無料 ②春期講習入門講座(4コマ)無料 ③年間教材費無料 ④入塾金(22,000円)無料 2/28(金)までに入塾手続きされた方限定!  

学習塾ドリーム・チーム荒牧ゼミナール

〒664-0001 兵庫県伊丹市荒牧6-27-3 ハイムヤマダ103号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾、守山南ゼミナール塾長の的場です!   「中1ギャップ」という言葉を耳にしたことはありますか? 簡単に説明すると、 中学へ進学したときに新しい環境に順応できない ということです。 生活面では、 中学校という新しい場所で 新しい先生・新しい同級生が増えることにより ストレスやプレッシャーを感じる生徒さんも多いです。 また小学校とは違い、部活動も始まるので帰宅時間が遅く、 先輩という新しい関係ができ、 気持ち的にも体力的にもしんどくなります。   そして学習面では、 教科ごとに先生が代わること、 学習内容が多く進度も早くなること、 毎日の宿題がほとんど無い分、自主的な学習が求められること などなど…   生活面・学習面ともに 子どもたちにとっては大きな負担になり、 中学に入学してからやる気がなくなることや、 中には不登校になってしまうこともあります。   そんな中1ギャップに打ち勝つために 当塾では2/3(月)より「中学準備ドリーム講座」を実施! 英語・数学の主要教科に絞って小学生内容の復習&中学生内容の予習を行います! 英語は基本のアルファベットから中学生でも苦手なbe動詞・一般動詞を、 数学は四則計算からみなさんが点数を落としがちな小数・分数を メインに行う講座です! (※生徒さんの学力レベルに応じて実施内容は変更も可能) こちらの講座は英数合計で300分、10,340円で受講できますが なんと!!! その後通年授業で入塾された方には無料となります!!!   現小学6年生は、中1ギャップに打ち勝てるよう 2月から一緒に頑張りませんか?? 勉強面も生活面についてもたくさんお話しして 良い中学生活がスタートできるようサポートします!   ※春先にかけて新学年を見据えたご入塾が増えております。 特に守山南ゼミでは小学生枠が現状受け入れ枠が残り僅かとなっております。 ご検討の方はお急ぎください。     お待たせしました! 新学期応援特典 特典1:入塾金 無料 特典2:通常授業料なんと2か月分(2月・3月)無料(上記ドリーム講座との併用不可) 特典3:春期講習(300分)75分授業×4回 無料 特典4:中1からの年間教材費無料(※来年度中学1年生に進学される生徒対象) 特典5:ご入塾後にお友達・ご兄弟が紹介による入塾で更にもう1か月通常授業料無料 この春からスタートダッシュをかけて欲しいからこその大盤振る舞いです!   ご入塾はもちろん学習相談も無料で行っております。 お気軽にご連絡ください。

学習塾ドリーム・チーム守山南ゼミナール

〒524-0043 滋賀県守山市二町町224-1 アルカディア二町1F
ブログ全文を読む

伊丹市にある、伊丹市立南中学校、 南小、有岡小、鈴原小、笹原小の専門塾、 伊丹南ゼミナールの米谷です!   中3生は私立受験まであと少しとなりました。 これまで頑張ってきた成果が試されます。 最後まで一緒に頑張っていきます!   そして小学6年生は中学生に向けて 準備を始める時期になります! 6年生のお子さんはこの四月から 中学生になりますね。 中学1年生になってからの 部活などの中学生活を 楽しみにしているのではないでしょうか。 しかし、中学校での学習に 不安を抱いている方も 多いのではないかと思います。   せっかくの中学生活を良いものにするためにも しっかりと準備することが大切です。   まずは、小学生までに習ったことを 復習することが大事です! 中学校の数学では早い段階で 「速さ」や「割合」を使った 問題が出題されます。   また英語でも教科書では 小学生までに習った内容は ほとんど説明されません。 そして 特に英語のテストが難しくなってきています。 そのため勉強をしている生徒と あまりしていない生徒とで 点数に差がついてしまっています。   高校受験には1年生からの内申点が 影響してきます。 そのため1年生からしっかりと定期テストで 点数を取ることが求められます。   今から 伊丹南ゼミナールで 中学生活に向けて一緒に準備を始めませんか?

ブログ全文を読む

高槻市にある高槻第6中学校専門塾(松原小・北大冠小・大冠小も対象) 高槻第6ゼミナールの塾長田村です!   ついに2月になりました。 塾としては怒涛のように重要なテストが続きます。   まずは2/10が私立高校入試です! もういよいよあと10日に迫ってきました! 受験生たちはそれにむけて、 過去問を解いたり、暗記の復習をしたりと、 最後の追い込みをかけています!   また、そのあとすぐ2/20には公立高校特別選抜が実施されます! こちらに受験する生徒さんは、まさに息つく暇がありません!   そして中1・中2生は2/18・19に、 学年末テストにあたる後期Bテストが実施されます! 前回のテストは11月の上旬に実施されたため、 4カ月近くの学習内容がテスト範囲になります! それも難しい単元ばかりです! 塾生たちはいま、学校の課題となる問題集を必死に進めています!   今回は11日(火)、15日(土)、16日(日)に テスト対策勉強会を実施します! そこでしっかりと対策を行い、 後期Bテストに臨んでもらいます!   勉強はもちろん頑張ってもらいたいですが、 この大切な時期に体調を崩してしまっては大変です。   体調管理にも気を付けて、この2月を乗り越えていきましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 「中1ギャップ」という言葉を耳にしたことはありますか? 簡単に説明すると、 中学へ進学したときに新しい環境に順応できない ということです。 生活面では、 中学校という新しい場所で 新しい先生・新しい同級生が増えることにより ストレスやプレッシャーを感じる生徒さんも多いです。 また小学校とは違い、部活動も始まるので帰宅時間が遅く、 先輩という新しい関係ができ、 気持ち的にも体力的にもしんどくなります。 そして学習面では、 教科ごとに先生が代わること、 学習内容が多く進度も早くなること、 毎日の宿題がほとんど無い分、自主的な学習が求められること などなど… 生活面・学習面ともに 子どもたちにとっては大きな負担になり、 中学に入学してからやる気がなくなることや、 中には不登校になってしまうこともあります。 そんな中1ギャップに打ち勝つために 当塾では2/3(月)より「中学準備ドリーム講座」を実施! 英語・数学の主要教科に絞って小学生内容の復習&中学生内容の予習を行います! 英語は基本のアルファベットから中学生でも苦手なbe動詞・一般動詞を、 数学は四則計算からみなさんが点数を落としがちな小数・分数を メインに行う講座です! (※生徒さんの学力レベルに応じて実施内容は変更も可能) こちらの講座は英数合計で300分、10,340円での予定ですが 入塾された方には無料で受講していただけます!! 現小学6年生は、中1ギャップに打ち勝てるよう 2月から一緒に頑張りませんか?? 勉強面も生活面についてもたくさんお話しして 良い中学生活がスタートできるようサポートします! ★新学年スタートダッシュ開催中★ ①授業料2.3月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③年間教材費 無料!!※新中1生のみ ④春期講習4コマ(75分×4回分) 無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分 無料!! 注!2/28(金)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは! 守山市にある1中学専門塾の守山ゼミナール 塾長の片浦です。 「中1ギャップ」という言葉を耳にしたことはありますか? 簡単に説明すると、 中学へ進学したときに新しい環境に順応できない ということです。 生活面では、 中学校という新しい場所で 新しい先生・新しい同級生が増えることにより ストレスやプレッシャーを感じる生徒さんも多いです。 また小学校とは違い、部活動も始まるので帰宅時間が遅く、 先輩という新しい関係ができ、 気持ち的にも体力的にもしんどくなります。 そして学習面では、 教科ごとに先生が代わること、 学習内容が多く進度も早くなること、 毎日の宿題がほとんど無い分、自主的な学習が求められること などなど… 生活面・学習面ともに 子どもたちにとっては大きな負担になり、 中学に入学してからやる気がなくなることや、 中には不登校になってしまうこともあります。 そんな中1ギャップに打ち勝つために 当塾では2/3(月)より「中学準備ドリーム講座」を実施! 英語・数学の主要教科に絞って小学生内容の復習&中学生内容の予習を行います! 英語は基本のアルファベットから中学生でも苦手なbe動詞・一般動詞を、 数学は四則計算からみなさんが点数を落としがちな小数・分数を メインに行う講座です! (※生徒さんの学力レベルに応じて実施内容は変更も可能) こちらの講座は英数合計で300分、10,340円での予定ですが 入塾された方には無料で受講していただけます!! 現小学6年生は、中1ギャップに打ち勝てるよう 2月から一緒に頑張りませんか?? 勉強面も生活面についてもたくさんお話しして 良い中学生活がスタートできるようサポートします! ★新学年スタートダッシュ開催中★ ①授業料2.3月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③年間教材費 無料!!※新中1生のみ ④春期講習4コマ(75分×4回分) 無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分 無料!! 注!2/28(金)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは! 武庫東中、武庫東小、武庫庄小専門塾の 武庫東ゼミナールの朝比奈です。 最近寒い日が続きますが、みなさん体調大丈夫でしょうか。 受験が近づいているのに体調崩してしまうと ベストコンディションで受けることができません。 どのご家庭も対策をされていると思いますが、 改めて、教室でも行っている対策を紹介します。 ①徹底的な消毒  武庫東ゼミナールでは、ドアノブ、教室の机など みんながよく触るところを徹底的に消毒しています。 ②1時間に1回の換気  常に換気をすることを心がけています。 窓を閉め切っていた場合は1時間に一回換気をするようにしています。 ③湿度を40%~60%の間に!  ウイルスは乾燥したところに繁栄しやすいので、 加湿器を使って、湿度を40%~60%の間になるようにしています。 60%を超えると、カビになりやすいので注意です! 上記のことを特に注意しています! 最近ではノロウイルスなども流行っているみたいなので、 お家での対策にも活用してみてください!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索