ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム豊中第3ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   先週土曜日から8月11日の期間、パリにて4年に一度のスポーツの祭典、夏期オリンピックが開催中です! 社会人になってからというもの運動不足を極めている私ですが、 やはりこういうものを見ると身体が熱くなるものですね! (かといって運動を始めるわけではないのですが…)   中学高校と柔道を習っていたので、やはり注目は柔道です。 何かとルールが変わりがちで、日本の選手の不利になるような改訂も少なくない中 なにくそと結果を出し続ける代表の方々は本当に素晴らしいと思います。 私は別にオリンピック委員会や全柔連の回し者ではありませんが、 皆さんもぜひとも柔道を見てください…!   と、前置きが長くなりましたが、今回触れるのはオリンピックの歴史についてです。   オリンピックの始まりは紀元前9世紀ごろに始まったとされる 「オリンピア祭典競技」 というものです。 その目的も「平和の祭典」である今とは大きく異なり、 ギリシャの神々に捧げる神事、お祭りとしての意味が強かったそうです。   そして目的が異なるなら中身も大きく違ってくるのは当然のお話し。 当時行われていた一部ご紹介しましょう。   ・競走:約200M走。第一回から行われている競技で、第13回まではこれのみだったそう。 ・ディアロウス競争:400Mの距離を競う中距離走。 ・ドリコス競争:2000Mの長距離走   これらの競走競技は時間ではなく単純なゴールの早さを競っていたので途中まではスローペースで ラストスパートにすべてを賭けたスタイルがメインだったとのこと。 走る競技は今とあまり変わりませんね。   つづいては第13回から始まった格闘技系の競技をご紹介。   ・レスリング 相手を綺麗に投げたほうが勝ちという今の柔道のような競技。ちなみに制限時間無し。 ・ボクシング 大まかなルールは今と同じですが、グローブは打撃の威力を上げるために革に鉄の鋲を埋めたもの。 レスリング同様制限時間無し、そして審判もいないのでどちらかが負けを認めるまで決着がつかない。 ・パンクラチオン 反則は目への攻撃とかみつきだけ。当然のように審判無し、制限時間無しでどちらかが負けを認めるまで終わらない。   なんだこれは…!   一応パンクラチオンは途中から 「日没までに決着がつかないとお互い順番に顔面を殴って決着をつける」「審判制が導入される」 といったルール変更があったようですが、 「いやいや日没まで殴り合う前提のルールってなんなの…」と思ってしまいます。 もちろん現代の価値観で昔のものを測るのはナンセンスなのですが…。   さすがにこんな過激なルールでいつまでも続くはずがなく、他にも色々と理由はあったものの、 4世紀末で古代オリンピックの歴史は一度幕を閉じてしまうのでした。   それでもそこから1500年近い年月を経て、オリンピックはもう一度 次は「平和の祭典」として復活しました。 各地で紛争や戦争が始まり、世界的に情勢が不穏になっている今だからこそ、 単なるスポーツ大会ではないオリンピックに触れてみるのもいいかもしれませんね   それでは次回の更新でお会いしましょう! 柔道は要注目ですよ!回し者ではありませんが!   豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方は こちらからお問い合わせください!   豊中第3ゼミナール 塾長:松濱 真也 TEL:06-6335-7181 MAIL:t3-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   まさに夏本番、というように 連日30度を越えてきています…。   常に響くセミの声がさらにそれを暑く感じさせますね。 セミの声が一日中聞こえてくるようになると 「いよいよ夏が本格的になってきたなあ」 と思います。   そんな夏の風物詩のセミですが、 今アメリカでセミに関する面白いニュースがあるのをご存知でしょうか? それは 「221年ぶりの大量発生」 です。   アメリカに生息するセミには、 17年の周期で羽化するグループと 13年の周期で羽化するグループがあるそうです。   こうした周期で羽化するセミの仲間を素数ゼミといいます。 「なぜこんな長い周期で?」と思うかもしれませんが、 そこには大自然で生き残る知恵が隠されています。   生物には「周期生物」という特徴を持つものがあり、 それは3年以上の間隔で定期的に大量発生を繰り返す生物のことです。   その周期生物の中に、素数ゼミや彼らの天敵である寄生虫や捕食者も含まれています。 素数ゼミたちからすると、大量発生のタイミングがその天敵たちと被ってしまうのはうれしいことではありません。 ではそのタイミングをなるべく被らないようにするにはどうすればよいのか? その答えは   「なるべく間隔を長く」 「そして公倍数の少ない素数に」   この2つでした。 たとえば、周期は12年のセミと13年のセミ、そして3年周期で発生するセミの天敵がいたとします。 この条件で100年が経過したとして、天敵と発生のタイミングが被るのは…   12年:12年目 36年目 48年目 60年目 72年目 84年目 96年目の計7回 13年:39年目 78年目 の計2回   被る回数が全く違う…! もしセミが17年周期ならさらに少なく、51年目の1回しか天敵と発生が被ることはありません。   人類のように文明を持たなくとも、 こうして数学を生存戦略に組み込んでいる生物を見ると 大自然の偉大さを実感します   それでも、いくら素数といえども公倍数が全くないわけではありません。 13と17の最小公倍数は221 つまり221年周期でこのセミたちは同時に大量発生することになります。   前回の大量発生は江戸幕府が開かれてちょうど200年目となる1803年のこと。 日本でまだ侍という身分があり、時代劇で描かれるような時代のお話です。   それから221年…それが今年、2024年なんですね。 「この大量発生を、今生きている人々は絶対に二度見ることができない」と、ある生物学者学者が言っていましたが そう聞くととても貴重な体験だと思います。   ちなみに、 1つのグループだけでも大量発生といえる規模らしいのですが、 今回は同時ということでまさしく桁違いのものだそうで… その数なんと   1兆匹…!   日本のものとは比べ物にならない量なので当然鳴き声もうるさいとかの次元ではないようで、 今アメリカでは耳栓が飛ぶように売れているとかいないとか…。   いかに221年に1度のロマンといえど、これは少し、いやだいぶ困ってしまうかも…。 これもまた大自然、ということなんでしょう。   今年の夏は少しセミを見る目が変わりそうな、そんなお話でした。 それではまたの更新で!   豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方は こちらからお問い合わせください!   豊中第3ゼミナール 塾長:松濱 真也 TEL:06-6335-7181 MAIL:t3-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   7月22日より、2024年度の夏期講習会が開始いたしました!   いつもより長い75分という時間を使い、各生徒過去の復習に取り組んでいます。 特に中学生は2学期以降はどの学年も段違いに難しい単元が並びます。 夏休みのこの期間は、それらに備えるための大切な準備期間です。 後で後悔しないよう、今できることをできる限り、力の限りやり切っていきましょう!   しかし、そうは言っても夏休み。 「休み」とついているかには息抜きも大切です。 家でのんびりするも良し、旅行で見分を広げるのも良し、楽しみもたくさんあるかと思います。 勉強では学ぶことのできないものもたくさんあるので、是非いろいろな経験をしてもらいたいと思います。   勉強だけでもダメ、遊ぶだけでももちろんダメ。 大切なのはバランスです!   よく遊び、よく学び 夏休みが終わるころには生徒皆さんが一回り大きくなってくれるといいですね!   遊びにも学びにも貴重なこの夏、 全力で駆け抜けていきましょう!   豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方は こちらからお問い合わせください!     豊中第3ゼミナール 塾長:松濱 真也 TEL:06-6335-7181 MAIL:t3-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   現在第3ゼミでは2学期に向けての予習、または期末テストの結果を受けての復習が進んでいっております。 そんな中、英語の勉強をしている生徒からよく聞こえてくるのは…   「なんでこのスペルでこんな発音をするん!?」   という文句です。   確かに英単語を覚える上で、悩まされるのはスペルと発音のずれが多いと思います。 「『Wednesday』と書いてウェンズディ…?どこに『ン』の音があったんや…?」 というもやもやを抱えながらウェドネスダイと無理やり覚えるのは中1の誰しもが通る道。   そもそも 「文字の一つ一つが音をあらわす『表音文字』であるアルファベット」 を使っているのにスペルと発音が一致していないのはどういうことなの…?と思ってしまいますよね。   この疑問、実は英語圏の人々からも同様に思われているようで、 「lough」ラフ→ghはf 「women」ウィミン→oはi 「nation」ネイション→tiはsh と不規則な発音をしているものを抜き出して 「『ghoti』でも『fish』と発音できるでしょ?」 というジョークが作られたりしています。   ネイティブですら疑問を抱くこの発音の不規則性はどこから生まれてしまったのでしょうか?   その原因として大きなものが一つ それは 「大母音推移」 という現象です。   大雑把にいうと、英語の持つ長い歴史の中で 「母音を発音する際の舌の位置がずれてしまった」 という変化のことです。 日本語で言うと、アがエ、エがイ、オがウの音に変化したような感覚です。 この変化によって、 クレーンと発音されていた「clean」という単語はクリーンになり、 ゴードと発音されていた「good」はグードに変わっていったのです。   なぜこの「大母音推移」が起ったのか?という理由については、実は詳しくわかってはいません。 1つには、「『黒死病』ペストの大流行による人口減少」が関係しているのでは?と言われています   14世紀、ヨーロッパでペストという病気が大流行したことがあります。 2年ほど前まで世界的に流行を見せていたコロナウイルスが可愛く見えるほどの被害が出てしまい、 あるデータでは「ヨーロッパ地方の全人口の3分の1(!?)」がペストによって命を落としたとも言われます。 そんな壊滅的な大流行により英語の高等教育を受けた層が一気に減少し、 庶民の訛りが混じった発音が主流になった、というわけです。   これに加えて印刷の技術が発展する中で、 「地方によっていちいちスペルを変えるのもめんどくさいから共通のスペルを作ろう!」 ということでスペルの統一が進んでいきました。 なのでほぼ同じ時代の中で、 「発音はどんどん変化するのにスペルは固定されていく」 という事が起ってしまったのです。 それ以外にもいろいろと理由はあるのですが、長すぎるので割愛します…。   一重に英語の歴史が長すぎるから起こった悲劇、というような形なので、こればっかりはどうしようもないのかもしれませんね。 一応、一部の人々の中では「スペルと発音のずれを直せ!」という改革を呼びかける動きがるようです。 実現するかはわかりませんが…。   「言語は生き物」という言葉があるように、英語も日本語もその他の言語も今なお変化している真っ最中。 どのように変化をしているのか、目を向けてみるのもいいかもしれませんね。   それでは今回はこの辺で! 第4回もお楽しみに!

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   第2回の読書感想文がはじまりました!   今年も全国学習塾協会の 「全国読書作文コンクール」に応募します! ドリーム・チームの塾で入選や特選などの賞を 受賞した人もたくさんいます!   私達は読書感想文作成を通して読書習慣や、 自分の考えを表現する力の養成を目指しています。   読書は漢字や文法などの知識を増やすだけでなく、 想像力や考える力を鍛え、 興味の幅や視野を広げるきっかけにもなります。   また、自分の考えを表現する力は、 中学生、高校生、大人になってからも ずっと使えるとても大切な力です。 自分の考えを上手に相手に伝えることで、 たくさんの人と仲良くなれたり、 協力して取り組みやすくなったりします。 読書感想文であなたの人生を豊かにする力を伸ばしましょう!   特に! 大阪府の高校入試では国語に作文問題があったり、英語にも英作文があったりするので 文を作る、自分の考えを書き出す力は想像以上に大切なものになっています! そういった意味でも、小学生段階から書く練習をしておくのはとても大切なものになります!   読書感想文では設定されている課題図書の中から 自分が読みたい本を選んで読みましょう。 面白かった場面や心に残った場面、 登場人物の行動から考えたこと、学んだことなど 自分の考えを自分の言葉で表現してみましょう!   豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方は こちらからお問い合わせください!     豊中第3ゼミナール 塾長:松濱 真也 TEL:06-6335-7181 MAIL:t3-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   今年も折り返し地点に入った7月ももう半ば、本当に時間の流れという物は早いですね…。 気持ち的にはつい2週間前に年明けがあったばかりのような気さえしてしまいます。   そして7月も半ばということは、 「あの季節」 になった、ということでもあります…!   そう!毎年恒例「夏期講習」がもうじき始まろうとしています!   夏期講習は期間が長いので 中学3年の受験生はもちろん その他の学年にとっても 苦手単元を克服する絶好のチャンスです!!   夏休みは1年間の中で最も長い休暇です。 長い休暇だからこそ、頑張れば他の学生と差がつけやすくなります。   また、夏休みの過ごし方が学習面に大きく影響します。 「学習習慣を途切れさせない」「学習時間を確保する」ということが非常に重要です。 定期的に塾に来て授業を受け、学習習慣の継続と学習量の確保が出来ます。   ドリーム・チームは、通塾日や時間帯を選べるので 勉強と部活を両立しながら、一人ひとりに合わせた苦手教科の克服対策が可能です!   夏期講習受講、絶賛受付中でございます!! 今年の夏を人生で一番熱い夏にしましょう!   豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方はお気軽にお問い合わせください!     豊中第3ゼミナール 塾長:松濱 真也 TEL:06-6335-7181 MAIL:t3-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   おかげさまで大好評の論理クイズ「第3ゼミからの挑戦状!」第2回になります! 前回の問題はあえてややこしく書かれた文章をいかに簡単に変換するかがカギとなる問題でした。 今回の問題は少し毛色が変わり、そしてちょっと難易度を上げています! ただ、落ち着いて情報を整理すると意外と簡単に解くことができる問題なので、ぜひぜひチャレンジしてみてください!   そんな第2回の問題はこちら!   A君とB君が100メートル走で競争する。 1回目はA君が勝利した。 A君がゴールした瞬間、B君は90メートル地点を走っていた。 そこで2回目は、A君がスタート地点より10メートル下がった状態でスタートした。 さて、2回目に勝ったのはA・Bどちらだろうか? なおA君B君はそれぞれ常に一定の速度で走るものとする。   この問題を解くカギは、二人の走る速さの関係をしっかりと整理できるか、という点です。 1回目ハンデ無しで走った場合には、A君がB君に10メートルの差を付け先にゴールするという結果になりました。 この時点で、「A君の方がB君よりも速く走る」ということが分かります。   では2回目、10メートルのハンデを付けてもう一度勝負をした場合にはどうでしょう? 直観的に考えると、 「さっき勝った時の差は10メートルなんだから同時にゴールじゃないの?」 と思いますよね。 ところがどっこい、勝つのはA君です   A君がB君よりも早い、というのはもうわかっていますが、ここをより具体的に考えていきましょう 「A君がゴールした時、B君は90メートル地点だった」ということは 「A君が100メートル走る時間」と「B君が90メートル走る時間」は同じ、ということです。   これを前提に考えてみると、A君はハンデ有りの110メートル、B君は先ほど同様の100メートルを走った場合 ゴールから10メートル手前の地点で二人は横並びになるということになります。   その横並びの状態から残り10メートルを競うことになるので、その中で足の速いA君がB君を抜いて先にゴール! ということになるのです。     「10メートル差を付けてゴールしたのだから、10メートルハンデがあれば同時にゴールする」 という直観にとらわれず、いかに情報を整理できるか、というところがこの問題を解くための重要なポイントです。   こうした考え方はどの科目にも応用できるものなので、論理クイズを通してぐんぐん伸ばしていきましょう! 次回もお楽しみに!   豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方はお気軽にお問い合わせください!     豊中第3ゼミナール 塾長:松濱 真也 TEL:06-6335-7181 MAIL:t3-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   暑い!   と叫びたくなるような毎日が続いていますね。 ある小学校だと夏風邪が流行ってしまい1クラスで6人の欠席者が出ているとか…。 3ゼミに通う生徒の中にも体調を崩してしまう生徒がぽつぽつと出てきてしまっています。   私自身確実に疲労が抜けなくなっているように感じていますし、 先が思いやられてしまいます…。   そんな猛暑を吹き飛ばすため! 本日第3ゼミではシャーベットづくりの実験を開催しました!   みんな、それぞれ思い思いのジュースを持ち込み、 冷たさと闘いながら見事なシャーベットを作っていました。   夏はまだまだこれからですが、 ただアイスを買ってきたり、エアコンで涼むだけよりも、 今回の実験のように楽しみながら涼んでみるのも面白いかもしれませんね。   今回行った実験は、 <氷・塩・ジップロック2枚・ジュース> があればできるとても簡単なものなので、 ぜひぜひご自宅でもやってみてください!     豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方は こちらからお問い合わせください!     豊中第3ゼミナール  塾長:松濱 真也 TEL:06-6335-7181 MAIL:t3-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   暑い!   と叫びたくなるような毎日が続いていますね。 ある小学校だと夏風邪が流行ってしまい1クラスで6人の欠席者が出ているとか…。 3ゼミに通う生徒の中にも体調を崩してしまう生徒がぽつぽつと出てきてしまっています。   私自身確実に疲労が抜けなくなっているように感じていますし、 先が思いやられてしまいます…。   そんな猛暑を吹き飛ばすため! 本日第3ゼミではシャーベットづくりの実験を開催しました!   みんな、それぞれ思い思いのジュースを持ち込み、 冷たさと闘いながら見事なシャーベットを作っていました。   夏はまだまだこれからですが、 ただアイスを買ってきたり、エアコンで涼むだけよりも、 今回の実験のように楽しみながら涼んでみるのも面白いかもしれませんね。   今回行った実験は、 <氷・塩・ジップロック2枚・ジュース> があればできるとても簡単なものなので、 ぜひぜひご自宅でもやってみてください!     豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方は こちらからお問い合わせください!     豊中第3ゼミナール  塾長:松濱 真也 TEL:06-6335-7181 MAIL:t3-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   先週土曜日、第3ゼミでは「漢字検定」を実施しておりました! 第3ゼミは「準会場」に指定されているので、 直接この教室にて受験をしていただけるのです!   受験している生徒の様子を見ていると、 学校ではあまり詳しくはやらない部首や熟語の成り立ちなどの問題に苦戦しながらも、 一生懸命問題に立ち向かっていました。   そんな生徒たちを見ていて思いますが、 本当に最近は直接字を書く機会が減っていますよね…。 何をするにしてもスマホやパソコン、タブレットで済んでしまい、 文字は日常の中で「書くもの」から「打つもの」に変わっていっている実感があります。   恥ずかしながら、私自身も日常生活の中で「なぜか簡単な漢字が書けない!」となることが多々あります。   ちょっとしたメモを書こうと思ったり、 書類を作ろうと思ったり、 手紙に返事を書こうと思ったとき、 特に難しい漢字でもないのに 「あれ?この漢字どんなだっけ…?」 となることが本当に増えました…。   大人の私ですらこんな風に思ってしまうので、 生まれた頃からスマホに囲まれた子供たちが漢字に悪戦苦闘しているのも無理はないのでしょう。   そんな時代だからこそ、 漢字検定のような機会は本当に貴重なものだと思います。 思えば私が最後にまともにか「漢字を書く」勉強をしたのは10年以上前に漢字検定2級の勉強をして以来。 しかも不合格の…。   準2級と違い過ぎる難易度に心が折れて諦めてしまいましたが、10年越しに再チャレンジするのも悪くないかもしれません。   日常生活では書く機会が減ったとは言っても、重要な知識であることは変わりません。 豊中第3ゼミは漢字検定の準会場ですので、次回の漢字検定の際にはぜひぜひご参加下さい!     豊中第3ゼミナールは、豊中第3中に通う方、通う予定の小学生の方、さらには卒業された高校生の為の塾! テストの点数、学校の成績、果ては学校生活についてなど、お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方はお気軽にお問い合わせください!   豊中第3ゼミナール  塾長:松濱 真也 TEL:06-6335-7181 MAIL:t3-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索