【豊中15ゼミ】理社の暗記確認会 中間テスト対策実施
こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです! 9/22(日) 中1 12:00~16:00 中2 16:30~20:30 中3 12:00~20:30(途中休憩あり) 場所は豊中15ゼミナールです。 塾生でなくても参加可能です。 ※必ず前日までにご連絡ください。
こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです! 9/22(日) 中1 12:00~16:00 中2 16:30~20:30 中3 12:00~20:30(途中休憩あり) 場所は豊中15ゼミナールです。 塾生でなくても参加可能です。 ※必ず前日までにご連絡ください。
こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです! 9/16(月)の学校課題完成会に向けて生徒たちは日々残って学校課題を進めてから帰宅するようになっています。 意識が向いていることはすごくいいことです。 毎日少しずつ進めてくれている生徒は、9/6(金)の段階で学校課題予想分はすべて終えてくれた生徒がいます。 その生徒たちの1人の子が教えてくれた会話を切り取って書かせていただきます。 その生徒は中1のAさんです。 先生「学校課題完成会までに学校課題を終わらせるつもりでやっていきや~」 と3週間前ぐらいに予想ページとともに告知しました。 Ⅰさん「数学はほぼ終わってて、あと5ページぐらいできてる。理科はそんなにできてないから土日で進めんねん。英語は、・・・」と1科目ずつ報告してくれました。 先生「もうそんなページまで進めてるのえらいな~、いつやってたの?」 Aさん「学校で習ったらできるから、部活終わった日と塾の前に少しだけやってから行くようにしてたんよ」 周りの生徒も聞いていて、隣に座ってた中2の生徒 中2「マジで!自分もやっていかなやばいわ~、全然やってへんねんけど
こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです! 子どもたちを指導し、子どもたちを見ていると、 日々成長を強く感じます。 今日はそんな成長に関わるお話です。 これは発明王トーマス・エジソンの言葉です。 正しくは「Failure teaches success.」(失敗は成功を教える) といった言葉を訳したものになります。 この言葉の通り、 「失敗」は成功をするために必要不可欠なものです。 失敗をしたときの記憶って鮮明に覚えていませんか? 失敗をすると、絶対に同じ過ちは犯さないぞと思いますし、 同じ失敗を繰り返さないためにはどうしたらいいかを考えます。 そう、失敗から得るものは大きいのです。 私も成功した体験よりも失敗した体験や思い通りにいかなかった体験 を先に思い出すことが多いように思います。 しかし、その反面、 成功から得るものはもっと大きい と、私は思います。 具体的に言えば、努力をした上での成功が一番得るものが多いと考えます。 特に学生であれば、100点を取ることで得られる効果は絶大で、 99点ではなく、100点でなければ得られないものがあります。 成功から得られるものは一生の宝になるレベルです。 特に中学受験・高校受験・大学受験といった人生の節目を 成功させてあげることは、自信をつける大きな機会となります。 子どもたちにそういった体験をさせてあげられるよう、 引き続き、子どもたちの力をつけ、 やってよかった!と言える夏期講習にしていきます。
こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです! 豊中15ゼミでは 第3回理科実験教室で 『手作りのアイスクリームをつくろう!』 を行います。 9/11(水) 15:00~16:00 場所は豊中15ゼミナールです。 第1回・第2回の理科実験も好評でした。参加いただいた方ありがとうございます。 第3回もお待ちしております。 今後もたくさんのイベントを実施していきます。 外部生へのイベントや塾生だけのイベントなど実施していこうと考えています。
こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです! さて、夏休みに突入し、3週間ほど経ちました! これぐらいの時期から子どもたちの行動が2極化します。 お盆に入るぐらいで、いわゆるやる子とやらない子の差が激しくなります。 今回は、今から意識すべき2学期に向けた行動についてお話しましょう。 下記の項目でお話します。 1. 夏休みはやっぱりなかなか勉強しない 2.2学期を成功させる3つのポイント 2-1.ポイント1 生活リズムを変えない 2-2.ポイント2 午前は勉強する時間などと決める 2-3.ポイント3 デジタルデバイスなどの付き合い方のルールを決める 3.まとめ 夏休みはやっぱりなかなか勉強しない 今年の7月24日、株式会社DeltaXが運営する塾選びサービス『塾選』が、 「小学生の夏休みの過ごし方」について調査しました。 ※アンケート調査概要 調査対象:小学生の子どもを持つ保護者(有効回答数113名) 調査時期:2024年5月 調査方法:インターネットによる任意回答 様々なアンケートがありましたが、ここで取り上げるものは2つです。 ①Q.昨年の夏休み、「子どもたちに期待した1日の学習時間」は、何時間? ②Q.昨年の夏休み、実際に「子どもたちが1日に勉強した平均時間」は、何時間? それぞれの結果が下記の通りになります。 Q.昨年の夏休み、「子どもたちに期待した1日の学習時間」は、何時間? 2時間がもっとも多く、 2時間と3時間を合わせると、50%になる結果となりました。 Q.昨年の夏休み、実際に「子どもたちが1日に勉強した平均時間」は、何時間? 約7割が約1時間という結果になり、 親御さんとの気持ちにズレがあることがわかります。 2学期を成功させる3つのポイント ここまで読んで頂くと、 学校で勉強していた時間と比べると、 子どもたちの学習時間は大幅に減少し、 親御さんの理想の学習時間との乖離が生まれることが分かりました。 では、2学期に向けてどう時間を確保すれば良いのでしょうか? 子どもたちにとっては、 「夏休み」と「休み」と名前がついているので、 休みたい気持ちを持っています。 そんな気持ちの中で、ガンとたくさん勉強しろ!と伝えても、反発必死です。 子どもたちとの気持ちの付き合い方も含め、3つのポイントをご紹介します。 ちなみに、上記のアンケートでは、 「夏休みに子どもたちと旅行に行きましたか?」 というアンケートもあり、 約7割が旅行に行ったという回答になっています。 夏休みにしかできないことも実行する夏になれば良いですね! ポイント1 生活リズムを変えない。 ポイント1は、ポイント2・3の大前提になります。 まずは生活リズムを変えさせないようにしてください。 長期休暇に入ると、子どもたちは、 いつもより寝るのが遅くなる ↓↓↓↓↓ 朝起きれない というコンボが発生し、どんどん寝る時間が遅くなります。 そうなると一番の問題が、学校が始まった時です。 2学期の学校の授業が眠く、頭に入りません。 リズムを戻すのにもかなりのエネルギーが必要です。 これまでと生活リズムを崩さないためにも、 ぜひ、お子さんと朝ご飯を一緒に食べる(食べさせる)や、 朝の会話をする、余裕があれば散歩・ジョギングをするなどの時間を作ってみてください。 ポイント2 午前は勉強する時間などと決める 子どもたちが勉強していない姿を見て、 「勉強しなさい」と伝えると、 だいたい「今やろうと思っていた」と怒ります。 事前に約束しておくことが大切です。 午前9時~12時は「学校の宿題や塾の宿題をする時間」や 部活が午前中ある場合は「お昼14時~17時に勉強する」、 友達と遊びに行く日は「夜に2時間やる」など決めておくことが大切です。 午前9時と決めて、9時に動かなくとも子どもたちはソワソワしだします。 「時間になってないかな?」とぜひ背中を押してあげてください。 単純に勉強すると決めても、ズルズルやり始めが遅くなり、 気がつけば、夕方・夜となってしまうので、 時間を決めることが大切です。 ポイント3 デジタルデバイスとの付き合い方のルールを決める ポイント2の計画をダメにするものの1番が、スマホやゲーム機です。 原則、終わりがなくやっていてキリがありません。 こちらも、使用できる時間などを決めて、 極力離れる時間を作りましょう。 スマホのスクリーンタイムが長くなっている子を見ると、 スマホでSNSを見て、ため息をつくなど、逆に疲れている様子が見られます。 最近では、デジタルデトックスという言葉もあがるようになっています。 ぜひ、この夏を機会と捉え、お父様・お母様も含め、 スマホなどから離れる時間を設けて、家族の時間を作ってみてください。 まとめ 色々とお話ししましたが、 2学期が各学年で重要な単元をたくさん学びます。 1学期の内容が抜けていてわからない、 学習体力がなくなっている、 授業を受けても眠たい などで、成績が下がることは避けるべきです。 しっかり、この夏に勉強貯金を作りましょう! なかなか家庭での学習習慣が作りづらい場合は、 塾の出番だと思うので、お困りの際は遠慮なくご連絡ください。
こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです! 夏休みが始まって約2週間が経ちましたが、 お子様たちの様子はいかがでしょうか? 不規則な生活になってしまっている、 夏休みの宿題が進んでいない、 昼夜逆転の生活になってしまっている・・・ そのような悩みを抱える保護者様も多いのではないでしょうか? これは多くの子どもたちが通る道でしょう。 とくに夏休みの宿題が進んでおらず、 最後の日に追い込んで終わらせる方もいるのではないでしょうか? 基本的には「やりたくないこと」はどのように頑張っても自分1人ではなかなか進みません。 結局、「宿題やったの?」「明日に〇〇ページは終わらせなさい」のように お父さんやお母さんが管理することになるわけです。 お仕事や家事をしながらの管理はすごく大変ですよね~ 塾は勉強を教えるだけでなく、勉強習慣を構築する場所でもあります。 豊中15ゼミナールでは、夏休みの宿題管理も行います。 口を酸っぱく「宿題やりなさい!」「明日やるって」 のようなやり取りを軽減する場としてもご活用していただけたらと思います。 私たちが保護者の肩の荷を 1つでも多く下ろすお手伝いをさせていただきます。
こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです! 夏期講習が始まりました! 夏期講習は期間が長いので 中学3年の受験生はもちろん その他の学年にとっても 苦手単元を克服する絶好のチャンスです!! 夏休みは1年間の中で最も長い休暇です。 長い休暇だからこそ、頑張れば他の学生と差がつけやすくなります。 また、夏休みの過ごし方が学習面に大きく影響します。 「学習習慣を途切れさせない」「学習時間を確保する」ということが非常に重要です。 定期的に塾に来て授業を受け、学習習慣の継続と学習量の確保が出来ます。 ドリーム・チームは、通塾日や時間帯を選べるので 勉強と部活を両立しながら、一人ひとりに合わせた苦手教科の克服対策が可能です! 夏期講習受講、絶賛受付中でございます!! 今年の夏を人生で一番暑い夏にしましょう! 1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム 豊中15ゼミナール TEL: 06-6854-7370
こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです! もうすぐ夏休みが来ますね~みなさんはどこかに行かれたりするんでしょうか? 私はお盆は実家の方にでも帰ろうかな~と考えてます。 夏休みは唯一の長期休み!勉強だけでなく長期休みならではのことも楽しんでください。 ところで、私が驚いたことが1つありました。 夏休みの宿題に読書感想文がないこと 私の時代は、夏休みと言えば読書感想文や体験作文のようなものが必ずありました。 自分もまだまだ若いと思っていましたが、これがジェネレーションギャップというものでしょうか涙 ここでお伝えしたいのは、「読書」と「作文」を行うメリットです。 「読書」 ◆本を読む 普段、本を読まない方からすると本を読む非常に貴重なチャンスです。 「言葉の表現」「言い回し」などを知る1つの方法です。 ◆想像力 小説本はマンガとは違い想像力が養われます。文章だけなんで「どのようなシーンか」「そのときの感情」など想像力を掻き立てられます。 マンガでもいいのですが、マンガばかり読んでいると想像力がなかなか養われないという欠点があります。 小説とマンガの両方で読んで見るとおもしろいと思います。 「作文」 ◆書く 読書感想文の醍醐味はやはり言語化 「自分の思ったことをどのように伝えるか」「どのように表現をするのか」文章を書く能力が身に付きます。 やはり今の時代、文字で相手に伝えることが重要になってきます。 私も正直、文字で伝えるのが難しいな~と思うことも多々あります。 それが苦手だから、作文を書きたくないという気持ちもすごくわかります。 ですが、言語化能力は子どもの頃にやっておく方が飲み込みは早く、年齢を重ねるごとになかなか修正できなくなっていくもの。 小学校でやらなくなってきたのであれば、私たちが責任を持って行います。 子どもたちの能力を伸ばすチャンスがあるのに、やらないのは正直もったいない。 豊中15ゼミナールでは年4回「読書感想文」を実施しており、小学生の内に言語化能力を養う指導も行っています。 中学校に上がってからでは手遅れになるかもしれません! ぜひ、小学校指導に関して気になりましたらご連絡お待ちしております 1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム 豊中15ゼミナール TEL: 06-6854-7370
こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです! もうすぐ待ちに待った夏休みが始まります! 楽しみにしている人が多いのではないでしょうか? 夏休み・・・イベント多いですよね~ 旅行行ったり、海で泳いだり、BBQしたり…夏ならではのイベントが多いですね。遊ぶことも大事です! で・す・が、、勉強も忘れてはいけません! 1学期失敗したな~という子たち! この夏でしっかり取り返しておこう! 2学期はさらに難しくなります!誰も待ってはくれません。 夏を有効活用し2学期は挽回できるように、豊中15ゼミナールで頑張ってみませんか?? 夏期講習は期間が長いので 苦手単元を克服する絶好のチャンスです!! 皆さん、夏期講習の準備はできていますか? 目的意識を持って取り組めば効果は倍増します! 定員もあと少しです!動き出すなら今です! 1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム 豊中15ゼミナール TEL: 06-6854-7370
こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです! ①答案の分析 まずは自分の答案内容について振り返りましょう! 点数だけでなく、 どの問題で正解し、どの問題で間違えたのか。 練習したところを取れていたのかどうか。 練習していなかったところはどうか。 簡単な問題、難しい問題はどうだったのか。 などなど 例えば80点の生徒が2人いたとしても その答案の内容は異なることがほとんどです。 取るべくして取った点数なのか 本当はもっと取れたはずなのか そういった分析をすることで 自分の弱点や課題も見えてきます。 ②テスト勉強を振り返る 次に今回のテストに向けて取り組んだことを振り返りましょう。 やはり毎回高得点をキープできている生徒は テスト勉強の計画を立てるのが上手です。 計画を立てる上で大切なのは優先順位です。 例えば 社会のテストで毎回60%が学校のワーク、 20%は授業プリント、10%は教科書、 もう10%が資料集から出題されていたとします。 その場合優先して仕上げなければならないのは 当然学校のワークですよね。 次に大切なのは「いつまでに」「どのレベルまで仕上げるか」です。 最近は学校のワークを「提出日までに」「提出できる状態にする」 レベルでテスト勉強を止めている子が多いです。 そういった生徒は、間違えた問題や、 参考書を見ながら解いた問題の反復・復習ができておらず、 「ワークをやっているのに結果が出ない」という状況に陥っています。 当然ですがテストで思うような点数は取れません。 高得点を取る生徒はワークを1回解くだけでなく やり直し、復習までの時間を計画の中に組み込み、 「同じ問題がまた出たら確実に正解できる」レベルまで仕上げています。 今回の結果に満足できていない人は 是非そのあたりをもう一度振り返ってみてください! 次のテストで同じ思いをしなくてもいいように 今から準備を進めていきましょう! 豊中第15ゼミナールではテスト対策に非常に力を入れておりますので 興味のある方はいつでも当ゼミナールまでお問い合わせください! ★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★ 1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム 豊中15ゼミナール TEL: 06-6854-7370