【豊中15ゼミ】テスト前の勉強法
こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです! 勉強にも『ゴールデンタイム』があることは 知っていますか?? 多くの子どもは「夜に勉強した方が集中できるから!」と 夜な夜な必死にワークを進めることもしばしば…。 勉強には朝・昼・夜で「どんな勉強が一番効果的か?」が 実はあります! 休日は丸一日、自由に時間が使えるので 特に受験を控えている受験生は、休日を最大限に 活用して試してみて下さい! 1. 朝にやるべき勉強 脳は起床から3~4時間後、冴えが最も高くなるピークにくると言われています。 また、ドーパミンやアドレナリンの大量分泌により、思考力やひらめきに優れている時間帯です! なので、国語や英語の長文読解や記述問題、数学や理科が特にオススメ!✍ ただし、ボーっとしやすい時間帯でもあるので、簡単な計算や短い英文の読解、前日に暗記したものの確認(=アウトプット)から始めましょう! 2. 昼にやる勉強 昼は、朝の続きで今度は長めの長文や応用的な問題に取り組みましょう! 午後は気力が一番みなぎってきます。