【百道ゼミ】百道ゼミ塾長のつぶやきvol.53~理科実験~
こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。 理科実験を開催します!! 実施予定日は7/5(土)を予定しております。 内容はスライム&シークレット 案内は後日、こちらのブログにUPしますので 乞うご期待下さい。
こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。 理科実験を開催します!! 実施予定日は7/5(土)を予定しております。 内容はスライム&シークレット 案内は後日、こちらのブログにUPしますので 乞うご期待下さい。
こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。 長年、塾の先生をしていると、姿勢が良い生徒と姿勢が悪い生徒では 成績に大きな差があることを目のあたりにすることが多いです。 (もちろん例外もありますが・・・) 姿勢ぐらいで・・・、姿勢なんて関係ない・・・、と言う人もいるでしょう。 ただ・・・・ ①正しい姿勢によって、代謝が上がり、疲労が回復しやすくなります。 長い目でみると、「回復しやすい」体となり、長時間の学習が可能となります。 ②正しい姿勢で呼吸しやすくなり、血流の改善が見込めます。 血流がスムーズに流れることで、脳に酸素が届きやすくなることで 集中しやすくなります。 ➂姿勢が正しくなることで、肩や腰への負担が軽減されます。 崩れた姿勢をとりつづけることで、普段負荷がかかることのない部分に 負荷がかかり、それが続くことで痛みに変化してしまう危険性があります。
こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。 令和8年度 福岡県立高等学校入学者選抜日程 選抜名 特色化選抜 選抜・検査方法 調査書 志願理由書 面接・(実技)・(作文) 入学願書受付 1月21日(水曜日)から 1月29日(木曜日)正午まで 面接・作文・実技試験・ 学力検査等(注) 2月3日(火曜日) 2月4日(水曜日) 合格内定通知 2月9日(月曜日)午前9時 合格発表 3月19日(木曜日)午前9時 選抜名 推薦入学者選抜 選抜・検査方法 中学校長の推薦書 調査書 志願理由書 面接・(実技)・(作文) 入学願書受付 1月21日(水曜日)から 1月29日(木曜日)正午まで 面接・作文・ 実技試験・ 学力検査等(注) 2月3日(火曜日) 2月4日(水曜日) 合格内定通知 2月9日(月曜日)午前9時 合格発表 3月19日(木曜日)午前9時 選抜名 学力検査による選抜 選抜・検査方法 調査書 学力検査(5教科) 入学願書受付 2月9日(月曜日)から 2月20日(金曜日)正午まで 志願先変更受付 2月24日(火曜日)から 2月27日(金曜日)正午まで 面接・作文・ 実技試験・ 学力検査等(注) 3月10日(火曜日) 個性重視の特別試験 3月10日(火曜日)学力検査終了後、 もしくは3月11日(水曜日) 合格内定通知 – 合格発表 3月19日(木曜日)午前9時
こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。 定期考査結果 中学2年 数学 97点 中学3年 社会 94点 中学1年 理科 94点 中学3年 理科 93点 中学3年 理科 92点 中学2年 数学 92点 中学2年 理科 91点 中学1年 国語 91点 中学3年 理科 90点 中学1年 英語 90点 中学1年 理科 90点 中学2年 英語 89点 中学1年 国語 89点 中学3年 英語 88点 中学1年 数学 88点 中学1年 国語 88点 中学1年 英語 87点 中学2年 国語 86点 中学1年 英語 86点 中学1年 国語 86点 中学1年 理科 86点 中学1年 理科 86点 中学1年 数学 85点 中学3年 英語 84点 中学3年 理科 84点 中学3年 国語 83点 中学1年 国語 83点 中学1年 国語 83点 中学3年 数学 82点 中学2年 社会 82点 中学1年 数学 82点 中学1年 数学 82点 中学3年 国語 81点 中学1年 理科 81点 中学3年 英語 80点 中学3年 社会 80点 中学1年 数学 80点 中学1年 社会 80点 中学2年 5教科 440点超え! 中学3年 5教科 430点超え! 中学1年 5教科 410点超え! 中学1年 5教科 410点超え! 中学1年 5教科 410点超え! 中学1年 5教科 410点超え! 中学3年 5教科 400点超え! 中学3年 5教科 400点超え! 一部ですが・・・本当に頑張ってくれました!! 次回も全員が満足できる点数になるべく頑張っていきましょう!! 先生達も全力でサポートします。
こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。 6/9・6/10に実施された定期考査の結果が続々と分かってきています。 中1は初めての定期考査で緊張や不安等からいつもの力を出せなかった生徒もいるかと思います。 しっかりと今回の定期考査のやり直しをしてもらい、11/4・11/5にある2学期の定期考査に向けて 始動してもらいます!! 次回はどの学年も点数が下がりやすい2学期の定期考査です。 普通・・・並大抵・・・では全く足りません。 勉強におけるメリットであるフライングを大いに活用して、今から勉強を始めていきましょう。 次回は全員が満足できる点数になるべく頑張っていきましょう!! 先生達も全力でサポートします。
こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。 ここで突然の理科クイズ! ①冬の寒い日に吐く息が白くなるのはどうしてかしら? ②夏の暑い日に、うちわや扇子や扇風機で身体をあおぐと少しは涼しく感じるのはどうしてかしら? ➂鉄をさわると冷たく感じるのはどうしてかしら? ④多くの焼き鳥屋さんは、木炭で焼き鳥を焼くのはどうしてかしら? ⑤夏の暑い日、冷たい飲み物が入ったコップが汗をかいたようになるのはどうしてかしら? ⑥夏の暑い日、小さな氷はすぐに溶けちゃうのに、大きな氷はなかなか溶けないわね。それはどうして かしら? ⑦夏の暑い日、打ち水をすると、少しは涼しくなるのはどうしてかしら? 解答は↓にあります ≪解答≫ ①息に含まれている水蒸気が冷やされて水滴になるから。 ②汗が蒸発するときに身体から熱をうばうから。 ➂鉄は熱を伝えやすいから。 ④木炭は炭素しか含まないので、燃やしても二酸化炭素しか発生しないから。 ⑤空気中の水蒸気が冷やされて水になるから。 ⑥大きな氷は重さ当りの表面積が小さいから。 ⑦水が蒸発するときにまわりから熱をうばうから
こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。 「夏を制する者は、受験を制す」とよく耳にする言葉ですが、いかに的を得ているかということがわかります。 ① 夏休み40日間 ⇒ 1日8時間の学習時間(受験生のおよその平均)をとると 8時間×40日=320時間 の勉強時間を確保できる ② 次にこれを通常の学校へ行っている日の家庭での学習時間(約3時間前後)にあてはめると 320時間÷3時間=約107日分 とほぼ同じになる ③ では、この107日間を二学期の始まりから取っていくと (9月…30日+10月…31日+11月…30日+12月…31日)-14日(中間・期末対策)=108日 なんと、二学期にできる家庭学習とほぼ同じ時間がこの夏休みに取れるのです。 夏休みは夏休みであって夏休みではありません!! 勝負の時なのです!!
こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。 6/9(月)・6/10(火)で百道中学校の1学期の定期考査が終了となりました。 結果は6/16(月)以降ということで緊張している私ですが・・・ 結果速報はこちらにUP致します。
こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。 昨日、1学期定期考査の試験範囲が全学年判明致しました。 概ね予想通りでしたが、、、、 ここからの追い込みが一番のカギになります!! 定期考査は最後の追い込みで大幅に点数を伸ばすことができます。 とにかくワークを何度も何度も行い、ワークレベルを完璧にすることが 定期考査で点数を取る一番の秘訣です。 塾生には以前からワークに取り組んでもらっていたので、定期考査10日前までには ワークがすべて完了するように対応中。 塾生の自己最高点を目指して!! 全力で頑張っていきます!!
こんにちは(^^♪ 福岡市早良区にある百道中専門塾の 百道ゼミナールの三谷(みたに)です。 学校が始まり、約3週間が経ちました。 学校のワークがどんどん配布されだしました。 定期考査で点数を取るためにはワークを何回も何回も解くことが 鉄則です!! ワークを1回して点数が取れる生徒もたまにいますが・・・ 定期考査で400点以上を取れていない生徒は基本的にワークは 3周は必須です。科目によっては4周・5周・6周・・・と 解き続ける必要もあります。 学校のワーク→塾の教材→学校の教科書が定期考査の王道パターンです。 勉強に近道はありません。 地道に頑張るだけです!! 『スマホをしながら』、『音楽を聴きながら』の方が集中できるという人もいますが 私自身はスマホをしながら、音楽を聴きながらなどは論外だという考えです。