2025.06.16
【百道ゼミ】百道ゼミ塾長のつぶやきvol.48~理科クイズ~
こんにちは(^^♪
福岡市早良区にある百道中専門塾の
百道ゼミナールの三谷(みたに)です。
ここで突然の理科クイズ!
①冬の寒い日に吐く息が白くなるのはどうしてかしら?
②夏の暑い日に、うちわや扇子や扇風機で身体をあおぐと少しは涼しく感じるのはどうしてかしら?
➂鉄をさわると冷たく感じるのはどうしてかしら?
④多くの焼き鳥屋さんは、木炭で焼き鳥を焼くのはどうしてかしら?
⑤夏の暑い日、冷たい飲み物が入ったコップが汗をかいたようになるのはどうしてかしら?
⑥夏の暑い日、小さな氷はすぐに溶けちゃうのに、大きな氷はなかなか溶けないわね。それはどうして
かしら?
⑦夏の暑い日、打ち水をすると、少しは涼しくなるのはどうしてかしら?
解答は↓にあります
≪解答≫
①息に含まれている水蒸気が冷やされて水滴になるから。
②汗が蒸発するときに身体から熱をうばうから。
➂鉄は熱を伝えやすいから。
④木炭は炭素しか含まないので、燃やしても二酸化炭素しか発生しないから。
⑤空気中の水蒸気が冷やされて水になるから。
⑥大きな氷は重さ当りの表面積が小さいから。
⑦水が蒸発するときにまわりから熱をうばうから
0