ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム栗東西ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   本日で3月も終了! 少しずつ桜が咲きそうな気配もしてきましたね!   明日、つまり4月からは本格的に新学年です。 特に今年から中学1年生になるみなさんは 期待や不安などいろいろな感情があると思います。   塾生に聞いても 「中学生は楽しみだけど勉強が心配…」 と言っており、 「部活めっちゃ楽しみ!勉強は嫌!」 とはっきり言う生徒もいました。。。   小学校の頃と比べて ・授業スピードが速くなる ・テスト形式が変わる ・部活などで生活リズムが変わって勉強時間が減る   上記のことで心配されている方も多いようですが、 栗東西ゼミではそれらを払拭できるような 授業・テスト対策を実施しておりますので ご紹介させていただきます   【授業】 栗東西ゼミは栗東西中専門塾なので、 学校進度に合わせた授業展開を実施しております! テキストは栗東西中の教科書に準拠したものを使用しておりますので、 単元も学校と同様に進めていくことが可能です!   またテスト期間も皆さん一緒なので、テスト前など特に集中する期間も 教室全体で空気感を作り上げております。   【テスト対策】 栗東西中専門塾としてテスト対策には特に力を入れております! ・提出物チェック テスト時、多いときには 1教科40-50ページほど宿題が課されます また課題を提示されるのはテスト1-2週間前! 課題を言われてからだと確実に間に合わないので、 栗東西ゼミでは1カ月ほど前から 課題進捗の確認を行い、 1ページずつきちんと確認をしています!   ・テスト前勉強会 テスト前は部活停止期間がありますが、 部活が無くなっても勉強のスイッチが入らない… という生徒さんは多いです。 なので、栗東西ゼミでは勉強会を設定して 上記の提出物確認をしたり、 重要単元の確認を行ったりしております!   ・モーニングスクール テスト当日の朝7時から開校して 約1時間程度勉強に励んでもらいます! 最後の暗記追い込みや勉強してきた内容の復習をして、 数時間後のテストに臨んでもらいます!   栗東西ゼミでは来週4/7(月)~通常授業がスタートします! 進学にあたってお悩みの方、塾探しに迷われている方 ぜひ当塾までお問い合わせください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   栗東西ゼミでは 今週24日(月)から春期講習スタート! 以前のブログでも発信したように 次学年の予習を進めております!   予習範囲なので難しく感じる生徒も多いですが、 一人一人に合わせた教材・カリキュラムで 授業展開しておりますので、 集中して取り組んでくれております   来週からは春期講習後半戦! 途中からの受講も可能ですので、 気になる方はお早めにご連絡を!     また4月からの通常授業では 学校進度に合わせて予習復習を進めていきますが、 中3生は受験対策講座 「必修単元マスター講座」も行います! こちらの講座では 中学1,2年内容の英・数・理を 基礎から復習していきます。   当たり前ですが、入試では中1,2の内容も出題されます。 よく「中3なったら勉強頑張る!」 という生徒さんもいらっしゃいますが、 復習まで手が回らない生徒さんが大多数です…   そのため、栗東西ゼミでは 4月から7月の間で一から丁寧に復習していきます! こちらの講座も今からでも受講可能です!   復習内容が心配な方、入試に向けて不安な方、 ぜひ当教室までお問い合わせください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   栗東西ゼミナールでは 3月24日(月)から 4月3日(木)にかけて 春期講習を実施します。 修了式を終えて次の学年までの春休みは 気が緩んでしまいやすいですが、 学校からあまり宿題も出ないので ダラダラと過ごしてしまいがちです。 そうなると学習習慣も乱れやすく、 新学期で出遅れる可能性が非常に高まります。   近年、学習指導要領の改訂から 子どもたちが学習する内容が とても難しくなっています。   特に小学生の高学年と 中学1年生はその影響が大きい学年で、 前もって準備しているかいないかで 学力格差がより生まれやすくなっています。   昔のように 「小学生の春休みぐらいは宿題もないしゆっくり過ごしていても大丈夫」 「卒業して中学校に上がるまでにいっぱい遊ばせておかないと!」 と思って春休みを過ごしてしまうと 新学年で苦労することになります。   遊びや自由な時間を作ることだけではなく、 新学期を見据えて学習習慣を 定着、維持させておくことも大切です。   また滋賀県の入試制度が来年の2月から変わります。 そのため定期テストでよい成績を収めて 内申点を高くしておく必要があります。 新学年のはじめに準備をして 新制度の受験に備えましょう!   栗東西ゼミナールの春期講習は、 新学期に良いスタートダッシュを切れるように しっかり予習を行います! もちろん一人ひとりの学習状況に合わせて 授業を進めますので 今の学年や前の学年の内容から不安だという方もご安心ください。 予習に必要な事前知識の復習なども行います。   ぜひ春休みに栗東西ゼミで頑張って 良い新学期を迎えられるようにしていきましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   先日中3の受験結果も出て ほっとしていたのも束の間で、 次は現中2生の番ですね! 以前のブログでも発信しているように 栗東西ゼミではもうすでに3年生の予習を進めており、 4月からは「必修単元マスター講座」(通称、必単)も行います! 必単では英語と数学、理科の 1,2年内容の重要単元を基礎から復習していきます。 「3年生から頑張ろう!」と意気込んでいる生徒さんを よく見かけますが、 入試では1,2年生の内容もたくさん出題されます。 1学期の内に学習の土台を作っておきましょう!   まだ受験生としての準備ができていない方、 何をすればいいのか分からない方、 ぜひ栗東西ゼミナールまでご連絡ください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   3月12日(水)に 公立高校一般選抜の合格発表があり、 ゼミ生からも嬉しい報告がありました! その結果、、、 見事全員合格でした!!! 本当におめでとうございます!! 今日は10時から生徒からの連絡を ドキドキしながら待っていました。 すると、校舎にきて 「先生!受かってた!!」 と聞いたときは本当に嬉しかったです。 最後の報告を聞くまではずっと 気が気でありませんでした。   ゼミ生も試験が終わってからは 不安でいっぱいだったと思います。 しかし、この結果が出たのはこれまで ずっと頑張ってきたからだと思います。 合ゼミや冬期講習、正月特訓では 長時間の勉強に耐えながらも 最後までやり抜きました。   内申や模試の結果もギリギリで、 厳しい戦いだった生徒もいました。 それでも諦めてしまうことなく、 合格に向けて頑張る姿に 勇気をもらいました!   これで栗東西ゼミ生 中3、 全員の進路が決定しました! 結果としてはみな 志望校への進学となりました。 みな努力を怠らす、 素晴らしい学年でした! 中学3年生の皆さん、 本当にお疲れ様でした!   4月からはいよいよ高校生です! 高校で良いスタートを切ることができるよう、 しっかり準備しましょう!   そして次は新中3生です! これから1年間頑張っていきましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   先日のブログでもお伝えしたように 栗東西ゼミでは今月より新学年の予習を行っております! またそれに伴い「進学ガイダンス」を実施予定! 中学校で注意するべき点、 やるべきことなどお伝えさせていただきます!   ・日時   3月12日(水)  16:50〜17:40 ・対象 新中1 (この4月から中1になる生徒)   塾生以外の方も無料でご参加可能です! 特に今年から新しくなる入試制度の変更点や 受験生として今から取り組むべきことなど… その辺りも踏まえてお話させていただきます!   来年度に向けて心配な方、不安がある方 ぜひ栗東西ゼミの進学ガイダンスにお越しください!!

ブログ全文を読む

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   いきなりですが、 3月12日(水) 16:50〜17:40に 進学ガイダンスを行います。   栗東西ゼミナールでは 3月から新学年の学習を始めていきます! それに合わせて新中1に向けたガイダンスを 実施します。   中学校にあがると まず小学校との環境の違いに 戸惑う生徒が少なくありません。 教科によって 授業をする先生が変わったり、 部活動を始めることで 家にいる時間が減るなど いろいろな変化が 起こります。 それによってストレスを 感じてしまいます。 また、テストも 定期テストに変わるので、 勉強の仕方も変わります。 また滋賀県の入試制度では 中1の成績から 入試結果に反映されます。 ここを理解していないと いざ中3になったときに 「内申点が足りない!」 など困ったことになるかもしれません。 そうならないためにも 中学生になる前に ガイダンスを行って 説明をしていきます。   ガイダンスでは新中1に ①小学校と中学校のちがい ②定期テストのこと ③受験のこと を伝えます。   中学生に向けて頑張っていきましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   栗東西ゼミナールは3月から新年度! つまり3月から新しい学年の勉強を始めているんです!   学年が変わるこのタイミングで 新学期に向けた準備を始めるかどうかで 1学期の学習が大きく変わります。   特に新中学1年生と新高校1年生は 環境や生活習慣が大きく変わる1年になります。 環境の変化に素早く適応するコツは ズバリ「余裕」を作っておくことです。   例年、学校の授業進度は スロースタートの傾向がありますが、 途中から急激に早くなる時期が必ずあります。   ゆっくり進めている内は 「まだまだ余裕だ」と思っていた子が、 進度が早くなった途端、 ついていけなくなるというケースがあります。   栗東西ゼミではそうならないように 学校よりも1カ月、2カ月 先を見越した準備を行っています。   また、子どもたち自身も 「周りよりも先に進んでいる」 「塾で習っているから学校の授業がわかる」 と安心して授業に臨めることで 自信を持てるようになり、 不安が解消された状態で 学校生活を過ごすことができます。   これから新学期に向けて 準備を始めようという方は 今からでも遅くありません。 ぜひ栗東西ゼミナールの 個々に応じた先取り学習をご活用ください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   中学生のみなさん、 テストお疲れ様でした!   手応えはいかがでしたか?? 「よくできた!」 「難しかった…」 それぞれあると思います。   栗東西ゼミではテスト後に 解説と解き直しを実施しております! 栗東西中専門塾として、 テスト分析も行っているので 解き方のコツやポイントをお伝えできます!   今回のテストで難しいと感じた方、 テストを解くポイントをまとめてお伝えするので ぜひ栗東西ゼミに来て 体験授業を受けてみてください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。   まだまだ寒い日が続きますが、 2月も半分が終わり、 もうすぐ3月で 春が近づいてきます。   春は様々なことが始まる季節です。 進学や就職で 新しい生活が始まる人もたくさんいるでしょう。   栗東西ゼミでは 3月から新学年が始まります! 授業も新学年の内容を進めていきます! 生徒たちにも毎度伝えているので 現小6生は 「もう中学生の内容やるの!?」 「難しくなりそうだから頑張らないと…」 と少し危機感を持ってくれています。   しかし小4~5年生は 「予習って言っても小学校の内容やしまだ大丈夫やろ」 というような安心感(?)がまだあるようです… もしかしたら保護者様も そのようにお考えの方いらっしゃるかもしれません。   が、その考えは危険です!!   小学4年生からは 抽象的な内容が増えてきます。 算数なら「小数・分数」「面積」など 単純な計算ではなく、 イメージしずらい単元の学習が始まります。 また、国語も抽象的な表現が増え、 文章が読みづらくなります。 小学5年生の算数では 単元で言うと「割合」「速さ」「体積」など… 中学生の数学はこれらの概念や 計算方法を把握した状態でスタートします。 現中学生も 「小学生のときにきちんとやっておけばよかった…」 と、後悔している生徒も多くいるほどです。   中学生になってから 小学生内容を復習して、 中学生内容も定着するまで練習して、、、 となるとどうしても時間が足りないです。   なので小学生の内に基本的な内容を 押さえておくことが必須!! 現学年の復習はまだ間に合いますので、 気になる方はぜひ栗東西ゼミナールまで お問い合わせください!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索