ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム豊中17ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 豊中市にある豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!   さて、今週末には終業式を終え、夏休みに突入します。 学習塾としても、腕の見せどころの夏期講習が始まります。   夏休みは、学校の勉強がストップするため、 絶好の復習のチャンスです! また、夏休みは1年間の中で最も長い休暇です。 長い休暇だからこそ、頑張れば他の生徒との差がつけやすくなります。   逆に、何もしなければ、1学期内容は頭から抜けてしまい、 2学期にはかなり厳しい状態からスタートします。   この機会を最大限に活かし、生まれ変わりましょう。 勉強に自信を持てていない場合は、まずは得意教科を1つ持てるように、 平均点を越えたい場合は、何が点数アップの阻害要因になっているかを発見し、 力を伸ばすようにしましょう。   行動しなければ、結果は変わりません。 チャンスはいつだって目の前に転がっています。 後は変わろうとする勇気だけです。   17ゼミの先生たち一同で全力で皆さんのサポートをします。 先生たちだけでなく、みなさんも人生で一番アツくなれる夏にしましょう!   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豊中17ゼミナール (いかりスーパー豊中店から徒歩30秒!) 塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山) TEL:06-6836-9581 MAIL:t17-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中市にある豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!   来る7月10日(水)に、第2回 理科実験教室を開催します! 今回は、大人気イベント! 「アイスクリームを作ろう」 です!   本当に毎日、うだるような暑さです。。。 少しでも子どもたちには涼んでもらい、 この暑さを吹き飛ばして欲しいと思い、この企画を用意しました。   実は、校舎には冷蔵庫がありません! そんな中でアイスクリームを作るわけです!   知的好奇心を養い、現象・原理も説明するイベントとなっているので、 ぜひ、興味を持たれた方は、お子さんに参加を促して頂ければと思います!   参加費無料! 7月10日(水) 16:30~17:30 に豊中17ゼミナールで実施しますので、 ぜひ、ご参加お待ちしております。   材料準備のため、事前に電話が必要となるので、 06-6836-9581まで、お問合せください!     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豊中17ゼミナール (いかりスーパー豊中店から徒歩30秒!) 塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山) TEL:06-6836-9581 MAIL:t17-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中市にある豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!   本日は、中学生に向けた「内申」のお話です。 豊中17中学校では、7月10日(水)~7月17日(水)に、 個人懇談が行われます。   その際、成績や内申の話が出てくると思います。 大阪府の入試制度は、この内申が入試に直結します。   そこで、懇談や終業式で配られる通知表をもとに、 現状を把握し、今後の目標を立てましょう! 豊中17ゼミでも、同様に内申回収を行い、 次はどこを上げていくかなどのフィードバックを行います。 夏休みを最大限に活用するための数値でもあるので、 しっかり振り返りを行ってください。   今回はそんな入試に関わる「内申」に関して、 以下の項目で話していきます。 気になる項目はぜひご確認ください。 ここから、3分ほどで読める内容になっています。     1.内申とは 2.内申が入試にどう利用される? 3.内申って重要? 4.各高校の内申の目安(一部)       1.内申とは   内申は、中学校の先生が生徒の成績や学校生活を5段階で学期ごとに評価する数字のことを指します。 各教科で評価され、全部で9教科(5教科+実技4教科)あります。 そのため、内申は5点満点✕9教科=45点満点となります。   1学期で出る内申は1学期の成績から、 2学期で出る内申は1・2学期の成績から、 3学期で出る内申は1年間の成績から出されます。   この3学期で出た内申が、入試に使われる数字となります。 大阪府では、1年生・2年生・3年生それぞれで出た内申すべてを入試に使用します。   2.内申が入試にどう利用される?   大阪府の公立高校入試では、内申と当日点を利用します。 内申450点・当日点450点の計900点満点となっています。 つまり、入試の結果の約半分は内申が担っています。 (ただし、高校によって内申と当日点の比重が変わるので注意が必要。)   内申の詳しい内訳は、 1年生 45点満点 ✕ 2 = 90点 2年生 45点満点 ✕ 2 = 90点 3年生 45点満点 ✕ 6 = 270点 合計              450点 となります。   ちなみに、当日点は各教科90点満点✕5教科=450点満点となります。     3.内申って重要?   もう上記の説明から明らかですが、内申はめちゃくちゃ重要です。 特に3年生が始まった段階で、1・2年生の内申は確定しているため、 変えることはできません。 3年生になって受験生の自覚が芽生えてきた!となっても、 志望校の範囲が絞られる可能性があります。 受験直前で慌てないように、 中1・2からしっかり定期テストに向き合いましょう。   4.各高校の内申の目安(一部)   豊中17中生が主に受ける高校の内申の目安をちょっぴり公開します。 下記の高校以外のものをお知りになりたい場合は校舎の方までお問合せください!   高校名:合格者平均内申 北野高校:45/45 春日丘高校:45/45 山田高校:38.8/45 豊島高校:34.6/45 吹田高校:30.4/45   という形です。 上記を使えば、1,2年生からでも高校を意識して動くことが可能です。     志望校に届いていない人はぜひ、 この夏を利用し、1学期の挽回に動きましょう! 夏期講習やお子さんの学習相談、 無料体験授業などをご希望の場合は、お気軽にお問い合わせください! ぜひ、お待ちしております。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豊中17ゼミナール (いかりスーパー豊中店から徒歩30秒!) 塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山) TEL:06-6836-9581 MAIL:t17-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中市にある豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!   さて、昨日で期末テストも終了し、 子どもたちも一息ついています。 しかし早速、来週から、テストの返却が始まります。   今回はタイトルにもある通り、 成績の上がらない子の原因についてお話しましょう。     成績が上がらない子たちの原因は・・・   私はこれまでに色々な子たちを見てきました。 そんな中で、一番成績の上がらない子の特徴は、       「人の言うことを聞かない」ことです。       例えば、 社会の暗記のやり方を伝えても、   「自分には性に合わない。」 「このやり方がきっと上手くいくはず。」 「そもそも、面倒くさいからやらない。」   など、理由をつけて自分の行動を変えない子が 一番成績が上がりづらいです。 まずは騙されたと思って、 言われたことに素直に従うことが大切です。     なぜ、言われたことを受け入れられないのか。   その原因は、子どもたちの中にアドバイスを受け入れられるだけの自信がないためです。 基本的に、先生やお父さん、お母さんに指摘される部分は、 本人たちにとって、耳の痛い話です。   耳が痛い話がゆえに無意識に防御反応を取ってしまったり、 「わかってる!」と言いつつ、 行動を変えて成功する自信が持てないので、変わらない子どもたちがいます。 逆に、   自分にはこんなに素晴らしい部分があるけど、 ここがどうしても上手くいかない。 先生からこう言われたからやってみよう!   と思えることが大切です。     豊中17ゼミナールでは   そのため、豊中17ゼミナールでは、 たくさんの承認活動を行っています。   「ここまでよく成長したね。」 「前できなかった問題ができるようになって、先生驚いたよ。」 「部活で疲れているのに、今日の授業の取り組み方はすごく良かった。尊敬するよ。」   など、声をかけて、 生徒が生徒を好きになるようにしていっています。   まずは、自信! その先に大きな成長が待っています。   ぜひ、お子さんの対応でお悩みの場合は遠慮なくご相談ください。 教育にアツい先生たちで、お子さんを全力サポートします! お問合せは こちら まで! いつでも、お待ちしております。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豊中17ゼミナール (いかりスーパー豊中店から徒歩30秒!) 塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山) TEL:06-6836-9581 MAIL:t17-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!   6/15(土)に豊中17ゼミナールでは、 「17中そっくり期末テスト」を実施しました! 今回は、その内容に関してお伝えさせて頂きます。   そっくり期末テストとは、、、、 17中の過去問などを分析し、 今回のテストでこういったものが出るだろうとまとめたテストです。   要は、期末テスト前に、一度期末テストを受けられる! そんなイメージです。   これを受けるメリットは主に3つ。   ①現状が分かる ②モチベーションが上がる or 焦って勉強する ③点数アップのための対策を練られる     「①現状が分かる」は、その言葉の通り、 現時点でテストを受けたら何点ぐらい取れるかがわかります。   そして、②に繋がりますが、 その結果が良ければモチベーションが上がりますし、 悪ければ、めっちゃ焦ります。 子どもたちへのカンフル剤にもなるものです。   そして最後に、テストでどういう間違いをしたかを確認することができるので、 子どもたちが次にこの間違いをしないようにしようと対策が立てられます。 テスト直前にこういったことができるのは、子どもたちにとっても 最大のメリットになるかと思います。   ちなみに、このイベントは塾生以外でも参加可能です。 実際、今回も塾生でない子が参加してくれました! うちの子にもやって欲しい!という方は、 06-6836-9581 までお問い合わせください。 いつでも、お待ちしております。     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豊中17ゼミナール (いかりスーパー豊中店から徒歩30秒!) 塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山) TEL:06-6836-9581 MAIL:t17-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!   さて、タイトルにもある通り、豊中17中の期末テストまで9日となりました。 今回は実技教科もテストに入るため、もし9教科テストが実施されるとなれば、 1日1教科完璧に仕上げなければなりません。 考えるだけでもゾッとします。。。 今回は、そんな定期テスト対策のポイントを時期を区切ってお伝えしましょう!     ①テスト3週間前~1週間前   まだ、部活があるため勉強を思うように進めることが難しい時期です。 平日は1日1~2時間程度で構いませんので、 まずは「学校課題」から進めましょう! 休日も部活があるところは多いですが、 できる限り3時間以上は時間を確保して、課題を進めてください。   大量にある学校課題を先に片付けなければテスト勉強をする時間が取れません。 また、これまで習った内容の復習にもなるので、 学校課題は、テスト1週間前には完成を目指しましょう!   正確なテスト・課題の範囲が出るのは1週間前ですが、 ある程度の課題の範囲は予想がつくはずですし、問題集も手元にあります。 範囲の発表があった段階でほぼ終わっているという状況にしておきましょう!   ②テスト1週間前~3日前   一部の部活を除き、テスト前は練習がなくなります。 ここから一気に学習時間を確保できます。 学校課題が片付いているという前提で、ここから勉強すべきものは、  ①学校課題でできなかった、間違えた問題  ②発展問題 この2つです。   自分ができないことができるようになることが、勉強です。 この最短ルートをたどるためにも、 これまでできなかったところや、 今できていない問題の洗い出しを行い、 理解することに時間を費やしましょう。   1日に5個、10個できるようになれば、 それが必ずテストの点数に繋がります。 最高に成長できるチャンスなので、この時間を活かしましょう!   ③テスト3日前~当日   ここはお分かりになる通り、暗記の最終確認です。 期末テストとなると実技教科も入ってくるので、暗記の量は膨大です。 時間を区切って、ここを覚えると決めて、進めてください。   特に暗記も覚えた内容と覚えていない内容を分ける必要があります。 よく生徒で教科書の重要語句全部にマーカーを塗って覚えている子がいますが、 それだとあまりにも時間がかかりすぎますし、実践的ではありません。 覚えている内容に時間をかける必要はないので、 テキストやプリントなどで間違えたところを重点的に覚えましょう!       色々とお話ししましたが、あくまで上記は基本戦略です。 豊中17ゼミナールでは、無料でテスト対策勉強会も実施しています。 お問合せは こちら まで! いつでも、お待ちしております。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豊中17ゼミナール (いかりスーパー豊中店から徒歩30秒!) 塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山) TEL:06-6836-9581 MAIL:t17-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!   さて、17中の期末テストまで3週間を切り、 あと16日となりました。   中2はサマーキャンプ、中3は修学旅行がありますが、 期末テストに向け、走り始めなければなりません。   豊中17ゼミでも先週からテスト前カウントダウンを開始しました。 ここから、点数アップのための天国(地獄?)のテスト対策特訓が始まります!   タイトルにもある通り、今回は約19時間のテスト対策特訓です。 これは、通常授業の授業以外で19時間です。 みっちりテストに向けて力をつけてもらいます。   詳細な日程は下記の通り。   6/8(土) 15:00~21:40 学校課題チェック① & ガイダンス 6/12(水) 19:00~21:40 学校課題チェック② 6/15(土) 10:00~21:40 テスト攻略マラソン① & 17中そっくりテスト 6/19(水) 19:00~21:40 テスト攻略マラソン② 6/20(木) 7:00~7:50 モーニングスクール     上記の勉強会に関しては、塾生以外でも参加可能です。 ご希望の方は 06-6836-9581 までお問合せください! お待ちしております!!   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豊中17ゼミナール (いかりスーパー豊中店から徒歩30秒!) 塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山) TEL:06-6836-9581 MAIL:t17-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!   本日は、中3生に向けた内容です。 ただ、中1・2生も中3の準備・心づもりとして読んで頂けると幸いです。   1学期中間テストが終わり、 17中で実力テストが実施されたこのタイミングだからこそ、 お伝えしたい内容です。   ズバリ! 中3生は、1学期から受験を意識して勉強を始めることが大切! ということです。   中3生を毎年見ていると、 平均して部活引退頃(7~8月)から、受験生として本気の顔つきになり、 勉強している子が増えてきます。   しかし、指導している立場として、 それだと「もったいない」と感じることが多々あります。 その理由は、主に2つです。     理由① 受験は暗記の内容が膨大だから   英語の単語を例に挙げましょう。 高校受験までに取得が必要な単語数は、2500単語になります。 そのうち中学校で取得する単語数は1800単語、 中学3年生で取得する単語は、割り算すれば約600単語になります。   中3時点で中1・2の単語をすべて覚えていることが理想なのですが、 そうはいかないので、英単語だけでも中3生で800単語ほどは暗記が必要になります。 2学期から勉強すれば、1ヶ月で160単語の暗記が必要です。   今はあくまで5教科の中の英単語だけを取り上げましたが、 理科や社会などはさらに暗記の量が増えます。 これを2学期から手をつけるのか、 1学期から手をつけるのかでは状況が大きく変わります。     理由② 周りが入試を意識していない時こそ差がつく   マラソンで例えてみましょう。 全員が走っている中で、前の人を追い抜こうとすると、 呼吸は今よりも激しくなり、後でドッと疲労感も出てきます。   しかし、周りが歩いている中で走り抜くことは難しくありません。 中3生は嫌という程、偏差値を見させられます。 2学期以降の偏差値アップが努力に見合わないと悩む子もいるので、 今からしっかり実力をつける方が圧倒的に差が生まれます!     豊中17ゼミは1学期から!   豊中17ゼミナールでは、4月から毎週水曜日『必修単元マスター講座』という、 中1・中2の総復習をして、基礎力を身につける受験対策講座を実施しています。   全10回の講座ですが、先日でいよいよ折り返し地点にきました! 慣れない受験勉強に疲れを見せる生徒もいます。 そんな生徒を「頑張れ!」と励まし、 時には受験の厳しさを伝え、発破をかけながらここまで進めてきています。     通常授業と並行した受験対策を大変そうな様子で進めていますが、 頑張って着実に力をつけてくれています。 しっかり今から力をつけていきましょう!     色々と厳しい話もありましたが、 我々一同、全員に受験を通して笑顔になってもらいたいと考えています。 だからこそ、今からの学習が必要になるので、しっかり準備をしましょう!     豊中17ゼミナールでは、ともに頑張れるお友達を募集中です。 お問合せは こちら まで! いつでも、お待ちしております。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豊中17ゼミナール (いかりスーパー豊中店から徒歩30秒!) 塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山) TEL:06-6836-9581 MAIL:t17-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!   豊中第十七中学校では、先週金曜日にテストが終了し、 17ゼミでもホッとした表情が見られています。 手前味噌ではありますが、 中間テストに向けて、うちの塾生たち勉強に向けて本当に頑張っていました。 今回はそんな頑張りを少しだけご紹介させて頂きます。   今回のテストに向け、通常授業以外で下記の勉強を行いました。   5月6日(月・祝) 10:00~15:50 学校課題チェック① 5月8日(水)   19:00~21:40 学校課題チェック②&ガイダンス 5月11日(土)  10:00~16:45 テスト攻略マラソン①&プレ中間テスト 5月15日(水)  19:00~21:40 テスト攻略マラソン② 5月16日(木)  7:00~7:50  モーニングスクール   計18時間の勉強会で、これ以外にも通常授業の勉強や宿題がのっかります。 そんな中でも、上記の勉強会ではみんな私語なく、本当に黙々と取り組んでいました。 私はその姿だけで、全員に100点をあげたい気持ちになりました。   すぐではないかもしれませんが、 努力は必ず実ります。   この努力を続け、結果に繋げ、自信に繋げましょう! そうすれば、大人になった時に、たくさんの困難とぶつかれます!   豊中17ゼミナールでは、ともに頑張れるお友達を募集中です。 お問合せは こちら まで! いつでも、お待ちしております。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豊中17ゼミナール (いかりスーパー豊中店から徒歩30秒!) 塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山) TEL:06-6836-9581 MAIL:t17-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第十七中学校、泉丘小、東泉丘小、緑地小の専門塾 豊中17ゼミナールです!   突然ですが、 6月29日(土)に24年度第1回の漢字検定が行われます!   検定と言われると英検のイメージが強いですが、漢検も侮れません。 今回は、そんな漢検の3つのメリットをお伝えさせて頂きます。   下記の項目でお話します。   1.メリット① 入試で使える 2.メリット② 漢字の力がつく 3,メリット③ 勉強の成功体験を生める   この記事は、3分で読めます。     1. メリット① 入試で使える   漢検が入試に?と思うかもしれませんが、意外や意外、 実は入試で漢検を評価する高校・高等専門学校は全体の51.6%もありました。 入試の際に学習に対する向き合い方や人物評価の根拠として 漢検を活用している高校も多く、 高い級に合格していると有利にはたらきます!   中には出願時に提出する内申点で加点する高校や、 合否判定の際に参考にする高校等、 漢検合格は非常に強い武器になります。 あなたが志望する高校が当てはまるのか、 ぜひ志望校のホームページや募集要項をチェックしてみてください!     メリット② 漢字の力がつく   まぁ、当たり前の部分ですよね。 このメリットを感じ、受検される方が多いかと思います。   高校受験を意識すると、 中学生以上でお考えになる方も多いかもしれませんが、 私は、小学生のみなさんにも、ぜひ受けて欲しいものだと考えています。   高校受験の時に高い級に合格していくためには、 小学生のころからコツコツと漢検に挑戦していく必要があります。   また、大阪府の入試では、 漢字の読み問題は中学生の漢字から、 漢字の書き問題は小学生の漢字から出ることが多いです。   未来の貯金を作るためにも、今からコツコツ漢字を覚えましょう!     メリット③ 勉強の成功体験を生める   漢検最大のメリットは、私はここにあると思っています。 子どもたちが勉強を頑張って、賞状を貰う機会ってほぼないと思います。 その機会を漢検で得ることができます。   漢検は、少しずつでも構わないので、 コツコツ漢字を覚えれば、合格できます。 昨年も頑張って勉強してくれ、 14名受検し、13名が合格しました。 惜しくも1名落ちてしまいましたが、 ダブル受検で1つは受かっていたので、 全員「合格」は持って帰ることはできました。   子どもたちは結果が届くまで不安そうな様子でしたが、 賞状を渡すと、すごく喜んでいました。   「コツコツ頑張れば、結果って出るんだ!」 ということを体感してもらえたと思います。     ぜひ、漢検の受検や対策をご希望の方は、一度ぜひお問い合わせください! お問合せは こちら まで! いつでも、お待ちしております。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豊中17ゼミナール (いかりスーパー豊中店から徒歩30秒!) 塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山) TEL:06-6836-9581 MAIL:t17-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索