【豊中第9ゼミナール】冬休みの過ごし方
こんにちは!豊中市にある、豊中第9ゼミナールの今後です。 冬休みが近づいてきて、みなさんワクワクしているのではないでしょうか? 学校が休みになると、ついついダラダラしてしまいがちですが、せっかくの冬休みを有意義に過ごしたいですよね。 楽しみながらも意義のある冬休みにするために、ぜひこのブログを参考にしてください! 朝型生活を心がける これがなかなか難しいかもしれませんね。しかし冬休みを充実させるためにはとても大切な行動です。 冬休みの間は、つい夜更かしして朝遅くまで寝てしまいがち。寒い中、布団の中から出たくない、、、 でも、せっかくの休みだからこそ、早起きして一日をフルに使うのがおすすめ! 朝の静かな時間に本を読んだり、少しストレッチをして体を動かすと、一日中スッキリ過ごせますよ。 — 家族や友達と楽しい時間を過ごす 冬休みは家族と過ごす時間を増やすチャンス! クリスマスやお正月には家族みんなで食事をしたり、ボードゲームで盛り上がるのも楽しいです。また、友達と外で遊んだり、図書館で勉強会を開くのもおすすめです。 — 新しいことに挑戦する 休みを使って、新しい趣味に挑戦するのもいいですね!例えば、読書、料理、絵を描くなど、普段は忙しくてできないことを試してみましょう。私はこの冬、「料理のレパートリーを増やすこと」に挑戦してみようと思っています。お菓子も含めて、おいしいものを作って家族にプレゼントするのが楽しみです! — 計画的に勉強を進める 中学生はここがとても大切! 冬休みが明けたら学年末テストに向けて動き出さないとダメですよね。 遊ぶだけでなく、しっかりと勉強時間も確保することが大事!1日〇時間は勉強するなどと決めて、学校の宿題以外でも取り組むようにしましょう。 メリハリをつけて過ごせば、遊びも勉強も両方楽しめますよ。 最後に 冬休みは短いですが、自分次第で充実したものにできます! 朝型生活、家族や友達との時間、新しい挑戦、そして計画的な勉強。 これらを意識してバランスよく過ごせば、きっと素敵な思い出がたくさんできるはずです。 今年の冬休みは、メリハリをつけてめいっぱい楽しみ、めいっぱい成長しましょう! 次回は勉強に焦点を当てたものをアップしますので、楽しみにお待ちください。