ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別学習のセルモ川間教室
無料で資料を請求する

いつも見ていただき、ありがとうございます。m(__)m 本日の授業で、年内の授業は終わりになります。 今年もありがとうございました。 冬期講習期間中、午前、午後の一部の時間帯は満席となっています。 本日も多くの生徒が勉強をしてくださっています! そして受験生の皆様は、非常に頑張ってくれています♪素晴らしいです~。 本当にありがとうございます。m(__)m インフルエンザが例年以上に流行って、 生徒の中にはインフルエンザA型になってしまった! 保護者様もインフルエンザになってしまった!(T_T) という方たちもいました。 病院も発熱外来がいっぱいでは入れないという状況になっているということです。。。 まだまだ予断は許さない状況ですので、 ご家族の皆様もくれぐれもお気をつけてくださいませ。 来年もよろしくお願い致します。 皆様、良いお年をお迎えください♪(*^-^*)

ブログ全文を読む

本日は塾対象の説明会である、総進図書主催の「入試動向説明会」に参加してきました。 もうかれこれ15年参加させていただいていますので、開校時にお世話になった方たちは、 総進図書の中でも非常に偉い立場になっています♪ 気軽に声かけられないよぉ~とは思ってしまいますが(笑)、 変わらず対応していただいて感謝感激です。(*^-^*) 高校入試が目前となり、当教室の受験生が志望している高校の 入試のデータを確認しながらの説明会なので、周りの先生たちも真剣そのものです。 前回同様、千葉県の受験生の人数は少子化の影響により2.5%程度下がっています。 過去は公立重視であった千葉県ではありますが、最近の公立高校志望の生徒は、70%台になっています。 その分、私立高校を志望する生徒が多くなり、推薦基準が非常に高くなっていて、 私立の併願推薦を取るのが難しい状況です。 通知表がオール3の生徒が推薦基準が取れる高校は、千葉県ではもう3校しかありません。 保護者様にはよく言うのですが、通知表は3が真ん中ではありません。 そのあたりの状況を理解していないと、高校入試の時に頭を抱えることになりますので、 今から中学の通知表対策、勉強の対策はお考え下さいませ。m(__)m また通信制の高校や、専門学科の高校を希望する人も増えてきています。 毎年新しいデータを見て、今後の動きも予想していくためには、色々な情報に出来るだけ触れていくことが必要です。 今後も最新のデータを集めて、保護者様、生徒の皆様のサポートをさせていただきます。(*^-^*)  

ブログ全文を読む

いつも見ていただき、ありがとうございます。m(__)m 本日で、野田市川間にて塾を開校して15周年となりました。 これも皆様のお力のおかげです。 ありがとうございました。m(__)m 地域に密着して、毎年いろいろマイナーチェンジやらを繰り返し、 少しでもお子様、保護者様の力になれることを考えて行動してきました。 だからなのか・・・振り返ってみれば、15年も経った気がしません。(笑) 開校時はいろいろ悩みばかりではありましたが、だいぶ運営、教務、生徒の学力向上、 保護者様へのご連絡等、思っているような感じになってきました。 ですが、まだまだよりよくバージョンUPをしていきます! 来年も早々から新しい講座を作成して、より地域に貢献していく予定です。 ぜひ楽しみにしてくださいませ。(*^^)v 今後ともよろしくお願い致します。 気軽に立ち寄っていただければ嬉しく思います♪

ブログ全文を読む

いつも見ていただき、ありがとうございます。m(__)m 今週をもちまして、保護者面談が無事終了いたしました。 お忙しい中、お時間をいただき誠にありがとうございました。 面談を通じて、多くの保護者様からお子様のご家庭での様子やお悩みを伺うことができ、 私たちスタッフ一同、大変有意義な時間を過ごすことができました。 皆様との情報共有を通じて、お子様の学習環境や悩みの解消に向けた具体的な対策を講じられたこと、心より嬉しく思います。 これからもお子様一人ひとりに寄り添いながら、 より良い学習環境の提供を目指して塾運営に励んでまいります。 また、間もなく始まる冬期講習では、さらに学力向上を目指し、全力でサポートさせていただきます! 冬期講習に関するご質問やご相談がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。私たちと一緒に、お子様の成長をサポートしていきましょう! 【 冬期講習のご案内 】 冬期講習のスケジュールが決まりましたのでお知らせいたします。 期間:12月16日(月)~1月10日(金) ※12月29日(日)~1月3日(金)は休講とさせていただきます。 また、以下の日程で受験生を対象とした面接対策講座を開講いたします。 1月4日(土) 1月11日(土) 冬期講習では、一人ひとりの目標に合わせた学習計画を進めてまいります。 この機会にしっかりと復習を行い、新学期に備えましょう! 面接対策講座では、実践的な指導を通じて、受験生の自信を引き出すサポートをいたします。 講習についての詳細やご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 皆様のご参加を心よりお待ちしております! 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ブログ全文を読む

いつも見ていただき、ありがとうございます。m(__)m 今週から保護者面談を行っております。 日頃の学習状況や、塾での状況は、当教室は授業毎に保護者にご連絡をさせていただいていますので、 そちらのお話はあまりありません。 中心となるお話は、ご自宅での状況や、学校での状況となります。 また中学生は、高校受験についての説明や準備、アドバイスもさせていただいております。 小学6年生は中学の学習状況や、内申点の説明、それ以下の学年はその学年に応じての取り組みや今後の方針等、出来る限り保護者様と情報を共有しております。 保護者様とお話をしていると、各学校の状況もよくわかるのでありがたいです。(*^-^*) 普通、学校での面談は15分程度、塾での面談は30分程度かなと思うのですが、 当教室だと結構長く時間を取っています。 今までの最長時間は、なんと4時間。(笑) いや・・・私がとどめているのではないですよ。(^^; いろいろ保護者様もお悩みを抱えているので、出来る限りお聞きして、アドバイスをさせていただいたり、 塾でやれることは可能な限りやらせていただいています♪ 私も中学生の女の子の父親ですので、保護者様のお悩みは非常にわかります。 少しでもその後苦労の一端をフォローできればと思っています。(*^-^*)

ブログ全文を読む

いつも見ていただき、ありがとうございます。m(__)m 塾では、生徒の皆さんが本当に一生懸命テスト範囲の学習に取り組んでくれました。 その努力の成果が結果に反映されることを、私たち講師一同も心待ちにしています。 テスト前の期間は、生徒一人ひとりに寄り添いながら、目標達成に向けたサポートを徹底して行ってきました。 「わかる」「できる」喜びを実感してもらえるような指導を常に心がけています。 お子様の学習のサポートをご検討の方は、ぜひ一度当塾へご相談ください。 体験授業や学習相談も随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。 生徒の皆さんと一緒に、さらに大きな成長を目指していけるよう、引き続き全力でサポートしてまいります! よろしくお願い致します。

ブログ全文を読む

いつも見ていただき、ありがとうございます。m(__)m 当教室にも小学生、最上級生である6年生も多くいらっしゃいます。 中学受験をされる方は中学受験の学習をメインに頑張っていらっしゃいます。 もうすぐ受験となりますので、ラストスパートですね♪(*^-^*) また小学校で学習習慣があまりない子ども達には、現在学校で学習をしているところ、 苦手分野の復習をして理解度を向上させる授業や、 得意分野をより得意にすることで、勉強に対する前向きな姿勢を作ったりもしています。 当教室は学年を飛び越えて学習が出来るので、苦手な教科はその子に合わせた学年にしたカリキュラムで 学校の授業を出来るだけ早めに理解させることを得意にしてます。 また学力が高い生徒には、復習や応用問題の学習をして、引き出しを大きくしたり、 予習をしてどんどん学習を進めることもしています。 話が戻りますが、小学6年生の場合は、すでに中学での学習を見据えて 予習をしている生徒もいます。 英語や数学はやはり早めに学習をしておくことで、苦手意識が無くなり、 学校の授業で理解できるので、「得意!!」と思うことが出来ます。 皆様も経験があるかと思いますが、得意科目は周りから「やれ!!」と言われなくても 勉強をしたりで来たりしますよね。(笑) 勉強は・・・その漢字も悪いのですが(^^;、どうしてもあまり率先してはやりたくないですよね。 そのため、一番の対策は「好きになること」だと思います。 好きになれば勉強も楽しく出来ますし、そうすればテストの点数も上がります。 正のスパイラルになるのが一番ですよね♪(*^-^*) 中学の定期テストは、高校入試に大きく関わる「内申点」に直結しています。内申点は、各教科の成績が集計されたもので、授業態度や提出物も影響しますが、特に定期テストの点数が大きな比重を占めます。そのため、定期テストで良い成績を収めることが、進学希望の高校への入学に重要です。 小学生の保護者の皆様にとって、「内申点」という言葉や、その重要性はあまり馴染みがないかもしれませんが、内申点は将来の進路に直結するため、中学生活では特に意識する必要があります。定期テストの対策を通じて、子どもたちは計画的な勉強方法を学び、着実に力をつけていきます。また、事前学習をすることで苦手分野を早めに克服し、理解の定着も進みます。 保護者の皆様には、定期テストに向けた事前学習のサポートをお願いしたいと思います。計画的に学習を進められるように、スケジュール管理や勉強方法の工夫を共に考えていただければ、お子さんの内申点向上につながり、将来の進路選択の幅も広がります。 最初の定期テストの点数があまりに低いと、テストに対して後ろ向きになります。 そのために点数は高めに出来るように、事前に勉強をしておいた方がいいです。 理科、社会は基本的には最初に学習をするところは暗記中心になるかと思いますので、 自宅でも学習は可能ですが、どうしても数学や英語は自力では限界があります。 特にこの2教科は予習をしておくことが効果的だと思いますので、よろしくお願い致します。 なかなか数学、英語の予習は大変ですので、そのために塾をうまく使っていただければと思います。 またテストの結果では、どうしても保護者は悪い面ばかりを気にしてしまいます。 言いたいことは山ほどあるとは思いますが(^^;、努力したことや、ちょっと難しい問題が出来ているとか、 出来るだけ良いところをピックアップして、お子様には伝えてあげてください。 あまりマイナスな事ばかり言われると・・・大人でもやる気が無くなっちゃいますので。 よろしくお願い致します。

ブログ全文を読む

いつも見ていただき、ありがとうございます。m(__)m 本日、インフルエンザの予防接種をしてきました。 最近は暖かい(熱い??)日が多いので、すっかり忘れていましたが、 もうこんな時期なんですね・・・。>< 塾を開講してからは、毎年インフルエンザの予防接種をしています。 これから受験シーズンですので、生徒にうつすわけにもいきませんし、 私が休んで生徒や保護者様に迷惑をかけるわけにもいきませんし。 ありがたいことに、生まれてこの方インフルエンザに罹ったことがありません♪ 今後もそうあるように日頃から気をつけていきます! 今年のインフルエンザの流行は昨年と同様早く始まり、感染者は昨年より多いと予測しているということです。 オーストラリアでの季節性インフルエンザ流行状況(2024年10月6日時点) オーストラリア保険省(インフルエンザ流行予測するうえで南半球の状況は参考になるそうです) https://www.health.gov.au/resources/collections/australian-respiratory-surveillance-reports-2024 南半球のインフルエンザの流行状況は、その年の北半球の流行を予測する上で重要だそうです。 オーストラリア保健省のデータから、今年のインフルエンザの報告数(緑線)は昨年(黒の点実線)と同様、初秋から急増し始め、ピークは冬に迎えていますが、昨年より感染者数が多いです。 年齢別では、5~9歳、0~4歳、10~14歳の順で報告数が多くなっています。 受験生にとっては重要なことですので、早めに予防接種をしてください。 ということで、病院に行ったら張り紙がされていました。 先生にお伺いしたところ、「いま打たないと~~」と言われました。(^^; とにかくあまり流行しないことを願いつつ、出来る準備はしておきましょう。

ブログ全文を読む

いつも見ていただき、ありがとうございます。m(__)m 無事、先週の土曜日に塾内模擬試験を行い、 夏期講習も終了しました♪ これも多くの方がご参加してくれた皆様のおかげです。 頑張った生徒さんはじめ、ご協力していただけた保護者様には 心よりお礼を申し上げます。 ありがとうございました。m(__)m 9月に入り学校も再開です! さっそく目前に定期テストやら、実力テストがあります。 すでにほとんどの生徒はすべての教科の復習はできていますので、 少しでもいい点数が出ますよう願っております!(*^^)v 9月からはどの学年でも、難易度がかなり高くなります。 気を抜かないで頑張っていきましょう♪! また、しばらくの間はお子さまの表情を 今まで以上に見ていただきますようお願い致します。 長期休みの後は、体調不良もありますでしょうし、ストレスもあります。 いろいろな不安や悩みから、学校に行くのが嫌だと感じることも多いですので。 塾では日頃から保護者様とは連絡を密にとり、お子様の状態をその日のうちに お伝えしておりますが、今まで以上に普段と異なるところがあるかを確認させていただきます。 ご自宅でもぜひよろしくお願い致します。 情報を共有して、大事なお子様の変化を見逃さないようにしていきたいと考えています。 よろしくお願い致します。

ブログ全文を読む

いつも見ていただき、ありがとうございます。 あと2週間で夏休みも終了ですね。(T_T) 私としては、さすがに疲れが・・・なので(笑)、早く夏休み終わって欲しいのですが、 子供達にとっては「いやいや、まだ休み足りないし!!」と思っていることかと。(^^; とりあえず学校の夏休みの宿題は確実に終わらせないといけません! 中学・高校生だと内申点に響きますので。>< 確実に締め切り日までには提出できるようにお願いします。 当教室での生徒は、すでにすべて終わっている人、あとちょっとの人が多いですが、 まだまだまだまだ・・・の生徒もいらっしゃいます。>< 何としてでも終わらせるように伝えてあります。 さすがに来週気合を入れて・・・だと皆さんがイメージする夏休みの宿題あるあるになりかねませんので(笑) 今週中に寝ないで進める可能性がある人も。。。(^^; とにかく、夏休みの学校の宿題の是非はともかくとして、 学校からの課題は終わらせるようにお願いします。m(__)m 中学生は終わった人は、\(^o^)/と放置しないで、 ちょくちょく見直しはしておいてください。 夏休み明けの定期テストは、そちらから出題される可能性大ですので♪ あと夏休みも少しですので、まずはやらなければならないことを最優先して、 体調を整えながら、朝早く起きるように生活習慣も変えていただき、 楽しい夏休みをお過ごしください。(*^-^*)

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索