ジュクサガス

3000円
学習塾ドリーム・チーム渋谷ゼミナール
無料で資料を請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム渋谷ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 渋ゼミの塾長です! 寒くなりましたが、気が付けば年越しが近付いてきましたね! 年越しが近付くとワクワクしますね! 面白いTV番組、面白いイベントが盛り沢山なんですが…   「おもしろい」とはなんだろうと思い調べてみました。 一般的な意味としては 「魅力ある物事に心が明るみ、目の前がぱっとひらけて晴ればれした状態」 を指しますが、堅苦しくてよくわからん!   感情ってすごく難しくて 「◯◯っておもしろい!」 と塾長が思っても、生徒にとってはそうじゃなかったり その逆も然りなんですよね。 個人の差が大きいので、厳密に境目を決めるのって難しい…   塾長は「感情に正解はない」と思っています。 ラーメンを食べてテンションが下がる人がいるかもしれないですし 勉強をすることでワクワクする人もいるでしょう。 他者から見て「?」と思うことであっても 本人にとっては「楽しい!」「おもしろい!」「悲しい…」 と思えることかもしれません。   世の中は「多様性」を大事にする流れになっています。 塾長の思う「多様性」というのは 「何でも受け入れなければいけない」「否定してはいけない」 というものではなく 「受け入れなくてもいいけれど、理解は必要」 「否定してもいいけれど、心のなかに留めておく」 そういうものだと思います。   「そういう人もいるんだな」 ぜひ、そう思える人になってください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 渋谷ゼミナールの塾長です! 2学期期末テストが終わり、返却が始まりましたね! やはり1学期や2学期中間テストまでとは単元自体が苦手になりやすい範囲となり 慣れも出てきて取りにくくなったのではないでしょうか...!!   全教科返却されているわけではないですが 今のところの渋ゼミ生の状況というと…   いい感じ!!   シンプルにそれだけです! テスト前の土曜日に行った「英単語」「理社の用語」の満点テストの成果もあり 前まで暗記科目が取れなかった生徒が70点超えと大健闘! 今まで英単語を曖昧に覚えていた生徒は、スペルをしっかりと書けるようになり スペルミスのような勿体ないミスが減り85点超え!   素晴らしいの一言です!!   受験生にとっては受験に向けてラストスパートをかけていく段階になりました。 この1年間で偏差値も10以上UP! 去年だと「無理だ…」と諦めていた志望校が少しずつ目の前に見えてきました。 この1年よく頑張ってくれています!   受験までわずかですが 塾長は皆さんと一緒に走りきりますよ~! FacebookTwitterLine

ブログ全文を読む

こんにちは! 渋ゼミの塾長です! 最近の若者は…! なんて言葉を耳にしますが、一応塾長は若者に分類されるので 「本当に?」と思うことがよくあります。   世代によって「良いこと」「悪いこと」というのは変化します。 例えば、昔は電車内でタバコを吸っていましたし 飲み会ではお酒を飲まない人なんてありえない 根性でなんとかする! というようなことが当たり前でした。   今は電車内はもちろん、歩きタバコも禁止、喫煙所もあまり見かけなくなりました。 お酒も断れるようになり。根性論よりも論理を大事にすることが増えました。   そんな世の中ですが 「今の若者は」というのは4000年前から同じ様なセリフがあります。 エジプトの壁画に「今の若い人は」という愚痴が綴られていて 「今も昔も変わらないんだな…」としみじみ感じます。   仕事柄、子どもたちと接する中で 「今の子は◯◯しないの!?」と思うことがあります。 ただ、だいたいは自分自身が時代の変化についていけていないことが多く 進んでいる時代についていっている若い人たちに「なんで◯◯しないの?」と思っているだけなんだな、と。   いわゆる「嫉妬」なんでしょうね~   お仕事をしていて感じるのは 「一生懸命、真面目な若い人」が増えたなと思います。 だいたい仕事で潰れてしまうのは、私よりも若い人。 PCが当たり前、ネットが当たり前、情報や効率で溢れた世の中では かつての社会より生産性は上がっているのにも関わらず 「情熱が足りていない」と言われる始末…。   情熱ってなんでしょうね? 難しい…   ということで 「若い人、頑張りすぎないで!」 そう思う塾長でした~

ブログ全文を読む

おはようございます! 渋ゼミの塾長です!! テストの朝は6:30に校舎に来ているのですが 普段は13:30頃に校舎に来るので ウトウトしながら早朝にブログを書いてます…zzz   塾長はですね、朝に弱いので起きるのが苦手なんです… 低血圧というわけではないんですけど できれば限界ギリギリまで寝ていたいんです(笑)   早起きは三文の得、とは言いますが 塾長の早起きって10時ぐらいなんですよ。 基本的に夜型なので、22時以降の方が元気になると言いますか…   一時期、めっちゃ早起きをしようと思って1週間くらい 朝の6時頃に起きるようにしていたんですが むしろストレスになって、昼間に眠さで活動できなくなるんですよ。 生産性がガクッと下がりました。。。   もちろん「早起き」は良いことだと思います。 朝日を浴びることで体もシャキッとしますし 健康に良いと言います。   ただ、体調や体質によってはそうじゃない人もいるので 自分に合ったリズムを理解するのが良いと思いますよ!

ブログ全文を読む

こんにちは! 渋ゼミの塾長です!! 中学校のテストが始まり 「勉強しんどいな…」 と憂鬱になりがちな時期ですね。   そんなときに塾長が心に留めている言葉がります。 それは…   昨日から雨はやまない このままでは終わらない 敗北 挫折 絶望がラスボスじゃねえ 自分自身にずっと負けてきた 勝てないわけないよ 自分なら 僕が一番分かってる 僕の弱さなら   こういう言葉です。 塾長の好きなアーティストに[ amazarashi ]というバンドがあります。 そのバンドの曲の一節になります。   しんどいこと、めんどくさいことからは 逃げたくなりますよ。   大人でも逃げたくなるし 逃げる人もいます。   でも「自分に負け続ける」のではなく 「弱点を知っているからこそ、勝てるはず」 と思うようにして 逃げたい気持ちや誘惑に打ち勝つようにしています。   しんどいな 辛いな なんで自分ばっかり…   そんな気持ちになりやすい人や 今まさに悩んでいる人は ぜひ聴いてみてください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 渋谷ゼミナールの塾長です!!   大人になるってどういうことだろう、と考えたんですが 難しいな~というのが結論です(笑)   辞書などを見ると 「成人している」というのが線引きなのかなと思いましたが そうなると成人として扱われる18歳以上は「大人」になりますね。   ただ「成人」から見て「本当に大人?」と思う人ってたくさんいます。 塾長も周りの人から見たら「大人じゃない」と思われているかもしれません。   大人と言える要件はいくつかあると思います。 例えば 1.経済的に自立している 2.責任を負う 3.常識や良識がある そういうのが年齢以外での「大人」と思う部分かなと。   でも「経済的に自立している」人でも「常識がない」とか 「常識がある」けれど「自分の行動に責任を負わない」なんて人はたくさんいます。   多分、3つのうちの1つだけじゃなくて、全部持っている人が「大人」なんだろうなと感じます。 そんな人は滅多にいませんし、塾長も自信はありません。   なので「3つとも持った人になろう」と努力している人は「大人」なんだろうなと思います。 日々努力し、研鑽し、向上心を持つ。 完璧じゃなくても、そうした行動が出来る人、考えができる人に憧れますね。   是非皆さんもそういう人を目指してください!  

ブログ全文を読む

こんにちは! 渋ゼミの塾長です!! 今回は「スマホ」についてです。 中国の諺シリーズは一旦ストップで、またどこかでご紹介しますね!   このブログを見てくださっている方の多くはスマホをお持ちだと思います。 今や小学生からお年寄りまで持っているのが当たり前、という世の中になっていますよね。 でも、塾で生徒指導をしていると「???」と思うことがよくあるんですよね~   1️⃣他者依存 スマホのメインは「LINE」や「Instagram」でしょう。 今どきの若い人は当たり前のように使いこなします。 何だったらLINEがないと部活の連絡もできない、遊びの約束もできない、というような時代です。 インスタが必要かどうかでいえば…不必要かなとは思いますが… そんな生徒たちを見ていると「依存しているな」と思います。 これはスマホ依存ではなく、他者依存という意味です。 どういうことかと言うと「常に誰かと連絡をとっていないと不安」「すぐに返信しないと不安」というものです。 そこに主体性はなく、他人によって自分の行動や考えが決められてしまっているという状況です。 塾長は正直LINEを見るのは1日に1回くらいですし、返信も基本的に超遅いタイプです。 ですが、それによって友達が減ったりしたことはないですし、それで怒ってくる人は私から願い下げです。 他者依存してしまうとメンタルも不安定になりやすく、精神面でも良いことはあまりないと思っています。 LINEをすぐに返さないと友達付き合いが…というのは「良い友だち関係」でしょうか? 自分のペースで返信できる、時間を考えてくれる… それが良い友達じゃないでしょうか?   2️⃣寝不足 これは授業をしていて思うことですが、懇談で「夜中までスマホを触っている」というお子様は決まって「寝不足」です。 目の下にくまがある、というわけではないんですが、眠気に耐えられず姿勢が崩れてしまったり、ウトウトしていたり。 23時、0時まで起きてスマホの画面を見ていたら、ぐっすり眠れないのは当然です。 次の日のことを考えて時間を決めて使う。 それが大切です。   3️⃣金銭感覚 これは時代なのかもしれませんが、金銭感覚が私たちとは違うなと感じることがあります。 スマホ1台でそれなりに使えるもであれば5万円以上はするでしょうし、通信費なども考えるとかなりの値段になります。 でもそれを知らない子どもたちが多いこと…! LINEで連絡を取るだけなら安いスマホでOKですが、蓋を開けてみると最新機種だったりしますよね。 調べてみたら「12万円」 本当にそれだけのスペックが必要なのかな、と思います。 塾長は最近までiPhone10でしたがバッテリー以外は問題なく使えていました。 (仕事で使うのにも支障は全く無かったですし、機能は使ってる方ですが持て余しています) 加えて、ゲームに課金したりする子どもたちも多いという状況なので「大丈夫?」と心配になることが多々あります。   4️⃣保護者の知識 子どもたちにスマホを与えるのは良い面もあり、悪い面もあります。 しかし「とりあえず与えている」という状況になっていないでしょうか。 子どもたちに「どれだけ高価なものを与えているのか」「どういう危険性があるものなのか」を伝えているでしょうか。 子どもたちも「自分で情報を手に入れる」ことが必要ですが、保護者も「どうやったら危険性を低く使わせられるか」を考えないといけません。 インスタは「誰とでも」「簡単に」つながることができるツールです。 動画を撮ってインスタに載せれば、簡単に全世界に発信できますし、アカウントに鍵をかけていても、誰かがそれを録画して悪用することもできます。 生徒の友達が別の友だちを盗撮してインスタに流している、なんてことも聞いたことがあります。 そうしたツールの使い方、良い面、悪い面を子どもたち本人はもちろんですが、保護者も知っておく必要があります。   5️⃣ルールがない 「ルールを決めても守らない」という相談を受けます。 はっきり言います。 「ルールを守らないなら解約してください」 です。 私はスマホの使い方が異常な生徒の保護者様と懇談をした際、はっきりとお伝えしました。 お金を払っているのはご両親です。 大前提として、使い方(使用時間や使ってもいいツールなど)を決めて与えることが必要です。 しかし守らないなら「解約する」でOKです。 私たちのときであれば、ゲームをし過ぎた場合、使えないように隠されたり売り飛ばされたりしたものです。 特に上記でも挙げたように「高価なもの」です。 それを簡単に与えられてしまう、ルールを守らなくても大丈夫、な状況にしてしまうと、子供たちはやりたい放題になります。 ・使える時間を決める ・使っても良いアプリを決める(インストール前に相談) ・使用時間以外は自室へ持っていかない この3つは必要だと思っています。   もちろんスマホは必要だと思います。 ただ、小中学生にとって必要な許容範囲を超えているのではないかと思うことが多々あります。 夜中に連絡取る必要がありますか?(次の日、学校で会いますよね) 大人でも手に余るような機能を持つものが必要ですか? 常に誰かと繋がっていないといけませんか? 塾長は「1人の時間も必要」だと思っています。 そんな時はスマホの電源を切ってドライブにいきます。 頭の中の考えを「他人」ではなく「自分」に向けることで、何か思いついたり、気がつくことがあります。 みなさんには「スマホ・他人」に左右されるのではなく「自分」で左右を選べる人になって欲しいと思っています。

ブログ全文を読む

こんにちは! 渋ゼミの塾長です! 懇談でよく話題になるのは「自宅学習」についてです。 もちろん ・なにをさせたらいいのか ・なかなかやってくれない などのお悩みは定番ですが、答えは人それぞれになってしまいます。   その中で「勉強中にイヤホンで音楽を聴いている」という話があります。 まぁ…やらないよりはマシ、なのかもしれませんが…   ここ最近は中国の諺シリーズが続いているので、今回も諺をご紹介♪   【一心は二用するに能わず】   これは「1つしかない心を同時に²箇所に使うことは出来ない」という意味の言葉です。 音楽を聴きながら勉強をすると 「勉強」<「音楽」 になってしまいます。 だって音楽を聴くのって楽しいじゃないですか! 手元でどれだけ英単語を練習していたとしても、心は音楽を聴くことに傾いているので覚えられないんです。   例えばスマホを見ながらラーメンを食べる。 行儀悪いのは置いておいて、スマホを見ずにラーメンに集中したときよりも、ラーメンの印象って薄くなっているんです。 歩きスマホだってそうですよね。 眼の前のスマホに集中してしまって、歩くのが止まったり、ペースが落ちたり、前方不注意でぶつかってしまったり… 「私は集中できる!」 というのは、それが楽だし、楽しいから正当化しているだけなんです。   勉強中はスマホの電源は切るなど、ちゃんと勉強だけに集中できる環境を整えましょう。 勉強時間は多いのに、成績が上がらない人はそういう人が多いです。

ブログ全文を読む

こんにちは! 渋ゼミの塾長です! すっかり寒くなり、こたつが心地良い季節になりましたね~   さて、渋谷ゼミナールですが渋谷中の期末テストが迫ってきています。 年末になると冬期講習の準備や校舎清掃、受験に向けてなどなど… 慌ただしくなる塾長ですが、テスト前の皆さんにこの言葉を伝えたいなと思います。   【人の性は悪、その善なるものは偽なり】   前回に続いて中国の諺シリーズですが 「人間の本性は弱く、環境や欲望に負けてしまいがちであるため、努めて学問や礼儀を修め自らを矯正すべき」 という考え方のことです。 【性善説】という言葉があり「人間の本質は善だ」という考え方で 今回はその反対ですね。 「人間の本質は悪だ」というのが性悪説になります。   誰だって欲望に負けてしまいますよね。 ゲームしたいな、疲れたから寝たいな、お腹すいたな… やることがあるのに、やらないといけないことがあるのに「欲望優先」で動いてしまう。 根本的に人間は「だらけるもの」です。   しかし「性悪説」にが続きがあり 「学問を修めたり、努力をすることで【善】になる」 というのが後半になります。   つまり「人間はだらけるから、このままでいいや」「しんどいし、楽な方がいいから努力はいいや」 としていると、いつまで経っても「悪」になります。 勉強をして「知識」を蓄え、それを使ったり、何かしらの努力をしながら忍耐力などを身につけることで「欲望」から離れることができます。   テスト前になっていますが、ゲームやスマホに取り憑かれているそこの君! 【善】になれるように、少しでもいいので努力をしていこう!

ブログ全文を読む

渋ゼミの塾長ですー!   今日はとある「諺(ことわざ)」について話をしようと思います。   皆さんはこんな言葉をご存知でしょうか。   【唯(た)だ善人のみ能(よ)く尽言(じんげん)を受く】   これは「注意されて行いを改められるのは、よほど出来た人間だけである」という意味の言葉です。 中国に伝わる「諺」のようです。   私は注意をしますが、1度言って行動が変わる人というのは1~2人です。 たいていは変わらないまま、もしくは長い時間をかけて変わっていきます。   大人になって思うのは 「注意されても反省しない人って増えたな…」 ということです。 注意をされるのは誰しも起こり得ることです。 注意されるということは、余程理不尽なことではない限り 一般社会に照らし合わせたときにおかしいこと 人として駄目なこと そうした部分を指摘されているわけです。 納得いかないのは個人の自由ですが、やはり指摘されている以上は修正が必要だと思います。   塾長は皆さんに「修正ができる人」「改められる人」になって欲しいと思っています。

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索