【渋ゼミ】夏休みに向けて 2024年6月24日
池田市の個別指導塾、渋谷ゼミナールです! 渋谷中学校、秦野小学校、緑丘小学校、五月丘小学校を専門としています! 塾長の廣居です 7/19(金)に渋谷中学校では終業式があります。 ということはあと1ヶ月もすれば夏休みになるということです! 夏休みは楽しいことが盛り沢山! 遊びに、部活に・・・ と油断していると大変なことになってしまいます(・∀・) 渋ゼミでは日頃の学習の中で、授業はもちろんですが 【自習】【自学】 にも力を入れています! やりたくない!という声が聞こえてきそうですが 渋ゼミの生徒はもう慣れてしまっているので友達を誘い合いながら塾に自習に来てくれます! 【自習の意味】 言うまでもなく授業のほうが効果はあります。 講師や塾長である私が直接指導できるため、苦手に絞って効率的に学習させることができるからです。 自習はそうした授業での効果とは違う部分に焦点をあてていて 「学習体力」「自学力」「習慣づけ」 の3つが主な効果になります。 「学習体力」 これは自分の中で怠けたい気持ちを抑えて取り組むという メンタル面での体力づくりになります。 これが身につかないと・・・ テスト前に掃除を始めてしまったり ギリギリまで学校課題が終わっていなかったり 大変なことになります。 そうならないよう、渋谷ゼミナールでは学力だけではなくメンタルも鍛えていただきます! 「自学力」 講師が解説をしてくれる、いつでも質問ができる環境ではありますが やはり「自分で考える力」「解説を読み解く力」がないと成長できません。 なんでも教えてくれる、考える前に質問するお子様で起こるのは 「解けた気になってしまう」ということ。 そうではなく ①分からない問題でも「正解、不正解に関わらず解いてみる」 ②間違ったときに「自分で解説などを読む練習」 ③どこまで理解していて、どこから分からないのかを整理する ④分からないところを授業や自習で質問する ⑤もう1度やってみる このサイクルが身につけば無敵になれます! 「習慣づけ」 テスト前だけ頑張っても意味がありません! 日頃からコツコツと取り組めるからこそ良い点数に繋がります。 高得点と取るために1番大事なのは「学習量」です! 勉強に近道はありません! 基礎を疎かにする、毎日の継続ができない、練習量が不足している・・・ そんな状態で本番を迎えてもテストには打ち勝てません! そのため渋谷ゼミナールでは習慣付けを大切にしています! でもそれを生徒に任せていては「やりたくないし」で終わってしまいます。 塾長が生徒と相談して 中1や中2は週2回必ず来る日と時間を決め 中3は毎日必ず来るように話をしています! 「家で勉強しないんです・・・」 それなら塾長がお子様を引っ張って勉強してもらいます! 少しでもお悩み事があればぜひお問い合わせください! Mail : sb-info@dr-t-eam.jp (24時間受付中) Tel : 072-768-8525 #池田市 #個別指導 #個別指導塾 #渋谷中学校