ジュクサガス

該当の塾ブログ731〜740件(全5105件中)

こんにちは! 福岡県春日市にある、春日東中専門塾 春日東ゼミナール塾長の山野です! 家ではついに扇風機を使うようになりました。 まだ布団カバーはもこもこです。   さて、今回は「英語を好きになったきっかけ」について お話ししたいと思います。 実は私も最初は英語が得意ではなく、 どちらかと言うと苦手でした。 高校の最初のテストで84人中83位になり、 「これはさすがにやばい!!」と焦りを覚え、 とりあえず単語を覚えるようになりました。 そんな私が英語を好きになるきっかけは、修学旅行でした。 高校の修学旅行でカナダを訪れたとき、 私の英語がまだまだ拙いにもかかわらず、 一生懸命話すことで相手に自分の意思が伝わることに驚きました。 もちろん完璧な英語ではありませんでしたが、 英語が所詮は一言語であり、「伝えるためのツール」であることを実感し、 英語が少し楽しくなりました。 文法や単語の知識だけでなく、コミュニケーションの大切さに 気づくことができた瞬間でした。 英語は文系だけでなく、理系にも欠かせない力です。 英語力があると、将来の進路選択の幅が広がり、 世界中の情報を得ることができます。 特に今の時代、理系分野でも国際的な研究が増えており、 英語力は非常に重要です。 そのため、英語の学習は早いうちから始めるに越したことはありません。   お子様が英語を苦手としていても、焦る必要はありません。 大切なのは、英語を「苦手な教科」としてではなく、 「使える言語」として捉え、楽しさを感じてもらうことです。 少しずつ自信をつけながら学んでいけるよう、 春日東ゼミでは、個々のペースに合わせた指導を行っています。 お子様が英語を好きになり、自信を持てるようサポートしますので、 どうぞご安心ください。       ☆現在の入塾特典はこちら!  ・入塾金 無料!  ・授業料 1ヶ月無料!   ありがたいことに、たくさんのお問い合わせをいただいております。 ご検討の方は、お早めにご連絡ください!

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     イマナビでは塾内模試は実施していません。   一般的に塾で実施している模試は、 志望校の合否判定だけでなく、 季節講習の追加授業等を提案する資料として使用されることが多いですが、 イマナビでは季節講習の追加授業を任意にしており、 基本的には通常授業と家庭学習のみで特別カリキュラムを組みます。 そのための学習状況、理解度は普段の授業と定期テスト結果で十分把握できます!   模試では、 「普段と違う雰囲気を経験してもらう」 「幅広い成績帯の生徒の中での位置確認」 などのメリットが大きいと考えているので、 イマナビでは一般公開の五ツ木模試、 しかも、それぞれが希望会場を選べる個人申込をお願いしています。   そして、今週末が第一回の本番! 良い経験になるようにしっかり頑張ってくださいね!!  

ブログ全文を読む

四薬科大学 (東京薬科大学・昭和薬科大学・星薬科大学・明治薬科大学)を目指す受験生にとって、 **「どこを併願校にするべきか?」**は非常に重要なテーマです。 薬学部は学費が高く、合格難易度も高いため、現実的な併願戦略が必要です。 この記事では、薬学部受験専門塾PharmAssist代表の寺沼香太朗が、 四薬科大学 に対するおすすめの併願校とその選び方を詳しく解説します! 前回の投稿では、四薬科大学の国家試験合格率を比較してみました! ぜひ合わせてご覧ください。  

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第4中学校・豊島小・中豊島小・緑地小に対応する個別指導塾 豊中第4ゼミナールの室長 松濱です!!   本日から1学期中間テストが始まりました!   発表された範囲を見るとどの学年も例年よりも少し狭いかな…?というところですが、 範囲が絞られるということはより深いところまで聞かれるということ…。 油断はしていられません。   第4ゼミでは中間テストに向け、対策勉強会をGW明けの5/6に始まり、5/10、5/14の計3回を実施しておりました。   その勉強会では学校課題の完成や暗記、計算の安定等を目指して塾生たちが奮闘しておりました。 特に中1生にとってはここまで長い時間を勉強に費やすのは初めての事。   途中魂の抜けた顔になってしまっている生徒もいましたが、 これも後に控える受験のため。そしてその先に広がる未来のため…。   特に定期テストは始まる前も大切ですが終わってからの取り組みも非常に大切です。 1学期は中間が終わった1ヶ月後の6月末には期末が控えていることもあり、 範囲が今回と被ることもしばしば…。   1学期を気持ちよく終えるため、まだまだ気は抜けません! 第4ゼミは4中に通う生徒達を全力でサポートしていきますよ!

ブログ全文を読む

こんにちは! 西宮市にある、1中学専門塾の鳴尾ゼミナールです。   今日は一段と暑い日でしたね まだ暑さに慣れていない時期なので、暑さ対策を徹底的にしていきましょう!   さて、今日のブログは「言い換えの大切さ」です。 子育ては、喜びと発見に満ち溢れている一方で、 時には悩みや不安を感じることもありますよね。 お子さんの言動に悩むことが増えたり、ついつい叱ってしまったり…。 鳴尾ゼミでもそういったご相談を受けることが増えてきました。 そんな時、少し視点を変えるだけで、 お子さんの成長を大きく後押しできる、魔法の言葉があります。 それが「リフレーミング」です。 リフレーミングとは、お子さんの行動や言葉に対する 捉え方(フレーム)を変えることで、 その意味合いや、お子さん自身の感情や自己認識を ポジティブな方向へ導くコミュニケーション術です。 例えば、 お子さんが宿題に時間がかかっている時、 「早くしなさい!」と叱るのではなく、 「難しい問題にじっくり取り組んでいるんだね。「頑張っているね!」と声をかける。 このように、同じ行動でも、 親御さんの言葉かけ一つで、お子さんの気持ちは大きく変わります。 お子さんへのリフレーミングは、親御さんが想像する以上に多くの良い影響をもたらします。   自己肯定感の向上 失敗や苦手なことばかりを指摘するのではなく、 努力や成長を認める言葉をかけることで、 「自分はできる」「頑張ればできる」という自信を育みます。   チャレンジ精神の育成 失敗を恐れずに新しいことに 挑戦する意欲が生まれます。 「失敗しても大丈夫。そこから学べば良いんだ」 という安心感を与えることが大切です。   問題解決能力の向上 行き詰まっている時に、「どうしたらできるかな?」と 一緒に考えることで、お子さん自身が 解決策を見つける力を養います。   親子の信頼関係の深化 否定的な言葉ではなく、理解と共感を示すような 言葉をかけることで、お子さんは安心して 親に頼ることができるようになり、 信頼関係が深まります。   ポジティブな思考の育成 親御さんのポジティブな言葉は、 お子さんの思考パターンに影響を与え、 困難な状況でも前向きに捉える力を育てます。   リフレーミングのコツは、   感情に寄り添うこと、良い面に目を向けること、 成長の機会と捉えること、具体的な言葉で伝えること、 そしてなによりも焦らないで続けることです。 お子さんへのリフレーミングは、まるで魔法の言葉のように、 お子さんの心に光を灯し、成長を力強く後押しします。 親御さんのちょっとした言葉かけの工夫で、 お子さんの可能性は無限に広がります。 今日からぜひ、お子さんの言動の良い面を見つけて、 温かい言葉で伝えてみてください。 そして鳴尾ゼミではリフレーミングを常に意識して授業をしています! モチベーションアップできるようにお手伝いさせていただきますので ぜひ体験しにきてください! ――――――――――――――――――――――――――――――― ★1中学専門塾キャンペーン実施中★ ①授業料1か月分無料!! ②入塾金無料!! さらに友達と一緒に入塾で…!? ③授業料もう1ヶ月分無料!! ※5/30(金)までに入塾された方の特典です!お申し込みはお早めに!

学習塾ドリーム・チーム鳴尾ゼミナール

〒663-8152 兵庫県西宮市甲子園町30-13 エヌビルド101
ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     暗記のコツが知りたい! いい暗記法教えて! どーやったら覚えれる?   いろんな相談がありますが、基本はコツコツ。     見て覚える人。 読んで覚える人。 書いて覚える人。 自分に合った勉強法がどれなのかはわかりません。 やってみて、うまくいく方法を探すしかない…。 だから、とにかくコツコツ「やってみる!!」です。   暗記はいろんな勉強の入り口。 まずはここをしっかりできる人を目指しましょう!!   そのために、時間をかけるのは大事。 まずは量!!質はあとからついてくる! がイマナビの持論w     「努力はウソをつかない」   がんばれーイマナビ生!!  

個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町4丁5-8 第一協商ビル1F
ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会です。中間テストが近づいてきましたが、提出物の進み具合はいかがでしょうか?   提出物は「提出するだけ」ではもったいない!内申点に関わるのはもちろん、やり方次第でテスト勉強にもなるんです。     ポイントは「最低でも2周する」こと!     一度解いた問題、完全に覚えていますか? おそらく、そうではない人がほとんどでしょう。人は繰り返し学ぶことで記憶を定着させるものです。だからこそ、間違えた問題は解き直す、日を置いてもう一度やってみる、このひと手間がとても大事!   提出物をテスト勉強としてしっかり活用するだけで、点数アップにつながりますよ!     アップ学習会で学習の工夫を身につけよう     アップ学習会では、提出物の活用方法や、効率的な復習の仕方も丁寧に指導しています。「やりっぱなし」で終わらせない勉強法、一緒に身につけてみませんか?     お得なキャンペーン実施中!     ただいま、中間テスト対策キャンペーンを実施中!提出物の取り組み方から点数アップまで、全力でサポートします。詳細はお気軽にお問い合わせください!  

個別指導アップ学習会関目教室

〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目5丁目3-2 スクーデリア関目駅前2F
ブログ全文を読む

こんにちは、アップ学習会です。中間テストが近づいてきましたが、提出物の進み具合はいかがでしょうか?   提出物は「提出するだけ」ではもったいない!内申点に関わるのはもちろん、やり方次第でテスト勉強にもなるんです。     ポイントは「最低でも2周する」こと!     一度解いた問題、完全に覚えていますか? おそらく、そうではない人がほとんどでしょう。人は繰り返し学ぶことで記憶を定着させるものです。だからこそ、間違えた問題は解き直す、日を置いてもう一度やってみる、このひと手間がとても大事!   提出物をテスト勉強としてしっかり活用するだけで、点数アップにつながりますよ!     アップ学習会で学習の工夫を身につけよう     アップ学習会では、提出物の活用方法や、効率的な復習の仕方も丁寧に指導しています。「やりっぱなし」で終わらせない勉強法、一緒に身につけてみませんか?     お得なキャンペーン実施中!     ただいま、中間テスト対策キャンペーンを実施中!提出物の取り組み方から点数アップまで、全力でサポートします。詳細はお気軽にお問い合わせください!  

個別指導アップ学習会南巽教室

〒544-0013 大阪府大阪市生野区巽中3-20-16 辻井ビル2F
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索