ジュクサガス

該当の塾ブログ551〜560件(全5569件中)

こんにちは! 山田東ゼミナールの岡田です。   山田東中学校の学年末まで10日を切りました! 思った以上に早いですね~   課題の進捗はいかがでしょうか?? そろそろ終盤の状況を作っておかなければ、 テスト勉強に入れません! ラスト1週間前はテスト勉強に入れるように 残りの期間で課題に決着をつけましょう!   今回の学年末でその学年の成績が決まります! 手を抜いてしまうとその分成績は落ちます。 成績が落ちるとどうなる??   内申点のポイントがさがり選べる高校が少なくなってしまいます! 内申点で高校が左右されます。 1年2年ともに一切気を抜くことは許されません。   コツコツ積み上げておけば必ず、良い方向に歩めます。 めんどくさがらず、残り期間は学習をしましょうね!

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、伊丹東中・瑞穂小・緑丘小専門の個別指導塾 『伊丹東ゼミナール』塾長の岡田です。   いよいよ今週は伊丹東中学校の学年末テストです!   伊丹東ゼミナールでは、2/17(日)にテスト対策勉強会を実施しました。 今回は1年生も2年生も10時~18時までみっちり勉強会を行いました。 テスト対策勉強会の2大イベントがありまして… 「学校課題チェック」と「プレテスト」です。   以前のブログでプレテストについてはお話したので、 今回は学校課題チェックについてお話させていただきます。   テスト対策勉強会が行われた2/16(日)はテスト4日前。 この日に学校課題がすべて完了しているかチェックします。   伊丹東中、正直に言ってたくさんテスト課題が出ます。 テスト課題を終わらせるので精一杯の子も多いです。   でも、それだとダメなんですよね。 勉強が足りません。   課題を完了させたうえで、2周目に取り組んだり、 塾でお渡ししているテキストで勉強する必要があります。   なので、テスト4日前の勉強会でテスト課題のチェックをします。 (本音は7日前には終わっていてほしい…)   この日にみんなテスト課題は完了します。 終わらないと帰れないルールにしています。   10時~18時の勉強会と記載しましたが、最後の1人が終了したのは21時です。   帰れないのが分かっているからみんな早めにテスト課題、テスト勉強に取り組むようになってくれます。     3年生になると提出物の評価は受験の内申点に大きく影響します。   ・学校課題の提出が出来ていない ・出してはいるが、丸付けがテキトー   これが原因で行きたい高校に行けなくなってしまう。 そんなことにならないよう、学校課題のチェックを行っています。     伊丹東ゼミナールで、一緒に勉強にしませんか? 今ならお得なキャンペーンをご用意しております。   ① 入塾金 ⇒ 無料! ② 2,3月授業料 ⇒ 無料!  ③ 年間教材費 ⇒ 無料! ※新中1生限定 ④ 春期講習4コマ ⇒ 無料!

ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾、瀬田北ゼミナール塾長の平野です!   当塾では3月から新学年として授業を進めていきます! 生徒たちにも毎度伝えているので現小6生は 「もう中学生の内容やるの!?」 「難しくなりそうだから頑張らないと…」 と少し危機感を持ってくれています。   しかし小4~5年生は 「予習って言っても小学校の内容やしまだ大丈夫やろ」 というような安心感(?)がまだあるようです… もしかしたら保護者様もそのようにお考えの方いらっしゃるかもしれません。 が、その考えは危険です!!   小学校高学年の算数は特に大事!! 単元で言うと「小数・分数」「割合」「速さ」など… 中学生の数学はこれらの概念や計算方法を把握した状態でスタートします。 現中学生も「小学生のときにきちんとやっておけばよかった…」と 後悔している生徒も多くいるほどです。   中学生になってから 小学生内容を復習して、中学生内容も定着するまで練習して、、、 となるとどうしても時間が足りないです   なので小学生の内に基本的な内容を 押さえておくことが必須!! 現学年の復習はまだ間に合いますので、 気になる方はぜひ当教室までお問い合わせください!       ★新学年スタートダッシュ開催中★ ①授業料2月3月分無料!! ②入塾金無料!! ③年間教材費無料!!※新中1生のみ ④春期講習4コマ(75分×4回分)無料!! さらに友達と一緒or他塾からの転塾で…!? ⑤授業料もう1ヶ月分無料!! 注!2/28(金)までに入塾された方の特典です!お申し込みはお早めに!

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾 豊中15ゼミナールです!       私立入試が終わり受験生全員の合否が判明しました。 15ゼミの生徒の結果は・・・ 全員合格でした! おめでとう!! 初めての入試は緊張したと思いますが、よく頑張りました!   私立専願の皆さんはこれで終わりです。ここまで本当にお疲れ様でした。 先生も本当にうれしいです!! しかし、高校入試はゴールではありません。 大学入試やその先に向けて、受験勉強で頑張ったことを無駄にしないように 1日に少しでも良いので勉強を続けて高校へとつなげましょう!   公立高校を受験する皆さんはあともうひと踏ん張りです。 残り一ヶ月悔いのないようにやるべきことをしっかりやりましょう! 最後までやり切ろう!受験生!

学習塾ドリーム・チーム豊中15ゼミナール

〒560-0003 大阪府豊中市東豊中町5-4-21 ブリックハイツ東豊中1F
ブログ全文を読む

まもなく新学年が始まります。この機会に、お子様の勉強方法を改善してみませんか。 当教室では、そのキッカケとして、以下の通り「春期キャンペーン」を開催中です。 ◉期間:令和7年2月3日(月)~4月25日(金) ◉内容:①はじめて割 ・・・ セルモに初めて入塾される方「入塾金半額」     ②転塾割・ ・・ 他塾からの転塾で「入塾金0円」     ③早期入塾割 ・・・ 春期講習前や講習の入塾で「授業料1カ月0円~」        ④紹介割 ・・・ 通塾生や卒塾生の紹介入塾で「入塾金0円」 ◉春期講習:(期間)令和7年3月21日(金)~4月11日(金)      (教科)英語、数学(算数)、国語、理科、社会      (学年)小学生、中学生 ※特に「英語」「数学(算数)」を苦手とするお子様の成績アップには確実な実績があります。 ※人数に限りがありますので、お早めにお問い合わせください。 TEL:045-716-8117(平日10:00~21:00、土日祝10:00~18:00)

個別学習のセルモ東寺尾教室

〒230-0077 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾1-4-17
ブログ全文を読む

◇子どもは、親から愛情をもらいたくてもらいたくて仕方がありません。 いや、子どもだけではありません。人間は、他人から愛情をもらいたい動物です。 ですから、他人からの承認(プラスの承認もマイナスの承認も)が、 ベストタイミングであればあるほど、セルフ・エスティームが高くなっていくものです。 ◇よく言われているように、親が無条件に子どもに愛情を示し、 子どもを勇気づけていけば、子どもは、安心して成長していくのです。 しかし、親が子どもに過剰な期待を寄せてしまうことから、 今の子どもの状態が認めがたくなって、子どもの悪い点を直そうと 愛情よりも注意や忠告をしすぎて、子どもをスポイルしてしまう場合が多いのです。 ◇そうすると、親子関係の悪化を招いてしまうことになります。 愛情の表れとして子どもを指導しようとすればするほど、子どもは愛情欲求を大きくし、 愛情の確認を親の望む行動「以外」の行動で行ってしまうので、 さらに関係が悪化してしまうのです。 ◇日本では、愛情表現を頻繁にする文化的風土が希薄なので、 なかなか愛情を直接的に表現することができないものです。 特に、子どもが中学生以上になった親子関係や夫婦関係では、 特にそういう風潮があるのではないでしょうか。 ◇ですから、愛情を子どもに示せと言われても、 そんなことは恥ずかしくて出来ないということにもなりかねません。 しかし、愛情は、直接的ではなくても、間接的でも示すことは可能です。 ◇たとえば、親が、子どもの心を尊重する態度や子どもに決定を任せて、 サポートしていく態度を取るという行為は、子どもに愛情を示しているということです。 直接的な言葉で愛情を表現しなくても、態度で、愛情は伝わるものです。 ◇たとえば、こういう会話の中でも、愛情を伝わると思います。 【会話1】 お母さん:「最近、元気がないみたいだけど」   A君 :「そんなことないよ」  お母さん:「何かお母さん、心配だな。だって、いつもの元気が感じられないけど」   A君 :「そんなことないよ。元気だよ」  お母さん:「それならいいけど。何か心配事でもあるならお母さんに話してほしいな」   A君 :「うん。そういう時はね」 【会話2】 お母さん:「ありがとう!手伝ってくれて」   B君 :「別にいいよ」  お母さん:「お母さん、うれしいな」   B君 :「ちょっと、暇だったからやっただけだよ」  お母さん:「兎に角、お母さんはうれしいのよ。あなたとこうやっていられるのが」 ◇子どもに対する感謝の気持ち、子どもを案じる気持ち、 子どもと喜びを共有すること、そういう様々なことが、 子どもに愛情を伝えてくれるものです。 「愛している」という言葉だけが、愛を伝えることではありません。 ですから、気楽に、子どもに愛情を示してほしいのです。 ◇親が愛情を子どもに示せば示すほど、子どもは安心して成長していくものです。 そうすれば、子どもの自己重要感(セルフ・エステーム)が高まって、 やる気のある子どもに育っていくことになります。

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索