ジュクサガス

該当の塾ブログ5311〜5320件(全5574件中)

小学生、中学生、高校生の生徒さんにご案内です! 大垣教室学習イベント『新学期スタートパック』受付中です。 詳細は教室HPをご確認ください。 大垣で個別指導なら京進スクール・ワン大垣教室にお任せください!

京進の個別指導スクール・ワン大垣教室

〒503-0911 岐阜県大垣市室本町3丁目6-1 エスペランサ遠藤2階
ブログ全文を読む

緊急告知! 緊急告知!  明利学舎西葛西本校が【朝日小学生新聞特集『東京都公立一貫校受検に強い塾』の1校】に選ばれました。   東京都には約5.000塾さんがありその中の3校に選ばれるのは光栄です。   2020~20245年間で3回目のクラス生全員合格の快挙が今回の掲載バックボーンでした。 とても喜ばしい出来事でスタッフ一同とても励みになりまたおかげさまとして申し上げようがないです。  

明利学舎西葛西本校

〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-8-16 エスエス5ビル
ブログ全文を読む

4月8日(月)より、東武個別では新学年の通常授業がスタートしました!   早速、「学校の部活の都合で、授業日時を変更したい」というご連絡がありましたが、 そこは小回りの利く東武個別指導部、即座に塾生さんのご希望通りに対応いたしました。   新年度が始まってすぐ、様々なテストが行われる学校もありますが、 もちろんご希望の塾生さんには、その対策も一つ一つ丁寧に行っております。   実際に学校の授業が始まって、不安に感じることなどございましたら、 是非、東武個別指導部にご相談ください。 どんなに些細なことでも構いません。 勤続30年以上の専任女性教務が、丁寧に対応させていただきます。 お待ちしております!!!     【ミサワ】

東武予備校 個別指導部

〒120-0034 東京都足立区千住2-43 ぶっくらんど4階
ブログ全文を読む

こんにちは(^^♪  管理型自習室MUGENです★ 4/15(月)~4/21(日)の開校状況です ・4/15(月)=13時~22時 ・4/16(火)=13時~22時 ・4/17(水)=13時~22時 ・4/18(木)=13時~22時 ・4/19(金)=13時~22時 ・4/20(土)=13時~22時 ・4/21(日)=13時~19時  

管理型自習室MUGEN

〒589-0011 大阪府大阪狭山市半田1丁目649-1
ブログ全文を読む

今回もいろんなところから繋がって このような会とご縁をいただきました   幼少期から今までの生い立ち 学校でのこと仕事のこと 世の中の生きにくさ・・・   沢山のことを聞いて 沢山の学びがありました 有意義な時間でした   ありがとうございました 次回も参加します

田中塾

〒580-0043 大阪府松原市阿保5-2-4
ブログ全文を読む

小学生、中学生、高校生の生徒さんにご案内です! 大垣教室学習イベント『5月計画立案会』受付中です。 詳細は教室HPをご確認ください。 個別指導をご希望なら 京進スクール・ワン大垣教室にお任せください!

京進の個別指導スクール・ワン大垣教室

〒503-0911 岐阜県大垣市室本町3丁目6-1 エスペランサ遠藤2階
ブログ全文を読む

新学期ということで、大阪府公立高校一般入試制度についておさらいをしておきましょう。 まず大阪府公立高校一般入試(以下、入試)は満点900にて競争します。 このうち、450点が入試当日の選抜ペーパーテスト5科目、もう半分の450点が通知表の評定つまりいわゆる内申点ということになっています。競争すべき総合点の実に半分が学校の先生の気分によってすでに決められているという状態で入試当日、志望校に向かう、ということになっています。 入試当日の5科目のペーパーテストは国数英理社が各90点です。また、試験実施時間は 9:10~15:10となっており、先の順に50、50、55(含LIS15分)、40、40となっています。 (英数にてCを採択されていると少し変わります。)科目間の休み時間は20分、昼休みは55分に設定されています。 この点数に内申点を加えた総合点順に受験者をランキングします。  さて、分かりやすいように100人募集しているとします。このとき、90位まではいちゃもんなしの合格です。 そして91位から110位の受験者について、「調査書」の記録が高校のアドミッションポリシーに合致している者を優先的に合格させます。つまり、91位の子が不合格になり、110位の子を合格とすることができてしまうのです。 それも調査書とかいう学校の先生の気分次第の得体のしれない紙切れによって。この悪魔の制度を理解してください。納得がいかなくても、大阪府に生まれた時点で、この狂った競争への参加に組み込まれているのですから。  さて次に内申点についてです。満点450ですが、その内訳は1年90、2年90、3年270、となっています。 その比は1:1:3ということです。今年、3年生になった諸君は、さあ!がんばろ!と意気込んでいる人も 多いでしょうが内申点のうちの実に4割が、もうすでに決まっていて、二度と絶対に覆らないということをまず、 現実として受け止めてくださいね。1,2年生の諸君は、なんと入試の半分のうちの2割は今から過ごす 1年間で決まってしまうのだと強く心得てください。  これ、ほんと気持ち悪い。違う学校で違う先生の授業を受け、違う先生の作った定期考査を違う集団で受けて、違う先生が採点をし、違う度数分布をもとに算出された内申点がそのまま入試に採用されるのです。 A中学の4とB中学の4はほんとに同じ4でしょうかね…?  さらなる内訳としては、9科目×5点満点=45 この45を1、2年次はそれぞれ2倍、3年次は6倍します。 ここに科目間の傾斜はないので、家庭科より数学のほうが偉いとかそういうことはありません。 いわゆる実技科目は定期考査が学期に1回しかなかったりするので、ソコが勝負なんですよ!  数学の4も家庭科の4も等しく4ですからね! ほんとにここを分かっておきましょう。 例としては、分かりやすく見事に全部3だったとしましょう。そうすると、 1年次3×9×2=54/90 + 2年次3×9×2=54/90 + 3年次3×9×6=162/270 = 270/450 ということです。 同様にして、オール4なら360/450となりますね。よって、その差は90となります。 この「90」! そうです。入試当日のペーパーテスト1科目分ですね。 すなわち、オール4の子とオール3の子が競争するとしたら、オール4の子は1科目まるごと寝て過ごしても、 それではじめてオール3の子と対等な勝負になります。いかに内申点が大事かを分かってくれましたか?  ここまで極端じゃなくても、1,2年なら1問、3年なら3問(配点が2だとして)内申が1上がるたびに 当日のペーパーテストで間違えてもよいということになるのです。  その重要極まりない内申点はどうやってつくか。ご存知の通り、学校の先生の勘と気分と思い込みです。 だったら、この新年度の1学期、ここで学校の先生に気に入られるかどうかが最大の勝負ではありませんか! たとえ納得がいかなくても、この悪魔のシステムのなかで、競争するしかないのです。 さあ、目覚めろ。立ち上がれ! やよ励めよ!!

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む

こんにちは!山田東ゼミナール塾長の岡田です! 春休みも終わり、いよいよ新学年が始まりましたね! 中学1年生の子どもたちは制服に袖を通してみて、どんな気持ちになりましたか?? また、高校1年生になった子どもたちも同じ気持ちになったでしょう~ 私からすると今から青春出来ること子たちが正直うらやましいです(笑)   まず、貴重な3年間全力で楽しんでください! 勉強も遊びも何もかも全力で楽しむ。やっぱり学生はこれに限る! 多少めんどくさいことにもぶつかると思うけど、結局どうにかなります。 ただ、待つのでは何かアクションを起こすことが前提ですが!   何はともあれ、ご入学本当におめでとう!   私は山田東ゼミナールでおまちしています!   岡田

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索