【原中央ゼミ】今日は何の日
今日は脱出の日らしいですよ こんにちは!原中央ゼミナールです。 突然ですが、みなさんは今日が何の日に制定されているかご存じですか? 中3のみなさんなら 「二・二六事件の日!」と答えてくれるかもしれませんね 私もいの一番に思い付いたのが二・二六事件だったのですが 単純に他にはなんの日なんだろうと調べてみました。 するとこのブログの1番最初の文に記載した 「脱出の日」というのが割とオーソドックスみたいです。 (塾長調べなので絶対そうだ!というわけではないのでご勘弁を…) 気になる方は脱出の日で調べてみてください。 簡単にお伝えすると、エルバ島というところに島流しされていた ナポレオンが島を脱出し、パリに向かった日とのことです。 ナポレオンはあの馬に乗った肖像画が有名ですよね フランス革命で一躍した人です。 なんだか歴史の話ばかりになってしまいましたが… 今回お伝えしたかったことは、日常の何かに興味を持つということです。 塾生から 「この教科嫌いや~」 と声を聞きます 理由を聞くと、 「おもんない」 とのこと。少しその教科に関して学校の勉強以外の雑学的な話や その単元の仕組みを話すと、 「意外とおもしろいやん!興味出た」と言ってくれます。 興味を持つことで、自分で知ろうとする姿勢になりますし、 もっと知りたいと自然と勉強につながります。 意外とみなさんの周りの物には歴史があって、過程があって 調べてみると今の勉強に直結するものがたくさんあります。 ぜひ、たくさんのものに興味を持ってみてください