ジュクサガス

該当の塾ブログ4121〜4130件(全5462件中)

こんにちは! 福岡市早良区の1中学専門塾、高取ゼミナールです。   7月に入り気温も湿度もぐんぐん上がってきましたね。 この時期気をつけなければならないのが「熱中症」です。 熱中症の程度がⅠ度~Ⅲ度まであること、体のどの部位を 冷やせば良いかなどは皆さんもご存知かと思います。 今回僕がお伝えしたいのは、 「脱水症状なっちゃったかも!?」のときの対処法です。   “脱水”の治療としては経口補水液(ORS)が効果的です。 これについてはOS-1が有名ですね。 ただ常に自宅にOS-1を常備しているご家庭は多くないと思います。 そんなときは手作りORS! 1ℓの水に砂糖大さじ 2~4杯(20~40g)と 食塩小さじ0.5 杯(3g)を溶かせば自家製 ORS の出来上がり。 他にも乳幼児ならお味噌汁の上澄みも良いですね。 とあるカナダの大学の研究によると2倍に薄めたリンゴジュースも効果的なんだとか。   今回は直接勉強に関する内容ではなかったですが、 暑い夏を勉強や運動や遊びで充実させるためにも ぜひ知っておいてほしい内容でした!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ TEL:092-836-7600 MAIL: tt-info@dr-t-eam.jp 高取ゼミナールは、 高取中学校 高取小学校 室見小学校 に通うお子さんのための専門塾です!

学習塾ドリーム・チーム高取ゼミナール

〒814-0011 福岡県福岡市早良区高取2-17-45 高石ビル1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   先週土曜日、第3ゼミでは「漢字検定」を実施しておりました! 第3ゼミは「準会場」に指定されているので、 直接この教室にて受験をしていただけるのです!   受験している生徒の様子を見ていると、 学校ではあまり詳しくはやらない部首や熟語の成り立ちなどの問題に苦戦しながらも、 一生懸命問題に立ち向かっていました。   そんな生徒たちを見ていて思いますが、 本当に最近は直接字を書く機会が減っていますよね…。 何をするにしてもスマホやパソコン、タブレットで済んでしまい、 文字は日常の中で「書くもの」から「打つもの」に変わっていっている実感があります。   恥ずかしながら、私自身も日常生活の中で「なぜか簡単な漢字が書けない!」となることが多々あります。   ちょっとしたメモを書こうと思ったり、 書類を作ろうと思ったり、 手紙に返事を書こうと思ったとき、 特に難しい漢字でもないのに 「あれ?この漢字どんなだっけ…?」 となることが本当に増えました…。   大人の私ですらこんな風に思ってしまうので、 生まれた頃からスマホに囲まれた子供たちが漢字に悪戦苦闘しているのも無理はないのでしょう。   そんな時代だからこそ、 漢字検定のような機会は本当に貴重なものだと思います。 思えば私が最後にまともにか「漢字を書く」勉強をしたのは10年以上前に漢字検定2級の勉強をして以来。 しかも不合格の…。   準2級と違い過ぎる難易度に心が折れて諦めてしまいましたが、10年越しに再チャレンジするのも悪くないかもしれません。   日常生活では書く機会が減ったとは言っても、重要な知識であることは変わりません。 豊中第3ゼミは漢字検定の準会場ですので、次回の漢字検定の際にはぜひぜひご参加下さい!     豊中第3ゼミナールは、豊中第3中に通う方、通う予定の小学生の方、さらには卒業された高校生の為の塾! テストの点数、学校の成績、果ては学校生活についてなど、お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方はお気軽にお問い合わせください!   豊中第3ゼミナール  塾長:松濱 真也 TEL:06-6335-7181 MAIL:t3-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム豊中第3ゼミナール

〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚4-2-1 シャンボール豊中107号室
ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾 池田ゼミナール塾長の藤田です!   私事ですが、5月に第一子の男の子が産まれました。 出産の瞬間に立ち会い、日々子育てに奮闘中です。   子どもが産まれると色々な感情が湧き出ます。   『目の前の生徒たちがより愛おしく感じる』   『健康に無事に産まれてきてくれるだけでいい、 という願望は時が経つともっとこうなってほしい、 これを直してほしいなどの願望に変わっていって しまうから、今のこの感情を大切にしたい』   『生徒たちに、みんなはたくさん愛されて 喜ばれて産まれてきたんだよ、と伝えたい』   逆に保護者様たちの気持ちも より分かるようになりました。   我が子だからこそ言い過ぎてしまう、 我が子だからこそ伝えたいことが 伝わらなくてもどかしい・・・   これからは子どもの気持ちだけでなく、保護者様たちの気持ちにも寄り添った塾人でいられるようになります!     【池田ゼミナール】 2016年3月に開校した、池田小、呉服小、池田中の校区にお住いの小学生・中学生・高校生のための個別指導塾です。 小学生には中学で成績が上がりやすい学習習慣や勉強方法を身に付けさせます。 地域に密着した池田中専門塾のため、池田中の定期テスト対策には自信があります。 また、地元池田出身の優秀な講師が多く在籍しており、高校生にとっては良きアドバイザーとなっております。   他にも色々ブログ更新しております! ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 072-734-8847 Mail: ik-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム池田ゼミナール

〒563-0025 大阪府池田市城南3-11-5 祥栄第一ビル101号室
ブログ全文を読む

【茨木市 1中学専門塾 養精ゼミナール】   こんちには、養精ゼミナールです。   7月に入り、2024年ももう半年が過ぎてしまいました。 養精中の子たちからすると 期末テストも返ってきて、梅雨が終わらない蒸し暑いなかを過ごしていると思います。   この時期は、中学生にとってとても大切です。 特に3年生は、部活動が引退まじかで最後の試合や大会のために練習や調整をしていますし、 忙しいですよね?   ただ、部活動が忙しい、暑くて体力がもたない、という意見はあるかもしれませんが、 この時期の勉強の過ごし方は、絶対的に意識しましょう。   3年生が部活動が終わるのは、7月下旬~8月成上旬が多いと思います。 部活が終わってから受験勉強するのではなく、 この7月の学校のテストがないこの時期から受験勉強を本格的に始めていきましょう。 そのために、養精ゼミナールでは、4月から入試対策の必修単元マスターをスタートさせており、 1,2年生の理科や社会の科目は、語句マラソンで「あー。これ忘れてたー」ということがないように受験勉強を始めています。   受験勉強は、部活動が終わってスタートではありません。 今の時期からでも初めて遅いことはありません。 「夏休みに入ってからでいいかー」「部活終わってからがんばればいいかー」ではなく、今、なんならこのブログを見た後すぐにでも勉強を始めましょう。   しかし、「何をやればいいかわからない」「模試や実力テストが大事なことは知っているが勉強の仕方が分からない」という声をあると思います。 ぜひ、私たちに聞いてください。受験勉強を今からスタートしていきましょう。  

ブログ全文を読む

豊中市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは! 豊中第4ゼミナールの松井です!   1学期期末テストが終わり中学生はすでに結果が返却され、高校生は返却されようとしています。 皆さん結果はいかがでしたか?   今回は、定期テストの結果が返ってきたあとの振り返り方をお伝えします!   ① 答案の分析 まずは自分の答案内容についてしっかり振り返りましょう! 点数だけでなく、どの問題で正解しどの問題で間違えたのか。 間違えた問題は単純なミスだったのか、理解できていなかったのか。 などなど…   そういった分析をすることで 自分の弱点や課題も見えてきます。   ② 必ず解き直しをする 間違えた問題こそがあなたの弱点です! 返却されたら、、いやテスト直後でもOK!必ず解き直しをして、完全に理解をしておくこと。 できなくていい問題なんてないんだから。   間違い直しこそが復習の原点であり、誰もができる、最も単純な復習法なのです。   ③ 次のテストに向けて計画を練る 今回取り組んだことを振り返り、次のテスト勉強の計画を立てましょう!   計画を立てる上で大切なのは優先順位です。 たとえば… まず、教科書のテスト範囲を読み返す  →学校のワークを解き、答え合わせ  →間違えた問題に☆をつけ、解き直す  →塾などの教材で同じ単元を練習する  →あれば過去問題(これが一番効果的な教材)で仕上げる。 これらをしっかりこなすには、定期テストの3週間ぐらい前から準備する必要があります。   最も大事なのは、「学校ワーク」や「提出物」。 提出するのが目的ではなく、理解することが目的であることは言うまでもありません。 期限が迫り、あせっていい加減になったり、模範解答を写したりする人がいるようですが、 そんなのは一発で見抜かれ、成績はガタ下がりです。 学校ワークは、習ってすぐにやるぐらいがいいのです。   何事も、成功するにはしっかりした準備と、事後の振り返りが大切なのです。 2学期の中間テストまで90日近くありますが、夏休みが明けると、テスト4週間前… 今から計画を立てておくのは、決して早すぎることではないのです。   豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む

豊中市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは! 豊中第4ゼミナールの松井です!   大人気の理科実験教室、 「シャーベットをつくろう!」のお知らせです!   強い日差しが照りつけるこの季節、冷たいシャーベットを食べたくなりませんか? 今回は、みんなが用意した飲み物がシャーベットに大変身します!   ドリーム・チーム恒例のこの実験は、毎年たくさんの子どもたちが参加してくれています。 そして、シャーベットを食べながら楽しい笑顔を見せてくれています! 塾生でなくても参加できますので、ぜひお友達と一緒に参加してください!   日時と持ち物に関しましては、以下に記載しておりますのでご覧ください。   ◆理科実験教室 ご案内◆ 【日 時】 7月10日(水)  17:00~18:00 【持ち物】 好きな飲み物・タオル・筆記用具・参加申込書 【場 所】 豊中第4ゼミナール 【対 象】 小学生 【申込方法】必ずお電話でお申込みの上、参加申込書(校舎にもあります)を当日お持ちください。   人気のイベントなので定員を設けています。準備の都合上、飛び入りの参加はご遠慮ください。   ※ お問い合わせは豊中第4ゼミナール 下記のTEL-NO.までお電話ください。   豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中にある、1中学専門塾の豊中16ゼミナール塾長の福井です!   模擬試験が6月22日(土)に実施されました! いかにも本番さながらの様子で集中して取り組めていました! 特に今回は期末試験直後の模擬試験だったので疲れもあり、 受験を嫌がる生徒もいましたが、 テスト終わりの一番頭のいい状態で受験できるいい機会だったと思います✨ 特に今回のテスト範囲も出ていたので力を発揮できたかと思います。   模擬試験を受ける意図は 「自分の今の実力を知るため」というのはもちろんのこと、 何より「試験の雰囲気に慣れること」が一番大切だと思います。 上にも「本番さながらの様子」と書きましたが、 受験本番の予行練習として模擬試験を受けることができます。 入試はプレッシャーや不安、焦りなどで普段の力を発揮できないこともあります。 そのため、今のうちから入試の雰囲気に慣れておくことが大切です!   今回テストや模試を受けてできなかった問題は夏期講習でしっかり復習を行い、 理解して解答できるようにして、2学期、そして入試に備えていきましょう!   ★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★ 1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム  豊中16ゼミナール 住所:〒561-0872    大阪府豊中市寺内2-13-7 第一マンション寺直207号室 TEL: 06-4866-6554 mail: t16-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

【伊丹市にある、1中学専門塾の伊丹南ゼミナールです】   伊丹南ゼミナールでは、6月15日(土)に第1回理科実験を開催しました!   今回は、塾生含め12名の小学生たちと一緒に ひんやり気持ちいい!ぷるぷるスライムづくりを行いました!   最初は、なかなか固まらず「ほんとにスライムできるの~?」「もっとホウ砂入れて~!」という声があちこちから聞こえてきました・・・ ですが、みんな一生懸命混ぜてくれて、徐々にスライムっぽさが出てくると 「スライムできてきた~!!」とテンションが上がっていました!     そして、赤や水色、黄色にピンク、「全色混ぜる!」なんて子もいましたが、 みんなの好きな色を付けて、カラフルなスライムが完成しました!   完成後はスライムを思いっきり伸ばしたり、ハートや星を作ったりと思い思いに楽しんでくれていました!     第2回理科実験開催日は 7月13日(土)16:00~17:00です! 次はアイスクリーム作りをします! お楽しみに!!       ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-768-9336 Mail:itm-info@dr-t-eam.jp 伊丹南ゼミナール

ブログ全文を読む

こんにちは!豊中第3ゼミナールの松濱です!   第2回 理科実験教室を開催します! 今回は、夏にピッタリの実験「シャーベット作り」です!   世界中のどんな飲み物も冷たいシャーベットに変えられる実験となっています!   実は、実験で使用する「氷」と「塩」が、今回のキーポイントとなっています! 飲み物をシャーベットにするのに、「氷」と「塩」がどう関係するのか?   全く予想がつかないですよね!   その現象について今回は実験します!   イベントを通じて学びの面白さを体験してもらえると思います! お友達と一緒にぜひ参加してください! 塾生以外も無料で参加可能です!   詳しくは校舎に直接お問い合わせください!   豊中第3ゼミナール TEL:06-6335-7181

学習塾ドリーム・チーム豊中第3ゼミナール

〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚4-2-1 シャンボール豊中107号室
ブログ全文を読む

こんにちは! 茨木西ゼミナールです。   『模擬試験』が6月29日(土)に実施されました! いかにも本番さながらの様子で、 皆普段より集中して取り組んでおりました!   模試を解き終わったあとにみなさんで答えを言い合う光景や 「先生、できたよ!」と嬉しそうに報告してくれる生徒など、反応は様々でした。 茨木西ゼミでは、模試の前に期末テストがあったので、 そのあとにでもしっかり受けに来てくれて、頑張ってくれたと思います! 生徒のみなさん、お疲れ様です!(*´ω`)   模擬試験を受ける意図は 「自分の今の実力を知るため」というのはもちろんこと、 何より「試験の雰囲気に慣れること」が一番大切なのではないかと考えます。 上にも「本番さながらの様子」と書きましたが、 受験本番の予行練習として受けることができます。 入試はプレッシャーや不安、焦りなどで普段の力を発揮できないこともあります。 ですので、今のうちから入試の雰囲気に慣れておくことが大切です。   今回の模試を受けて出来なかった問題は夏期講習でしっかり復習を行い、 出来るようにして2学期にそなえましょう!     茨木西ゼミナール ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-623-5790 Mail:ib-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索