ジュクサガス

該当の塾ブログ4111〜4120件(全5495件中)

こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の栗東西ゼミナール 塾長の石上です。 突然ですが、皆さんはノートに大事なことやキーワードを 書くときに、どんなペンをどんな風に使っているでしょうか? 赤ペンを使う! という方が大半だと思います。 私もそうでした。 教科書やプリントを見ると 大体は黒インクで印刷され、大事な部分は蛍光ペンや 赤ペンで線を引きます。 重要語句を目立たせるという意味では、非常に有効な方法です。 ですが、「暗記」という面で注目してみると 赤ペンを使うことは適していないという意見があります。 普段の〇付けやノートに赤ペンを使いますよね? 普段見慣れているものを使うより、普段見慣れていない色で 書くと記憶力がアップし、勉強の効率が高まる!という話もあります。 何故かと言うと、 人間の脳は、危機管理のために「新しいもの(違和感を覚えるもの)」を より鮮明に覚えようとする性質があります。 なので、普段見慣れているものでは脳に新鮮さを感じさせられないのです。 じゃあ何色のペンを使えば良いのか? 暗記に向いているのは青ペンだと言われています。 青色には心を落ち着かせる効果や集中力を高める効果があります。 また「”青色のもの”を勉強に取り入れることで、脳の集中時やリラックス時に出る”アルファー波”が増える」 ということも判明しています。 青色と同様の効果が期待できるのが緑色です。 かと言って、青色や緑色を使いすぎても意味が無いので 3色ほどのペンをしっかり使い分けることが大事です! 沢山書いて覚える! 赤(緑)シートで隠して声に出しながら覚える! ことも良い方法だと思います。 もし暗記のやり方で困っている方がいたら 是非、青(緑)ペンを使うことを 試してみてはいかがでしょうか? ★夏の早割キャンペーン実施中★ ①授業料7.8月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③夏期講習(75分×4回分) 無料!! ④年間教材費 無料!!※中1生のみの限定特典!! ⑤半期教材費 無料!!※転塾生のみの限定特典!! ⑤友達と一緒で…!?  さらにもう1ヶ月分授業料が無料に! 注!7/6(土)までに入塾された方の特典です!   申し込みはお早めに! ———————————————————– 栗東西ゼミナールは栗東市の 栗東西中学校 大宝小学校 大宝西小学校 大宝東小学校 治田西小学校 の生徒を対象にした専門塾です。 【お問い合わせ先】 TEL:077-598-0728 Mail:rn-info@dr-t-eam.jp 無料体験授業随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 FacebookTwitterLine

ブログ全文を読む

やっと梅雨らしくなりましたね。 湿気でジメジメするのは嫌ですがこれも夏の準備也!! 来たる夏に備えましょう!! こんにちは! 栗東市にある1中学専門塾の守山南ゼミナール 塾長の的場です。 突然ですが、皆さんはノートに大事なことやキーワードを 書くときに、どんなペンをどんな風に使っているでしょうか? 赤ペンを使う! という方が大半だと思います。 私もそうでした。 教科書やプリントを見ると 大体は黒インクで印刷され、大事な部分は蛍光ペンや 赤ペンで線を引きます。 重要語句を目立たせるという意味では、非常に有効な方法です。 ですが、「暗記」という面で注目してみると 赤ペンを使うことは適していないという意見があります。 普段の〇付けやノートに赤ペンを使いますよね? 普段見慣れているものを使うより、普段見慣れていない色で 書くと記憶力がアップし、勉強の効率が高まる!という話もあります。 何故かと言うと、 人間の脳は、危機管理のために「新しいもの(違和感を覚えるもの)」を より鮮明に覚えようとする性質があります。 なので、普段見慣れているものでは脳に新鮮さを感じさせられないのです。 じゃあ何色のペンを使えば良いのか? 暗記に向いているのは青ペンだと言われています。 青色には心を落ち着かせる効果や集中力を高める効果があります。 また「”青色のもの”を勉強に取り入れることで、脳の集中時やリラックス時に出る”アルファー波”が増える」 ということも判明しています。 青色と同様の効果が期待できるのが緑色です。 かと言って、青色や緑色を使いすぎても意味が無いので 3色ほどのペンをしっかり使い分けることが大事です! 沢山書いて覚える! 赤(緑)シートで隠して声に出しながら覚える! ことも良い方法だと思います。 もし暗記のやり方で困っている方がいたら 是非、青(緑)ペンを使うことを 試してみてはいかがでしょうか?(*´ω`*)   ★守南ゼミ夏の早割キャンペーン実施中★ ①授業料7.8月分 無料!! ②入塾金 無料!! ③夏期講習(75分×4回分) 無料!! ④年間教材費 無料!!※中1生のみの限定特典!! ⑤半期教材費 無料!!※転塾生のみの限定特典!! ⑤友達と一緒で…!? さらにもう1ヶ月分授業料が無料に! 注!7/6(土)までに入塾された方の特典です! 申し込みはお早めに!   学習塾ドリームチーム 守山南ゼミナール 塾長 的場 TEL077-598-1344

学習塾ドリーム・チーム守山南ゼミナール

〒524-0043 滋賀県守山市二町町224-1 アルカディア二町1F
ブログ全文を読む

皆さんこんにちは! 高槻市立阿武山中学校専門塾、阿武山ゼミナールです!   本日は7月5日(金)16時から開催する理科実験についてご連絡いたします! 今回の理科実験はアイスクリームを作成いたします! また、作り方が似ているのでシャーベットも作成いたします!   【持ち物】 ・お好きな飲み物 ・タオル   ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 阿武山ゼミナール tel:072-669-7944 mail:ab-info@dr-t-eam.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログ全文を読む

こんにちは! 寺内小・北条小・豊中16中専門の 豊中ゼミナール塾長の福井です!   そろそろ期末テストの結果が出揃ったころではないでしょうか。 以前のブログにも書きましたが テスト後に大事なのは、テストの振り返りです! その振り返りとして有効なのが「答案分析」です。 自分が何で正解できて何で間違えてしまったのか テスト用紙をもとに考えて、次の対策を練ることが次回のテスト、そして入試に繋がっていきます!   16ゼミでは 答案分析シート を子どもたちと一緒に作成していきます。 16中は学校の授業や課題で解きなおしをする場合が多いのでテスト後は塾では分からなかった問題の解説と答案分析を行います。   まずは、講師と一緒にテストを確認し、できていたところ・できていなかったところを ピックアップして問題点を共通認識できるようにしてます。 ただできたこととできなかったことを明確にするだけではありません!    〇出来たところは何が有効的だったからなのか  〇できなかったところは何をどう勉強した結果できなかったのか  〇どのようにしたらできるようになるのか   を一緒に考えて次への対策を練ります。   テストが終われば勉強も一旦終了。と考えてしまう中学生もいますが、 そうではありません!! ダイエットと同じく、継続してこそ結果がでるのが学力です。 チートデイが日常化するとリバウンドどころかさらに質量や体積が増えますよね、、 それと一緒です! テスト期間と同じだけ勉強するのは部活もあり難しいかとは思います。 もちろんリフレッシュも大切です。 ただテストが終わってからも自分の課題に向き合って次につなげる努力をしていきましょう!! その意識を持つために答案分析をし、今後の行動を考えモチベーションを高めていく必要があります! ぜひテストを点ではなく線で考えて自分のレベルアップに役立てていきましょう!    〇答案分析のやり方が分からない、、  〇モチベーションが上がらない、、  〇勉強の仕方が分からない、、   等のお悩みがあればいつでもご相談ください! 全力で子どもたちの将来を考えてサポートさせて頂きます!   今週までのキャンペーンを適用すると 入塾金、授業料7・8月分、講習4コマ分、半期教材費(中1・転塾生のみ)が無料となります! お友達と一緒に入塾でさらに1か月分無料!! →計3か月分無料で学力をつけることができます!   勉強を始めるのに早いに越したことはありません!! ぜひ1番お得なキャンペーンを使って1番学力のあがるチャンスがあるタイミングで お子さまの力にならせてください!   ★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★ 1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム  豊中16ゼミナール 住所:〒561-0872     大阪府豊中市寺内2-13-7      第一マンション寺直207号室 TEL: 06-4866-6554 mail: t16-info@dr-t-eam.jp

ブログ全文を読む

こんにちは! 福岡市早良区の1中学専門塾、高取ゼミナールです。   7月に入り気温も湿度もぐんぐん上がってきましたね。 この時期気をつけなければならないのが「熱中症」です。 熱中症の程度がⅠ度~Ⅲ度まであること、体のどの部位を 冷やせば良いかなどは皆さんもご存知かと思います。 今回僕がお伝えしたいのは、 「脱水症状なっちゃったかも!?」のときの対処法です。   “脱水”の治療としては経口補水液(ORS)が効果的です。 これについてはOS-1が有名ですね。 ただ常に自宅にOS-1を常備しているご家庭は多くないと思います。 そんなときは手作りORS! 1ℓの水に砂糖大さじ 2~4杯(20~40g)と 食塩小さじ0.5 杯(3g)を溶かせば自家製 ORS の出来上がり。 他にも乳幼児ならお味噌汁の上澄みも良いですね。 とあるカナダの大学の研究によると2倍に薄めたリンゴジュースも効果的なんだとか。   今回は直接勉強に関する内容ではなかったですが、 暑い夏を勉強や運動や遊びで充実させるためにも ぜひ知っておいてほしい内容でした!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ TEL:092-836-7600 MAIL: tt-info@dr-t-eam.jp 高取ゼミナールは、 高取中学校 高取小学校 室見小学校 に通うお子さんのための専門塾です!

学習塾ドリーム・チーム高取ゼミナール

〒814-0011 福岡県福岡市早良区高取2-17-45 高石ビル1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   先週土曜日、第3ゼミでは「漢字検定」を実施しておりました! 第3ゼミは「準会場」に指定されているので、 直接この教室にて受験をしていただけるのです!   受験している生徒の様子を見ていると、 学校ではあまり詳しくはやらない部首や熟語の成り立ちなどの問題に苦戦しながらも、 一生懸命問題に立ち向かっていました。   そんな生徒たちを見ていて思いますが、 本当に最近は直接字を書く機会が減っていますよね…。 何をするにしてもスマホやパソコン、タブレットで済んでしまい、 文字は日常の中で「書くもの」から「打つもの」に変わっていっている実感があります。   恥ずかしながら、私自身も日常生活の中で「なぜか簡単な漢字が書けない!」となることが多々あります。   ちょっとしたメモを書こうと思ったり、 書類を作ろうと思ったり、 手紙に返事を書こうと思ったとき、 特に難しい漢字でもないのに 「あれ?この漢字どんなだっけ…?」 となることが本当に増えました…。   大人の私ですらこんな風に思ってしまうので、 生まれた頃からスマホに囲まれた子供たちが漢字に悪戦苦闘しているのも無理はないのでしょう。   そんな時代だからこそ、 漢字検定のような機会は本当に貴重なものだと思います。 思えば私が最後にまともにか「漢字を書く」勉強をしたのは10年以上前に漢字検定2級の勉強をして以来。 しかも不合格の…。   準2級と違い過ぎる難易度に心が折れて諦めてしまいましたが、10年越しに再チャレンジするのも悪くないかもしれません。   日常生活では書く機会が減ったとは言っても、重要な知識であることは変わりません。 豊中第3ゼミは漢字検定の準会場ですので、次回の漢字検定の際にはぜひぜひご参加下さい!     豊中第3ゼミナールは、豊中第3中に通う方、通う予定の小学生の方、さらには卒業された高校生の為の塾! テストの点数、学校の成績、果ては学校生活についてなど、お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方はお気軽にお問い合わせください!   豊中第3ゼミナール  塾長:松濱 真也 TEL:06-6335-7181 MAIL:t3-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム豊中第3ゼミナール

〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚4-2-1 シャンボール豊中107号室
ブログ全文を読む

池田市の個別指導塾 池田ゼミナール塾長の藤田です!   私事ですが、5月に第一子の男の子が産まれました。 出産の瞬間に立ち会い、日々子育てに奮闘中です。   子どもが産まれると色々な感情が湧き出ます。   『目の前の生徒たちがより愛おしく感じる』   『健康に無事に産まれてきてくれるだけでいい、 という願望は時が経つともっとこうなってほしい、 これを直してほしいなどの願望に変わっていって しまうから、今のこの感情を大切にしたい』   『生徒たちに、みんなはたくさん愛されて 喜ばれて産まれてきたんだよ、と伝えたい』   逆に保護者様たちの気持ちも より分かるようになりました。   我が子だからこそ言い過ぎてしまう、 我が子だからこそ伝えたいことが 伝わらなくてもどかしい・・・   これからは子どもの気持ちだけでなく、保護者様たちの気持ちにも寄り添った塾人でいられるようになります!     【池田ゼミナール】 2016年3月に開校した、池田小、呉服小、池田中の校区にお住いの小学生・中学生・高校生のための個別指導塾です。 小学生には中学で成績が上がりやすい学習習慣や勉強方法を身に付けさせます。 地域に密着した池田中専門塾のため、池田中の定期テスト対策には自信があります。 また、地元池田出身の優秀な講師が多く在籍しており、高校生にとっては良きアドバイザーとなっております。   他にも色々ブログ更新しております! ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 072-734-8847 Mail: ik-info@dr-t-eam.jp

学習塾ドリーム・チーム池田ゼミナール

〒563-0025 大阪府池田市城南3-11-5 祥栄第一ビル101号室
ブログ全文を読む

【茨木市 1中学専門塾 養精ゼミナール】   こんちには、養精ゼミナールです。   7月に入り、2024年ももう半年が過ぎてしまいました。 養精中の子たちからすると 期末テストも返ってきて、梅雨が終わらない蒸し暑いなかを過ごしていると思います。   この時期は、中学生にとってとても大切です。 特に3年生は、部活動が引退まじかで最後の試合や大会のために練習や調整をしていますし、 忙しいですよね?   ただ、部活動が忙しい、暑くて体力がもたない、という意見はあるかもしれませんが、 この時期の勉強の過ごし方は、絶対的に意識しましょう。   3年生が部活動が終わるのは、7月下旬~8月成上旬が多いと思います。 部活が終わってから受験勉強するのではなく、 この7月の学校のテストがないこの時期から受験勉強を本格的に始めていきましょう。 そのために、養精ゼミナールでは、4月から入試対策の必修単元マスターをスタートさせており、 1,2年生の理科や社会の科目は、語句マラソンで「あー。これ忘れてたー」ということがないように受験勉強を始めています。   受験勉強は、部活動が終わってスタートではありません。 今の時期からでも初めて遅いことはありません。 「夏休みに入ってからでいいかー」「部活終わってからがんばればいいかー」ではなく、今、なんならこのブログを見た後すぐにでも勉強を始めましょう。   しかし、「何をやればいいかわからない」「模試や実力テストが大事なことは知っているが勉強の仕方が分からない」という声をあると思います。 ぜひ、私たちに聞いてください。受験勉強を今からスタートしていきましょう。  

ブログ全文を読む

豊中市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは! 豊中第4ゼミナールの松井です!   1学期期末テストが終わり中学生はすでに結果が返却され、高校生は返却されようとしています。 皆さん結果はいかがでしたか?   今回は、定期テストの結果が返ってきたあとの振り返り方をお伝えします!   ① 答案の分析 まずは自分の答案内容についてしっかり振り返りましょう! 点数だけでなく、どの問題で正解しどの問題で間違えたのか。 間違えた問題は単純なミスだったのか、理解できていなかったのか。 などなど…   そういった分析をすることで 自分の弱点や課題も見えてきます。   ② 必ず解き直しをする 間違えた問題こそがあなたの弱点です! 返却されたら、、いやテスト直後でもOK!必ず解き直しをして、完全に理解をしておくこと。 できなくていい問題なんてないんだから。   間違い直しこそが復習の原点であり、誰もができる、最も単純な復習法なのです。   ③ 次のテストに向けて計画を練る 今回取り組んだことを振り返り、次のテスト勉強の計画を立てましょう!   計画を立てる上で大切なのは優先順位です。 たとえば… まず、教科書のテスト範囲を読み返す  →学校のワークを解き、答え合わせ  →間違えた問題に☆をつけ、解き直す  →塾などの教材で同じ単元を練習する  →あれば過去問題(これが一番効果的な教材)で仕上げる。 これらをしっかりこなすには、定期テストの3週間ぐらい前から準備する必要があります。   最も大事なのは、「学校ワーク」や「提出物」。 提出するのが目的ではなく、理解することが目的であることは言うまでもありません。 期限が迫り、あせっていい加減になったり、模範解答を写したりする人がいるようですが、 そんなのは一発で見抜かれ、成績はガタ下がりです。 学校ワークは、習ってすぐにやるぐらいがいいのです。   何事も、成功するにはしっかりした準備と、事後の振り返りが大切なのです。 2学期の中間テストまで90日近くありますが、夏休みが明けると、テスト4週間前… 今から計画を立てておくのは、決して早すぎることではないのです。   豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む

豊中市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは! 豊中第4ゼミナールの松井です!   大人気の理科実験教室、 「シャーベットをつくろう!」のお知らせです!   強い日差しが照りつけるこの季節、冷たいシャーベットを食べたくなりませんか? 今回は、みんなが用意した飲み物がシャーベットに大変身します!   ドリーム・チーム恒例のこの実験は、毎年たくさんの子どもたちが参加してくれています。 そして、シャーベットを食べながら楽しい笑顔を見せてくれています! 塾生でなくても参加できますので、ぜひお友達と一緒に参加してください!   日時と持ち物に関しましては、以下に記載しておりますのでご覧ください。   ◆理科実験教室 ご案内◆ 【日 時】 7月10日(水)  17:00~18:00 【持ち物】 好きな飲み物・タオル・筆記用具・参加申込書 【場 所】 豊中第4ゼミナール 【対 象】 小学生 【申込方法】必ずお電話でお申込みの上、参加申込書(校舎にもあります)を当日お持ちください。   人気のイベントなので定員を設けています。準備の都合上、飛び入りの参加はご遠慮ください。   ※ お問い合わせは豊中第4ゼミナール 下記のTEL-NO.までお電話ください。   豊中第4ゼミナール メール:t4-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6842-7854

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索