ジュクサガス

該当の塾ブログ381〜390件(全5568件中)

西宮市 学文中学校専門塾 学文ゼミナールです!   早いもので3月になりましたが、まだまだ寒い日が続きますね。 暖かい日が来るのが、とても待ちどおしいです。   公立一般入試まで残りあと9日となり、 中3生のみなさんは最後の追い込み期間に入りました。 ここまで何度もくじけそうになりながら、がんばってきました。 あとは体調を整えて当日を迎えるだけです。   3月12日(水)入学試験本番、 学文ゼミ生たちの健闘を祈っています!!   一方、他学年のみなさんは、 学校より一足早く3月から新年度スタート! 新しい目標に向かって、新しいテキスト、新しい学習内容に入りました。 3月24日(月)からは春期講習も始まります。 新学年の勉強を大きく先取りするため、余裕を持って1学期を過ごすことができますよ。 周りの子たちとどんどん差をつけていきましょう! ************** 学文ゼミナールは、地域で唯一の学文中、鳴尾北小、小松小の専門塾です。 3月入塾生・春期講習生 受付中!   4月3日(木)までに入塾手続きされた場合 ・入塾金(¥22,000)無料 ・通常授業料1ヵ月分無料 ・春期講習4コマ分無料 の豪華特典がついてきます! お友だちと一緒にご入塾すれば ・さらに通常授業料1ヵ月分無料 なんと新中1生の方は ・さらにさらに年間教材費無料 の特典もあわせてついてきます。 新しく勉強を始めるのには、今が絶好のタイミングです! 無料体験授業、入塾説明をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

ブログ全文を読む

こんにちは! 伊丹市にある、伊丹東中・瑞穂小・緑丘小専門の個別指導塾 『伊丹東ゼミナール』塾長の岡田です。     3月12日の公立高校入試が近づいてきました。   受験まであと1週間。 最後まで手を抜かずにやり切りましょう。 この1週間を頑張りきれずに受験に落ちてしまったら、とてつもなく後悔すると思います。 そんな後悔を一生背負って生きていくことになります。   万が一、受験に落ちてしまっても、最後まで自分のやるべきことをやり切った結果なら、納得して次に進めると思います。   高校受験は1つ目の分岐点ではありますが、長い人生で見たときには「通過点」でしかありません。   受験である以上、もちろん結果は大切です。   でも受験勉強を通じて、   「何を得たか」   これも大切です。   誘惑に負けずに勉強に取り組めるようになった 思うように結果が出ない時期もあったが、それを乗り越えた 努力すれば成長できると実感できた   受験を通して得た経験はこれからのみんなの大きな財産になります。     残りの1週間 一日一日を大切に過ごして、立派な高校生になりましょう!       伊丹東ゼミナールで、一緒に勉強にしませんか? 今ならお得なキャンペーンをご用意しております。   ① 入塾金 ⇒ 無料! ② 授業料1ヶ月分 ⇒ 無料!  ③ 年間教材費 ⇒ 無料! ※新中1生限定 ④ 春期講習4コマ ⇒ 無料!

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     先週で長尾中1年・2年の学年末テストが終了。 テスト返却は今週水曜日以降の予定。   みなさん、お疲れさまでした。 前日も遅くまで自習で残り、最後まで頑張れたと思います。   ギリギリまでがんばって、その実力を試すテスト。 それでもできなかったところ、間違ったところが出てきたと思います。 頭がピークに仕上がっている今、そのあと一歩を復習しておくことが重要。 今週はしっかり振り返りしておきましょう。   で、テストが返却されたら再度テスト直し。 テストをテストで終わらせない。 次につなげる動きが一番大事。 何が良かったか、何が良くなかったか。 次に向けてどの行動を変えるのか。 先の目標を視野に入れながら、次のステップを一緒に考えていきましょうね。    

個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町4丁5-8 第一協商ビル1F
ブログ全文を読む

「化学が好き!」と胸を張って言える 薬学部 志望の高校生たちには、独特のこだわりや行動パターンがあります。 本記事では、高校生の薬学部受験、薬科大学受験を専門としたオンライン塾、 薬学部受験専門塾PharmAssist(ファーマシスト)代表の寺沼香太朗が 化学好きな高校生にありがちな特徴を10個ピックアップしました。 「これ、自分だ!」と思わず笑ってしまうかも? 前回の投稿では、偏差値50から伸びない高校生の特徴について紹介しています。 ぜひ併せてご確認ください。   化学がめっちゃ好きな高校生あるある 1. 元素記号を完全に暗記している 化学が好きな高校生にとって、周期表はただの暗記対象ではなく宝の地図! あるあるエピソード: 「水銀の元素記号Hgはラテン語由来って知ってる?」と豆知識を披露しがち。 「金(Au)は見ただけでテンションが上がる!」 2. 実験器具の名前を正確に言える ビーカー、フラスコ、メスシリンダー…化学実験で使う器具の名前を間違えないのが誇り。 あるあるエピソード: 「友達が『フラスコ』を『丸い試験管』って呼んでるのを訂正したくなる。」 「家にピペットや試験管をコレクションしている人もいる。」 3. 化学反応が起きる瞬間がたまらない 色が変わる、ガスが発生する、沈殿ができる…こうした反応の瞬間にワクワク! あるあるエピソード: 「酸とアルカリを混ぜたときの色変化に感動する。」 「沈殿の量が多いと『おお~!』と声が出てしまう。」 4. 化学式や構造式を美しく書きたい 化学式や構造式を書くときは美しさにこだわる。字がきれいだとテンションが上がる。 あるあるエピソード: 「CとHの角度を完璧にするために定規を使うことも。」 「授業中、ノートがアート作品のようになる。」 5. 実験中に謎のプロ意識を発揮 実験では慎重かつ正確な操作を心がけ、「研究者みたい」と言われるのが嬉しい。 あるあるエピソード: 「薬品を扱うときは無駄に手つきが優雅。」 「グループ実験ではリーダーシップを発揮。」 6. 化学反応式を作るのがパズルみたいで楽しい 反応式のバランスを合わせるのがゲーム感覚で楽しい! あるあるエピソード: 「問題集の反応式を全部バランス良く整えるのが趣味。」 「複雑な反応式が解けると無性に気分がいい。」 7. 身の回りの化学に敏感 化粧品、食品、薬品など、日常生活に化学が絡んでいると嬉しくなる。 あるあるエピソード: 「ジュースのpHを測りたくなる。」 「化粧水の成分表を読んで化学的に分析しがち。」 8. 化学オリンピックや模試の化学問題に挑戦するのが好き 学校の課題を超えたレベルの問題にもワクワク。模試の化学問題は解きごたえを楽しむ対象。 あるあるエピソード: 「難しい問題ほど燃える!」 「正解率10%以下の問題が解けるとテンション爆上がり。」 9. 化学の授業が一番楽しみ 時間割に「化学」がある日はテンションが高い。逆に化学がない日は物足りない。 あるあるエピソード: 「化学があると、授業前からノートを準備している。」 「休み時間に先生に質問しに行くほど熱心。」 10. 将来は化学系の進路を本気で考えている 薬学部や化学工学、製薬会社など、化学を活かせる進路が夢。 あるあるエピソード: 「化学系の大学パンフレットを集めるのが趣味。」 「研究職で新薬を開発したいと思っている。」 まとめ 化学好きな高校生には、独特の情熱とこだわりが詰まっています。 「これ、自分だ!」と思った人は、ぜひその好奇心を大切にし、将来の進路に活かしてください。 化学の楽しさを知る仲間を増やしていきましょう!   最後に こちらのページでは、化学好きあるあるを紹介しました。   当塾では、志望大学・薬学部に合格するために、最善の学習方法を、生徒一人ひとりに合わせて提供しております。   薬学部に合格したいという高校生の皆さん。 絶対に後悔のしない大学受験を保証します。   ぜひ、当塾、薬学部受験専門塾PharmAssist(ファーマシスト)で体験授業を受けていただき、ご縁がございましたら、ご入会していただけることを心待ちにしています。   ファーマシストは高校生の薬学部受験を専門としたオンライン塾です。 今月の定員は残り3名です‼︎‼︎ すぐに定員に達することが予想されますので、お早めに公式LINEからお問い合わせください。   体験授業につきましても、 以下の画像をタップして友達登録をお願いします。 登録後、「〇〇コースの体験を受けてみる!」をタップしてお問い合わせください。   薬学部受験専門塾 PharmAssist(ファーマシスト) 代表 寺沼香太朗

ブログ全文を読む

新中学3年生 数学を勉強しましょう   Lくん、用意はいいですか? さてまずは、3年生の一年間で 何を習うのか なぜそれを習うのか それを習うと何ができるようになるのか ダイジェストでお教えしましょう   3年生になると 計算と図形が接近し その境界が曖昧になります… Lくんは この一年間に極めるいくつもの山頂を 興味深げに眺めていました   山頂は数あれど 関数y=ax2 などは 中3数学を象徴するものでしょう これは曲線を獲得するための数式です 直線はy=ax+bで既に獲得していますね ではこの2つの式を組み合わせましょう… 二次方程式になるではありませんか! それではこの二次方程式を解いて得られる解は…? 直線と曲線の交点の座標です!   このように あらゆるものがリンクしてくるのです   さぁLくん 冒険の旅へと出かけましょうか…

悠々舎中野本校

〒164-0001 東京都中野区中野5-3-24 ヴァドール3F
ブログ全文を読む

新北野中・北野高校そばの学習塾エイ・ステーション 池上です。   新北野中1~2学年末対策中です。火・水は7:00~早朝特訓です。飛び込み参加もOK 他の中学や高校生も個別に対応します   新年度の変更点を紹介シリーズ⑧   何度か教室のブログでも書きましたが 塾長の私は、高校の時にある難病にかかって大学入試は病院から受験しに行きました おそらく卒業も日数ギリギリだったのではないでしょうか… その後その経験を生かして、医療・福祉関係の資格を取って、 病院で働いたり、患者支援のボランティアなどをしてきました   その経験を生かして、教室でも難病の生徒のサポートをしたいなと考えています 勉強の相談+医療や福祉関係の相談、 必要があれば専門家につないだりもできますので お気軽にご相談ください   このコースに関しては、教室に来られなくてもオンラインで対応します ただし、月1度くらいは対面で面談したいので教室から1時間以内くらいで行ける場所の生徒とします もちろん教室に通える場合は週1度でも月1度でも教室に来てもらえれば 本人のやる気にもつながると思います       では

学習塾エイ・ステーション

〒532-0026 大阪府大阪市淀川区塚本3-1-24 シャトー安藤1F
ブログ全文を読む

こんにちは! 大津市にある1中学専門塾、瀬田北ゼミナール塾長の平野です!   滋賀県公立入試まであと2日! 瀬田北ゼミでは塾に来て何時間も何十時間も 自習・授業を頑張ってくれている生徒がたくさんいます!   受験直前になると気持ちが不安定になったり、 「何を勉強したらいいのか分からない」 という声が毎年多いので、本日のブログでは 入試直前の過ごし方についてまとめてみました! 少しでも役に立てれば嬉しいです   ①生活リズムを整える 入試当日は必ず早起きになります。 勉強だから夜型は仕方ないではなく、 「早めに寝る&勉強は早く起きてやる」を意識しましょう!   ②会場までのアクセス・時間の確認 前日・当日になってどうやって行くか分からない… 何時に出発するんだっけ… という生徒がたまにいます 必ず行き方・電車などの乗り換えなどを確認しておきましょう! また会場には集合時間の30分前に着くよう逆算して!   ③入試当日の持ち物の確認 受験票・筆記用具(コンパス・定規)・昼食・飲み物… 事前に準備できるものは事前に、 当日準備のものは忘れないようメモを置いておこう!   ④勉強内容 入試直前は難しい問題ではなく、 基本の計算問題や語句演習を行いましょう!! 今の時期は簡単な問題で自信をつけること、 暗記の最終追い込みが大事になります。   上記のことを参考にして、受験乗り切ってください! 皆さんの今までの努力が実るよう祈っております (体調管理にも気をつけてね!)   私立入試前に北野天満宮へ合格祈願をしたときの写真です! 少しでも北ゼミ生のパワーになれば嬉しいです

ブログ全文を読む

こんにちは!片山中学専門塾の片山ゼミナールです! 三寒四温という言葉がぴったりな今日この頃ですが、みなさん体調崩していませんか?? 春のぽかぽか陽気はまだ少し先ですが、寒暖差に負けずにがんばりましょう! ではでは片山ゼミナールの3月の予定です   ⇓ ・3月1日(土)    9:30~17:05           【中3生対象】    合格パワーアップゼミ ・3月8日(土)    9:30~17:05           【中3生対象】    合格パワーアップゼミ(最終回) ・3月12日(水)    大阪府公立高校一般選抜入試 ・3月14日(金)    中学校卒業式 ・3月18日(火)    小学校卒業式 ・3月21日(金)    公立高校一般選抜入試合格発表 ・3月24日(月)~4月4日(金)    春期講習 ・4月7日(月)    通常授業再開 ・4月9日(水)    19:00~21:40           【中3生対象】    必修単元マスター講座第1回 ・4月12日(土)    【小4~中3対象】    模擬試験 ※3月からは3/1、3/8を除いて土日が休館日となります   3月も色んな行事が目白押しです! 特に中3生の皆さん!いよいよ公立入試本番ですね! 最後の最後まで成績は伸び続けるので一緒にがんばっていきましょう!!

学習塾ドリーム・チーム片山ゼミナール

〒565-0841 大阪府吹田市上山手町23-10 カレッジハイツディグニティーⅡ1F
ブログ全文を読む

今日はお休みを頂きましたが、朝から家の掃除や、子供たちの靴を洗ったりアクアブルー多摩に連れて行ったり、あっという間に夜になってしまいました(笑)     アクアブルー多摩はご存知の方も多いと思いますが、多摩市にある市営プールです。 https://www.tama-pool.org     流れるプールやスライダーもあるので、小学生のお子さんを持つご家庭にお勧めです!   入場料は大人が620円で、子供が310円です。最近電子決済にも対応するようになりました。 駐車場は現金が必要なので、注意が必要です。   そのような合間にも、新規体験授業をお申し込み下さった保護者さんとお電話でお話ししたり…と少し仕事もしていました

個別学習のセルモ町田鶴川教室

〒195-0063 東京都町田市野津田町1058 富士見ビル102号
ブログ全文を読む

今日はお休みを頂きましたが、朝から家の掃除や、子供たちの靴を洗ったりアクアブルー多摩に連れて行ったり、あっという間に夜になってしまいました(笑)     アクアブルー多摩はご存知の方も多いと思いますが、多摩市にある市営プールです。 https://www.tama-pool.org     流れるプールやスライダーもあるので、小学生のお子さんを持つご家庭にお勧めです!   入場料は大人が620円で、子供が310円です。最近電子決済にも対応するようになりました。 駐車場は現金が必要なので、注意が必要です。   そのような合間にも、新規体験授業をお申し込み下さった保護者さんとお電話でお話ししたり…と少し仕事もしていました

個別学習のセルモ町田木曽教室

〒194-0036 東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2階
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索