ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム伊丹南ゼミナール
無料で資料を請求する

伊丹南小、鈴原小、有岡小、笹原小、 伊丹南中専門の個別指導塾! 伊丹南ゼミナール 室長の藤田です!   南ゼミ生の10人中9人が 1学期中間テストで前回のテストから 点数アップしています! 春期講習で1学期中間テスト対策を かなり頑張っていたので、 その頑張りが結果に表れて嬉しい限りです!   さて、明日から期末テスト! 今日は16:50~19:50は中学生、 19:55~21:40は高校生の テスト対策をしていきます!! 

ブログ全文を読む

伊丹南小、鈴原小、有岡小、笹原小、 伊丹南中専門の個別指導塾! 伊丹南ゼミナール 室長の藤田です!   失敗は成功の母 不正解だとしても、むしろこんな答え方して間違えてしまったなあとむしろ覚えやすくなるため、前のめりの失敗はどんどんしていきましょう! ということで、今日は珍解答をテーマにしました。 珍解答その① 問題 植物の根に生えている細い毛は何か? 答え 根毛 これは基本的な問題!覚えておきたいやつです!   珍解答  毛根 塾長コメント「惜しい!なんか髪の毛が抜けた感じで悲しいね…苦笑」 毛根と書いた生徒「ハゲやん!笑」 ハゲをバカにするな!     珍解答その② 問題 1853年 アメリカの(    )が浦賀に来航し日米和親条約を結ぶ (    )に当てはまる人物を書きなさい 答え ペリー これは流石に間違えないやろ・・・   珍解答 ペルー 塾長コメント「いや、国!!国が来るってどういうこと!笑」 ペルーと書いた生徒「ペリーって書いたつもりなのに・・・無意識で書いてしまったわ。テストじゃなくて良かった・・・」 いや本当にそれよ。     他にもいろいろありますし、ここには書けないちょっとアレなものもありますが、この辺にしておきます。 失敗は恥ずかしくない、挑戦しないことが恥ずかしいんだ。 BY藤田 それでは!!

ブログ全文を読む

伊丹南小、鈴原小、有岡小、笹原小、 伊丹南中専門の個別指導塾! 伊丹南ゼミナール 室長の藤田です!   『ダイラタンシー現象』 液体と固体両方の性質を持つ、非ニュートン流体に見られる現象。具体的には、ゆっくりと力を加えると液体のように振る舞いますが、急激に力を加えると固体のように硬くなる現象を指します。身近な例では、片栗粉と水を混ぜたものが挙げられます。(AIによる概要) 「・・・小学生にどう説明しよう/(^o^)\ いや、理解はできるけど!理解はできるんだけど(言い訳)」 先日、小学生対象のイベント・理科実験教室を実施しました。 内容は上の通りで、あなたなら小学生にどのように説明しますか? 私は諦めました。笑   代わりに小学生たちに予想させました。 「なんで力加えたら固まって、何もしないとドロドロになると思う?」 すると小学生たちが 「力を加えるとドロドロの中の水分が内側に逃げるから!」 「触られるのが嫌だから防御するために固くなるから!」 と活発に答えようとします。素晴らしい!! 実はかなり近い答えを予想した子もいました。答え知ってたんじゃないかと疑っていました。笑   予想当てクイズが終わり、さっそく実験です。 やはり百聞は一見に如かず。 実際に体験することで知的好奇心が満たされます。   みんなめっちゃ楽しんでいました!! ちなみに砂浜でもダイラタンシー現象を見ることが出来ます。 興味がある人は調べてみてください! 子供たちに『学ぶ=楽しい』ということを 伝えていきます!  

ブログ全文を読む

伊丹南小、鈴原小、有岡小、笹原小、 伊丹南中専門の個別指導塾! 伊丹南ゼミナール 室長の藤田です! 『読書感想文』 小学生の頃の私にとって嫌悪感でしかない言葉でした。 読みたい本なんて無い。 読書は時間がかかるから面倒くさい。 ましてやその読んだ本の感想を作文にするなんて・・・ そんな中でも自分なりに頑張って作文を書いてみたものの、 母親に 「感想文じゃなくてあらすじ紹介文になってるやん。直してあげる。」 とお節介な母親に直してもらい、 「せっかく頑張って書いたのに・・・」 とイライラして書き直した記憶があります。   そんな子供が大人になるとどうなるか。 国語は当然苦手、なんなら日常会話や説明が下手、語彙力や想像力が乏しい。これ全部私の話です。 正直、子供の頃に読書をしてこなかったことを後悔しています。 でも、大人の関わり方一つで、子供は読書を好きになれるチャンスは何度だってあったはずです。   伊丹南ゼミナールでは年に4回 小学生対象の読書感想文と発表会を実施しています。 私は頑張って作文を書いてきてくれた子を手放しでほめます。 作文の内容を良くしたい気持ちもわかりますが、まずは書いてきたことが素晴らしいのです。 そして内容を修正して、少しずつ自分の力で書けるようになるために作文のフォーマットを利用させます。 また頑張ろうという気持ちにさせるために手作りの賞状を贈ってやる気を高めています。   国語が苦手な小学生、読書が嫌いな小学生 伊丹南ゼミナールでお待ちしています! 一緒に楽しく苦手を克服していきましょう!!

ブログ全文を読む

伊丹南小、鈴原小、有岡小、笹原小、 伊丹南中専門の個別指導塾! 伊丹南ゼミナール 室長の藤田です! これは私が池田ゼミナールの室長だったときのお話。 中3のS君はとある中堅の公立高校を目指していました。 4月の模試こそE判定でしたが、 7月の模試ではC判定、9月の模試ではB判定と 順調に力をつけているように思えました。   しかし、10月の模試でいきなりE判定 なぜなのか? 色々原因はありましたが、特に許せなかったのが   数学の計算問題が全問不正解   室長「え?ウソでしょ?途中式は? ・・・なんで書いてないん??? 途中式書かなくても解けそうだったから? ハァーーーーーーーーー?!(大激怒)」   私は成績が悪かったり、ミスで叱ることは絶対にありません。 しかし、明らかな怠慢は 「冬期講習の数学は全部、塾長が見るわ。みっちり鍛えるから覚悟しとけ!」 そして冬期講習では計算問題の途中式をチェックして、 雑な途中式だったり、遠回りな計算をするたびに シンプルでわかりやすい途中式を教えて、もう一度解かせる、 という地道な授業が続き・・・   1月の模試 B判定! 計算問題 全問正解!! 数学の偏差値 11ポイントアップ!!! そして3月の入試でも合格!!!!   S君「途中式はガチで大事」 本当に良かったです。 伊丹南ゼミナールの生徒にも途中式が書けない子、不十分な子がいますが、あのときのS君の話を引き合いに出して今日も途中式の大切さを教えています。

ブログ全文を読む

伊丹南小、鈴原小、有岡小、笹原小、 伊丹南中専門の個別指導塾! 伊丹南ゼミナール 室長の藤田です! 『塾は室長がどんな人かで決まる』 私が尊敬している上司や先輩がよく話されます。 もし塾が塾の指導形態で人気が決まるのであれば、大手の学習塾はどこの教室でも大繁盛しているはずです。   でも実際はそうではありません。 では塾の人気は何で決まるのか。 それこそが『室長』であると考えます。 生徒や保護者様、地域の方々を愛し、愛され、 みんなから認められているからこそ人が集まります。   伊丹南ゼミナールは伊丹南中の専門塾としての強みもありますが、私、藤田が塾長であることが最大の武器だと思って日々生徒たちと関わっていきます。 そして、いつか伊丹市で一番面倒見の良い塾と認めてもらえるように頑張ります!

ブログ全文を読む

伊丹南小、鈴原小、有岡小、笹原小、 伊丹南中専門の個別指導塾! 伊丹南ゼミナール 室長の藤田です!   南ゼミの小学生は年に4回 読書感想文を書かせています。 読書を通して読書の楽しさを感じてもらうためです。   さて、私もある本を読んだので 自分のためにもブログでアウトプットしていこうと思います。 今回読んだ本は『夢をかなえるゾウ』です。 さすが日本一読まれているだけある自己啓発本でした。 ストーリー形式のため本当に読みやすく、 小学生のころから読書が嫌いな私にとって、 「こんなに毎回読むのが楽しみな本があるのか!」 と感動しました。   この本には色々な成功するための行動が書かれていますが、 一貫して「成功するためには他人の役に立ち、それを自分の喜びとすることの大切さ」を説いてくれます。   そして、どんな良いことを知っていても、行動しなければまったく無意味だという当たり前なことにも気が付かされます。 この本に書いてある通り、『人は学んだときではなく、行動したその瞬間から初めて成長する』と痛感しました。   なので、私はこの本に書かれてある成功するための課題をリマインダーに登録して、日々実行するようにしています。 ちなみに本日は出勤してすぐにトイレ掃除をしました。   生徒たちにも話せるネタがいっぱいあるため、この本に出合えて本当に良かったです。

ブログ全文を読む

伊丹南小、鈴原小、有岡小、笹原小、 伊丹南中専門の個別指導塾! 伊丹南ゼミナール 室長の藤田です!   南中のテスト直前! テスト対策勉強会を実施しました!   中2も中3も理科と社会の授業を してほしいという要望が多かったです。 覚えることが多いので、 南中や南中と同じ教科書である 他の中学の過去問を解かせながら、 要点をまとめて解説をしました。   南ゼミ生のみんな! テストまであとちょっと、頑張ろう!!

ブログ全文を読む

伊丹南小、鈴原小、有岡小、笹原小、 伊丹南中専門の個別指導塾! 伊丹南ゼミナール 室長の藤田です!   毎週土曜日は中3たちの受験対策講座 必修単元マスター講座 の日です。 4月から受験対策をすることで2つのメリットがあります。 ①模試の偏差値が上がりやすくなり、受験に対するやる気が上がりやすくなる ②英語や数学は中1中2内容を復習することで中3内容(定期テスト内容)の理解につながるため、定期テストの点数も上がりやすくなる   伊丹南ゼミナールの中3生16人みんなが団結して勉強に取り組み、みんなが第1志望校に合格できるよう全力で指導していきます!

ブログ全文を読む

伊丹南小、鈴原小、有岡小、笹原小、 伊丹南中専門の個別指導塾! 伊丹南ゼミナール 室長の藤田です! 先日、小学生と中学生の模試がありました! 普段はみんな楽しそうに塾に来るのですが、 ひとたび模試が始まると ( シーーーーーーン・・・ ) とみんな集中して受験します。 本当に素晴らしい教室です。 前任者の指導の賜物だと感じました。 模試のときに私がよくする話。 『本番に強くなる方法』 そんな方法があればすぐにやってみたい と思ったそこのあなた!! それはですね、 『練習を本番と思って取り組む』 ことです!   当たり前のことですが難しいです。 なにせ本番の入試を経験したことがないから。 だから、なるべく入試本番の様子を話して 想像してもらい、そのイメージで模試を 受験してもらいます。   伊丹南ゼミナールの生徒たちがみんな 本番に強くなれるように育てていきます!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索