【伊丹南ゼミ】夏期講習の様子
こんにちは! 【伊丹市にある1中学専門塾、伊丹南ゼミナール】 の早田です。 伊丹南ゼミナールでは 7月22日から夏期講習会が始まりました
こんにちは! 【伊丹市にある1中学専門塾、伊丹南ゼミナール】 の早田です。 伊丹南ゼミナールでは 7月22日から夏期講習会が始まりました
こんにちは! 【伊丹市にある1中学専門塾、伊丹南ゼミナール】 の米谷です。 伊丹南ゼミナールでは、夏期講習が始まり生徒と休み時間にたくさんお話をしています。 その中で、とある生徒が考えてくれた謎解きを紹介します。 私も謎解きが好きで、校舎にも掲示していると、生徒からも問題が出題されました。 その問題がこちらです。 分かりましたか?? このように、伊丹南ゼミナールでは 勉強だけでなく普段の会話から、生徒たちの様子を知ることができ、 それを授業の際にも絡めて指導しています。 好きなことに絡めると、生徒たちもやる気が上がってくれます
こんにちは! 【伊丹市にある1中学専門塾、伊丹南ゼミナール】の早田です。 夏休みが近づいてきましたね! みなさんはこの夏、どのように過ごす予定でしょうか? というわけで、今回は「夏休みの過ごし方」について お話ししたいと思います。 夏休みは1年間の中で最も長い休暇です。 しかし、長いようであっという間に過ぎてしまうのが 夏休みなんですよね… 遊びに行くもよし。部活動に励むもよし。 けれども、学習習慣を途切れさせるわけにはいきません。 学習時間を確保することが大切な理由、 それは、 長い休暇だからこそ、 頑張れば他の学生と差をつけやすくなるから。 苦手単元を克服する絶好のチャンスだから。 なので、学習時間をしっかり確保しつつ、 楽しい思い出をたくさん作ってほしいです! 伊丹南ゼミナールでも 7月22日から夏期講習が始まります! 夏期講習では、これまでに学習した内容の 復習を中心に行います。 「ここ苦手だな、、、」 「模試で全然分からなかったな、、、」 そういった単元をできるようにする絶好の機会です! 私事にはなりますが、 中学時代、数学が非常に苦手でした。 「数学はやってもできない。」 「高得点は不可能。」 そう思い込んで数学は諦めていました。 ただ、中2の夏、これまでの復習を本気で頑張ってみたんです。 (頑張ろうと思えたきっかけは追々話します) 夏休みの期間、継続して取り組んだことで、 苦手な部分が自分でも「できるようになってきている!」 と思えるところまで持っていくことができたんですよね。 この経験から私は学びました。 「できない」は言い訳でしかない。 やらなかったからできなかったのであって、 やったら誰でもできる! たとえ数学を極度に嫌っていた私でも… 伝えたいメッセージは、 「やったらやった分だけ、結果として自分に返ってくる」 ということです。 学校の宿題もあるし、部活も忙しいし、 夏休みくらいゆっくりさせてよ、、、 そういう気持ちもわかります。 しかし、「やったらやった分だけ、結果として自分に返ってくる」 ということを忘れないでほしいです! では聞きます。 「この夏、キミはどう過ごしますか?」 ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-768-9336 Mail:itm-info@dr-t-eam.jp 伊丹南ゼミナール
【伊丹市にある1中学専門塾、伊丹南ゼミナール】の早田です。 中学生の皆さん、期末テストおつかれさまでした! 伊丹南ゼミナールでは、テスト前に中学生向けのテスト対策勉強会を実施しました。 期末テストということで科目数が多かったですが、苦手な教科も諦めず、理解を深めようとしたり 提出物で良い評価をもらえるよう、付箋にポイントを書くなどしてノートまとめを工夫したりして 一人一人が真剣に問題を解き、集中して取り組んでくれていました!! 特に中1の生徒は初めての本格的なテストに不安や焦りを感じていたことでしょう。 しかし、そのような状況の中でも自らの成長に向けて一生懸命努力していることが伝わってきました。 ただ、テスト前に遅くまで勉強していて寝不足の生徒や体調を崩してしまった生徒もたくさんいましたね… これをきっかけに、体調管理の大切さや計画的に勉強することの重要性を感じたことだと思います。 勉強の効率をあげつつ、健康を守るために、十分な睡眠とバランスのとれた食事は必要不可欠です! 健康を第一に考えながら計画的な勉強を心掛けましょう! ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-768-9336 Mail:itm-info@dr-t-eam.jp 伊丹南ゼミナール
【伊丹市にある、1中学専門塾の伊丹南ゼミナールです】 伊丹南ゼミナールでは、6月15日(土)に第1回理科実験を開催しました! 今回は、塾生含め12名の小学生たちと一緒に ひんやり気持ちいい!ぷるぷるスライムづくりを行いました! 最初は、なかなか固まらず「ほんとにスライムできるの~?」「もっとホウ砂入れて~!」という声があちこちから聞こえてきました・・・ ですが、みんな一生懸命混ぜてくれて、徐々にスライムっぽさが出てくると 「スライムできてきた~!!」とテンションが上がっていました! そして、赤や水色、黄色にピンク、「全色混ぜる!」なんて子もいましたが、 みんなの好きな色を付けて、カラフルなスライムが完成しました! 完成後はスライムを思いっきり伸ばしたり、ハートや星を作ったりと思い思いに楽しんでくれていました! 第2回理科実験開催日は 7月13日(土)16:00~17:00です! 次はアイスクリーム作りをします! お楽しみに!! ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-768-9336 Mail:itm-info@dr-t-eam.jp 伊丹南ゼミナール
【伊丹市にある、1中学専門塾の伊丹南ゼミナールです】 来月は、待ちに待った夏休みが始まります。 みなさんは、どんな夏にしたいですか? 部活の友達と夏祭りに行きたい
こんにちは! 伊丹南ゼミナールです! 6月27日~6月28日は1学期期末テストです。 テストまであと14日ですが、みなさんもう試験勉強は始めていますか? 期末テストは主要5教科に加えて副教科もあるので、 勉強する量はもちろん、学校課題もとても多いです。 学校課題だけでテスト勉強が終わってしまった・・・ とならないよう早くから勉強を始めなければいけません。 ですが、中学生が誰にも頼らず一人でテストまでに学校課題を終わらせ、 テスト勉強も余裕をもって出来る状態にするのは難しいことです。 そこで伊丹南ゼミナールでは、勉強計画をいっしょに考えたり、課題の進捗チェックでみなさんのテスト勉強をサポートします。 他にも土日にテスト対策勉強会を実施し、教室に集まって理科・社会の語句、英語の単語を暗記します。 そして、定期テスト当日の朝7時から開校し、 『モーニングスクール』という勉強会も行います! テスト前日までだけでなく、テスト当日まで徹底的にサポートしています。 『モーニングスクール』では暗記の最終確認などをします。 テスト前日の夜に分からない問題があってもここで聞けば解決します。 伊丹南中学校の専門塾だからこそのテスト対策が充実しています!! 一緒に目標を目指して頑張りませんか? 是非お待ちしています! ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-768-9336 Mail:itm-info@dr-t-eam.jp 伊丹南ゼミナール
こんにちは! 伊丹南ゼミナールです! 伊丹南ゼミナールでは、4月から毎週土曜日『必修単元マスター講座』という、 中1・中2の総復習をして、基礎力を身につける受験対策講座を実施しています。 全10回の講座ですが、先日でいよいよ折り返し地点にきました! 慣れない受験勉強に疲れを見せる生徒もいます。 そんな生徒を「頑張れ!」と励まし、 時には受験の厳しさを伝え、発破をかけながらここまで進めてきました。 必修単元マスター講座を半分終えました。 頑張って授業を受けて宿題も出来ている生徒が多いです。(出来ていなければ居残りです) 少しずつ受験生としての自覚を持てているのかなと思います。 しっかり基礎力を身につけていきましょう! ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-768-9336 Mail:itm-info@dr-t-eam.jp 伊丹南ゼミナール
こんにちは!伊丹南ゼミナールです! 6月の予定をお知らせします ◆6月1日(土) 【中3】第6回必修単元マスター講座 ◆6月8日(土) 【中3】第7回必修単元マスター講座 ◆6月15日(土) 【中3】第8回必修単元マスター講座 ◆6月19日(水) 【中学生】テスト前開校 ◆6月22日(土) 【中学生】テスト対策勉強会 ◆6月26日(水) 【中学生】テスト前開校 ◆6月27日(木)~28日(金) 【中学生】一学期期末テスト&モーニングスクール モーニングスクール 6月27日(木) ◆6月29日(土) 【申込者】第1回漢字検定 受験級によって受験時間が異なります。 詳細は各校舎までお問い合わせください。 時刻などの詳細は配布予定の校舎カレンダーをご確認ください。 ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL:072-768-9336 Mail:itm-info@dr-t-eam.jp 伊丹南ゼミナール
こんにちは!伊丹南ゼミナールです! 新学期になって約1か月が経ちましたが、 少しずつ新しい環境に慣れてきましたか? 特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、 大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。 一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります・・・ なぜなら、日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあるからです。 目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります! 目標設定については簡単なもので十分だと思います! 「毎朝10分は単語帳を見る」「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標、あるいは 「毎朝7時に起きる」「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。 大切なのは文字にして「見える化」することです! 目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。 そしてもう一つ目標達成に向けておすすめなのはこの目標を誰かに伝えることです! 誰かに伝えることで自分だけの目標にならないので、行動を継続させやすくなります。 ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている人は ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみてください! ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 072-768-9336 Mail: itm-info@dr-t-eam.jp