ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】
無料で資料を請求する

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     イマナビは【徹底個別】の個別指導塾です。 それぞれ取り組む教科や単元はバラバラ。 今一番必要な範囲を進めていきます。   なので、どの学年がどの時間帯、 どの教科が何曜日のような縛りはありません。 それぞれが一番勉強しやすい曜日や時間を選んで通塾可能です。   結果、同じ時間帯に同級生がいることもあれば、 全然違う学年が一緒になることもあります。   同じ時間帯に複数学年がいても、 高3→志望校の本試験に向けて 中3→私立入試に向けて 中1→英検受援に向けて 中1→学年末テストに向けて のように目的はバラバラ。   そして、それがお互いの刺激になることもあります。   少し先の自分をイメージしてみたり、 少し前の自分からの成長を感じたり、 自分の知らないことを知ったり。   そうやってお互いが高めあえる教室です。    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     中学理科で、星の動きは一見ややこしく苦労する生徒も多い単元です。 抑えるべき基本をしっかり押さえて攻略しましょう。   日周運動 ・1日で1回転→360°/24時間=1時間で15°進む ・東からのぼり、南を通り、西へしずむ   年周運動 ・1年で1回転→360°/12か=1ヶ月で30°進む (360°/約360日=1日1°進む)     問題を解くときのポイント ・時間が変化→日周運動 ・月日が変化→年周運動   例)ある日の午後9時真南に見える星 1.同じ日午後7時には? →時間変化→日周運動→2時間前→30°戻った位置   2.1か月後の同じ時間には? →月日変化→年周運動→1か月後→30 °進んだ位置   3.2か月後の午後7時には? →月日変化+時間変化→年周運動+日周運動 →2か月後は60°進む+2時間前は30°戻る →30°進んだ位置     一見難しそうでも、意外とシンプル!! しっかり演習してみて攻略してしまおう!  

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     イマナビは少人数制の個別指導。 ほぼ常時目の前に先生がついています。 問題を解いてる途中でも、 「間違ってるな」 「わかってないな」 となればすぐに声をかけることができます。   が、逆にここはもう少し悩んでほしい。 自分で考えてみてほしい。 というときには、少し距離をとり見守ることも。   すぐに教えてもらえるのは便利でありがたいことですが、 一方で、自分で悩み考え絞りだすチカラは弱くなります。     イマナビでは自立学習を目指します。   今後一生、先生が近くで手助けできるわけではなく、 いずれ独り立ちをするためにも、 自分で解決していくチカラは重要。 そのための練習。   悩む。悩む。 でも諦めず、自分の引き出しからヒントを探す。 その先で得たものはしっかりと自分のものにもできるはず。     がんばれイマナビ生!!  

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。       先日教室に「大人のための木製パズル」なるものを 5セットほど設置しました。   いただきもので眠っていたものなので、 教室に設置したところ、 初日から生徒が食いついてしまいました。     自習でがんばって、 さぁ帰ろうかと帰宅前に見つけてしまい、 スタートしてしまいました(笑)   始めてしまったら最後。 完成させるまで帰れない。   そこから格闘すること30分。   「先生!できた!帰る!」     お疲れさまでしたw 授業から自習まで頑張って、 帰ろうと思ってからの追加30分。 限界からのもうひと頑張りが成長につながるはず!!  

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     実際の問題で手順を確認! y=3x-8…① x+y=4…②   【手順1】並び替え 文字の位置が同じになるように符号に注意して並び替え。 ※ここでは①を②に合わせて並び替え 3x-y=8…①   【手順2】係数をそろえる 同じ文字同士の係数をチェック! ※数字が書いていないところは「1」でしたね。 数字が同じところがあればOK!今回はyの係数が同じ「1」。 数字が違う場合は、係数を合わせます。 今回はあえてxの係数を合わせてみます! ②×3 3x+3y=12…②   【手順3】2式を足し引きする 係数がそろった文字の符号をチェック! 同符号→ひき算、異符号→たし算 ※これでゼロにします! 今回はxの係数がどちらも「+」で同符号。つまりひき算! ①-② 0-4y=-4 y=1   【手順4】わかった文字を代入 今回は①に代入。 3x-1=8 x=3 これでx=3、y=1   【手順5】xyをもう一つの式に代入 使わかった②にxyを代入。 x+y=3+1=4 こちらでも成り立つことが確認できました!   いかがでしょうか? しっかり手順を確認して反復練習しましょう。 慣れてきたら係数が小数や分数のものにもチャレンジ!!  

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     昨日が堺市の小中学校の始業式。 3学期スタートです!!   短い3学期ですが、学習内容は一番難しくなりますし、 中学生はチャレンジテスト、学年末テスト、入試など 大事な予定が盛りだくさん。   もちろん、それを乗り越えられるように 短い冬休みでしたが、 しっかりがんばってもらったつもりです。   大丈夫!! 新学期スタートダッシュしていきましょう。   年度の締めくくり。 3学期をしっかり取り組めれば、 次学年への進級にも好材料。   逆に短期間だけに、 ちょっと気を抜くと取り返すのも大変。 気を引き締めて、がんばっていきましょうね!  

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     2025年新年あけましておめでとうございます。   2024年に新規開校させていただき、はや3ヶ月。 日々新しい出会いがあり、あっという間の期間でした。   本年も、 ひとり一人の成長をしっかりサポートできる教室を目指して 一歩ずつ進んでいきます。 改めてよろしくお願いします。   新年あけて4日(土)から営業開始。 6日(月)からは通常授業、冬期講習追加授業も再開しています。 年末年始で大きく成長したみなさんに会えるのを楽しみに 授業準備して待ってますね。   そして、高校入試のカウントダウンも一気に進みました(笑) 私立入試まで34日 公立特色選抜まで44日 公立一般選抜まで64日    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     学校の授業は勉強の基本中の基本。 毎日受けるものだからこそ、最大効率で受けたい!   今回はマジで成績が伸びる授業の受け方5選を紹介。     1)前日に予習。あらかじめ不明点を明確に。   2)板書を丸写ししない。   3)自分の頭で理解し、必要だと思った点をノートに。   4)授業中の不明点もメモ。授業後に質問にいく!   5)帰宅後に、当日分ノートを自分の言葉でまとめ直す。     当日の授業中だけでなく、 前日の予習、授業後の復習が大事。   それをうまくまわすためのノートだと考えましょう!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。       冬休みに入る少し前から、 大阪府高校入試までの カウントダウンを掲示しました!   大阪府私立高校入試  2月10日 まで45日 大阪府公立高校特別選抜 2月20日 まで55日 大阪府公立高校一般選抜 3月12日 まで75日   まだ先のようであっという間に本番を迎えます。 残された期間を1日1日べストで過ごすため。 塾の授業と家庭学習でしっかり取り組んでいきましょう!   (掲示物しょぼくてスイマセンw 年始にはいい感じに仕上げます!)    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。       堺市では、本日終業式になる学校がほとんど。 明日から、今日の午後から冬休み。 年始まで約2週間の長期休暇。 クリスマス、大晦日、お正月。 イベントもたくさん。   そして、当然冬休みの宿題!!!   2学期までの総復習や、直近単元の補習、 3学期に向けての準備… いろいろな課題が出ています。 が、イマナビではこの2週間の休暇を使って、 それぞれにレベルアップしてほしい!! それぞれの課題改善を!!   つまり、全員一律に出ている学校の課題は早々に片づけて、 それぞれの状況に合わせた課題に取り組んでもらいたい!!     ということで、 「冬休みの宿題は冬休みが始まるまでにw」 とがんばってもらっています。 遅くても年内に!! そうすれば年始からは自分専用課題に取り組める!     短い冬休み。 イベントもたくさんで大忙し。 でも、2週間あります。 学校の授業がないこの期間はチャンス以外の何物でもない!!   一緒にがんばっていきましょうね。    

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索