ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】
無料で資料を請求する

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     長いようで短い夏休み。 ただ、自学で取り組む時間はとても長く感じるかも。 教室で自習する生徒も苦戦していますw   自学はすべてを自分で行います。 問題集を開き、問題を読み、ノートに写して、問題を解く、 答え合わせをして、ポイントをまとめて、覚えているか確認して、再度別の問題にチャレンジ。 延々とそう言ったことを繰り返します。   スタートするも、止めるも自分次第。   今日はここまで。 いや、あと15分。 区切り良いところまで。 あと1問だけ。   戦うべきは自分自身。 弱気な自分。逃げてしまう自分。甘すぎる自分。 そういった自分に対して、どれだけ厳しくできるか。     ぼくたちにできるのは、戦うみんなを応援することだけ…。 負けるな!がんばれ!と心の中で思いながら、 「早く!やる!!」 「まだ!やる!!」 「ほれ!やるんだー!」 と、今日も声をかけていきますw      

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。       夏休み入り数日が経過しました。 みんな、順調に夏休みの課題にも取り組めていますか??   何度も口酸っぱく伝えていますが、長いようで短い夏休み。 無計画に取り組んでいるとあっという間に終わってしまいます。 「学校の授業が進まない」=「新しいことを学ばない」 この期間を最大限有効活用しましょう!!   大事なのは1学期までの範囲を押さえて、基礎=土台を固めていくこと。 そのうえでも、夏休みの課題は超有効です。 ただ仕上げるというよりは夏休みの課題を使って、復習を進めましょう。   イマナビ【堺長尾教室】では、 夏休みの課題にしっかり取り組んでもらうために課題集中日を設定しました。 日程:7月22日(火)29日(火)    8月1日(金)5日(火)19日(火)22日(金) 時間:10:00~22:00   上記日程は、入退室自由で教室を開放しています。 塾長が常駐していますw ぜひ、ご活用ください。    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     ▼飛鳥時代の始まりと仏教の伝来 飛鳥時代は6世紀後半から始まり、仏教の伝来が文化・政治に大きく影響。 <keyword> ・百済から仏教伝来 ・蘇我氏と物部氏の対立   ▼聖徳太子と政治改革 十七条の憲法や冠位十二階など、中央集権国家を目指した改革。 <keyword> ・聖徳太子 ・遣隋使 ・摂政   ▼大化の改新と律令制度 中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我氏を倒し、「公地公民」などの制度を導入。 <keyword> ・大化の改新 ・公地公民 ・班田収授法   ▼テスト対策の勉強法 流れを理解→キーワード暗記→問題演習。この順がカギ! <Point> ・図でまとめる ・対比で覚える ・語呂合わせも活用!   飛鳥時代を攻略すれば、歴史の得点アップ間違いなし!  

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。       夏休みに入りました!   「鬼滅の映画行くねん!」 「友だちとラウワン行く!」 「家族で旅行!」   それぞれ楽しい予定もたくさんだと思いますが、 勉強のこともちょっと考えてくださいねw   学校の授業がないこの期間は、苦手を克服し、基礎・土台をつくるのに最適な期間。 2学期スタートダッシュを目指して予習することもできます。   時間はたっぷりあるようで、一気に流れてしまうもの。 楽しい予定ばかりだとあっという間に過ぎて今いますよねw 充実した夏になるように、しっかり計画的に過ごしていきましょう。     自分に必要な学習に取り組むためにも、学校の課題は早めに片付けちゃいましょう。 第一弾目標は本日の祝日までw 遅くても7月中には終わらせましょう!!   そうすれば、8月がたっぷり自分のことに使えます。   長いようで短い夏休み。 自分史上最高の夏を目指しましょう。          

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。       私が授業しているとき、ふと振り返ると小学生の生徒が…。   「わたしが、じゅくちょー」 ノートを2冊ノートパソコンのように並べて、カタカタ。   あー、普段仕事してる自分はこんな感じに見えてるんだなぁ。 もっと生徒側に居る時間増やさないと!!と感じましたw     パソコンに向かっている時間よりも、生徒と話す時間をたくさんとります! と宣言。        

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     ▼高校国語は「得点しやすい」科目! ・出題パターンが決まっている ・教科書、ワークをおさえるだけでOK ・現代文=論理、古文=文法+単語、漢文=句形 → 対策がハッキリしていて勉強しやすい!   ▼現代文=論理、古文=暗記で勝負! ・接続語、指示語をマークして流れを読む ・記述は「~から」「~ため」で根拠を明確に ・古文は単語、助動詞、敬語を反復暗記! →音読+例文で記憶定着!   ▼漢文は「型」で解く! ・句形+返り点=読む手順が決まっている ・受け身、使役、否定、疑問形が頻出 ・書き下し文と現代語訳の練習がカギ →パターンを覚えればスラスラ読める!   ▼語彙力+実践力で得点力が伸びる! ・現代文語彙は抽象語、評論語優先 ・古文、漢文の暗記は短時間かける反復がコツ ・過去問→解き直し→ミス分析が実力Upに直結!   国語は正しいやり方で必ず伸びる! ・知識を積み重ね、論理的に読む ・方と解法を身につけてテスト&入試で差をつけよう!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。       夏休みまであと一週間。 そして約1ヶ月半の夏休み。 この期間をどう過ごすかはとっても大事!!   新学年になって3か月。 ここまでの内容で定着できていないこと。 それをしっかりと身につけて 土台作りをしておかないと2学期に大苦戦。   まずは、総復習! そして弱点克服! そのうえで、2学期の予習です。   長期休暇ですが、やらなければいけないことはたくさん。 無計画で過ごしていると結局何もできないまま休みを終えてしまいます。 気づいたら宿題しかやっていない…。 なんてことにならないように計画的に過ごしましょう。   7月中に総復習を! お盆休みまでに弱点克服を! 2学期スタートまでに予習を!   細かいカリキュラムは個別で相談しましょうね。   目指せ!自分史上最高の夏休み!!        

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     イマナビは【徹底個別】と【家庭学習指導】の2つを柱に学習指導しています。   家庭学習指導では、 ・塾以外の勉強も見える化 ・予定の作成 ・進捗管理 ・勉強法の相談 などを随時実施しています。   「来月テストだからそろそろ提出物進めよう!」 「朝15分で英単語の暗記しよう!」 「先週は数学の時間が不足しているから今週取り返そう」 などそれぞれと話をしながら実績と予定を記録していきます。 これがうまく回ると自分で予定を立てて、計画的に取り組む姿勢が出来上がってきます。   また、学習の記録は生徒たちのモチベーションにもつながります。 積み重ねを見える化することで、 「思ったよりがんばってる!」 「ここまでやったなら今週も続けよう!」 などプラスの効果がたくさん。     慣れるまでが大変ですが、 小学生も中学生もコツコツがんばってくれています!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     「to不定詞」てたくさん用法があってややこしい… →このタイミングで要点をまとめておこう。   ・「to + 動詞の原形」が基本の形 ・用法は主に3つある     1)名詞的用法 It is easy for her to speak English. 彼女にとって英語を話すことは簡単です。 ▼「~すること」と名詞扱いできる!   2)形容詞的用法 Do you have something to drink? 何か飲み物を持っていませんか? ▼直前の名刺を説明。それっぽく訳す。   3)副詞的用法 I went to the park to see him. 私は彼に会うために公園へ行きました。 ▼「~するために」と訳。 I am very glad to hear the news. その知らせを聞いて大変うれしい。 ▼感情の原因を表す。「~して…」と訳。 → 訳し方を2つのパターンに分けて覚えよう。     まずは、訳がしっくりくるかどうかで見分ける形でOK!!  

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     期末テストが終わり、復習期間に入っています。 テスト結果を踏まえてでしょうが、勉強方法についての相談が増えています。   「どうやったら数学の点数伸びますか?」 「英単語を覚える方法教えてー」 「理科がわかるようになるのはどうしたらいい?」     成長しようとする意欲は素晴らしい。   が、そこに近道はありません。 もちろん、より効果的な方法、自分に合った方法というものは存在します。 が、どんな方法をとったとしても変わらないのは、   「自分の頭と手を使う」 「時間と回数をかける」 ということです。 ここで終わり!これで完成!というのもありません。 コツコツ、より自分に合ってると思われる方法で続けていくしかありません。   そしてイマナビにできるのはそうやってがんばるみんなをサポートすることだけです。   がんばろう!   一緒にコツコツつみあげていきましょう!!    

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索