ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】
無料で資料を請求する

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     イマナビの大きな指導方針の一つが「家庭学習指導」。 塾の授業以外の勉強時間を最大化させていこうという指導です。 家庭学習で効果を出していくために必要なことは「量」×「質」×「やる気」です!!   これまで自分で勉強する習慣がない場合は、教室の自習から。 まずは、時間をしっかり確保することからスタート。 たくさん量をこなす中で、より良いやり方、自分に合ったやり方が身につくようになり、自然と質も向上していきます!   そして、大事なのはそれを自分の意志で取り組むこと。 たくさん時間をかけて、良い教材・良い内容で取り組めても、 本人に学ぶ意欲がなければ威力半減…。 むしろただただ勉強嫌いを加速させてしまうこともあります。   だから、イマナビでも学ぶ目的を大事に、楽しく取り組めるようにしています!!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     イマナビは小学生から高校生まで対応できる個別指導塾です。   今は中学生の人数が多いですが、もちろん小学生もがんばってます!!   算数、国語、英語、漢検、英検。 学校の予習、苦手復習、中学に向けた予習。 学校内容を超えた応用まで。 生徒一人ひとりの状況や目的に合わせて指導しています。   そして、中学生同様に家庭学習指導も少しずつ実施しています。 中学生と違い、毎日の課題がある小学生は学校の課題だけでも日々の勉強習慣はある程度あります。 ただ、「宿題だからやる」という意識が強く、 自発的に取り組める家庭学習には結びつかないことが多い…。   習慣化が大事な小学生だからこそ、しっかり目的をもって自発的に行う学習が必要です!!   イマナビの小学生も学校の予習復習以外に、 計画的に勉強する、目的をもって勉強するということを少しずつ実践していってもらっています。      

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。   学習指導要領の改訂で中学英語は難しくなりました。 覚える英単語は保護者世代の約2倍。 高校からおりてきた文法も。 高得点をとれる生徒ととれない生徒の差が大きくなってきています。 今回は要注意ポイントを5つ紹介。   1.読めるように 中学英語では最初から長文問題も出題されます。 しっかりと読める力が必要。   2.聞けるように 英語の音に慣れていないとリスニングも音読もできません。 しっかりと耳慣れしておきましょう。 「読む」と組み合わせた音読がオススメ!   3.暗記学習 とにかく覚える英単語が多い。 コツコツ覚えなければいけません。 暗記学習の方法を身につけておく必要があります!   4.演習 中学英語では文法学習も。理解を深めて定着させるための演習学習も必要。 自学で取り組める習慣が必要です。   5.モチベーション ココが一番大事。小学英語の段階で苦手意識を持つと大変。 できることから取り組み、しっかり自信をつけていきましょう!   まずは、英語に触れること。 たくさん触れて、中学英語でつまずかない基礎をつくっていきましょう。    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。       イマナビでは、「高得点」「点数UP」「志望校合格」「検定合格」などを教室内に掲示しています。   昨年秋に開校した堺長尾教室。 まだ2学期期末、学年末、受験と機会は少ないものの、 みんながんばってくれており、たくさんの掲示がスタートしています。 テストの度に列を増やして掲示しています!!   それを見た生徒から、 「この掲示の中の最高点数Up目指す!!」や 「私は数でNo1になる!!」など、 二次的な目標が生まれていますw     イマナビは、難関校合格や上位の点数帯だけを目指す受験塾とは違います。   それぞれの目標に向かってがんばる塾。   もちろん点数だけがすべてではありませんが、 やっぱり点数上がると嬉しいですねw     掲示が教室いっぱいになり、掲示するところがなくなるのを楽しみにしていますw      

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。   ]   イマナビは個別指導塾です。 授業スタイルとしては「わかる」+「できる」までを目指す「演習型」の授業です。 生徒は自分のレベルや目的に合わせて 一人ひとりに用意したカリキュラムに沿って問題演習を進めます。 もちろん初めての単元や重要な部分は担当講師が解説してからの演習になります。   誰でもニガテ単元はあります。 「一度解説聞いたけどやっぱりわからん…」 「わかったと思ったけど、問題解いてみたらできない」   そういったときにすぐに対応できるのも個別指導のメリット!!   目の前に担当講師がいるので、 演習の様子をみて「わかってないな」「間違ってるな」となれば、 すぐに解説できます。   そうやって、「できない」「わからない」と一つずつ、 「わかる」「できる」に変えていきます!!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     状態変化:熱を与えられたり、奪われたりして物質の状態が変化すること 「状態が変わると体積や質量がどう変化するのか?」     ・質量 液体を固体にしたとき、液体を気体にしたとき どちらも質量は変わらない! ※状態変化は粒子の並び方や運動の様子の変化。  粒子が増えたり、減ったりはしないので、状態が変化しても質量は変化しません。     ・体積 液体を固体にしたとき体積は小さくなる!(ぎゅ~っと縮こまるイメージ) 液体を気体にしたとき体積は大きくなる!(ぱぁ~っと広がるイメージ)   +ポイント! 密度=質量÷体積 ・液体→固体:質量変わらず体積小さくなる→密度は大きくなる ・液体→気体:質量変わらず体積大きくなる→密度は小さくなる     <これ大事!> 体積の変化で例外が!! 「水」だけ液体→固体で体積が大きくなる!     しっかりおさえておきましょう。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     楽しくなければ続けられない!!   それが本質だと思います。 どんなに大事で重要でも、楽しくないものは ツライ、シンドイ、ツヅケラレナイ…   勉強がキライで塾に来る生徒が大半w 「家で勉強しないから」 「テストの点数が悪いから」 そういった理由で保護者の方と一緒に連れて来られる生徒w   でも、勉強だって楽しい!! 楽しみながら取り組むことができる!!   それがイマナビ【堺長尾教室】です。 授業ないのに、声もかけていないのに自習に来る生徒w でも、決して遊んでるわけじゃなくて、 机の上にはちゃんとテキストが広げられていて、数ページやってくれてます!   楽しく勉強したい! 本当はがんばりたいんだ!!   そんな生徒は、ぜひイマナビ【堺長尾教室】をのぞいてみてください。 本当に何もない教室ですが、みんな楽しそうに勉強してます。    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     イマナビは個別指導塾。 大きな方針のひとつが【徹底個別】。 学年や教科のしばりなく、曜日や時間帯が選べるだけでなく、 使用する教材や学習内容を目標やレベルに応じて完全個別カリキュラムで学習できます!   友だち同士で一緒に通塾しているパターンもありますが、 それぞれ別々の教科を勉強していたり、同じ教科を勉強していても別の単元を進めていたり、 ということがあります。   イマナビ【堺長尾教室】は決して広い教室ではありません。 だからこそ、生徒と先生、生徒と生徒の距離感はとっても近い。 それぞれが違うことをしていても、お互いがライバルであり、仲間。 教室全体での一体感があります!!   お互い声を掛け合いながら、競い合い、励まし合い、進めていくことができます!!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     次の式を簡単にせよ。 1)0.2x+0.3-0.3x-0.5=   次の方程式を解け。 2)0.02x+0.12=0.05x-3     どちらも解き方がすぐにわかるでしょうか?   「小数の計算は10倍とか100倍して小数消すんだよね!」 →これはアウトですw     この場合、2)は方程式です。 (左辺)=(右辺)の関係ができているので、両辺に×100しても「=」の関係は変わりません。 つまり、2)は両辺を100倍し、 2x+12=5x-300 -3x=-312 x=104 と解くことができます。   1)は「0.2x+0.3-0.3x-0.5」が簡単にするとどうなりますか? という「=」の先を答える問題です! 「1.2+0.5=」を計算するときに、10倍して「12+5=17」としてしまうと、「=」の先は全く別物ですよね。     数学では、手順だけを覚えてしまうのではなく、 しっかりと理屈も理解するようにしていきましょう。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     堺長尾教室には、ちょっとした憩いスペースに 「大人のパズル」をいくつか用意しています。   これが一部の生徒には大人気(笑)     授業前、授業後、休憩の時間でチャレンジ!! なかなか難しい立体パズル。 説明書を見ながらでも一苦労の品物ですw   あーでもない、こーでもないと試行錯誤しながらチャレンジしています。     忍耐力、集中力、柔軟性、発想力。     意外といいかもしれないですね。 ちょっとはまりすぎには注意ですがw   テキストや問題集だけで取り組むのが勉強ではありません。 パズルもしかり、先生との雑談の中にも学びはあります。   いろんな視点から生徒の成長をサポートする!! それがイマナビです。    

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索