ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム豊中14ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   皆さん今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか? 久々に旅行など外出された方も多かったのではないでしょうか。   連休でしっかりリフレッシュした後は切り替えが大切です!   ゴールデンウィーク明けといえば、、、 「五月病」という言葉を耳にします。   楽しい連休が終わって通常の生活パターンに戻った後 無気力になり、やる気が出ない、何も手につかないなど このような状態に陥ることを「五月病」といいます。   オン・オフをきっちり切り替えられればいいのですが、 中々うまく切り替えられない人も多いのではないでしょうか?   そんな方たちのために今日は 五月病を乗り越える方法をいくつかご紹介します!   ①早寝早起きをする! やはり手っ取り早いのは生活リズムを取り戻すことです! 特にゴールデンウィーク中に「明日も休みだから」と夜更かしをしてしまった人はたくさんいるはずです。 休み明けは眠たくなくても頑張って早く寝るようにして 翌日に早起きできるようにしてみましょう!   ②できることからやる! 気分が乗っていないときにあれもこれもやろうとすると 結局できずにストレスが増える恐れもあります。 そんなときはまず無心で淡々とできる簡単なことからやるという方法もあります。 やがて普段のペースを取り戻すことができるようになります!   ③小さな目標をつくる! やる気のないときほど、やらなければならないことに追われることが多くありますよね。 そんなときは一度「できなくてもいいや」と自分を許してあげることも一つの方法です。 そのあとすぐに達成できる小さな目標を設定して、 それが達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう!   小さなことでも「目標」を掲げることでそれがやる気やモチベーションに繋がります。 また、それを達成出来たら自分で自分を褒めてあげましょう。 1つ達成出来たら、また新しい目標を1つ設定することをくりかえすと 段々この無気力の沼から抜け出せます。   今回は3つご紹介しましたが、 どれも最初の一歩は自分で行動を起こさなければなりません。 この一歩が踏み出せればその先も必ず行動できます。 もし、1人で行動に移せない場合は塾の先生の力を借りてください。   特にお子さまが勉強面で五月病に陥っているのであれば 私たち学習塾を活用していただくのも1つの方法だと思います。 お困りのことがありましたらぜひ一度ご相談ください。   豊中14ゼミナール 06-6843-7556

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   今回は、14ゼミで行っている日々の授業についてお話しします!!   私たちの授業は、 1コマ50分になっています。   実はこれ、個別指導の塾の中では珍しい方なんです。 多くの個別指導の塾では1コマあたり、70分~90分になっています。   しかし、 私たちは、あえて1コマを50分にしています! その理由は、、、   ➀学校の授業や高校入試など1教科の授業が50分だからです。 ➡そもそも、子どもたちは80分も90分も「集中力」が持ちません…   ②中高生は部活後に塾に授業を受けに来るからです。 ➡1コマ80分~90分だと、1日に1科目しか受けられません。 そうすると、中学生の主要教科である「英語」や「数学」を週に1回しか受けることが出来ません。 実はこれだと学習内容がなかなか定着させられないんです・・・ 「エビングハウスの忘却曲線」という言葉をご存知でしょうか? 人間は何も復習しないと、 1日後には覚えたことの約40%を忘れてしまい、 1週間後には覚えたことの約80%を忘れてしまいます。 週に1回の授業で、宿題も後回しにしていると、 ほとんど何も覚えることができないんです!!   しかし!! 私たちは、1コマ50分の授業を取り入れていますので、 部活をやりながらでも、1日に2~3科目の受講が可能となっています。   そして、英語と数学は週2回ずつの受講を推奨しています。 (例えば、月曜日と木曜日の両方で英語と数学を週に2コマずつ授業を実施します) こうして、授業と宿題を上手くサイクルさせることで学習内容が定着しやすくなっています!! 気になった方はぜひ、1コマ50分の授業を体験しに来てください!!   豊中14ゼミナール 06-6843-7556

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   4月27日(土)~5月5日(日)はGW休館日です。   通常授業は5月6日(月)から再開となります。 期間中、塾は休みですが、GW課題を出しています。 休み明けには、いよいよ1学期中間テストが間近に迫ります!!   遊ぶな!とは言いません!! 大いに遊んでもらって大丈夫です!!   しかし!! 先を見据えて、計画を立てて、 やるべきことはきっちりとやるようにしていきましょう!! 塾が休みでも、勉強は休みではありません。 人が見ていない時こそ、「素」の自分が出ます。 「有意識」でステップアップを心掛けていきましょう!!   まずは、 1年間で最初の中間テストで過去最高点を取るために 自身がいつ何をすべきなのか考えて、 課題にも全力で取り組んでいきましょう!!   豊中14ゼミナール 06-6843-7556

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   新学年の授業が始まり、約2週間経ちました。 新高1生や新中1生は、大きく環境が変わったと思います。 中でも新高1生は受験も終わり、ようやく勉強から解放されたと感じているところだと思います。 しかし、ほっとするのも束の間、 塾に来た新高1生から「高校の数学難しい」の声が聞こえてきました。 高校生活もまだ始まったばかりですが、 授業のペースや進め方や使用される語句が、 これまでと明らかに変わったことから出た言葉だと思います。 また、受験が終わってしまうと、 それまで身についていた学習習慣が途絶えてしまっているかと思います。 学習習慣が一旦止まってしまうと戻すのはなかなか大変です。   そのため、豊中14ゼミナールでは、 高校生にも個々に自習時間を決め、学習リズムを作っています。 (もちろん受験生の時ほど過酷な勉強は求めませんが…)   新しい高校生活を楽しみながら、 緩みすぎずメリハリを意識したいと思います。   豊中14ゼミナールでは、 定期テストや入試に向けて一緒に頑張ってくれる皆さんをお待ちしております!! お気軽にお問い合わせください! 豊中14ゼミナール 06-6843-7556

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   14ゼミでは、定期的に模擬試験を実施しています。   小学4年生から中学3年生までが対象となっており、 小4・小5:年3回 小学6年生:年4回 中1・2生:年5回 中学3年生:年7回 実施しています。 受験科目は小学生が国語と算数の2科目で中学生は5科目受験です。 ※小5・小6は後半に英語1科目も加わり、計3科目になります。   緊張感がある中で定期的に模擬試験をすることは、 高校入試に向けての練習につながります。 高校入試は、普段とは違う環境で約6時間集中して試験を受けなければなりません。 緊張もあり中々普段どおりに解けないこともあります。 そのため、早い段階から「長時間集中して問題を解く」ということに慣れておく必要があります。   また、中3の10月以降の模試は教室ではなく外部会場での受験となります。 他の教室の生徒も集まるので本番と似た環境で試験を受けることになりますし、 公共交通機関を使い会場まで行く練習にもなります。   最後になりましたが、 今年度第1回目の模試は、明日、4月13日(土)です。   緊張感をもって試験に臨みましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   本日、4月10日から必修単元マスター講座が始まりました。 必修単元マスター講座とは、 4月から7月の期間に行う中学3年生の受験対策講座です。 中1・中2の学習内容の中から復習を行い、 数学・英語・理科の入試基礎力を身に付けます。   豊中14ゼミナールでは、 1年間をかけて受験対策講座を実施しております。 夏以降は部活も引退となり、みんなが本腰を入れて勉強に注力する為、 相対的に見て偏差値はそれほど伸びません。 夏休みが終わるまでに基礎力を徹底的に定着させることで入試への基盤を固めていきます。 それ故に、14ゼミでは、第1志望校への合格率は毎年90%以上の合格実績があります!! 今年も中3生全員が入試に合格しております!!   本日行った第1回目では、 今日から受験に向けての1年がスタートすることや、 受験生としてどのように過ごすべきかを伝えました。   ここから毎週水曜日に必修単元マスター講座があり、 さらに理科と社会・英語の単語を全問正解するまで暗記する合格マラソンも始まります。   受験生という自覚を持って日々勉強に励み、 「頑張った!」と思えるような1年にしましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   入学・進学おめでとうございます! 塾では3月から新学年の学習をスタートしていますが、 いよいよ学校も新学年のスタートですね。   昨年度はいかがでしたか? 「勉強をがんばった」 「部活をがんばった」 という人もいれば、 なかなか全力で頑張れなかったという人もいるのではないでしょうか。   頑張れた人も頑張れなかった人もまた新しい一年が始まります。 昨年のことはリセットし、今年度良い一年をスタートさせるために、 ぜひ目標と行動計画を考えてみましょう。   例えば勉強に関する目標の場合、 ・『定期テストで400点を取る!』という目標を立てたら、 『そのために3週間前からテスト勉強を始める』や 『毎日1時間学校で勉強したことの復習をする』など具体的な行動計画も考えましょう。   勉強以外の目標は、『友達を100人作る!』など、なんでも大丈夫です。   そして、これらの目標を書いた紙をよく見るところに貼って、 常に意識するようにすると行動が少しずつ変わります。   「目標に向かって頑張った!」と思えるような一年にしましょう!

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   今回は、 「未来を変える方法」についてお話しします。   「引き寄せの法則」と言う言葉をご存知でしょうか。 引き寄せの法則とは、、 「強く願ったり、信じたりしたものは実現しやすい」という考え方のことです。 言い換えると、 いいことばかりを考えていると、それに引き寄せられるかのようにいいことばかりが起こり、 悪いことばかりを考えていると、それに引き寄せられるかのように悪いことばかりが起こる という考え方です。   自分の気持ちを改善することで、ものごとをうまく進めるようになったり、良い結果につながったり、 といったポジティブシンキングの観点から、主に自己啓発の領域で支持されています。   14ゼミでも、たまに生徒がこんなことを言います。 「私にはできない」 「僕、暗記が苦手なんで」 そんな生徒たちにはまずポジティブ精神を強くもって、 「まずは発する言葉から変えていくようにしよう!」と伝えています。     ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、 株式会社トーイズ・株式会社トイズプランニング代表取締役である北原照久さんの名言で、 「体は食べたものでつくられる。  心は聞いた言葉でつくられる。  未来は話した言葉でつくられる」 というものがあります。 この言葉の通り、 未来は、「話した言葉」でつくられます。 自分の言葉は他人の言葉よりも、大きく大きく、自分の脳に響いています。 自分の言葉を録音などで客観的に聞いた時に、 周りの仲間の声はいつも聞いている通りなのに、自分の声だけ「何か変」と感じたことはありませんか?   それは、 周りの言葉はいつも鼓膜だけで聞いているのに対し、 自分の声だけは鼓膜+脳に響いています。 だから、自分の声だけ特殊に聞こえてます。 録音などで聞く音が本来、他人が聴いている自分の音です。 それぐらい、自分の脳に影響をしているのが自分の言葉です。 「聞いた言葉は他人の言葉。話した言葉は自分の言葉」 これらが自分自身の未来をつくってます。   自分が発した言葉は、想像以上のエネルギーを持っている   このことを強く意識して、これから自分の発する言葉を意識するだけで未来が大きく変わります。 ぜひとも実践してみてはいかがでしょうか。   豊中14ゼミナール 06-6843-7556

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   今年も高校入試が終わり、受験生たちの進路が決まりました。 高校受験という1つの大きな試練を終えて子どもたちも大きく成長しました。 しかし、高校受験が終わった時点で、すでに大学受験が始まっているのです。   「まだ入学もしていないじゃないか!?」と思う方。 大勢いらっしゃると思いますが、今年度より大学入試制度は大きく変わります。 例を1つ挙げると、高1高2の成績が入試に関わるようになるということです。 それはつまり「高3から受験モードに切り替え」では遅いということです。   14ゼミでも子どもたちの進路選択がより広がるように、 今から大学進学に向けた対策をしています。   現在は受験が終わったばかりですが、新高校1年生たちも新しい高校生活に向けて高校準備講座を受けています! 受験が終わった反動で春休み期間に何も勉強をしていないと入学直後に勉強についていけないということになりかねません。 せっかく一年間積み上げてきた学習習慣を続けていくためにもしっかりと塾でサポートさせていただいております。   また、高校は中学校と違って同じ学力層の子たちが集まるので 少しの努力で上位を狙いやすいことが特徴としてあるので、 春休みを活用すれば学年トップも狙えるチャンスです! 反対に少しの油断で順位を落としてしまうということも忘れてはいけません。   私たちは進学させることだけを目的としておらず 入学後のことも考えて子どもたちの指導に当たっております。 新高1生で高校の勉強に不安を抱いている方がいらっしゃったら 今からでもぜひ一度ご相談ください!   豊中14ゼミナール

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索