【東淀・新東淀ゼミ】kotatsuのひとりごと ~☀夏期講習、熱く進行中!~
大阪市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは! kotatsuです
大阪市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは! kotatsuです
大阪市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは! 東淀・新東淀ゼミナールの松井です! 猛暑が続きますね… 台風もいっぱいやってくるのかな… 当ゼミでは7月22日(月)より 夏期講習会を実施中です! 夏期講習は演習に集中できるように、 1回の授業が75分と、なんと… 普段の1.5倍の時間なのです! 最初はしんどいと感じるのですが、 慣れればしっかり集中できるようになり、 学校の授業などあっという間だと 感じるようになるのです! また、授業以外にも自習課題として 『夏期マラソン』教材を配布しています。 8/31までの長い期間で、毎日コツコツと 英単語や漢字、理社の暗記事項を学習します。 月末の実力テスト、さらには2学期の学習に向けて 万全の準備をしておきましょう! 東淀・新東淀ゼミナール メール:hy-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6195-3899
大阪市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは! 東淀・新東淀ゼミナールの松井です! 大人気の理科実験教室、 「シャーベットをつくろう!」のお知らせです! 強い日差しが照りつけるこの季節、 (といってもまだまだ梅雨が明けませんが…) 冷たいシャーベットを食べたくなりませんか? 今回は、みんなが用意した飲み物がシャーベットに大変身します! ドリーム・チーム恒例のこの実験は、毎年たくさんの子どもたちが参加してくれています。 そして、シャーベットを食べながら、楽しい笑顔を見せてくれています! 塾生でなくても参加できますので、ぜひお友達と一緒に参加してください! 日時と持ち物に関しましては、以下に記載しておりますのでご覧ください。 ◆理科実験教室 ご案内◆ 【日 時】 7月17日(水) 17:00~18:00 【持ち物】 好きな飲み物・タオル・筆記用具・ 参加申込書 【場 所】 東淀・新東淀ゼミナール 【対 象】 小学生 【申込方法】必ずお電話でお申込みの上、参加申込書(校舎にもあります)を当日お持ちください。 人気のイベントなので定員を設けています。準備の都合上、飛び入りの参加はご遠慮ください。 ※ お問い合わせは東淀・新東淀ゼミナール 下記のTEL-NO.までお電話ください。 東淀・新東淀ゼミナール メール:hy-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6195-3899
大阪市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより… こんにちは! 東淀・新東淀ゼミナールの松井です! 1学期期末テストが終わり、中学生はすでに結果が返却され、 高校生は返却されようとしています。 皆さん結果はいかがでしたか? 今回は、定期テストの結果が返ってきたあとの振り返り方をお伝えします! ① 答案の分析 まずは自分の答案内容について、しっかり振り返りましょう! 点数だけでなく、どの問題で正解し、どの問題で間違えたのか。 間違えた問題は単純なミスだったのか、理解できていなかったのか。 などなど… そういった分析をすることで自分の弱点や課題も見えてきます。 ② 必ず解き直しをする 間違えた問題こそがあなたの弱点です! 返却されたら、いやテスト直後でもOK、 必ず解き直しをして、完全に理解をしておくこと。 できなくていい問題なんてないんだから。 間違い直しこそが復習の原点であり、 誰もができる、最も単純な復習法なのです。 ③ 次のテストに向けて計画を練る 今回取り組んだことを振り返り、次のテスト勉強の計画を立てましょう! 計画を立てる上で大切なのは優先順位です。 たとえば… まず、教科書のテスト範囲を読み返す →学校のワークを解き、答え合わせ →間違えた問題に☆をつけ、解き直す →塾などの教材で同じ単元を練習する →あれば過去問題(これが一番効果的な教材) で仕上げる。 これらをしっかりこなすには、定期テストの 3週間ぐらい前から準備する必要があります。 最も大事なのは、「学校ワーク」や「提出物」。 提出するのが目的ではなく、理解することが目的であることは言うまでもありません。 期限が迫り、あせっていい加減になったり、模範解答を写したりする人がいるようですが、 そんなのは一発で見抜かれ、成績はガタ下がりです。 学校ワークは、習ってすぐにやるぐらいがいいのです。 何事も、成功するにはしっかりした準備と、事後の振り返りが大切なのです。 2学期の中間テストまで90日近くありますが、夏休みが明けると、テスト4週間前… 今から計画を立てておくのは、決して早すぎることではないのです。 東淀・新東淀ゼミナール メール:hy-info@dr-t-eam.jp 電話番号:06-6195-3899
こんにちは 大阪市にある、2中学専門塾の東淀・新東淀ゼミナールです! 東淀中の1学期期末テスト速報です。 今回も当塾生が頑張ってくれました!おめでとう! 1学期期末テストの結果速報!!(6/27(木)更新) ◆高得点者!!◆ 中1 5科目 432点 中3 5科目 407点 中3 5科目 400点 中3 5科目 440点 中1 英語 96点 中3 国語 95点 中2 数学 90点 中2 社会 98点 中3 英語 97点 中3 理科 90点 中3 数学 90点 中3 社会 92点 中3 社会 97点 中2 数学 88点 中2 社会 94点 中2 理科 83点 中3 国語 82点 中3 社会 86点 中2 理科 81点 中3 理科 98点 中3 社会 86点 中3 英語 82点 ◆点数UP者!!◆ 中3 5科目 44点UP! 中3 5科目 26点UP! 中3 5科目 30点UP! 中3 国語 12点UP! 中3 社会 20点UP! 中2 数学 18点UP! 中3 英語 10点UP! 中2 社会 37点UP! 中3 国語 28点UP! 中2 社会 18点UP! 中2 社会 16点UP! 中2 国語 10点UP! 中3 社会 13点UP! ※そのほか、高得点多数あり!! ※当塾に通う塾生からの聞き取りによるものです。 特に特筆すべきところは、当塾生の中学3年生の5教科平均はなんと396.6点でした これは、学校平均よりも85点以上取っています! なぜ、当塾生の成績が上がるのか。それは、 【1中学専門塾のドリーム・チームだから実現! 充実のテスト対策!!】 ◆定期テスト【攻略ガイダンス】 ◇テスト対策【特別個別授業】 ◆【学校課題】のチェック ◇定期テスト【攻略マラソン】 ◆過去問を徹底分析した【テスト対策プリント】 ◇テスト当日の直前チェック【モーニングスクール】 詳しくはこちら さらに、ただいま、無料学習相談受付中!! ●テスト勉強の仕方がわからない方 ●勉強習慣を身につけたい方 ●受験に向けて不安な方 など、不安なことがありましたら、いつでもご相談ください!! お問い合わせはこちら さらに、夏期早期入塾キャンペーンも実施しています! 【夏期入塾キャンペーン】(7/13(土)まで) あと10名! ①入塾金22,000円⇒無料! ②授業料最大2ヵ月分授業料無料! ③夏期講習入門講座無料! ④(中1生・転塾生限定)年間教材費無料! 資料請求・無料体験申込はこちら --------------- 東淀・新東淀ゼミナール ☎ 06-6195-3899 ✉ hy-info@dr-t-eam.jp ---------------
みなさん、こんにちは! 東淀・新東淀ゼミナールです。 東淀・新東淀中学校の皆さんは、6月には、期末テストを迎えますね。 中間テストの点数を超えたい、期末テストで挽回したいなど様々な心境で臨んでいると思います。 そんな、お悩みの皆さんに朗報です!! 期末テスト対策勉強会を開催します! この機会に、一緒に勉強をしていきましょう!私たちがお手伝いします! 日時:6/15(土)11:00~19:00 場所:東淀・新東淀ゼミナール 費用:無料 参加資格:どなたでもOK お友達も参加OK 詳細: テスト対策イベントを開催します!無料で参加できるこのイベントでは、皆さんのテスト対策をサポートします。どんなテストにも対応できるよう、幅広い科目の勉強法やテスト対策のコツをお伝えします。また、皆さんが疑問に思っていることや不安なことにも、わかりやすくお答えしますので、お気軽にご参加ください。 お友達と一緒に参加すれば、楽しみながら学ぶことができますよ!一緒に頑張りましょう! 参加方法: 参加ご希望の方は、下記の連絡先およびお問い合わせフォームからご連絡ください。 お友達も一緒に参加する場合は、その旨もお知らせください。 お申込みお待ちしております! お問い合わせフォーム 東淀・新東淀ゼミナール ☎06-6195-7899 ✉hy-info@dr-t-eam.jp
こんにちは 東淀・新東淀ゼミナールです! 今年の1学期中間テストもよく頑張ってくれました!!おめでとう!! 1学期中間テストの結果発表!!(5/24(水)現在) ◆高得点者!!◆ 中2 5科目 465点 中2 5科目 430点 中3 5科目 423点 中3 5科目 410点 中2 英語 95点 中3 国語 95点 中2 数学 86点 中3 社会 90点 中3 国語 83点 中3 理科 92点 中3 数学 90点 中3 社会 92点 中2 英語 97点 中3 国語 87点 中2 社会 92点 中2 英語 93点 中3 数学 94点 中3 数学 84点 中3 理科 97点 中3 社会 82点 中2 社会 80点 中2 理科 84点 中2 理科 80点 中3 英語 80点 中3 社会 87点 中3 理科 85点 ◆点数UP者!!◆ 中3 5科目 59点UP! 中2 5科目 21点UP! 中2 5科目 26点UP! 中3 5科目 27点UP! 中3 国語 13点UP! 中3 理科 11点UP! 中3 理科 13点UP! 中3 英語 29点UP! 中2 社会 15点UP! 中3 数学 19点UP! 中2 英語 13点UP! 中2 社会 16点UP! 中3 数学 26点UP! 中3 社会 16点UP! 中2 社会 35点UP! 中2 数学 14点UP! 中2 社会 27点UP! 中2 英語 19点UP! 中3 数学 13点UP! ※そのほか、高得点多数あり!! ※当塾に通う塾生からの聞き取りによるものです。 なぜ、成績が上がるのか。それは、 【1中学専門塾のドリーム・チームだから実現! 充実のテスト対策!!】 ◆定期テスト【攻略ガイダンス】 ◇テスト対策【特別個別授業】 ◆【学校課題】のチェック ◇定期テスト【攻略マラソン】 ◆過去問を徹底分析した【テスト対策プリント】 ◇テスト当日の直前チェック【モーニングスクール】 詳しくはこちら さらに、ただいま、無料学習相談受付中!! ●テスト勉強の仕方がわからない方 ●勉強習慣を身につけたい方 ●受験に向けて不安な方 など、不安なことがありましたら、いつでもご相談ください!! お問い合わせはこちら さらに、6月入塾キャンペーンも実施しています! 【入塾キャンペーン】(5/31(金)まで) あと5名! ①入塾金22,000円⇒無料! ②授業料1か月分無料! ③(転塾生特典)年間教材費半額!! 資料請求・無料体験申込はこちら --------------- 東淀・新東淀ゼミナール ☎ 06-6195-3899 ✉ hy-info@dr-t-eam.jp ---------------
こんにちは!東淀・新東淀ゼミナールです! 6月29日(土)は第1回漢字検定が行われます! 漢検に合格したら色々とメリットがあるので 今回はそちらをご紹介したいと思います。 実は入試で漢検を評価する高校・高等専門学校は全体の51.6%もあるようです。 入試の際に学習に対する向き合い方や人物評価の根拠として 漢検を活用している高校も多く、高い級に合格していると有利にはたらきます! 中には出願時に提出する内申点で加点する高校や、合否判定の際に参考にする高校等、 漢検合格は非常に強い武器になります。 あなたが志望する高校が当てはまるのか、 ぜひ志望校のホームページや募集要項をチェックしてみてください! 小学生のみなさんは、高校入試なんてまだまだだと思っているかもしれません。 しかし、先ほど「高い級に合格」と書きました。 高校受験の時に高い級に合格しているためには、 小学生のころからコツコツと漢検に挑戦していく必要があります。 ぜひ小学生のみなさんも漢検に挑戦しましょう! また、漢検は受験だけでなく、就職活動にも役立ちます! 漢検協会で調査した結果、 書類選考で335社、面接の際に401社が漢検を活用するという回答がありました。 就職活動の際はエントリーシートを記入します。自分の言葉で志望動機などを書きますが、そのための語彙力を養うのに漢検はぴったりです。 今後の漢検需要はさらに高まると思います! 気になる方はぜひ一度お問い合わせください! 東淀・新東淀ゼミナール 06-6195-3899
こんにちは!東淀・新東淀ゼミナールです! 中間テストが始まりました! 本日は東淀・新東淀ゼミ恒例のモーニングスクールで 朝の7時から開校していました! 昨日も遅くまで頑張っていたのか眠そうにしながらも 追い込みをかけている生徒がいました。 8時のチャイムが鳴って 応援しながら全員を送り出しました! あとはしっかりと準備したことを 発揮してくれることを願うのみです! この後も明日に向けて 準備をしようと思います! 東淀・新東淀ゼミナール
こんにちは! 東淀・新東淀ゼミナールです。 3月11日(月)に公立高校の一般入試がありました。 東淀・新東淀ゼミナールでは3月9日に入試前開校をしており、 受験生たちは10時から18時までラストスパートをかけて必死に勉強していました。 高校入試は大多数の子が「人生で初めて自分で進路を決める機会」になります。 この1年間、入試のたった1日に全力を発揮できるよう頑張ってきました。 私たち塾の先生にとっては毎年のことと思われがちですが、 全く同じ生徒の受験指導を2回行うということはないので、 やはり独特の緊張感があります。 3年生たちにとってもそれは同じ。 人生でたった1度きりの高校受験。 全員が希望の進路に進めるように。 そして、受験を終えて自分の1年間を振り返ったとき、 「良い受験生活を送れた!」と思ってもらえるように。 みなさんが無事合格していることを願っています!