高校受験・定期テスト対策 要点だけ確認!飽和水蒸気量と雲の発生【イマナビ:金岡教室】
こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。 飽和水蒸気量とは? →単位体積あたりに含むことができる水蒸気量の限界量 水蒸気量が一定量超えると、水蒸気が集まり、 水滴となって空気中に出てくる。 湿度について 湿度は、飽和水蒸気量に対する現在の水蒸気量の割合 つまり、 湿度=(現在の水蒸気量)/(飽和水蒸気量)×100 雲ができる仕組み 雲は空気中に含めなくなった水蒸気 ★大事ポイント★ 飽和水蒸気量は気温が高いほど高く、気温が低いほど低い。 →地上から上空に向かうほど寒くなるので、 地上で含むことができていた水蒸気が上昇気流で上空に向かうと、 飽和水蒸気量をこえ、水滴として空気中に出てきて雲になる!