ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別学習指導イマナビ【金岡教室】
無料で資料を請求する

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     イマナビは【徹底個別】。 生徒一人一人に合わせた指導を目指しています。 指導内容が変われば、使用する教材も変わります。 さらにイマナビでは、紙教材のテキストだけでなく、 映像教材も積極的に活用します。   授業では英数をメインで進めている中1生。 社会の暗記も少しずつスキマ時間でがんばりたいとのことで、 テキストと完全連動の映像教材、簡単WEB小テストを用意。   この日もがっつり数学の授業を終えた後、 帰らずにスマホを見てて、 サボってるのかと思いきや、 社会のWEBテストで暗記をがんばっていましたw   ちょっとしたスキマ時間で 勉強できる意識と習慣がつけばとっても強い!! ぜひ、継続してもらいたい! そして、やってるかやってないかは、 こちらでいつでも確認できるからねw これもWEB教材の良いところ。   学年末まで約3週間。 学校ワークと並行して しっかりがんばっていきましょう。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     先週土曜は英検準会場試験。 金岡教室からは、 高1:準2級 中1:3級 小4:4級 の受験者がいました。   イマナビでは、検定対策も実施しています。   今回も前日まで対策。 Listening、Reading、Writingそれぞれの得点率を参考に 合格ラインまでどこをどう伸ばすのかを考えて、 短期集中特訓。   前日まででやるべきことはしっかりとできたはず! あとは本番でいつも通りがんばってくるのみ。     検定当日は、少しの緊張と、 前日までしっかり対策できた自信とですが、 いつも通りがんばれた様子。   結果が出るのは少し先ですが、 楽しみに待ちましょう。    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     暗記科目とされる歴史。 ただ、やみくもに覚えるのはしんどい…。 また、入試の歴史では時代横断型の出題も増えています。 ・時代の特徴をつかむ ・時代の順番を覚える というのは基本中のキホンとなります。   今回は時代の順番の覚え方を紹介。   「時代の変わり目で何が起きたか」 ここをしっかり理解して覚えてしまいましょう。 ここを抑えることができれば、 ・時代が変わった理由が理解できる ・合わせて、前後の時代順が覚えられる   例えば、「縄文時代→弥生時代」では、 「縄文時代」は狩猟採集の生活。 ここに「大陸から稲作が伝わってきた!」 ※これが時代の変わり目でおきたこと これにより、稲作中心の生活「弥生時代」に変化。 かつ、食料争いにもつながった。   他にも、 平安時代→鎌倉時代:武士が力をもつようになった 江戸時代→明治:明治維新 など、 各時代の変わり目に大きな出来事があります。 そこを調べて、前後の時代の変化をマスターしよう!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     大阪府私立入試まで残り19日 大阪府公立特別選抜まで残り29日 大阪府公立一般選抜まで残り49日   3学期が始まって2週間。 冬休みの延長で、コツコツと 追加授業・自習をがんばっている生徒。 長期休暇中のがんばりを 学校が始まっても継続できています!!   自分の苦手が把握できていること。 それを改善するために行動できていること。 結果が出るまで行動を継続すること。   すばらしい!     中3は学年末テストど真ん中。 そして、私立入試まで約3週間。 中1・2は学年末テストまで約1ヶ月。   ベストの結果を目指してもうひと頑張りしていきましょう!!  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     大阪府私立入試まで残り21日 大阪府公立特別選抜まで残り31日 大阪府公立一般選抜まで残り51日   いよいよ入試本番が近づく中3受験生。     ですが、金岡南中の中3生は、 明日から3日間学年末テスト期間に入ります。   この1~2週間は、 あれもやってこれもやっての両立の対策。 本当に忙しい期間です。 が、これを今までの先輩もみんな乗り切ってきました!   公立受験組はどっちも大事。 がんばるしかない!!   限られた時間を最大限効率よく。 ですが、まずは使える時間いっぱいいっぱいまでがんばること! 量でカバーです。     がんばれイマナビ受験生!!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。   国語も正しい勉強法を知ればしっかり伸ばすことができます。 まずは覚えるべきものを覚え、そこから次につなげていきます! 今回は基本中のキホン。 古典文法の動詞活用について。       大事ポイント1「覚えてしまう単語」 上一段→着る/見る/煮る/似る/鋳る/射る/干る/居る/率る 下一段→蹴る カ変→来 サ変→す/おはす ナ変→死ぬ/住ぬ ラ変→あり/居り/侍り/いまそかり   大事ポイント2「活用形の判別」 1.「~ない」をつける 例)「読みたり」→「読まない」 2.語尾を伸ばす 例)「読まない」→「読まーぁない」a音→未然形a音は四段活用!   動詞の活用はテストでも頻出。 まずはココをカンペキに! さらに、この知識は助動詞の活用にも活かせます! 効率よく進めていきましょう。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     大阪府私立入試が2月10日。 もう1ヶ月を切りました。 残り26日。   その間にも学年末テストも予定しています。 本当にこの時期の中3受験生は大忙し。     まだ先だと思っていた入試がもう目の前です。 過去問演習でようやく目標点をクリアできた。 かと思えば、他の教科でおおすべり…。 あわてて漏れている暗記を詰め込む。   毎週見つかる自信と課題。喜びと焦り。 いろんな感情を抱えて人生で初めての入試にのぞみます。 もうここまできただけでも大きな経験。   残り1ヶ月。 まだできることはありますし、 しなければいけないこともあります。 どこまで自分を追い込めるか。 限界までがんばってつかみとるからこそ「志望校」。   イマナビも一緒に走ります。 がんばろう!!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     みなさん、新年の抱負って決めましたか? 毎年、新年の目標・抱負は決めるけど、 去年の目標や抱負って忘れてません? 一年かけてがんばろうって決めた目標でも、 夏には忘れてしまってる…。 いや、2月に入ったら意識もしてない…。 よくある話です。   目標を達成するためには、 何かしら行動をする必要があります。 その行動が今はできていないことだったり、 今はできているけど、継続することが容易ではないことだったり。   行動を変えていく、または継続していくために、 その目的は大事になります。   それを意識することができなくなった段階で、 行動が継続できない、変えることができない ということになっていきます。   行動が変われば必ず結果も変わります!! 目標を達成するためには、「行動」あるのみ。 そのために、常に目標を意識できるようにしましょう。

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。       1.パラグラフリーディング 「パラグラフ」つまり「段落」ごとに、 要点をつかんで読み進める方法です。 ・各段落と最初と最後の文章から段落の流れを把握 ・各段落のメインテーマをメモ ・文章全体の流れを確認 →必ず各段落のテーマ/主張がある   2.スラッシュリーディング 文章に「スラッシュ」を入れていき、読みやすくする! ・前置詞や福祉の前 ・不定詞や動名詞の前 ・接続語や関係詞の前 慣れが必要なので、どんどん実践してみよう!   3.わからない単語は一旦無視 わからない単語が出てきたら、単語に〇をつけて読み飛ばす! 大事なのは段落ごと、文章全体の流れをつかむこと。 ただ、流れを知るうえで必要な単語がわからない時は 前後の流れからその意味を推測しましょう。 →大前提、語彙力は重要。  わからない単語があまりにも多い時はまずは語彙力UP。   4.設問を先にチェック 模試やテスト、演習問題のときは先に設問をチェック。 1問目の設問→本文→答えがわかったら設問2。 問われている箇所がわかれば、それ以外は軽く読み進めてOK。 これで時間の使い方もグッとレベルアップ!   英語長文読解の苦手意識がなくなれば、 点数・偏差値は激的に上がります!! ぜひ、実践してみてください。  

ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。       金岡南中学校、中百舌鳥中学校も 本日、始業式! 3学期スタートです。   年間で最も短い学期。 ぼーっとしてると、 あっという間に過ぎてしまいます。 ですが、 チャレンジテストや学年末テスト、入試… とてもとても大事な学期。   冬休みでしっかり準備して臨む必要があります。 「冬休みの宿題は完璧!!」 では、不十分w   短い冬休み。 どれだけ+αで、 仕上げられたかが重要!! 1・2学期までの総復習。 苦手単元の克服。 3学期の予習。 各種過去問対策。   やばい!そこまではやってない!! という方も大丈夫。 学校がスタートした今からでも大丈夫。   意識を高く取り組んでいきましょうね!  

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索