【茨木東ゼミナール】くせ
こんにちは! 茨木市にある茨木東ゼミナールです。 「癖」のお話です。 他の人に負けない量の勉強をしていて、学校の授業も提出物もしっかりやっているのに、なかなか成績が上がらない人がいます。 原因は様々です。 ・テキストなどを量的にこなすことが目的となっており、できないことをできるようにするという目的で勉強をしていない。 ・知識の整理をしていないので、頭の中が散らかっている。 ・当てずっぽうで解答欄を埋めており、もう少し粘り強く考えれば正答できる問題を間違えている。 ・数学では求めたいものを文字に置き換えて等式を作るのが基本だが、算数の時の「=」の左側が式、右が答えという考え方が抜けていないので、問題文の読解から始まっている。中学校数学では問題文の読解というものはあまり必要ないです。立式の手順を知っていれば。 ・英語の文法を覚えているが整理をしていないので、適切に答えを書くことができない。 こちらから見ると、成績を上げることにおいて妨げになっている癖が個々にあるケースが多いです。 自分で気づければいいですが、なかなかそうはいきません。 他の人に見てもらわないと気づかないことも多いです。 せっかく頑張って勉強しているのだから成果にしたいものですね。 原因を解消すればあっさり伸びるようになるかもしれませんよ。 気になる方はご連絡ください。