ジュクサガス

10000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】
無料で資料を請求する

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。   社会の歴史は、覚えることがたくさん。 教科書を何度も読んでみたり、 問題集を何度も解いてみたり、 用語を何度も書いてみたり。 それでも全然頭に入らない!! という人もいませんか?      今回はそんな方にワンポイントアドバイス。    なぜ、歴史の暗記は頭に入りにくいのか? それは、「流れを理解せずに、言葉だけを覚えようとするから」   歴史の教科書は、たくさんの事実を詰め込んでいます。 だから、 「Aが起きて、Bが起きて、その後Cが起きて・・・。」 のような文章が多く、 その背景や理由が書かれていない…。 背景や理由なしに並べられた事柄だけを覚えるのはタイヘン。   だから、 各事柄の背景や理由・流れを知り、 理解する勉強を取り入れよう。   具体的な方法をいくつか紹介。 1)学校や塾の先生の説明を聞く 、 2)流れが書いている参考書を使う、  → 歴史マンガもGood! 3)ネット検索で調べる     、   背景や理由が理解できれば、覚えたい用語がスッと覚えられるように!! ぜひ参考に。    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     イマナビにはお友達紹介制度があります。 お友だち紹介1名につき、毎月の指導料がずーっと1100円割引になります。   イマナビでは過剰広告費用を一切かけていません。 できるだけ無駄なコストをかけずに運営し、みなさんに通っていただく負担をできるだけなくしたいと思っています。 通っていただいている生徒・保護者の方に しっかり満足いただける教室をつくっていきます。   なので、ご満足いただけていたら、 ぜひ、ぜひ、ぜひ!! ・塾を探しているご友人 ・勉強に困っているご友人 ・一緒に通いたいご友人 の方をイマナビにご紹介ください。   その際に使っていただける紹介カードです。 ご紹介いただける方がいましたらお渡しください♪      

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     中学2年生で習う「電流」。 なじみはあるものの、目に見えないものだけに、 イメージがつきにくく、苦手になってしまう生徒も…。   今回は回路の違いでの電流と電圧の関係を解説! しっかりマスターしよう。    各回路に流れる電流と電圧の関係は、 「水路のイメージ」で一発解決!   電流→流れる水の量   電圧→水路の落差  と考えよう!!    各回路に流れる電流  ▶直列回路  I=I1=I2=I3  ※流れる水量はどこも一緒 ▶並列回路  I=(I1+I2)=I3  ※分かれる前と分かれた後、分かれ道の合計一緒    各回路に加わる電圧  ▶直列回路   V=(V1+V2)  ※水路の落差は、全体と各段差の合計が一緒 ▶並列回路  V=V1=V2  ※分かれ道があっても、落差は全部一緒     ややこしい公式もしっかりイメージすることで覚えやすくなります!!    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。       最近は英検合格を目指す生徒が増えました。 大阪府公立高校入試での利用ができることもありますし、 日常で外国人と接する機会が増えてきたことも影響ありますかね。   学校のテストが確認テスト的な要素が強く、 学習的な目標設定がしにくい小学生にとって、 「〇月の英検〇級で合格する!!」 のような目標は目指しやすく、 取り組みもしやすいので非常に良いです。   もちろんイマナビでは英検受検に向けての指導もOK!   ・初めての英語という方 ・前回、不合格でリベンジしたいという方 ・最後の仕上げだけという方   ぜひ、イマナビにご相談ください。      

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     漢字は、国語のテストでも出題されますし、日常生活でも使います。 小中で習う漢字は、 小学校6年間で1026字 中学校3年間で1110字 たくさん習うので、効率よく覚えたい!   今回はオススメの漢字の覚え方を紹介。       暗記で重要なことは反復。繰り返すためには楽しく! 楽しく反復して漢字をマスター            

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     ある日の中学3年生の演習。 「何回見てもどこで間違ってるかわからん!!   先生!解答間違ってない??」   平方根の計算。 なかなか普段扱わないので慣れるまで難しいですよね。   そして、自分では「こうだ!!」と思って 解いた問題の間違いを見つけるのは大変。   自分を疑う、違う目線でチェックするというのが いかに難しいか、よくわかりました。 でも、みんなに身につけてもらいたい力です。   「自分の間違いに気づくチカラ」 こればっかりは普段からの練習と集中力ですかね。    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     「連立方程式」   中2で習う単元ですが、言葉だけ聞くととても難しそう…。 ですが、実はめちゃくちゃ簡単!!   今回は加減法という計算方法での解き方をマスターしよう。   ・「加減法」とは!? → 2つの式を「足したり」「引いたり」して → 1つの文字を消す方法 文字が1つになることで、簡単に答えまでたどり着けます。 ちなみに、 「足したり」→加法 「引いたり」→減法 なので、加減法です!!   ・例題で解き方を確認! 例)2x+3y=9   3x-3y=6   <Check!> 連立方程式 → 等式が2つある。       → 文字も2種類ある。 2つの等式を「足したり」「引いたり」して、2種類ある文字を1種類にする!   今回は「+3y」「-3y」に注目! 数字がそろっているので、このまま消せそう!!   両辺をそれぞれ足してみる! (2x+3x)+(3y-3y)=(9+6) :符号に注意! 5x + 0 = 15 :「y」が消えた! 5x = 15 x = 3 :「x」が出た!   出てきた「x」を2つの等式のどちらかに入れる! 今回は1つ目に代入。 (2 × 3)+ 3y = 9 :「2x」は(2 × x)だよ! 6 + 3y = 9 3y = 9-6 :移項は符号に注意 3y = 3 y = 1 :「y」も出た!   つまり、「x=3、y=1」が答えですね。   応用で、係数が分数になったり、小数になったり。 代入法という計算法もあります。   ですが、基本はこれで大丈夫。 ひとつずつできることを積み上げましょう。        

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     イマナビのHPは以前からありますが、そこに堺長尾教室が掲載され、 いぃー感じになってきました。   と言っても、 このHPも自前なので、 単に自分の仕事が遅かっただけですがw   まだ一部修正しきれていないところはありますが、これからもコツコツ更新していきます。 こういう情報も掲載してほしい!! 等ありましたら遠慮なくご意見くださいw   合わせて、SNSもそろそろしたいなぁと考えています。   普段、教室に通うのは生徒。 教室でのがんばりはなかなか保護者の方にお見せできないので、 少しでも教室の様子がお伝えできるように、 SNSの開設も準備中です。   お楽しみに。    

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。 次から次へと新しい文法を習い、全て丸暗記していくのはちょっとしんどい…。 英文法の基本になる時制では、具体的なイメージをもって理解しておくことが重要です。 時間の流れの中で、どこを表現するものなのか、イメージをしっかり持ちましょう。     英文法では形と意味だけを覚えるのではなく、 何を表すものなのかイメージを持つことが重要です。   ぜひ、参考に。      

ブログ全文を読む

こんにちは。 JR阪和線「堺市駅」が最寄駅。堺市駅前東商店街の端っこで個別指導塾やっています。  個別学習指導イマナビ【堺長尾教室】 です。     やはり初めて塾に来る生徒の大半が、 ・勉強キライ ・楽しくない ・お母さんに無理やり連れてこられた という状態ですw   が、勉強はだれのためでもない自分のためのもの。 そして、決して辛い苦行みたいなものではありません。   ・できなかったことができるようになる ・知らなかったことを知る   その楽しさを実感してもらいたいと思います。   だから、教室は生徒にとって少しでも居場所として 居心地がいい場所にしたいなと思います。 そんな思いで、 掲示物もちょっと楽しくなる雰囲気目指してがんばってますw      

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索