ジュクサガス

3000円
\ 完全無料!かんたん1分 /
この塾に資料請求する
キープ
学習塾ドリーム・チーム豊中第3ゼミナール
無料で資料を請求する

こんにちは!   豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!     先週土日の1月18日・19日は、   大学入試共通テスト   が実施されていました。   今年から新課程での実施となり、一部科目の変更や新科目「情報」の追加など 次代の変化を思わせるものになっていました。 私が受験生の頃は「センター試験」と呼ばれていたのが共通テストに名前が変わり、 さらにそこから新課程になって科目も変わる、というのを見ていると、 教育というものも時代に合わせて変わっていくものなんだなあとしみじみ感じます。   まあ私自身は知らない間にセンター試験の説明会・出願が終わってしまっていたので センター試験を受験してはいないのですが…。   私達教える側も「また変わるのかよ!」 と振り回されている気分ですが、 本当に大変なのは受験する子どもたちです。   特にこういった変わり際は、過去の積み重ねがないため 参考に出来るものが少なく、作る側も加減が分かっていないので 1年毎に大きく難易度が変わってきたりします。   そういったもの全てに対処しないといけないが、今の高校生たちなのです。   第3ゼミは豊中第3中学校専門の塾ではありますが、 その対象は第3中を卒業した生徒も入ります。   刻々と変化する時代に負けないように、第3ゼミは高校生までしっかりとサポートしますよ!

ブログ全文を読む

こんにちは!   豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!     いきなりですが皆さん   1月の予定、把握できていますか?   1/9 実力テスト   1/23・1/24 3年生学年末テスト   2/10 私立入試   2/27・2/28 1・2年生学年末テスト   3/12 公立入試   ……なんとタイトなスケジュール! テストして1~2週間でまたテストなんていうハードスケジュールなのに気づいていましたか? さすがに私も気づいたときに焦りました。     こんなときこそ     無理をしない!焦らない!落ち着きましょう(^^)       焦りは緊張を生み、実力が発揮できなくなります。焦りを一番抑えられるのは「平常心」、落ち着くことです。 鼻から息をゆっくり吸って、口からゆっくりは来ましょう。深呼吸を4回すれば、自然と焦りは無くなります。   この冬だけでなく、中学校に入学してから、今日までに勉強してきた自分、そして、支えてくれた先生を信じて、立ち向かいましょう。 入試までの怒涛のスケジュールですが、体調だけでなく、精神面も気にしつつ過ごしましょう。   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方は こちらからお問い合わせください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   冬期講習が終わりました!   冬期講習は冬の期間が短いからこそ 「短期集中的にみっちり勉強時間を確保すること」 がコンセプトとなっていました。 また、中3にとっては最後の追い込み期間です。 この頑張った成果を発揮する1つの場所として模試があります。   今年も1月13日(月・祝)に今年最初の模試を行いました。 中3はこれが受験前最後の模試となりました。 最後の模試で良い結果が出ればその流れで受験を迎えられると思います。 また、あまりうまくいかなかった生徒は「本番じゃなくてよかった」とポジティブに考えましょう! 場慣れすることと、結果を振り返って足りない部分を調整していくことが 残り僅かな期間でやるべき最大の準備だと思います。 中3は学年末テストももう間もなく行われますので、 しっかり準備に当たりましょう! 小4から中2の皆さんもしっかり復習した内容が発揮されていると良いですね! 結果は3週間ほどで届くので、冬の頑張りが成果として表れて返ってくることを楽しみにしています!   豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います!

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   今年も残すところあと2日というところまで来ました。 私としてはつい1週間ほど前に2024年になったような感覚なのですが、時間の流れというのは恐ろしいですね…。   皆様はこの1年間を思い返すとどう感じるでしょうか? 「充実した1年だったな」と感じるか、「もっとあれこれできたな…」と感じるか、 はたまたまた別の感じ方もあるかと思います。 2025年までの2日間は、来年に向けての振り返りの時間としてみるのもいいかもしれません。   冬期講習も3日まではお休みとなっていますので、しっかりと休んでまた元気な姿を見せてもらいたいですね。 このブログは来年もバシバシ更新していきますので、楽しみにしていてくださいね!   それでは、よいお年をお迎えください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   12月は師走、という呼び方があるように年越しに向けてのあれこれでとても忙しくなる時期です。 これといって塾にも習い事にも通っていなかった少年時代は 「この時期ってそんなに忙しいの?クリスマスもお正月もあるし最高じゃん!」 とのんきに考えていましたが、社会人になると「何言ってんだこのおバカ」と昔の自分を叱りたくなるほど忙しい…!   そんな忙しい時期ですが、第3ゼミは恒例の冬期講習を実施中です!   中3生は受験に向けて猛演習、それ以外の学年も今年の総復習で毎日を慌ただしく過ごしております。 特に3年生は公立入試まで3カ月も無いくらいの時期になったので、目の色を変えて特訓に励んでいます。 過去問の演習や授業、そして宿題と、これまでにないほどハードな2週間となっていますが、 しっかりと付いてきてくれる生徒たちには感謝しかありません。   受験生にとってもそうでない学年にとっても来年の勉強を左右する非常に大事な期間なので、私達講師陣も一層気合が入りますね。   2024はあと1週間も無いくらいで終わってしまいますが、勉強には終わりがありません。 臨んだ結果を掴むまで、気を抜かずに頑張ってほしいです。   そんな第3ゼミはまだまだ冬期講習に参加される方を募集しております!   豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方は お問い合わせください!

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   今年の夏はいつ終わるんだ…!とやきもきしながら過ごしていた11月でしたが、12月に入ってからはすっかり寒くなりましたね。 桜塚小の低学年のクラスでは学級閉鎖が相次いでいるようで、今年の冬も厳しくなりそうです。   しかし、こんな寒さに負ける第3ゼミではありません!   寒い時こそみんなで集まって楽しく温かく過ごさないと! ということで今年も恒例のクリスマスパーティの実施が決定いたしました!   今回のクリスマスパーティではガラス瓶を使ったスノードームと、クリスマスカードを作成いたします! 以前参加したことのある方も、まだ参加したことの無い方も、是非是非ご参加くださいね!   豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います!

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   2学期末テストが終わり、テスト結果も帰ってきましたね! 第3ゼミの生徒からも点数が上がった!という報告が上がっております! 中には合計点数が30点も上がった生徒も…! 塾長としてはうれしい限りですね。   一方で点数が伸び悩んだ生徒ももちろんいます。 特に今回は内容も難しい範囲に入っていたので苦戦もやむなしというところ。   ですが、結果に満足した方も、悔しい結果の方も大事なのはここからです! 今回のテスト範囲はいずれの学年も次の学年につながる大切な内容です。 テストが終わってひと段落、というタイミングで今回分からなかった範囲をいかに復習して理解するか これが本当に大切になってきます!   テストの解き直し、学校ワークの見直し等、できることはすべてやっていきましょう! 第3ゼミでは冬期講習で2学期までの内容を徹底復習していきます! 参加をご希望の方は下記からいつでもお問い合わせくださいね!   豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います!     豊中第3ゼミナール 塾長:松濱 真也

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   大好評連載中の論理クイズの第5回目!   今回も塾長松濱が厳選した問題をご用意しました! 直観的に考えると勘違いしがちですが、よくよく考えると「なるほどな!」となること間違いなし! ただ、今回は中学生の方だと少し解きやすいかもしれません。 持っている知識をフル活用してチャレンジしてみてください! それでは問題はこちら!   ボールペンと消しゴムの値段は合わせて110円。 ボールペンは消しゴムより100円高い。 では、消しゴムの値段は?   とってもシンプルなこの問題ですが、 皆様はどう考えましたか?   パット見で考えると、「合計110円で、消しゴムより100円高いペンを一緒に買うんだから10円なのでは?」 と思うかもしれません。 ですが、消しゴムが10円だった場合ボールペンは110円。 つまり合計が120円になってしまうのでこの問題の答えとしては間違いになってしまいます。   消しゴム+ボールペン=110円 という式は、ボールペンが消しゴムよりも100高いので 消しゴム+(消しゴム+100円)=110円 という式に置き換えることができます。   となると、消しゴム2個分の値段は10円にならないといけませんよね。 ということは消しゴム1個の値段は10円の半分で5円、ということになるのです!   こうした考え方は中学校の1年生で習う方程式につながる部分もあるので、 覚えておくと役に立ちますよ!   では次回の更新をお待ちください!     豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います! 無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方は   豊中第3ゼミナール 塾長:松濱 真也

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   本日は11月12日 大阪府の公立入試試験まで118日 という日付です   入試本番まで後4か月を切ったというところまで来ました。 ここから先は 土曜日に実施されている合格パワーアップゼミも入試を想定した朝からの時間に変わり 入試の過去問を解く過去問演習も始まり と、より実践を意識した勉強に切り替わる時期です。   実戦を想定した演習が増えるということで、 受験のプレッシャーも今までよりも格段に強くなる時期でもあります。   正直なところ、どれだけ勉強していても合格発表のその瞬間まで不安は消えません。 むしろよく頑張っている人ほど不安に感じるものです。   大切なのは、 その不安に打ち勝つだけの自信を身につけられるかどうか です   この4か月、知識を身につけるだけでなく 「自分はこれだけ頑張ったんだぞ!」 と胸を張って言えるようになることが大切です。   私としても入試本番中の生徒の横に立ってあげたい気持ちは山々ですがそういう訳にもいきません。 どれだけ頑張っても、私が一緒に行けるのは校門の前まで。   入試本番中の自分を励ましてくれるのは、 それまでに努力を積み上げた自分自身です。   未来の自分が不安で押しつぶされてしまわないように、 「これだけ頑張ったんだから無敵やで!」 と自分を勇気づけられるように行動していきましょう!     豊中第3ゼミナールは、 豊中第3中に通う中学生や、 そこに通う予定の小学生、 さらには3中を卒業された高校生の為の塾です!   テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、 お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います!

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中第3中専門の個別指導塾、豊中第3ゼミナールの松濱です!   夏真っ盛りの夏休み真っただ中、 夏といえば海、アイス、お祭り!と色々風物詩がありますが、 やっぱり夏といえば   怖い話   ですよね…!   今回は私が校舎で生徒から聞いたぞっとするお話をお伝えしたいと思います。   突然ですが、皆様はSNSを使っていますか? 生徒たちの話題の中でも、様々なSNSの話題が飛び交っています。  とても便利で楽しいSNSですが、使い方を間違えると大変なことになり得ます。    先日、とある塾生が 「インスタで面白いDMが来てん!」 と伝えてくれました。  「見て見て!」と言われたので見て見ると そこには、 「あってくれませんか?」(※マイルドな表現に変えております) と書いてありました。   その時点で「えっ…!」と危機感でいっぱいになったのですが、 その生徒の口から、さらに・・・ 「面白そうやから会ってあげようと思ってんねん!」 という言葉が出てきました! その瞬間、私の中で警戒アラートがマックスに!!   「絶対にそんな軽々しく知らない人間に会ったらダメ!!」   と、ニュースなどでやってたような過去事例をもとに説得すると、 その子は考えを改めてくれました。   ほっとしたのも束の間、 その流れでそのまま話を聴いていると、  「同じ学校の子が別の人に会って大丈夫だったから」 「みんなよくやってるよ」  という衝撃の言葉が…。 塾で働いていて、これほど背筋が凍ったことはありません。   私にそのDMを見せずに会いに行っていたら、 万が一のことが起こっていたかもしれません…   今の時代、 SNSに限らずネットを経由して見知らぬ人とつながるのは日常と化しています。 しかし、SNSは便利な一方で、それを悪用した危険も多く潜んでいます。 つい最近でも、7/30に香川県でSMSで知り合った男性に女子中学生が誘拐されるという事件が起こったばかりです。 気が緩みがちなこの夏休み、 その便利さの裏にある危険性をしっかりと理解して過ごしていってくださいね!     このように豊中第3ゼミナールでは、 単に勉強の中身だけでなく、 直接は勉強に関わらないことや、日常生活に関することを生徒たちに教えています!

ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索